【E-520+ZD70-300】主砲を凌ぐ副砲登場で運動会戦線に異変アリ。
さる水曜日、オリンパスからZD70-300とベルボンの三脚が、マップカメラからE-520が矢継ぎ早に届きました。初めての三脚を弄りたい気持ちもありましたが、やっぱりカメラとレンズを先に開梱。
E-520は以前使っていたE-420よりも少しだけ大きくて厚い感じですが、十二分に小さくて軽いですしグリップがあるのはやっぱりホールドしやすいですな。
そして様々な設定をダイレクトに変更できるボタンなどが上手くボディにレイアウトされていて、無駄を排したシンプルなE-420よりも撮影時にはオロオロせずに使えそうです。
一方のZD70-300。超弩級でした(^_^;)いや思っていたよりもデカくて重いんですなコレ。ちょっと目論見に綻びが...。.
ど~ん!
当初の運動会当日の運用としてはK-7+FAJ75-300を主砲にし、コンパクトなシステムの4/3セットであるE-520+ZD70-300は副砲として使うつもりでした。主砲をハンドグリップで常に携帯し有事の際は素早く砲撃、副砲はネックストラップたすきがけで必要な時に援護射撃的な。
んが、その佇まいや重量感は副砲というよりも主砲級なんですけど....(--;)こりゃカメラバッグに入れて動き回らないと、周りの人が怪我するな。
誤算はもう一つ。
おんや~?(@_@)もっと、こう、劇的に引き寄せるかと思いきや.....微妙か。
いや案ずるな。いつも邪魔なあの鉄塔がこんなに大きく写るじゃないか。きっと運動会の現場でも今まで撮れなかった写真を撮らせてくれるはずだと信じよう。
---
E-520 | ZD70-300 | 開放 | テレ端600mm相当 | ISO1600
気を取り直してお茶の間写真を撮ってみましょう。ベランダから階下のお庭のかわいらしい葉っぱをパチリ。
ネガフィルムのような優しくも渋い色合いは、まさにE-420で慣れ親しんだ絵です(^.^)良いですね~。現行のE-620あたりは画素数も上がって精細さを増しているのかも知れませんが、センサーサイズの小さい4/3は1000万画素程度のE-520でたくさんって気がします。
E-520 | ZD70-300 | 開放 | ワイド端200mm相当 | ISO1600
夕刻の室内での子供撮りも良い感じ。キレはそんなにありません(いやISO1600だし、そもそもボクが前ピンで撮っちゃったし)が、色乗りが良くコントラストも効いてます。
---
それからZD70-300はレンズ鏡筒にAF/MFの切り替えスイッチ付いています。んでこのスイッチをMFに切り替えますと、最短撮影距離が1.2mに0.96m変わりまする。つまりテレマクロ的に小さな物を大きく写すことが出来るってわけですな。テレ端の最短撮影距離なら35mm判換算で等倍撮影可能ってことで良いのかな?
E-520 | ZD70-300 | F5.6 | テレ端600mm相当 | ISO1600
旬は過ぎたのにまだ実を付けているミニトマトちゃん。
E-520 | ZD70-300 | F5.6 | 239mm(478mm相当) | ISO1600
テレ端の最短でDP2をパチリ。手ブレてますが、それでもE-520の補正でこの程度で済んでます(^_^;)ゆらゆら揺れるファインダーを覗きながら「止まってね」と祈りながらレリーズすれば、なんとかなる。(オマケで付いてきた三脚使えって)テレマクロは楽しいかも。
ズームリングが渋くってズームさせるのが大変だったり、MFだとピントリングをグッルグル回さなきゃいけなかったりとクセがありますけど、慣れなんでしょうね。
悩み抜いて買ったボディとレンズ、色々アラを探さずに安価で手軽な超望遠域を楽しむとしましょう。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-520 ボディ 【限定5台】
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6&三脚セット
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
E520はともかくk-7うらやましいなぁ。
私いまだK100Dで頑張っております!
k-7のAF速いですか?
それにしても波動砲2門は壮観ですね!
投稿: どさんこ。 | 2009.10.03 11:17
■ どさんこ。さんへ
波動砲2門はたぶんね、要らないと思います(--;)オレってバカだ、やっぱし。
>> k-7のAF速いですか?
シャッターの音が最高ですよ!金属製ボディの堅牢感たまんね!ボクシーで力強いフォルムかっこええ!すんごい際立つような写真が撮れちゃうよ!
....えぇっとAF?AFのお話ですか?
(ペンタ党同士として)それは訊いてはいけないことなんじゃ...(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2009.10.03 16:17
NやCと比較するつもりは毛頭ありませんけれど、K100Dあたりと比較すると相当早くなったという話を聞くモノで(汗;)
投稿: どさんこ。 | 2009.10.06 11:35
■ どさんこ。さんへ
>> NやCと比較するつもりは毛頭ありません
そんなペンタ党に漂う空気読めまくりの貴方になら言えます。
K-7のAF、信頼性ありまくり!
いや、この運動会で見直しました。AF速度に関してはレンズとの兼ね合いもあるでしょうけれど、その正確性はかなり増してると思います。C-AFの追従性もK10Dより安定感が増しています。
ちなみに中央1点AFでのお話です。その他の測距点での確からしさは、全く分かりませんごめんなさい。
特にN様のC-AF(3Dトラッキング)あたりと較べたら、そりゃもうあなた、アレでしょうけれど。ペンタ党ももはや、歯噛みをしなくて済むレベルにまで来たようです(^_-)
投稿: 丁稚 | 2009.10.06 12:34