【最強の運動会カメラを目指せ】オヤヂの「ハレの日」
さ、いよいよですな。今週末と来週末は運動会です。
ん?子供たちも運動会の練習で大変でしょうねって?んなこたぁ関係ないのですよ(-.-)とにかくボクとしては運動会カメラのことでここ数日は頭がいっぱいなのです。
運動会は子供たちのハレの日であると同時に、カメラオヤヂにとってもまたハレの日であるからです。この日のために日々シャッターを切り、大枚はたいて機材を集めてきたと言っても過言ではありません。(そうとう言い過ぎです by ボクの良心)
長女が幼稚園の頃の運動会は、世間様と同様にデジカムで必死に我が子の姿を動画で捉えておりました。しかし長女が小学校、長男が幼稚園にそれぞれ入学入園した年の運動会からデジイチデビューして今に至ります。
ムービーと写真。それぞれに捨てがたい魅力がありますが、その両立はなかなか厳しい。夫婦でデジカムとデジイチを分担すれば.....いいえ、たいていの場合、どちらかが運動会運営の何かしらの役割を負うことになりますからね。
ムービー方面にのめり込む父親と写真方面にのめり込む父親に分かれていくのが実情ではないでしょうか。ただ、もっぱら撮影係を請け負いがちな父親が運動会を「ハレの日」と捉えているのは一緒でしょう。
運動会set@Flickr
http://www.flickr.com/photos/detch/sets/72157622476786528/
撮影機材変遷
2006年) K100D + FAJ75-300mm
長女:小1 長男:年少
2007年) K10D + FAJ75-300mm
長女:小2 長男:年中
2008年) K10D + FAJ75-300mm
長女:小3 長男:年長
今まで撮ってきた運動会の写真と主戦力となる機材の変遷は以上のようになっておりました。今年はいよいよ次女も幼稚園の運動会に初参加ということで、ついに我が子3人の運動会での躍動を撮れるのであります。この日のためにデジイチもK10DからK-7にステップアップ済み!
父親の興奮と緊張が伝わるでしょうか?.....ん?ちょっと待てよ(-.-)カメラは確かに順調にステップアップ出来てるけど、レンズは?
せっかくペンタックス渾身のデジタル一眼レフK-7を手に入れたのに、レンズはフィルム時代の安価な望遠ズームFAJ75-300mmのままで良いのか?待ちに待った我が子3人の晴れ姿を撮れるシーズン到来なんだぞ!良いわけ無い!(きっとそのままで良いと思うよ by ボクの良心)
ここからテンパったカメラオヤヂの迷走が始まりました
【送料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) DA★60-250mmF4ED [IF] SDM【ショッピングクレ...
真っ先に思い浮かぶのが、ペンタックスファン待望の大口径望遠ズーム「DA★60-250mmF4ED [IF] SDM」ですね。スターレンズですよ、スターレンズ。キヤノン様で言うところの赤いライン入りとか白いアレみたいな存在です。
描写性能もすこぶる高評価な1本ですが、いかんせん高い(--;)庶民には手が出ない。後先考えずに「こんちくしょ~」と気合い入れてポチろうとも思いましたが、テレ端250mmというのが物欲大魔王を冷静にさせました。
よくよく今まで撮ってきた写真のExifを確認すると300mmのテレ端で撮った写真が多いのです。35mm(フィルム)判換算で450mmの画角です。ところがこのレンズの250mmだと375mmで、ボクの場所取り能力では少し心許ない画角なんです。せめて400mmぐらいの引き寄せは欲しいんですよね。
写りが抜群で文句なしなだけに「クロップ(トリミング)前提」というのも逆に許せない。
シグマAPO100-300mm F4 EX DG HSMペンタックスマウント
スターレンズは諦め、色々と調べ上げていくと最強の運動会レンズ発見。シグマの「APO100-300mm F4 EX DG HSM」です。テレ端300mmで申し分なしな上に、DA★60-250と同様のF4通しで超音波モーターで高速AFも期待できそう。
そう最強の運動会レンズなんです。言葉を代えれば「運動会専用レンズ」になりかねないのです(--;)森や林に出かけて鳥を狙うわけでも、大風景とがっつり対峙して撮影なんてこともしない単なるお茶の間フォトグラファーだけに、間違いなく使い切れない。
◎15,000円以上で送料無料!★☆安心・確実☆是非、ショップ内「お客様の声」をご覧下さい。★...
