チャリで急行せよ!幼稚園と小学校へ!
この間の土曜は急遽代休をいただきました。
だって幼稚園で次女の作品発表会が、小学校では長女と長男の授業参観が行われる日だからです。あっちだこっちだと全部嫁さんに任せたら、そりゃもう大変でしょうから(^_^;)
まずはチャリンコ2台で次女の作品を見に幼稚園へ。丘のてっぺんに幼稚園があるわ、次女は乗っけてるわで良い運動でしたわ(-_-;)
ま、年少さんなんで作品的には親以外は興味も示さない内容でしたが、両親で見に行ってあげることに意義があるワケでして(^_^;)次女は終始上機嫌でした。
授業参観の時間が迫っているので、幼稚園でのんびりもしてられません。丘をチャリで駆け下って小学校へ急行。
先ずは長男の方へ。グループでゲームを企画運営したり、ダンスを披露したりというのが、この日の一年生の課題のようです。
段ボールの箱にどんぐりで迷路を作って遊ばせるってのが長男の出し物でした。可愛く作ってありました。
スタートからゴールに至るコースによって、どうやらポイントが獲得出来るルールのようです。ボクは50ポイントだったらしく、折り紙で作った恐竜をもらいました(^_^;)っていうかその判断も景品もその場で決めているように見えましたが.....ま、いっか。
次は体育館に行って長女の体育を見学。授業内容は跳び箱、まさに長女が首を捻挫した因縁のものであります。
でも長女は「そんなことあったっけ」という風情で楽しそうに跳び箱を跳んでおりました(^^)お父ちゃん安心したよ、トラウマにならなくて良かった。
ただまぁ跳び箱の3段ぐらい綺麗に跳んでくれないものだろうか(・・;)キミの運動能力に一抹の不安を憶えたよ。
小学生達の活き活きとした表情と校舎の賑やかさ、なんだかとっても懐かしかったです。自分の小学生時代を思い出しました。
今考えると小学校時代が一番楽しかったのかも知れないなぁ。子供たちも大いに小学生時代を楽しんでもらいたいな。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント