« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の20件の記事

2009.09.29

【最強の運動会カメラを目指せ】オヤヂの「ハレの日」

さ、いよいよですな。今週末と来週末は運動会です。

ん?子供たちも運動会の練習で大変でしょうねって?んなこたぁ関係ないのですよ(-.-)とにかくボクとしては運動会カメラのことでここ数日は頭がいっぱいなのです。

大砲装着

運動会は子供たちのハレの日であると同時に、カメラオヤヂにとってもまたハレの日であるからです。この日のために日々シャッターを切り、大枚はたいて機材を集めてきたと言っても過言ではありません。(そうとう言い過ぎです by ボクの良心)

長女が幼稚園の頃の運動会は、世間様と同様にデジカムで必死に我が子の姿を動画で捉えておりました。しかし長女が小学校、長男が幼稚園にそれぞれ入学入園した年の運動会からデジイチデビューして今に至ります。

ムービーと写真。それぞれに捨てがたい魅力がありますが、その両立はなかなか厳しい。夫婦でデジカムとデジイチを分担すれば.....いいえ、たいていの場合、どちらかが運動会運営の何かしらの役割を負うことになりますからね。

ムービー方面にのめり込む父親と写真方面にのめり込む父親に分かれていくのが実情ではないでしょうか。ただ、もっぱら撮影係を請け負いがちな父親が運動会を「ハレの日」と捉えているのは一緒でしょう。

運動会set@Flickr
http://www.flickr.com/photos/detch/sets/72157622476786528/

撮影機材変遷
2006年) K100D + FAJ75-300mm
長女:小1 長男:年少

2007年) K10D + FAJ75-300mm
長女:小2 長男:年中

2008年) K10D + FAJ75-300mm
長女:小3 長男:年長

今まで撮ってきた運動会の写真と主戦力となる機材の変遷は以上のようになっておりました。今年はいよいよ次女も幼稚園の運動会に初参加ということで、ついに我が子3人の運動会での躍動を撮れるのであります。この日のためにデジイチもK10DからK-7にステップアップ済み!

父親の興奮と緊張が伝わるでしょうか?.....ん?ちょっと待てよ(-.-)カメラは確かに順調にステップアップ出来てるけど、レンズは?

せっかくペンタックス渾身のデジタル一眼レフK-7を手に入れたのに、レンズはフィルム時代の安価な望遠ズームFAJ75-300mmのままで良いのか?待ちに待った我が子3人の晴れ姿を撮れるシーズン到来なんだぞ!良いわけ無い!(きっとそのままで良いと思うよ by ボクの良心)


ここからテンパったカメラオヤヂの迷走が始まりました



【送料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) DA★60-250mmF4ED [IF] SDM【ショッピングクレ...

真っ先に思い浮かぶのが、ペンタックスファン待望の大口径望遠ズーム「DA★60-250mmF4ED [IF] SDM」ですね。スターレンズですよ、スターレンズ。キヤノン様で言うところの赤いライン入りとか白いアレみたいな存在です。

描写性能もすこぶる高評価な1本ですが、いかんせん高い(--;)庶民には手が出ない。後先考えずに「こんちくしょ~」と気合い入れてポチろうとも思いましたが、テレ端250mmというのが物欲大魔王を冷静にさせました。

よくよく今まで撮ってきた写真のExifを確認すると300mmのテレ端で撮った写真が多いのです。35mm(フィルム)判換算で450mmの画角です。ところがこのレンズの250mmだと375mmで、ボクの場所取り能力では少し心許ない画角なんです。せめて400mmぐらいの引き寄せは欲しいんですよね。

写りが抜群で文句なしなだけに「クロップ(トリミング)前提」というのも逆に許せない。


シグマAPO100-300mm F4 EX DG HSMペンタックスマウント

スターレンズは諦め、色々と調べ上げていくと最強の運動会レンズ発見。シグマの「APO100-300mm F4 EX DG HSM」です。テレ端300mmで申し分なしな上に、DA★60-250と同様のF4通しで超音波モーターで高速AFも期待できそう。

そう最強の運動会レンズなんです。言葉を代えれば「運動会専用レンズ」になりかねないのです(--;)森や林に出かけて鳥を狙うわけでも、大風景とがっつり対峙して撮影なんてこともしない単なるお茶の間フォトグラファーだけに、間違いなく使い切れない。


◎15,000円以上で送料無料!★☆安心・確実☆是非、ショップ内「お客様の声」をご覧下さい。★...

.《新品アクセサリ》Kenko 1.5倍テレプラス MC4DG(ペンタックス用)〔メーカー取寄品〕

汎用性を考えると以前から狙っているタムロンの「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO」に1.5倍のテレコンをかますってのも良いかも!一段暗くなってもF4通しなら十分明るい!写真愛好家に必須の「70-200mmF2.8」なら、普段の子供撮りの幅も大きく広がるはずだしね。

いやぁ迷いましたけどネットに転がる情報によると、どうもタム70-200とテレコンの相性が良いとは言えないようなんです。「場面は徒競走、迫ってくる我が子、一向に合焦しないレンズ....」なんて羽目になったら目も当てられませんからね。う~ん。


★シグマ APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM ペンタックス用

シグマAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DGペンタックスマウント

タムロンより高いのがネックだけど超音波モーター駆動のシグマ「APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM」なら、シグマ純正の1.4倍テレコンが使えるし、頑張っちゃおうか!

ここにも落とし穴。なんとレンズ自体はテレコン対応なんですが、この組み合わせだとペンタックスでは使えないんだと(--;)なんでやねん!HSMとSDMの相性が悪いんだか何だか知らないけどさ、殺生だよ。


パニクったカメラオヤヂ、とうとう奈落へと...


望遠に強いフォーサーズ(35mm判に換算すると焦点距離2倍分の画角になる)にすれば良いじゃん!」(......とうとうK-7に見合う望遠レンズを探すという目標を完全に見失ってしまいましたね by ボクの良心)


【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-520 ボディ 【限定5台】

マイクロ4/3人気の陰で、すっかり明日の見えないマウントになってしまったためにボディも格安。APS-C規格では価格が跳ね上がるであろう高スペック望遠ズームも、中古品ならこなれた価格(いや決してこなれてないぞ by ボクの良心)で店頭に並んでるじゃないか!さすがは望遠に強いフォーサーズ。

お気付きの読者も多いかも知れません。K-7購入のためにK10Dと一緒にE-420+ZD25mmパンケーキも売却したばかりだと言うことに(^_^;)

DP2入手と同時に埃をかぶってしまったE-420。E-P1やGF1の高人気で「終わった」感も濃厚に漂っている4/3にすっぱり見切りをつけたはずだったのに。

でもコンデジより安いアホみたいな値段でE-520を売ってるもんだから見境が.....(--;)

E-420はそのクラシカルな佇まいに惚れ、嫁さん受けも狙って購入したんですが、手ブレ補正機構が無いので4/3のメリットである望遠域を生かし切れないっていうのも売却に至った大きな理由。そこいくとE-520は付いてますからね手ブレ補正。

E-420set@Flickr
http://www.flickr.com/photos/detch/sets/72157608232950925/

よくよくE-420で撮った写真を見返してみました。撮像素子はちっちゃいけど良いんですよ、とっても(^_^;)ペンタックスとはまるっきり方向性の違う絵なんですが、しっとりとしててコレはコレで好みなんですよ。そんな絵作り上等なE-520に評価のすこぶる高い50-200を付けたら......凄いことになっちゃうかも!!!

