« 【レッスン】バドミントンに転向すべきかも | トップページ | 何があろうと伊豆半島へ »

2009.08.10

【2ndレビュー】SIGMA50mmF1.4EX DG HSM 〜 夏休みの日常を切り取る

Mf_minpos_200x40c
このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で)
みんぽす

さ、子供たちも帰省先から帰ってきたし、SIGMA50mmをがっつりと使ってみますか(^_-)すっごく気になっていたレンズですからとっても楽しみです。


弟分的な存在となるSIGMA30mmF1.4はデジタル一眼レフ(APS-Cサイズ)専用、しかしこのSIGMA50mmはフルサイズ対応。というかフルサイズデジイチもしくはフィルム一眼で使ってこそ、このレンズの真価を味わえるとも言えます。

あ、でもデジイチの場合、SIGMA50mmが取り込む広大なイメージサークルの最も鮮鋭度の強い中心部分だけを使うわけですから、それはそれでオイシイのであります。

普段通りのK10Dで75mmF1.4として使うのをメインに、フィルム一眼レフのMZ-5で真の50mm標準レンズとしても使ってみます。

ちなみにK10Dでは超音波モーター駆動で快適なAFが楽しめますが、MZ-5ではAFすら作動しません(^_^;)というわけで

レンズの鏡筒部分の切替スイッチで「AF / MF」を切り替えます。MZ-5にはボディ側にも「AF / MF」切替スイッチが付いてますので、まぁどちらでも良いかと。両方切り替える必要は無かったように思います。

SIGMA50mmはデジタル時代のレンズらしく絞りリングは省略されていますので、MZ-5に装着した場合の露出モードはプログラムモードもしくはシャッタースピード優先となります。というわけでボクの場合、MFだけでテンパりますので露出はカメラ任せのPモードで。

---

さてと、「レビューだから」とあまり肩肘張らずに、夏休みを過ごす子供たちを切り取ってみます。いつも通りのお茶の間写真をのんびりと。

ダカフェの影響
K10D | SIGMA50mm | 1/60 | F2.0 | ISO160 | -0.3EV

夏休み
K10D | SIGMA50mm | 1/60 | F2.0 | ISO200

小さな子を持つ親にとって地獄の夏休みど真ん中。どこに出掛けるわけでも無い日は、こうしたちょっとした楽しいことの積み重ねをしていかないと。

IMGP2868
K10D | SIGMA50mm | 1/30 | F2.0 | ISO1000 | +0.3EV

帰省に家族旅行、盆踊りに夜店.....大きなイベントがある日は、しんどいけど有難い。それさえあれば一日を消化出来ますから、親としては(^_^;)

18
MZ-5 | SIGMA50mm | kodak SuperGold400

問題は何のイベントも無い日がず〜っと続くこと。ま、言ってもボクは店に出勤しますから、その一切を請け負うのは母親たる嫁さん(^_^;)これはツライっすよ〜。

元気有り余る子供たちは食わせてる時以外は大騒ぎ、そして家の中の温度はグングン上がる、フル回転のエアコンの室外機はベランダで唸りをあげている、そしていつしか始まる「どっかお出掛け行かないの〜!」の大合唱。

考えただけでも「だ〜!」って爆発しそうになります。

IMGP2947
K10D | SIGMA50mm | 1/30 | F2.0 | ISO200 | -0.3EV

13
MZ-5 | SIGMA50mm | kodak SuperGold400

テンパる嫁さんをシカトしておけるほど気も大きくないボクですから、ひとりづつ店に同伴出勤して負担軽減。

IMGP2956
K10D | SIGMA50mm | 1/30 | F2.0 | ISO800

月末の夜店の準備として、大量に仕入れた駄菓子の詰め合わせやビニール玩具の空気入れなんぞを手伝わせたりなんかしてます

それを聞きつけた下の子2人は「お姉ちゃんだけ楽しそうなことをやっててズルイ」とおかんむり。そしてほくそ笑む嫁さん。

「楽しそうやん。ドンと3人引き受けてあげたら?さすがはお父さんやなぁ(^_-)にやり」

IMGP2953
K10D | SIGMA50mm | 1/30 | F2.0 | ISO250

店番と作業監督(子守り)を両立させるのは甚だ困難なモノだということが分かっているんだろうか....(-_-;)

「夏休み、早く終わってくれないかなぁ」

人間って立場が変わると全く正反対のことを思うようになるんですね。「夏休みよ、永遠に続け」と思っていたクチなのに。

---

11
MZ-5 | SIGMA50mm | kodak SuperGold400

やっぱり時と場所(加えてその場の明るさ)を問わず地明かりだけで子供を撮れるレンズってのは、お茶の間子供撮り専科のボクには最高です。

デジイチだと自分の感覚より被写体から半歩下がらないといけなかったり、フィルム一眼だと使いやすい画角を得られる代わりに、絞りを意識的に開けられなかったりMFの難しさを痛感したりするんですが...

このレンズも君の帰りを待ってたよ 1
左)K10D | SIGMA50mm | 1/100 | F2.0 | ISO100
右)MZ-5 | SIGMA50mm | kodak SuperGold400

手軽に気軽にお気楽にこういう写真が撮れちゃうのは、SIGMA50mmのお陰です。

---

さてもうすぐ家族旅行です。もちろんSIGMA50mmメインで子供や旅行先を撮りまくろうと思ってます。すっごく楽しみです。

サブのレンズはSIGMA30mmかなぁ、10-17mmFisheyeかなぁ、SIGMA17-70mmも捨て難いしなぁ。サブのカメラは防水のXactiは当確だけど、ちょっとしたスナップ用はDP2にしようかGRD2にしようか迷ってます。E-420+ZD25mmっていう手もあるんだけどなぁ。

また作例が貯まったらレビューをアップします。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」が無償で提供しています。本レビュー掲載は無報酬です。 また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


【即納】シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM ペンタックス用

| |

« 【レッスン】バドミントンに転向すべきかも | トップページ | 何があろうと伊豆半島へ »

つぶやき」カテゴリの記事

デジモノ」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

モノフェローズ」カテゴリの記事

コメント

MacBSです。こちらでは、はじめまして。

50mm F1.4、私もお借りしていますが、
非常に優秀なレンズですね。

お子さんのポートレートが、とても雰囲気が出ていて、
お父さんの愛情が感じられます。

HSMだとMZ-5ではMFになってしまうのが
残念ですね。
私はMZ-5にスプリットスクリーンを
入れてるので、それだと撮りやすいかもしれません。

投稿: MacBS | 2009.08.10 23:05

■ MacBSさんへ

コメントありがとうございます。

MacBSさんも50mmF1.4を借りていらっしゃるんですね。SD14とのコンビネーションは抜群でしょうね~!

このレンズを借りて以来、偶然頼みのボクですので意識的にシャッターの回数を増やしておりますが、全然当たりが来ません(^_^;)つらいっす。

ま、継続は力なりで日々撮りまくる所存であります。早く来い来い大当たり。

>> 私はMZ-5にスプリットスクリーンを入れてるので、それだと撮りやすいかもしれません。

なるほど~。ファインダーのキレを良くすれば、ボクレベルでも歩留まりが少しは上がるでしょうか(^_^;)

とにもかくにも贅を尽くしたレンズを骨の髄までしゃぶりつくしてから返却しようと思ってます。

投稿: 丁稚 | 2009.08.11 11:33

この記事へのコメントは終了しました。

« 【レッスン】バドミントンに転向すべきかも | トップページ | 何があろうと伊豆半島へ »