« 湯河原と熱海をはしご | トップページ | 【DP2】SIGMA Photo Proアップデート »

2009.07.03

娘の戸惑いと嫁さんの喪失感

DSC00123

6年も通わせたのかぁ。

この6月で長女がスイミングをやめました。親としてはテニスともども続けてもらいたかったのですが、本人たっての希望だったので。

通い始めたのは3歳の頃。そもそも水は怖いし、毎日お母さんとばっかり過ごしていたから、いきなり始まった知らない人と過ごす時間に戸惑い不安をおぼえ、コーチに引き渡すのに毎回一苦労でした。

親と引き離される時に泣いて泣いて、プールに行ったら行ったで泣いて泣いて、レッスンの60分間ず~っとコーチに抱っこされたままってのも度々でした。

それでも嫁さんは挫けずにスイミングスクールに通わせ続けました。今思うと嫁さんは根性あったよなぁ。

飛べ! / Fly!

ぷかぷかとプールに浮いてたと思ったら、いつの間にやらクロールで25mを泳ぎきるまでになりました。

いえいえ泳ぎの上達云々より、スイミングのお陰で滅多と熱も出さない元気で強い子に育ちました。ほんとプール様様です。嫁さんの粘りに感謝してもおりました。

moe

ところが、ここに来て急に「スイミングスクールへ行きたくない」と涙をこぼすようになったんです。あんなに楽しみに通っていたのに...。

あまり問い詰めると余計に泣き出しますし、本人にやる気が無いのに習い事へ通わせることもありませんので、何回かの意思確認を経て退会手続きをとりました。

7月に入り、いつもならプールへ出掛けていく日。でも母親は何も言わない。宿題も時間割も終えてしまった。仲の良いお友達は、それぞれの習い事へ出掛けている。それでも母親は何も言わない.......。

昨夜になってしくしくと涙をこぼしながら「プールのことを考えると眠れなくなるの」と打ち明ける長女。嫁さんとふたり目を合わせ、深いため息をついてから言葉を探します。

もちろん親として、中学に入るまでプール通いは続けて欲しいと思ってます。でもそう簡単にやめたり、また入ったり出来るモノじゃないとしっかり教えたい。なにより自分の意志を強く持って欲しい。

「自分で決めたことでしょ?どうしてもスイミングをしたいのなら、またお父さんたちは考えてあげる。でもその前に、今月いっぱい自分でしっかり気持ちを確かめてみなさい。」

通うクラスには知らないコーチ、知らない友達、課題の平泳ぎも上手く出来ない。だからプールに行くのが辛くなったという理由を聞いて、なおさらしっかり自分の気持ちを確かめてもらわなきゃと思う両親なのでした。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| |

« 湯河原と熱海をはしご | トップページ | 【DP2】SIGMA Photo Proアップデート »

子供」カテゴリの記事

コメント

老婆心ながら、いじめとかはないでしょうか?単純にモチベーション低下なら解決策はあるかもなんですが…

投稿: ひき | 2009.07.03 20:52

■ ひきさんへ

ご心配下さりありがとうございますm(__)m

父兄用の観覧席からレッスンを見る限り、いじめられている感じはないのですが、4月からクラス替えをしたので仲の良い友達が居なかったようです。疎外感という点では同じかも知れません。

娘のモチベーション低下はひとえに「友達が居ない」って点だと思うんですよね〜。甘やかしているからか(-_-;)依存心が強いんですよね〜。親の責任だ。

きっとまたスイミングには通わせることになると思うんですが、今回の顛末が娘にとって良い経験や成長に繋がるようにしなければと思ってます。

投稿: 丁稚 | 2009.07.04 16:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 湯河原と熱海をはしご | トップページ | 【DP2】SIGMA Photo Proアップデート »