もうこの組み合わせで「もう1クリック」ってとこまで何度もいきました。でもその最後の1クリックが押せない。

だってさK-7+FAJ75-300、E-520+ZD50-200の両方を肩から提げて撮影なんて、とってもじゃないけど出来そうも無いじゃないですか(あたりまえだろ by ボクの良心)。まぁ連写とC-AFに優れるK-7は動きの速い徒競走で、描写力に優れるZD50-200はお遊戯系で単写っていう使い分けも出来そうだけど....。


【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-520 ボディ 【限定5台】

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6&三脚セット

こと物欲に関しては憑き物がなかなか落ちないボク。楽天ポイントとオリンパス割引ポイントを総動員して、庶民的な運動会カメラ&レンズを購入しちゃいました(^_^;)

えぇ~っと、事ここに至るもっともらしい言い訳を書きますね。書いて良いですか?書かせてください。

140-600mm相当の画角を誇るE-520+ZD70-300で、K-7+FAJ75-300ではカバーしきれない場面をおさえるっていう筋書きです。ラジオ体操中の我が子の横顔とか、観覧席から生徒席で待機する我が子の素顔とか、遠くの木に留まるスズメちゃんとか.......

えぇ~い!買ってしまったもんは仕方ないじゃないか!立場を等しくする父親達なら、ボクのこんな興奮とアタフタぶりだって共感してくれるはずさ!だってハレの日だもんね!

| | | コメント (7)

2009.09.28

ポケウォーカー、それはオヤヂの働く背中を感じるガジェット

誕生日に間に合って良かった...
K-7 | Tamron90mm

誕生日前に無事ゲットできてご満悦な息子。どれだけお父ちゃんとお母ちゃんが気を揉んだことか.....(^_^;)

DSにポケウォーカーと忙しい人
K-7 | Tamron90mm

さっそく開梱してプレーしておりまして、早くもLV16までレベルアップ。男の子らしくヒノアラシを選んだそうですが、もはや可愛いヒノアラシではなくマグマラシに進化しちゃってました。

しかし見てください。DSでポケモンのストーリーを進めつつ、同梱のポケウォーカーを寝巻きのズボンに装着し、歩数まで稼ぐポケオタぶりを(^_^;)ストイックなやつめ。っていうか欲張り過ぎじゃ。

ポケウォーカー
http://www.pokemon.co.jp/special/hgss/pokewalker/

かたっぽは華、かたっぽはお父ちゃん
K-7 | Tamron90mm

ポケモンはセットで買ってナンボ。(こうしてまんまと任天堂の策略にハマる父親)誕生日でもクリスマスでも無いのに長女はまんまとポケモンゲットであります。ホントは息子も長女もルギアのソウルシルバーが欲しかったようですが、大義名分の無い長女がハートゴールドで折れてくれました。

そしてポケウォーカーもふたつ。

ポケウォーカーで誤魔化されている人
K-7 | Tamron90mm

ひとつは長女から次女に託されました。次女を泣かさないためには、コレで誤魔化されて貰わねば困ります(^_^;)すまんのぉ。

店番の友
GRD2

残る一つはお父ちゃんが店番の友として毎日持ち出すことになりました。現在の歩数カウント「2181」......全然歩いてねぇ(--;)やばい!コレはお父ちゃんの頑張ってる度を推し量るガジェットになるんですね!

意味もなく外出してくるか。


| | | コメント (4)

2009.09.27

同志よ走れ!きっと今日は入荷してるから! 〜 ポケモン金銀

モンスターボール

あ〜ったく(-_-メ)

ふざけんなと憤っていたんですよ。『ポケットモンスター ハートゴールド(金)/ソウルシルバー(銀)』の品薄商法に。

息子の誕生日プレゼントはこれねって気軽に約束しちゃってたのに、10/4のその日までに買えそうな気配も無いじゃないか(-_-;)

現時点ではAmazonも楽天も定価から10%オフで販売された形跡こそあるものの、実際に購入可能なのは正価から2〜3000円上乗せされた転売モノばかり。これはかつての「たまごっち」や「DS」の狂騒と同じじゃないか.....。

いや楽観してたんですよ。

「ダイパと違って所詮、昔の金銀の焼き直しじゃないか」「発売当初は品薄でも10月の声を聞く頃には普通に買えるって」

甘かったねお父ちゃんの状況把握(-_-;)金銀を知らないダイヤモンドパール世代が一気に雪崩れ込んだら、そらエライ騒ぎになるわな。

実はもう諦めましてね、息子には謝っておいたんです。「誕生日過ぎても必ず買ってあげるから」と。でも今朝、動きがありました。

たかがDSソフトなのに買えないのが相当ムカつくのは嫁さんも一緒らしく(^_^;)朝10時の時報とともに長女を近所のスーパーのオモチャ売場まで偵察に走らせたそうな。するとどうでしょう!昨日まで目立つところに掲示されていた「金銀は売り切れ。次回入荷も未定」との張り紙が取り払われ、普通に買える状態にあるらしい!?

慌てたのは嫁さんです。スーパーに全力疾走し息を切らせながら「アンタ、買えるってポケモン。どうすんの?どっち買ったらエエの?はっ?どっちも?....はぁはぁ...分かった!とりあえず急ぐわ!ガチャン」と一報くれました。

たかがDSソフトのために祈りましたよボク(^_^;)

結果が出たであろう頃合いを見計らって電話を入れると「両方買えました」とのこと。おぉ!でかした!帰ったらチュ〜してやろう。

---

というわけで明日からは「ポケウォーカー」とともに出勤することになるでしょう(^_^;)そんなお父ちゃんもきっと多いのでしょうな。

| | | コメント (2)

2009.09.25

夫婦でデート

昨日は定休日。イベントレッスン開催のためレギュラークラスは無いんだと、当日の朝に気づいたわい(--;)

SDIM0236
DP2 | 嫁さん撮影

ぽっかり空いた秋晴れの午前中。ってことは「げっ、アンタ今日、テニス無いんかい...」と困惑顔の嫁さんと午後3時までがっつりデートでやんす。好きあって一緒になった二人、そげに迷惑がらんでもよろしかろう!

とりあえずワールドポーターズのパーキングにクルマを放り込んで、テクテクと赤レンガまで歩き不評極まりないY150のショップなぞを冷やかす。

K7__4572
K-7 | SIGMA30mm

当てのないデートですから出たとこ勝負。「昼は中華街で火鍋でも食うか!」ってんで、シーバス乗って山下公園へ。

K7__4581
K-7 | SIGMA30mm

航路の途中の大桟橋には豪華客船のThe Worldが停泊してました。まさに海に浮かぶマンションですな。船で諸国漫遊なんて夢のまた夢ですが、憧れますなぁ。

ちなみに同じシーバスには客船狙いの先輩カメラマンさんが数名乗り込んでおられまして、デッキから乗り出すように連写連写でした(^_^;)迫力に圧されたボクは船を狙う先輩を撮るのが精一杯でした。ま、標準画角のSIGMA30mmとDP2じゃ、そんなに印象深い写真は撮れそうもなかったしドンマイです。

SDIM0237
DP2 | 嫁さん撮影

やっぱり撮るなら豪華客船よりも横浜港のシンボルである氷川丸ですな。こんなにフォトジェニックな被写体なのに先輩方は見向きもせず....(^_^;)撮り飽きているんでしょうね。

K7__4594K7__4601
K7__4593
K-7 | SIGMA30mm

ふたりにとって思い出深いホテルニューグランドを通って中華街方面へ。

火鍋料理を探して四川の店が建ち並ぶ関帝廟界隈をさんざ歩き、ようやく「京華楼」というお店で火鍋を発見。

刀削坦々麺
K-7 | SIGMA30mm

ところが嫁さん、おひとり2900円の文字に日和って「四川坦々刀削麺@700円」に宗旨替え(^_^;)なんだよ~火鍋食おうぜ~!食いたかったよ~。

K7__4622

すっかり激辛なお口になっていたボクは、カプサイシンてんこ盛りな一品を注文。豚肉と中華風かりんとうが唐辛子の中に埋もれています。

辛いもん好きのボクでも思わず尻込みするような唐辛子の量(@_@)しかしガシガシと唐辛子ごと噛み砕いていきます。味なんか分かりません。ただただ口の中が痺れます。

「普通、唐辛子は食べないね。食べたかったら食べても良いけど」

お水をお代わりしてくれたお店のおねえさんがそうポツリと.....げっ(--;)喰わないのかこの唐辛子は。律儀に過ぎたかオレ。

K7__4626
K-7 | SIGMA30mm

食後はのんびりとお散歩カメラしてから、市営バスに乗ってワールドポーターズへ。結局、船乗って飯食って写真撮っただけのデートでしたが、独身の頃をちょっとだけ思い出しました(^.^)夫婦でデートもなかなか楽しい。やっぱり木曜レッスンはやめよっかな~。

| | | コメント (0)

嫁さん孤軍奮闘の銀色週間

夏と秋のせめぎ合い
DP2

シルバーウィーク最終日に家族たちが帰省先から帰ってきました。

シルバーウィークの終わり
DP2

ごった返すお彼岸中の京都に道中の駅や新幹線、誰かが新型インフルエンザにかかってもおかしくない状況でしたが、元気いっぱいで戻ってきてくれました。ホッとしました。

P1110297
P1110327
P1110348
LUMIX FX30

京都に5日間滞在でイベントがお墓参りだけっていうのも「逆に大変だ」ってことで、ETC1000円渋滞の中、六甲山牧場で遊んでから有馬グランドホテルでご一泊なさったそうです。お疲れさんどす。

我が家の嫁さんと同様、シルバーウィークで大いに消耗された方も多いんじゃないでしょうかね(^_^;)ご苦労様でした。

| | | コメント (0)

2009.09.22

moo minicards届きました

車掌さんも忙しい

シルバーウィークの中日、いつもの時間に店を開け、いつもの時間に店を閉める。

人通りも行き交う車も少ない下町の夜道をチャリで疾走し、やきとり屋で晩のおかずを買う。

マンションのロビーにあるポストに入ったどうでも良いチラシを乱暴に取り出して、エレベーターへ....

ん?宅配ポストのレシートだ。

moo minicards

そんな侘びしいオヤヂに英国から、ちょっとうれしい荷物が届きましたよ。そ、この間頼んだ「moo minicards」です。テンションが急に上がったわいな。

moo
http://uk.moo.com/en/

ベランダに干しっぱなしの洗濯物も、着替えもうっちゃって開梱、開梱。

moo minicards

変哲も無いちっちゃな白い箱ですが、ちょこんとmooのロゴマークがエンボス加工されて可愛らしい。

moo minicards

パカッと開けるとぎっしりミニカードが収まってました。う~んドキドキする。出来映えやいかに!

moo minicards

おぉ~~~~~!!!! なかなか~~~~!!!!

制作依頼する時に、この細長フォーマットに自分好みのトリミングをするんですが、ビタッとはまるとなかなか良いフォーマットですね。一般的な3:2が一番好きなフォーマットですけど、ごっそりと削ぎ落としたmoo minicardsも写真に適したフォーマットかも知れません。

いや、まぁ、撮り手がボクですから万人受けする良い写真なんてありませんけどね。でも愛着ある写真がしっかりした紙質のカードにプリントされると感激します。嬉しいです。

moo minicards

結局、子供の表情に頼った写真が一番鑑賞に堪えるという....。スナップとか風景とか駄目駄目でした(^_^;)こんな親バカ写真ばっかりじゃ貰った方も迷惑でしょうな。ま、いいや、家に飾っとこ。

あ、でも貰ってくださる奇特な方がいらっしゃったら、どんどん差し上げます。ってどうやって差し上げるんだって話ですな。

| | | コメント (2)

2009.09.21

「Canon PowerShot S90」欲しいかも

最近、怒涛の如く興味深いデジタルカメラのリリース情報が相次ぎました。

当然ボクはオリンパスPEN(E-P1)のその佇まいと存在感にグラッとし、パナソニックGF1のLVF(液晶ビューファインダー)とレンズラインナップにグラッとしたりしてます。そのほかにもF1.9のGRD3やバリアングルなG11、カラーカスタマイズ展開のK-xなどもやっぱり気になります。

でもそんな新製品ラッシュの中で「おっ、コレは売れちゃうに違いない」という最右翼がキヤノンの高級コンデジ『PowerShot S90』ではないでしょうか。

W100.0×H58.4×D30.9mm(突起部を除く) / 約175g(本体のみ)

1,000万画素 | 1/1.7型CCD | DIGIC 4 | 28(W)-105(T)mm | F2.0(W)-F4.9(T) | マクロ:5cm(W)/30cm(T)~50cm | 手ブレ補正 | モーションキャッチテクノロジー | フェイスキャッチテクノロジー | デジタルズーム約4.0倍(光学ズ-ムと合わせて最大約15倍) | フォーカス制御:TTL(顔優先/9点AiAF/中央1点)、シングル/コンティニュアス選択可能(オ-ト時)、AFロック可能、AF補助光(入/切可能)、マニュアルフォ-カス可能 | 3.0型TFTカラ-液晶(約46.1万ドット) | AUTO/ISO80/100/125/160/200/250/320/400/500/640/800/1000/1250/1600/2000/2500/3200 ※ロ-ライトモ-ド時は最高ISO12800まで可変 | 測光方式:評価、中央部重点平均、スポット(中央固定) | プログラムAE、シャッタ-スピ-ド優先AE、絞り優先AE、 AEロック可能、マニュアル露出可能 | 露出補正:±2段(1/3段ステップ) | 1~1/1600秒(オ-トモ-ド)15~1/1600秒(すべての撮影モ-ドを合わせて) | 動画:640×480:30fps、320×240:30fps | 静止画:JPEG(Exif2.2)/RAW(CR2) 動画:MOV[画像:H.264、音声:リニアPCM(モノラル)] | SDメモリ-カ-ド/SDHCメモリ-カ-ド/マルチメディアカ-ド/MMCplusカ-ド/HC MMCplusカ-ド | Hi-Speed USB、AV-OUT、HDMI(ミニコネクタ-) | 約220枚


おぉまさにGRD3キラー。いやGRD3というよりもその基本能力の高さが認められ未だに値崩れしないパナソニックの「LX3」キラーかも知れません。

コンパクトで撮像素子大きめで大口径ズームレンズでっていうコンデジはLX3とGX200ぐらいしか無いんですよね、実は。キヤノンやニコンのGシリーズやPシリーズは決してコンパクトでは無いですから。そこにドンとF2.0始まりのズームレンズを奢ったS90の投入ってわけです。

ただしレンズのスペックとしては、未だLX3は出色です。24-60mmとより広い広角域をカバーし、なおかつf2.0-2.8と60mmのテレ端でもF2.8の明るさを実現してますからね。

S90はワイド端こそF2.0ですが、テレ端ではF4.9とかなり暗くなります。ただその分、28-105mmとどんなシーンにも対応出来得る画角をカバーしているんですよね。これはアピールするでしょうね。

---

そして何より着目したいのが、レンズ部に設けられた独自のインターフェース「コントローラーリング」です。

ISO感度設定 / ホワイトバランス補正 / マニュアル設定(P・Av・Tv・M・C) / ステップズーム(28mm、35mm、50mm、85mm、105mmの5段階) / マニュアルフォーカス微調整 / ノスタルジックモード(セピア) / セルフタイマーの秒数切り替え / ダイレクトジャンプ(撮影した日付ごとに画像を切り替えて再生) / 露出補正

レンズのリングに色々な機能を割り当てられるっていうのは良いですね。コロンブスの卵的アイディアに気付けた開発者に拍手を送りたいです。

背面の十字キー周囲の「コントロールホイール」と組み合わせれば、デジイチの2ダイヤル的な快適マニュアル操作が可能になると思います。

---

またコンデジとしては大き目の撮像素子を用い、画素数を落として画素ピッチを大きくし、且つ、最新の映像エンジンを積むことで「最大約2段分のノイズ低減、ノイズ量は従来の約1/4」を実現したそうな。いま最も注目されている高感度耐性の強さもかなりのセールポイントとなるでしょう。

額面どおりならば2段分ってことはISO800でも従来のISO200並みの画質を得られるっていうんですから凄いですね。

---

当然のようにRAW撮影可能でデジイチのEOSシリーズと同じ「Digital Photo Professional(DPP)」が付属されるってのもキヤノンユーザーには強くアピールするでしょうな。「デジイチのサブは大柄なG11ではなく、コンパクトハイエンドなS90を使ってね、他社製の高級コンデジは使っちゃイヤよ」っていう想いが伝わってきます。メインもサブもキヤノンで完結できることを嬉しく思われる方は多いと思います。

---

最後に語るべきではないかも知れませんが、虚飾を廃し、質実剛健なマットブラックボディが何とも良い味を出しています。ここら辺の工業デザインはさすがキヤノン様、とてもかっこいいです。正反対のテイストのG11も
メカニカル&クラシカルなフォルムで大好きですけどね。


これは売れるでしょう。っていうか欲しいかも(^_^;)



コンパクトなボディーにF2.0の大口径3.8倍ズームレンズ搭載 キヤノン Power Shot S90(パワーシ...

| | | コメント (0)

煩悩を脱した悟りの境地.....には程遠い

お彼岸
K-7 | SIGMA30mm

昨日はお墓参りへ。

暑さ寒さも....と言いますが、彼岸の入りは夏を思わせる日差しが照りつけました。お墓の掃除で大汗をかきつつ、お線香を供えて手を合わせてきました。

彼岸とは「煩悩を脱した悟りの境地」という意味だそうですが、ボクの場合はやれ「コレ欲しい」とかやれ「アレも欲しい」などと、「煩悩や迷い」に満ちた此岸に囚われまくっています(^_^;)というわけでお墓で手を合わせる度にご先祖様に謝っております。

運動会間近ってことでムラムラと物欲がこみ上げておりますが、せめてお彼岸中ぐらいは抑えなければいけませんな。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.09.20

独りで過ごす銀色週間

京都へ
DP2

世間様はシルバーウィークなる大型連休。夏休み直後にまた大型連休っちゅうのは小さい子供の居る家庭では、あんまり有難くないってことは無いでしょうか(^_^;)

そんなわけで我が家のSWは、嫁さん引率で再び里帰り。お父ちゃんはもちろんお留守番。いってらっさ〜い。今ごろは京都のおばあちゃんと有馬温泉にでも浸かっている事でしょう。ご苦労である、嫁様。

んなわけで、にわか独身生活再びなボクですが、かといって特別なことをするでもなく、寝しなにモンハンをやっても誰にも怒られないぐらいでしょうか.....(^_^;)ダレてます。

独りで楽しく過ごすってのはけっこうパワーが必要なんですよね。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (0)

2009.09.18

【レッスン】フォアをぶっ壊せ、そしたらあとは成り行き任せ

幸せを感じる一瞬
K-7 | SIGMA30mm

昨日はレギュラーレッスンへ出席。

いやぁ1歩進んで2歩下がる(^_^;)やはり一朝一夕には上手く行かんもんですな。フォアはまたしても壊滅状態でした。

前回のレッスンでは楽しいと感じられたスピンショットなのに、昨日はどうしても上手くスピンが掛けられず「もうどうして良いものやら」と。大袈裟ヘッドダウンして振り上げているはずなのにボールはフケていく。ならばと、振り上げを強調すると前に振れずにバギーホイップなチョリチョリに。

あ、心が折れそう(-_-;)

フォアが片づいたらリターン、リターンが片づいたらバックハンドって取り組みたい課題はいっぱいあるんだけど、最優先課題のフォアが遅々として前に進まんわ.....。

フケるにしろ、前方地面に叩きつけ弾にしろ、原因があっての結果なんですけど、あんまり事細かに原因を探り過ぎるともっとおかしくなって行くんで、あんまり考えないことにします。

「この前はヨカッタ、今日はダメだった」的な一喜一憂でヨシとします。そのうち何かが見えるでしょう。超前向き、成り行きお任せ派になるんだオレは(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (8)

2009.09.16

【テニス】移ろう時代に通す一本の芯

運動会レンズ、4シーズン目
K-7 | FAJ75-300mm

先日振替で入った日曜7タイムにとっても美しいフラットストロークを打つ方がおられます。

日7クラスに以前から在籍していらっしゃる方で、今までも何度かレッスンをご一緒させていただいておりますが、そのストロークを拝見するたびに惚れ惚れとしてしまいます。

破綻無く美しいフォームから放たれるボールは、緩い順回転のドライブでも逆回転のスライスでもなく、純然たるフラット。ス~ッと伸びていく球筋はとても美しい。

我がスクールの上級クラス進級の目安の一つは「スピードと回転をコントロールできる方」というもの。現代テニスに於いては回転ありきなのは当然でしょうけれど、神和住や福井、いやエバートやコナーズ全盛の頃ならあのような美しいフラットボールを打てる人がいっぱい居たのでしょうね~。

というか今や片手バックハンド以上に絶滅危惧種となっているかも知れませんね、フラッター。勿体ない、非常に惜しい状況です。その方のストローク安定性はそのクラス随一。回転を掛けずとも安定感は手に入るのです。そりゃもう見事な面感覚です。

ボクももし、テニススクールに通った中学のいっとき、ボルグかぶれのコーチに担当さえされなければ、彼のような美しいフラットストロークを手にしていたかも知れません。いや(^_^;)肘からワイパーのビランデルにかぶれたのは自分だった。

周囲や時代に流されることなく、自分の信じる道をただひたすらに歩み、そして常に磨き上げていけば、それが立派なプレースタイルに...いやライフスタイルにもなるんだと、彼のフラットストロークを見て思う今日この頃。

だめだ俺は流されすぎてる。

| | | コメント (0)

2009.09.13

【レッスン】フォアハンドに小さな小さな兆しアリ

K7__4438
K-7 | FA77mmLtd.

昨夜は古巣の土9クラスで振替レッスン。満員御礼の12名目に滑り込みセーフ。人数多くなってすみません、レギュラーの方々(^_^;)あたしさんわいさんダンくんパパもいらっしゃいました。

レッスン開始から外はバケツをひっくり返したような豪雨。コーチの指示も全く聞こえません(^_^;)帰り道のチャリが不安にはなりますが、レッスンには全く支障が無いというインドアの恩恵。ありがたや。

実戦形式では常にうな垂れてしまうような酷いプレーを積み重ねてしまいましたが、ただいま鋭意矯正中のフォアハンドストロークは「何かちょっとした取っ掛かり」が見つかったような気がします。

前回のレッスンでコーチに「手首を柔らかく使って」とアドバイスを頂戴しました。ヘッドを走らせることで回転力を上げよという意味と受け取りました。そこで昨夜は....


インパクト前後で手首を柔らかく使うために先ずは大袈裟なまでにヘッドダウン


こんな意識を持ち込んでフォアを打ってみました。かつて我流でちょりちょりスピンを打っていた頃には出来ていた動作ですが、スクールに入って波動砲を標榜しているうちにいつの間にやら失われたものです。

大袈裟にヘッドダウンをしたら、ラケットフェイスをとにかく上へ振り上げないとボールは打てません。つまり退路を断ってフォアを打つ決断をしたわけですな(^_^;)それこそ大袈裟ですが....

球出し練から大袈裟ヘッドダウン、そして横向きで捉えに行くラケットフェイスの上側フレームだけを意識してフォアを打っていきます。

見事にちょりんちょりんのボールが飛んで行きます(-_-;)ボールをまったく押せてない。嗚呼、これは何かが違うと思う...

大いなる違和感を感じながらも『フォア変革実現の痛み』として甘んじて受け入れなければ、なのです。そして生徒同士のラリーでも定まらないストロークを連発し、相手に迷惑をかけつつも平身低頭の姿勢で続けます。恥ずかしいけど、その先に何かがあるはず。

恥ずかしい気持ちを積み重ね、いよいよコーチとのボレストラリー。遠慮無くフルスイングで大袈裟ヘッドダウン打法が試せる機会です。ラリー開始からHRやネットまで届かぬような壮絶な荒れっぷりを披露し、心が折れそうになりましたが、それでも諦めずに大袈裟ヘッドダウン打法。

ラリータイム中盤過ぎ、ターゲットが近いボレーヤーめがけてのストロークだからでしょう、それなりにボールにスピンを掛けながら手懐けられ始めました。低い球は厚く当てて繋ぎ、高い球は薄く抜いて足元に、美味しい高さの時は大袈裟ヘッドダウンをせずに少し直線的に。今までの直線的なフラット系とはまた違うスピン系のラリーが楽しくなってきました。

楽しい?

未だかつてストロークを打っていて、そんな気持ちになったことがあったでしょうか?いや皆無です。出来れば回避したいショットでしたから。そんな気持ちを少しでも抱けたならば、大きな大きな進歩なのじゃないでしょうか。いや進歩なんてまだ気が早いな、小さな小さな兆しですな。

実戦形式でも機会があれば大袈裟ヘッドダウン打法を継続しましたが、残念ながらやはり意思のある相手ボールを付け焼き刃の打ち方で芯を喰えるわけも無く、ありがちなフレームショットばかりでした。そう容易く新打法が身に付くわけがありません。

小さな兆しが得られただけで充分です。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (5)

2009.09.12

【レッスン】分かっちゃいるけど出来ないもどかしさ、何度でもおなじところでつっかかるもどかしさ

秋だね~
DP2

木曜は久しぶりにレギュラーレッスンに出席。

フロント側の手違いで定員12名を超える13名でのレッスンとなりましたが、かつての木1メンバーがほぼ勢揃いし、和気あいあいと楽しいレッスンになりました。

手探り状態のフォアハンドストローク。コーチ前では色々と試しながらラリー。適宜、コーチからもアドバイスが飛んできます。

コーチ「もっと手首を楽に使って!固めちゃダメ!」

自分としては手首を固め、面感覚を保ちながら肩から先のユニットとして大きくスピンを....と考えておりましたが、硬直し過ぎてかえって回転力を阻害しているようです。『もっとリラックスして振らないと、ヘッドも走らんでしょ』というアドバイスかと。

加えて相変わらずボールとの距離が近過ぎ、そして振り出すタイミングも早過ぎる。もっと距離を取りつつ、且つ、もっともっと引きつけてから振っても充分に間に合うし、その方がボールをハンドリングしやすいんだと思う。

分かっちゃいるけど出来ないもどかしさ。何度でも同じところでつっかかるもどかしさ。

まぁでもこればっかりは積み重ね。ハッと気付いてパッと出来るもんじゃない。凡人なんだから(^_^;)「いつかオレだって」っていう気持ちさえ持ち続けて、弛まずに進みましょう。いつか光明が差す日もあるでしょう。

---

ボレーは最近安定してるかな。ミスの多い1stボレーもゆったりな球筋だけど深く返せてる。

ストロークに難のあるボクには「いかにボレーを打たせてもらえるか」が生命線。1stボレーが深く返って、ストロークvsボレーという図式が出来て初めてテニスになるんです。

