« Carl Zeiss Planar T* 1.4/50買いました | トップページ | BUILT NYのダッフルをカメラバッグ化 »

2009.10.26

【MH3】ひなびた港町に流れ着いたハンター

嵐山
Lumix FX30

先週、嫁さんは次女を連れ、所用でしばらく京都へ。ちょうど時代祭と重なって観光客でごった返していたそうな。くわばらくわばら(^_^;)ま、京都はこれからが稼ぎ時、来月はもっと混むかもしれませんなぁ。

鬼の居ぬ間に...ってわけで、嫁さん不在時に恒例となっているWiiソフトの購入です。ゲームに子守をさせるってぇ寸法です。いやでもホントに、慣れない家事に手一杯なお父ちゃんとしては、長女と長男を仲良く過ごさせるには不可欠なんですってば。

うっかり買ってしまった
K-7 | DA10-17mmFisheye

というわけでモンハンでっす!

完全にお父ちゃんの独断と偏見です。PSPのモンスターハンター・ポータブル2G(MHP2G)に未だにハマっているボクですから、遅かれ早かれ手を出すソフトだったのですが、ちょうど良いタイミングを見つけちゃったというわけですな。

あ、でもWiiのソフトってやりこめ無いんですよね。リビングのTVに接続されてますし、隣は嫁さんと次女の寝所だし(^_^;)どっちかっつぅと短時間に大勢で楽しめるお手軽なパーティーゲームみたいなソフトが、一番Wiiには合ってるんです我が家の場合。

そんな事情も承知しておったんですが、なにかと折り合いの悪い姉と弟の協力狩猟を見られるのが楽しそうだったので、ついつい。


どの操作法を選ぶ?


モンスターハンター3(MH3)は「Wiiリモコン+ヌンチャクで直感的かつリアルな狩猟が出来る」ってのもセールスポイントのひとつかと思うんですが、予想通り操作を覚えて慣れるまでに相当な時間がかかりそうです。クラシックコントローラーPRO付きを買っておいて良かった。

我が家のゲームキングである長男は、意地でも「Wiiリモコン+ヌンチャク」でプレーするんだと頑張っております。さすが、ことゲームに関してはストイックなアイツらしい(^_^;)ま、片手剣ならばブルブル振っているだけでも、ある程度の連携技を繰り出せるようだし、アイツならなんとかモノにするでしょう。

「Wiiリモコン+ヌンチャク」に馴染めないプレーヤーは、クラシックコントローラーを使用して操作するわけですが、さらに2種類の操作法が用意されています。

「タイプ1:A・B・X・Yの組み合わせで攻撃するMHP2G的操作法」or「タイプ2:右アナログスティックを使用して攻撃をするモンハン伝統の操作法」

PS2でリリースされていた頃は右アナログスティックを使用して攻撃をしていたそうですね、だから古くからのファンはタイプ2の方でプレーするのかな?大ヒット作のMHP2Gからハマったボクのようなにわかファンはノータイムでタイプ2です。っていうかそれでしか狩れない(^_^;)


水中狩猟のプレー感は果たして


MH3での新要素としては「水中プレー」も目立っておりますよね。賛否両論の面はありますが、実際のプレー感はどうなんだろう?って思っている方も多いと思います。

まぁほぼ思った通りの感覚ですよ(^_^;)良きにつけ悪しきにつけ。でも思っているよりも相当な時間、ハンターの息がもちます。ジャック・マイヨールも顔負けの潜水能力です。

水中での大型モンスターとの長く苦しい死闘は未体験ですが、これなら地上よりもちょっと移動に難がある程度で狩りに励めそうです。まぁ水中は無くても良かったんじゃ...と思わなくもありません。


武器はどうする?


MHP2Gでは主に太刀を使用し、近づきたくない相手の時だけ弓でという武器選択ですべてのモンスターを討ち倒しました。ただMH3では太刀こそあるものの弓は選択肢から無くなりました。まだ太刀使いだったからマシな方で、得意武器が双剣やガンランスだったプレーヤーは途方に暮れたでしょうね。

ま、気分一新でいっそ違う武器を使い込んでみたいなぁって思ってます。第一候補はモンハンを象徴する武器である大剣でしょうか。大剣を打ち下ろした時の爽快感ってのは格別ですしね。サブとして遠距離武器のボウガンですかね。新たに追加され変形がキーワードの武器である斧(スラッシュアックス)もやっぱり気になりますが、ややこしそうでね~。


2時間ほどプレーして


まだこのゲームの印象を伝えるには尚早過ぎます。まだ素材集めと雑魚相手しかこなしておらず、モンハンの醍醐味である大型モンスターを討伐もしておりませんしね。

ただWiiに所を変えてもやっぱりモンハンワールドであります。

どれが薬草なのか蜂の巣なのか分からなかったり、暗がりではたいまつが必要になったり、成果報酬の受け取り方が変わってたり....細かい変更点を理解するまでもう少し時間がかかりそうですが、MHP2Gをプレーし始めた頃に「何をしたら良いんですか?」と狼狽えた時よりも、焦りは感じません。

出現するモンスターが様変わりしたのは新鮮ですね。人気のある火竜夫婦とか角竜はまた登場するらしいですがね、だいぶ行動パターンが追加されたようなので新モンスターみたいなものなのでしょうか。クックさんが居なくなったのは寂しいな。

嫁と子供が寝静まってからチクチクと狩りに出ようかと思ってます。

---

ござるっち昇天
K-7 | PLANAR T*1.4/50

問答無用で京都に連れて行かれる次女に餞別として「たまごっちプラスカラー」を買ってやりました。

ついにたまごっちもカラーになったんですね~。しかしどうしたもんだろ、この本体の厚みは(^_^;)まぁそのボテッとしたフォルムが結構愛らしいので許せますけども。

ブーム第2波の時、ちょうど長女が今の次女ぐらいの歳だったでしょうか?買えなくってねぇ、プレミアついてたりしてましたっけ。今は普通に買えるようですけども。

ただ許せないのはそのお値段なんですがね(^_^;)希望小売価格5,040円って.....


| |

« Carl Zeiss Planar T* 1.4/50買いました | トップページ | BUILT NYのダッフルをカメラバッグ化 »

お買物」カテゴリの記事

デジモノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。