【1stレビュー】パナソニックGF1 〜このパンケーキが使いたいから
FOVEON X3センサーの描写力は凄まじく、より大きな撮像素子を持つK-7よりも細部描写に限ってはDP2が遙かに上回っていました。
デジイチを凌駕するコンパクト。何故にそんな素晴らしいカメラを手放したのか?つまるところ「ボクには使いこなせない」からに相違ありません。
色々とDP2の欠点を論うことはしません。承知で購入したワケですし、それをカバーする方法も工夫もあるからです。結局やっぱりボクのお気楽な使い方とマッチしにくかったってことです。
高級コンパクトに関してはGRD2を持っています。撮像素子にゴミが付着したままですが、絞り込まなければ写りませんし、やはり機動力と即写性という面では(GRD3を除いて)他の追随を許さない名機です。
しかしながらデジイチ画質のコンパクトというモノを一度体験してしまうと、GRD2だけではちょっと物足りなくなってしまうのも人情。となるとレフレスのマイクロフォーサーズ(以下m4/3)もしくはライカX1という選択肢になりまする。
底辺を這いずる庶民にとってライカなぞまさに高嶺の花。自ずとm4/3機に絞られてきます。現時点ではパナソニック3機種、オリンパス2機種から選ぶことになります。
心の葛藤はありましたが、パナソニックのGF1をボクは選びました。
本命はオリンパスPEN E-P2でした。好ましいフォルム、ボディ内手ブレ補正、新時代のEVF対応、K-7のCTEと別解釈のホワイトバランス「iFinish」、使い込んでみたいと初めて思ったアートフィルター「クロスプロセス」。でもライバル機であるGF1と価格に大きな隔たりがある。
一方のGF1。個人的には好ましくないデザイン、ボディ内手ブレ補正非搭載、チープなEVF....。
しかしパナソニックには準広角/準標準とも呼べる使いやすい40mmの画角(DP2とほぼ等しい)で、オリンパスのパンケーキに比してひと絞り以上も明るいF1.7を実現し、なおかつ軽量コンパクトなパンケーキレンズ「G20mmF1.7」という飛び道具があるんです。このレンズ相当評判が良いんですよね。
もちろんボディはE-P2、レンズはG20mmという買い方が理想的です。でもその組み合わせとGF1パンケーキセットとの差額は無視出来ないほど大きいのです。ボディさえ妥協出来れば、浮いた分でアレコレ揃えられてしまいますからね。
別売りである外付けLVFや...
マウントアダプター(Kマウント→m4/3)を買ってもまだお釣りが来ちゃうんですから。
ただ問題はm4/3、特にE-P2とこのGF1が売れ過ぎちゃってるタイミングであった点。楽天や価格コム、ビックカメラやヨドバシカメラなどをリサーチすれば、すぐに空前の売れ行きであることに気付かされます。
希望機種であるGF1白(シェルホワイト)の市場在庫がまさに払底しておりました。年末に売り切り、年始の追加にはまだ早い時期というのもあったんでしょうね。黒や赤なら在庫はありますが、ただでさえボディを妥協しているのに、さらに妥協の上塗りをしてまで買いたくはありません。
ところがふらっと立寄ったヨドバシで「白、在庫あります!今日から値段も下げました!」との朗報を得て、遂に。
ボディデザインや質感は以前にレビューさせてもらったLX3をそのまんま大きくした感じで新鮮味は全くありませんが、白いカメラってのは初めてなので気恥ずかしいやら可愛らしいやらです。
質感は悪くありませんが、残念ながら組立精度が......(-_-;)
表側と裏側のボディカバーの合いが少〜しズレてて、ACコードを引き込む部位が少し浮いてるんです。いやぁ売れまくってるから「多少の難も何のその」で検品態勢が少し甘くなっているんじゃないのかな?
クレーム入れようかどうか迷いましたが、また待たされるの嫌だし、パナのレベルってこんなモノなのかも知れないし「まぁイイや」で使っちゃってます。
GRD2と比較するとm4/3のデカさ(笑)がよく分かります。あまりm4/3に幻想を抱いちゃいけませんね。体感ですがDP2よりもかなり大きいと思います。ま、それでもK-7にそれなりのレンズを付けた大きさ重さに較べたら、圧倒的に小さくて軽いです。
記念すべき1stショットがこれ(^_^;)相変わらずだ。っていうかコンデジで良いんじゃないの、ボクのカメラは.....。
とりあえず購入に至る経緯と開梱報告ってとこで区切って、細かい操作感などは次回にしましょ。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
◎ [ポイント3倍!]★☆その他のお買得セットも必見! ページ内おすすめバナーをチェック!...
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新しいカメラご購入なんですね^^
よく見たらこれ長女が先日買ってきて
旅行に持っていってたのと同じ!
写真見せてもらいましたが綺麗な写りしますよね。
娘はカメラになんて興味ないと思っていたので
一眼と聞いてさらに驚きです。
GRDはすごく綺麗な写りすると思うんですが
やはり2より3がいいのですね~?
投稿: yuu | 2010.01.17 14:31
■ yuuさんへ
シグマのDP2を売却して購入しちゃいました。
お、お嬢様と一緒ですか。お仲間ですね。写りはおっしゃるように、とても良いと思います。この明るいパンケーキレンズの描写力がなにより素晴らしいと思います。
GRDは黒が締まってカキッと撮れるコンデジですし、何よりスッと取り出してささっと設定してサクッと撮れる速写性と操作感が抜群です。頼りにしてますし、重宝もしてます(^_-)
GRD3ではレンズがさらに明るくなったので、守備範囲が大きく広がったと思います。
でもやっぱり撮像素子が豆粒みたいに小っちゃいですので、奥行感というか立体感を強調するような表現は厳しいように感じます。
投稿: 丁稚 | 2010.01.18 09:23