早め早めのスプリット、これでもかという低姿勢、フェイスで大事に丁寧にボールをキャッチ

あとは野となれ山となれだ(^_^;)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2009.09.11

フィリップスのシェーバーはイイ! 〜 Philips HQ8261CC

誕生日にはまだ一ヶ月ほどあるんですが、シェーバーを嫁さんに買ってもらいました。


フィリップス HQ8261CC

フィリップスは初めてです。っていうか1万円越えの高級シェーバー自体、初めてです(^_^;)

シェーバーを買ってもらいました

フィリップスといえばこの独特なシェービングヘッドですよね。円形の刃が3つ並ぶ姿は壮観であり、感激でもあります。


本当はフィリップスシェーバーのフラッグシップシリーズ「アーキテック」のRQ1050のデザイン性にキュ〜ンとなっていたのですが、グッと堪えて実を取ってHQ8200シリーズの最上位モデルを選択しました。

ちなみにアーキテックシリーズとHQ8200シリーズの、デザイン以外の大きな違いはヘッドの密着機構。アーキテックはフレックス&ピボットアクションで複雑な顔の輪郭にもヘッドがぴたりと密着するそうな。

売場で少し試し剃りさせてもらいましたが、確かに見た目とはうらはらにサスペンションがすごく柔らかくて顔に密着します。あれは確かにイイ。

一方、購入したHQ8261はアーキテックほどの柔らかなサスペンションこそ無いものの、それでもヘッド自体も前後に動き、3つのシェービングヘッドも上下に柔らかく動くので密着度はそんなに劣りませんでした。

なにより感激したのは、このトリプル円形シェービングヘッド(トリプルトラックヘッド)の優しい剃り心地です。

カリカリに切れ味を高められて出荷された新品なのに、肌への強い刺激が全くありません。動作音がこれまたものすごく静かなので「深剃り出来てんのかな?」と不安になりますが、耳を澄ますと軽快にヒゲが剃られていく音が聞こえます。

剃り終えてから手の平で顔を撫でてみると、今までのシェーバー以上に深剃り出来ていることに気付きました。フィリップスのシェーバーは絶対クセになるわ〜。もう手放せない感じです。

HQ8261CCには「ジェットクリーン」なる洗浄充電器が付属してます。コレが付いてアーキテック最下位モデルより6,000円も安かったのも大きな購入動機でした。

最近のシェーバーは殆どのモデルが水洗い出来るのでしょうけれど、皮脂汚れまではしっかり落ちないし、特に夏場ときたら......ねぇ(^_^;)

専用のクリーニング液をタンクに入れて、ジェットクリーンにセット。

そしてHQ8261をジェットクリーンにセットして、手前の電源ボタンを押すと充電モードから洗浄モードに切り替わります。

ちなみにこの洗浄時の動作、めちゃくちゃメカニカルモーションです(^_^;)ウィ〜ンとシェーバーが洗浄液めがけて下降し、ブィ〜ンと洗浄。これを数回繰り返すとウィ〜ンとシェーバーが上昇してきて乾燥へ。なんだか見てると楽しい。

まぁもう秋ですから、毎日洗浄する必要も無いのでしょうけど、楽しいので毎日洗浄しちゃいそうです(^_-)洗浄液を1本オマケで付けてくれたしさ。

今まで使っていたシェーバーが壊れてつなぎに使っていたジレットとジェットクリーンにセットしたHQ8261。設置スペースはちょいと広くなっちゃいましたが、思っていたよりもコンパクトで助かりました。「洗面所には置けへんやろ、トイレにでも置いといて」って嫁さんには脅かされてましたから(-_-;)

唯一の小さな難点といえば、この電源プラグの大きさ(^_^;)もう少しコンパクトにならんもんでしょうか。ずっとコンセントに繋いでおくのは憚られる。


とにもかくにもこれで毎朝のヒゲ剃りがしばらくは楽しみになりそうです。良いプレゼント有り難う。


---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


【送料無料】フィリップス メンズシェーバー(自動充電洗浄器搭載) HQ8261CC

| | | コメント (0)

2009.09.10

木曜はラーメンの日

木曜はラーメンの日@ラーメン大雄
K-7 | DA10-17mmFisheye |
らーめん大雄

木曜はラーメンの日と定められました(^_^;)われら夫婦。

レッスンのあと、近所にあるのに子供と入りずらそうっていう理由でパスしていたラーメン屋さんでランチ。かなりあっさり系。擦りニンニクを大量に放りこんだのは言うまでもありません。嫁さん的にはそのあっさりさがアリとのことでした。ふ〜ん。

ま、本人が気に入ってるなら、それでよし実は緑のボール、止まってますあそこで。
K-7 | SIGMA30mm

三々五々帰ってくる子供たちが揃ったところでラウンドワンへ。

われら夫婦はプレー放棄し、勝手に遊ばせました。ガター無しにしてあるし、とってもラクチンなひととき。ただ毎回、隣のレーンに投げ込みそうになるのだけは肝を冷やします(^_^;)

ボウリングプレー後は近所のスーパー銭湯「鷲の湯」へ。

スーパー銭湯らしく浴場は大充実しておりました。ま、それでも地元の銭湯らしいところは銭湯らしくもあり、なかなか新鮮でした。ちなみに風呂上がりに生ビールと牛スジ煮込みを頂戴しましたが、夜中に腹を下しました(-_-;)あの煮込み、辛過ぎる.....。

---

前回はギター2本使いのオールタッピングでのマリオに感動しましたが、このVadrumさんには更なる感動をいただきました。いやぁ素晴らしい。

手数足数の多さよりも、その的確過ぎるフレーズセンスに感動するわけです。こういう人とバンド組んだら絶対楽しいと思うなぁ。

| | | コメント (0)

2009.09.09

ハイタッチとハイファイヴは微妙に違う

子供たちの運動会が近づいてきました。例年のごとく各学年がダンスを披露してくれるわけですが、新一年生の長男くんはポケモンの主題歌で踊るそうな(^.^)

んで自宅でもポケモン主題歌を聴きたいっていうので、iTunesで買うにあたり先ずはタイトルを調べようと検索していたら....

いやぁYouTube楽しいですな。超絶タッピングでマリオを奏でる猛者を発見出来るとは(^_-)いやぁホントに凄いわ、この人。スティーブ・ヴァイも真っ青。

脱線しまくりながら喜んでいたら息子に怒られましたので、いよいよ真面目に検索したら「ハイタッチ」という曲名と判明。iTunesストアにさっそくアクセスして「ハイタッチ」を検索。


......ございません。


何でも売ってる訳じゃないんですなiTuneって。「ハイタッチ」のインストver.とトランスver.はあるんですが、そのものズバリは取り扱いなしの模様。

「Hi-Five - Superfly」
Superfly - Superfly - Hi-Five

仕方がないので「ハイタッチ」の代わりに「ハイファイヴ」をDLしておきました。同じ意味だもんね、ほぼ。

ちなみに息子は泣きそうな顔してましたけどね(^_^;)「そうじゃない、そうじゃないだろ、オヤヂ」って。あ、でもいつ聴いても良いね越智チャンのパワフルで伸びの良い歌声は、爽快ですよ。うんうん。

ちなみにMac派のボクですが、iPhoneはもちろんのことiPodすら所有したことがございません。当然、iTunesストアでDL購入したのも初めてでございました。マカーにあるまじき背信ぶりですな。

ま、息子ご所望の楽曲はiTunesと競合するmoraにも無いみたいなので、この時期は争奪戦となるレンタル屋で借りてくるしかなさそうです。

| | | コメント (2)

2009.09.07

moo minicards発注


moo minicards
Originally uploaded by HAMACHI!

遂にmooのminicardsを発注してしまった。

moo http://www.moo.com/

DECOCAもらいました

以前、テニスブロガー仲間のオフ会の時にHAMACHI!さんから、国内の同様サービスであるDECOCAを頂戴し、作品の素晴らしさはもちろんのこと、そのモノ自体の佇まいの素晴らしさに感激してから、ず〜っと気になっていたんです。

mooもDECOCAもご覧の通り、表面には自分で撮影した写真(アーティストの作品も可)を、裏面にはプロフィールやメールアドレス、ブログのURLなどのフリーテキストをプリントしてくれる、名刺作成サービスであります。

詳しくはHAMCHI!さんの「ブロガー御用達ミニ名刺 DECOCA / まわりぶろぐ」というエントリーをご覧になって頂ければmooもDECOCAも一目瞭然。(手抜きスミマセン)

Flickr経由で写真を100枚指定、一枚づつクロップの仕方を指定する中でボツ写真も選定、裏面のテキストの体裁を整えて、海外向けの住所入力や決済をして、トータル約1時間半。

mooに関しては以前も写真を指定するところまで頑張ったんだけど、途中で抜群に処理が重たくなって断念したことがあります。今回は気合いで乗りきりました。

発注から到着まで5〜15営業日とのこと。忘れた頃に届くんでしょうな。ちなみに送料込みのmoo minicards作製代金は15ユーロちょい欠け。2,000円ぐらいってところでしょうか。

さて、どこで誰に渡すんだ?(^_^;)う〜ん。でも前から作ってみたかったんだもん。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

| | | コメント (2)

【レッスン】小さな『意識改革』をひとつ持ち込む

昨夜は振替レッスンへ、約20日ぶりにラケットを握りました。

月夜
DP2

振替で入ったのは日曜7タイム。かつて何度か振替に入ってことがありますが、とても男臭い、腕の確かなメンバーが集うクラスという印象。久しぶりに入ってみるとレギュラーメンバーはほとんど様変わりしておりましたが、やはり腕の確かな方々ばかりでした。う〜ん緊張する...。

ただ担当コーチが、ボクの一番信頼しているコーチというのが救いです。場を一気に凍りつかせるようなプレーをしても彼ならなんとか取り繕ってくれそうだし(^_^;)

---

フォアは球出し練からHR連発(・・;)我ながら凄い角度でフケていきます。

いやぁこれだけ間を置けば、どんどん悪化していくクセもリセットされるかもと期待しておりましたが、しっかりとブランク前のまんま継続中でございました(^_^;)そう上手くはいかんのね、テニスって。

途中長い長いブランクがあるとはいえ、ラケットを握ってから30年近くも経つというのに、ただのいっときも「フォア」が武器になったことが無い(-_-;)もう武器になって欲しいとも思いませんが、せめてプレーの足手まといにならん程度に安定してくれれば....

他人事のように愚痴ってみても、結局は自分のスキルがまったく一向に向上していないってこと。本気で上手くなろうとしていないのか、適当に誤魔化し続けているのか、まぁどっちもか(^_^;)どんまい。

---

実はレッスンに出席するにあたり小さな『意識改革』をひとつ持ち込んでおりました。


フォアハンドストロークの時に強く意識すべきは、横になったラケットの上側フレームである


他人様にしてみれば「なんのこっちゃ」でしょうね(^_^;)いやいや実は、今までフォアの時に強く意識していたのが「横になったラケットのフェイス下半分」だったんです。

これは繰り返し繰り返しスクールで擦り込まれてきた「ボール3つ分押しなさい」というアドバイスが、いつの間にやら形成した意識なのであります。


下から上へ、同時に、前へボール3つ分


このようなフェイスの動きを実現するために行き着いた意識の持ち方が「フェイス下半分」だったんです。ところが、この意識が思わぬフェイスの動きを起こしやすくしてたんです。


インパクトからフェイスが上向きに開いていく.....


これこそがボクのフォアが一向に定まらない最大の悪癖なのです。それを矯正するためにはフェイスの動きを無理矢理変えるのではなく、先ずはスイング時に意識する場所を変えて、自然な治癒力とも言うべき対応力を自分に求めてみることにしました。意識変わればスイングが変わるはずと。

---

コーチ前ボレストでストロークを選択し「ラケット上側フレーム」を走らせることだけ強く意識してフォアを打ちます。

スピンがごっそりと掛かり、フケることは無くなりますが、全くボールを押している感覚の無い、とっても気持ちが悪いスイングになります。何だか軽いボールの表面をただ擦るだけっていう感覚です。それでも、そのうち「あ、コレか!」っていう一打が出ることを信じて続けてみましたが.......

コーチ「丁稚さんが感じているほど悪くないですよ。スイングは全く問題がありません。.....ん?押し?....はいボクは結構厚く当てながら掛けてます。まぁ焦らずに頑張っていきましょう」

結局のところフォアはぐるっと一周してフリダシに戻ってきた感じです。いまチョリチョリですから。フェイスさえ理想的な動きに変わってきてくれれば、安定が手に入る期待だけは持てるようになってきました。

コーチ「フォアは木曜のレギュラーレッスンで徹底的にやりましょう」

はい、付いていきます、コーチm(__)m

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2009.09.04

ラーメンと寿司、王道にして定番の外食

げんこつ味噌

期間限定:柳麺えびす屋
K-7 | SIGMA30mm

昨日は定休日。子供たちの出払った平和な休日(^^)地獄の日々が終わったと実感出来ました。

せっかくの夫婦だけの午前中なので、レギュラーレッスンを欠席してラーメンデート(^_^;)悲し過ぎるか?ま、でもラーメンが激しく食べたくなる日だったのです、ふたりとも。

おかげさまで近所にラーメン街道と呼ばれる国道が通ってますので、望めばいつでも色々な本格ラーメンを楽しめます。ただ昨日はどこもかしこもいっぱいで、結局「らあめん花月」になっちまいましたがね。出来るなら避けたかった....。

ボクはげんこつ味噌に生絞りニンニクをたっぷり。嫁さんは焦がしネギが食欲をそそる限定モノ。ちなみにニンニクを入れ過ぎると、味噌も醤油も区別がつかなくなりますな(^_^;)まぁイイや、滋養強壮!

