« 髪は女の命どす | トップページ | 蕎麦屋で薮蛇、これがホントの薮蕎麦か »

2010.01.24

【レッスン】手首の役割を考える


MZ-5 | PLANAR T*1.4/50 | DNP200

先日の木曜午前中はいつものようにテニススクールへ。そしてまたいつものように一度掴みかけてたはずのフォアハンドストロークが、またもや..........(-_-;)


どうやってボールを打てばネットもアウトもせずに打てるんだろう???


真剣にそう思いながらレッスンを受けてました。制限いっぱいの大きくて厚い高反発ラケットに替えて『振らないフォア』に変えちゃおうかと深刻にもなりました。

かように気持ちもラケットもぐらぐらと揺れてしまう原因はハッキリしないまま、フォア強者のコーチのプレーを必死に見つめていました。

そんなにフォームとしては変わらないのに、かたや「どこに飛んで行くか分からない乱れ撃ち」かたや「重い回転の安定したナイスボール」という現実。


手首なのかな?


コーチとボクの決定的な違いは手首のロックのような気がするんです。ボクは手首をロック出来ていないから、面が安定しないのかも。でも手首を固めて打っていた頃は面が開いちゃう癖があったわけだし....。

でも、でんでん太鼓と手首のロックが上手く作用しあってくれたら、コーチのようなフォアが打てるようになるかも知れないなぁ。

嗚呼、結局またディテールにこだわり過ぎて崩れていく予感(-_-;)でも次回は手首だな、チェックポイント。

---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですblogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 登戸サンライズテニスショップ | ウィナーズステーション | SPOTAKA | ラケットプラザ | tennis goods seller | テニスショップ starcraft | 中古テニスマーケット | ストリング ショップ ヒロ | Shopさんだんばらこ | ヘルスケア コヤマ | フィットネス市場 | OSHMAN'S ONLINE | Yahoo!ショッピング | ABC-MART

| |

« 髪は女の命どす | トップページ | 蕎麦屋で薮蛇、これがホントの薮蕎麦か »

テニス」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。
っていうかどんだけ期間開いたかわかりませんが・・・。

手首の役割、考えたことなかったです。
ストロークは足が動いて、踏ん張れたらラケット振り回すだけ、みたいな感じでいつもやってるので。

もちろん、軌道が安定しないといけないですけどね。

打つ方の手も大事ですが、インパクト時の逆の手と顔が向いている方向は何気にポイントですよ!パワーを伝えるには何事もバランスが大事なので。

投稿: Xform | 2010.01.25 16:04

■ Xformさんへ

>> パワーを伝えるには何事もバランスが大事

おっしゃるとおりですよね!左手や顔の位置、右手よりも強く意識付けしてスイングをしないといけないですよね。

いやおっしゃるとおりなんです。おっしゃるとおりなのですが....

まだボクのフォアはそこまでのレベルに達していないんです。まさに軌道が不安定。

いやもちろん全体のバランスというのも軌道不安定の原因と深くリンクしていると思います。ただ右手の最低限の決まり事も出来ていないんだと考えています。

難しく考えて微細にこだわって崩れていくってのがいつものパターンですので今回も気をつけなきゃいけませんね(^_^;)

アドバイスありがとうございます。

投稿: 丁稚 | 2010.01.27 09:38

この記事へのコメントは終了しました。

« 髪は女の命どす | トップページ | 蕎麦屋で薮蛇、これがホントの薮蕎麦か »