.《新品アクセサリ》Kenko 1.5倍テレプラス MC4DG(ペンタックス用)〔メーカー取寄品〕
汎用性を考えると以前から狙っているタムロンの「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO」に1.5倍のテレコンをかますってのも良いかも!一段暗くなってもF4通しなら十分明るい!写真愛好家に必須の「70-200mmF2.8」なら、普段の子供撮りの幅も大きく広がるはずだしね。
いやぁ迷いましたけどネットに転がる情報によると、どうもタム70-200とテレコンの相性が良いとは言えないようなんです。「場面は徒競走、迫ってくる我が子、一向に合焦しないレンズ....」なんて羽目になったら目も当てられませんからね。う~ん。
★シグマ APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM ペンタックス用
シグマAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DGペンタックスマウント
タムロンより高いのがネックだけど超音波モーター駆動のシグマ「APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM」なら、シグマ純正の1.4倍テレコンが使えるし、頑張っちゃおうか!
ここにも落とし穴。なんとレンズ自体はテレコン対応なんですが、この組み合わせだとペンタックスでは使えないんだと(--;)なんでやねん!HSMとSDMの相性が悪いんだか何だか知らないけどさ、殺生だよ。
パニクったカメラオヤヂ、とうとう奈落へと...
「望遠に強いフォーサーズ(35mm判に換算すると焦点距離2倍分の画角になる)にすれば良いじゃん!」(......とうとうK-7に見合う望遠レンズを探すという目標を完全に見失ってしまいましたね by ボクの良心)
【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-520 ボディ 【限定5台】
マイクロ4/3人気の陰で、すっかり明日の見えないマウントになってしまったためにボディも格安。APS-C規格では価格が跳ね上がるであろう高スペック望遠ズームも、中古品ならこなれた価格(いや決してこなれてないぞ by ボクの良心)で店頭に並んでるじゃないか!さすがは望遠に強いフォーサーズ。
お気付きの読者も多いかも知れません。K-7購入のためにK10Dと一緒にE-420+ZD25mmパンケーキも売却したばかりだと言うことに(^_^;)
DP2入手と同時に埃をかぶってしまったE-420。E-P1やGF1の高人気で「終わった」感も濃厚に漂っている4/3にすっぱり見切りをつけたはずだったのに。
でもコンデジより安いアホみたいな値段でE-520を売ってるもんだから見境が.....(--;)
E-420はそのクラシカルな佇まいに惚れ、嫁さん受けも狙って購入したんですが、手ブレ補正機構が無いので4/3のメリットである望遠域を生かし切れないっていうのも売却に至った大きな理由。そこいくとE-520は付いてますからね手ブレ補正。
E-420set@Flickr
http://www.flickr.com/photos/detch/sets/72157608232950925/
よくよくE-420で撮った写真を見返してみました。撮像素子はちっちゃいけど良いんですよ、とっても(^_^;)ペンタックスとはまるっきり方向性の違う絵なんですが、しっとりとしててコレはコレで好みなんですよ。そんな絵作り上等なE-520に評価のすこぶる高い50-200を付けたら......凄いことになっちゃうかも!!!
もうこの組み合わせで「もう1クリック」ってとこまで何度もいきました。でもその最後の1クリックが押せない。
だってさK-7+FAJ75-300、E-520+ZD50-200の両方を肩から提げて撮影なんて、とってもじゃないけど出来そうも無いじゃないですか(あたりまえだろ by ボクの良心)。まぁ連写とC-AFに優れるK-7は動きの速い徒競走で、描写力に優れるZD50-200はお遊戯系で単写っていう使い分けも出来そうだけど....。
【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-520 ボディ 【限定5台】
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6&三脚セット
こと物欲に関しては憑き物がなかなか落ちないボク。楽天ポイントとオリンパス割引ポイントを総動員して、庶民的な運動会カメラ&レンズを購入しちゃいました(^_^;)
えぇ~っと、事ここに至るもっともらしい言い訳を書きますね。書いて良いですか?書かせてください。
140-600mm相当の画角を誇るE-520+ZD70-300で、K-7+FAJ75-300ではカバーしきれない場面をおさえるっていう筋書きです。ラジオ体操中の我が子の横顔とか、観覧席から生徒席で待機する我が子の素顔とか、遠くの木に留まるスズメちゃんとか.......
えぇ~い!買ってしまったもんは仕方ないじゃないか!立場を等しくする父親達なら、ボクのこんな興奮とアタフタぶりだって共感してくれるはずさ!だってハレの日だもんね!
最近のコメント