回転寿司で宿題をこなす萌
K-7 | SIGMA30mm

夫婦だけ外食っていうわけにもいきませんので、夕飯は回転寿司の「くら寿司」へ。

ことさらに美味しい回転寿司ではないんですが、各カウンターに設けられた返却口に皿を流すと5枚毎に、オリジナルグッズが当たるクジがモニターに表示されるギミックが、子供たちのハートを掴んでいるんですわ。

ちなみに長女は寿司を目の前にして宿題をこなしております(^_^;)小4ともなると宿題の量も結構あるんです。宿題終わるまで待ってると混んじゃうから苦肉の策ですが、ちょっと可哀想だったなぁ。

宿題を終えた後の長女の食いっぷりは特筆に値するものだったことを書き加えておきましょう(^^)ボクと嫁さんがラーメン消化しきれていなかったので、積み上げた皿の数は控えめで助かりました。

---

レッスンを欠席しまくるぐらいなら8月はスクール休会しておけば良かったなぁ。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| | | コメント (0)

2009.09.02

【最終レビュー】SIGMA50mmF1.4EX DG HSM 〜 リバーサルフィルムで味わい尽くせ

Mf_minpos_200x40c
このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で)
みんぽす


既に返却してしまいましたが、ようやく夏最終盤の過酷な日々も一段落しましたので「SIGMA50mmF1.4」の最終レビューを。


■ SIGMA50mmF1.4を35mmフルサイズで使おう


キヤノン、ニコン、ソニーには、35mmフルサイズのデジタル一眼レフがラインナップされています。だからこそデジタル時代の高性能な標準レンズ「SIGMA50mmF1.4」が登場し、大きな意味を持つのでありますが、残念ながら我がペンタックスはひとまわりセンサーサイズの小さいAPS-Cサイズのデジイチしかございません。ま、もっともフルサイズデジイチがペンタックスから出たとしても買えるかどうかは甚だ疑問ではありますが....

さておき。

「ホントにその50mmF1.4でいいの?」と多くの写真愛好家に問いかけるSIGMA50mmF1.4。やはり試すからには、その能力の最大限を引き出せるフルサイズフォーマットのカメラで使いたいと思うのが人情であります。

そう、ペンタ党のボクはフィルム一眼レフで使えば良いのです。「すでに中判を超える画質だ」と言われるフルサイズデジイチには、遠く及ばないかも知れませんが....

少しでも精細さを高めるためにリバーサルフィルムをMZ-5に装填。ネガフィルムに比して露出の寛容度が無い代わりに、色鮮やかで解像度が高いのがリバーサルフィルムの魅力。

ド素人のボクにとってラティチュードの狭いリバーサルで、しかも不慣れなマニュアルフォーカス。さらにISO100という低感度。かなり厳しい撮影環境ですが、手持ち機材ではこれ以上ない条件でSIGMA50mmの神髄を垣間見てやるのであります。


■ フルサイズで輝くSIGMA50mmF1.4の表現力


SIGMA50mmとリバーサル

夏の終わり

ただいま露光中

海が待ちきれない

トンネルを抜けると

いる?ヤドカリ

ヤドカリ一匹見つけると、もう夢中

波音

潮が引いちゃうよ

SIGMA50mm | Kodak EliteChrome100 | CanoScan8800にてスキャニング


やはりMFはボクには厳しく、かなりピントの甘い写真ばかりで申し訳ありません。しかしながらSIGMA50mmの多彩な表現力の一端はお見せできるのではないでしょうか?え?全然だめ?.....すみません。

撮った写真はまぁアレですが、35mmフォーマットでの50mmはやはり使いやすかったです。50mmという画角の素晴らしさを再認識させてもらいました。

ファインダーから見える景色は引き寄せるわけでも遠近感を強調するわけでもなく、見た目どおりのままで被写体とリラックスして向き合えます。

SIGMA50mmは絞りリングが省略されているために、MZ-5では絞りの開け閉めで積極的にボケ量の調節は出来ませんでしたが、光量豊かな場所ではシャッタースピードを最高速に固定してなるべく絞りが開くように撮影しました。

ボケ味の大きさや美しさはもちろんのこと、絞りが開き気味なのに周辺光量の低下がほぼ無いってのも素晴らしい事じゃないでしょうか。SIGMA50mmの堂々たる体躯は伊達じゃないんですね、純正の50mmF1.4とは較べ物にならないぐらい光をたくさん採りこんでくれるんですな。


■ 嗚呼、フルサイズデジイチで使えたら


ドリンクバーに舌鼓
K-7 | SIGMA50mm | 1/80 | F1.4 | ISO125 | -0.7EV

リバーサルでこのレンズの真の表現力の多彩さを知ってしまうと、フルサイズデジイチで使いたくなってしまいますね。AFやHSMも機能しますしね。

リバーサル以上に遊びの無い精密な表現のデジタル画質。でもSIGMA50mmならドンと請け負って、さらにお釣りとばかりに予想以上の描写力を写真家に提供してくれるに違いありません。絞り開放だって↑の写真のようなブレさえ防げれば、ピント部分はぽよ~んと甘くなったりはしないはずです。


■ 手持ちの50mmと入れ替えるべきか!?


これが非常に難しい問題。とりあえずこのレンズの評価を★の数で...


操作性 ★★★★★
表現力 ★★★★★
携帯性 ★★★★☆
機能性 ★★★★★
満足度 ★★★★★
物欲度 ★★★★★


携帯性だって別に酷いわけじゃありません。大口径ズームレンズに較べたらコンパクトで軽い。ただ一般的な50mm単焦点に較べたら破格に巨大だってだけw 物欲度はもちろん五つ星。正直、返したくなかったです。持つ悦びを十二分に感じられるレンズです。

フルサイズのデジタル一眼レフをお持ちの方なら、50mmレンズの買い増しや買い替え候補の一本にSIGMA50mmF1.4を入れるべきだと思います。常用間違いなし!

APS-Cデジイチや古いフィルム一眼レフのユーザーであるボクは......

入浴中も油断召されるな
SIGMA50mm | Kodak SuperGold400 | CanoScan8800にてスキャニング

はいポーズ!って声掛けたら、やっぱり硬くなるんだよね
PENTAX FA50mmF1.4 | Kodak SuperGold400 | CanoScan8800にてスキャニング

古い設計の上に、中古で購入した純正のFA50mmも健闘してるんですよ。ド素人のボクには身の丈が合ってるとも言います。はっきり言って買い替える気満々だったんですがね~。FA50mmならデジイチでもフィルム一眼でもAFが作動するし、カビが生えていよいよヤバくなったらSIGMA50mmに買い替えることにします。

ごめんなさいシグマさん。


FlickrにアップしたボクがSIGMA50mmF1.4で撮った写真なぞ、ご覧になってみられます?
http://www.flickr.com/photos/detch/sets/72157621877716842/

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」が無償で提供しています。本レビュー掲載は無報酬です。 また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking


【即納】シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM ペンタックス用

| | | コメント (2)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »