もうニュー・スーパーマリオブラザーズWii、クリアしました?
さるX'masに長男へプレゼントした「ニュースーパーマリオブラザーズWii」。さすがはマリオシリーズ、年末年始に色々とゲームを買い与えてしまいましたが、やはり子供達の一番人気はコレです。
朝の登校前に、宿題を終えた後、寝る前に....。折りを見つけては、兄弟誘い合ってマリオをプレーしています。
CMではプレー画面ではなく、プレーを楽しむプレーヤーの姿を中心に紹介してますよね。
思わず大きな声でリアクションしてしまったり、ポロッとつぶやいてしまったりという場面、マリオをプレーしたことある人ならプレー画面を見なくても共感できちゃう上手い見せ方です。加えて本作最大の売りともなっている「協力プレー」がいかに楽しいのかを表現するにも最適な見せ方ですよね。
■ 泣いて笑って喧嘩して、やっぱり協力プレーは文句なしに盛り上がる
ご存知のように本作は4人同時にステージ攻略を出来ます。これが何より楽しいんです。いや傍で子供3人が一緒にプレーしている姿を見てるだけで楽しいし面白い(^。^)
DSや他の遊びをしたい兄弟を宥め賺してマリオに誘ったり、珍プレーに笑いこけたり、パワーアップキノコを取り損ねて喧嘩したり、ひとりだけ後方に置いていかれて泣きべそかいたり(^_^;)様々な人間模様がプレー場面でクルクルと移り変わっていきます。
こんなマリオは初めてですよね。いやこんなに同時プレーが楽しいファミリー向けゲームも実は初めてなのかも知れません。
基本的に死んで覚えるゲームですから、我が家のゲームキングである長男あたりはソロプレーの方がさっくりとクリアできると思うんですけど、「どうしたらお姉ちゃんや妹と一緒にステージをクリア出来るか?」を自然と考えながらプレーしているようです。
ストイックに最短距離でクリアするよりも、みんなで一緒にプレーするのが楽しいからでしょうね(^_-)
■ 泡プレーがイイ
マリオをやりこんできていない長女と次女、実は基本動作である大ジャンプ(昔でいうBジャンプ)も上手にできないんです。今までのマリオ同様に交互にソロプレーだったらステージ1すらクリアできずに、詰まらなくなって放り投げていたことでしょう。
「いや本作だってステージ1を越えられないでしょ」って?いや~それがドンドン進んで、いまや3人でステージ8をガシガシ攻略してます。
今朝のプレー動画@Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=eDbBfi1tjbk
題して「クッパに蹂躙されるマリオとキノココ」
なぜに大ジャンプすらまともに出来ないのに大詰めのステージまで進めるのか?『泡』になれるからです。
ジャンプが足りずにブロックの無い奈落の底へ、はたまた燃えたぎる溶岩へ落ちる瞬間、Aボタンを押すとアラ不思議、プレーヤーキャラが泡に包まれてフワフワと浮遊。つまり即死を免れるわけです。
ステージの難関も難敵もふわふわと浮いた『泡プレーヤー』には関係ありません。その間は浮遊霊みたいなもんですな(^_^;)ただし、ステージ上に残っているプレーヤーと接触するまで、死なないけれど何も出来ない浮遊霊を余儀なくされるのが救済措置の代償です。
横持ちのWiiリモコンを上下に振ると浮遊霊はステージ上のプレーヤーに接近していきますので、ステージ復帰も容易なのですが、ステージ上に残っているプレーヤーの意地が悪いと、ヒョイッと避けられていつまでもプレーに復帰出来なかったりします(^_^;)これまた喧嘩の元ですが、ちょっとした意地悪も盛り上がるスパイスだったり。
もちろんこの泡プレーは上手いプレーヤーに寄生することも可能です。何もせずにステージを進めることが出来るってわけ。「でもそれじゃプレーしているとは言えないし、結局誰もやらんでしょ」っていう思惑含みの救済策なんですよね~。上手いなぁ。
ちなみにステージに泡プレーヤーしか居なくなっちゃうと、ステージの最初(セーブポイント?)からやり直しです。甘い設定だけど甘すぎません。
■ 甘いといえば...
ちなみにコンティニューは無限なのかな?主に1P(マリオ)をプレーする長男なんて、コンティニュー回数が50を超えてます。さすがにそれだけコンティニュー出来れば、誰でもクリアステージ8まで辿り着けますよね。
ファミコン時代のスーパーマリオはコンティニューなんて無かったからこそ、階段で必死に亀の上を飛びまくったんですよね。本作にも無限1upが存在しているようですが、昔ほどその必要性は薄れているのかも知れません。
そうそう、どうしてもクリアが出来そうもないステージでは「お手本プレー」ってのも見られるそうですね。我が家では一度も使ってませんけど、「すべてのプレーヤーに全クリアの爽快感を!」っていう開発者の想いが感じられますな。
ま、敷居を下げるだけ下げて、アクションが苦手な人や普段ゲームをしない人まで取り込んで、1本でも多く売りたいからってのもあるでしょうけど。
■ 軽~く250万本越えの影響で...
「素晴らしい出来で当たり前」という重い命題を背負うマリオシリーズ、本作は見事にその責任を果たした上で、より楽しい遊び方まで提供してくれました。マリオ史に残る名作となるでしょう。
当然の如く、ソフトは売れまくっているようです。あのCMの効果も絶大でしょうしね。さてそこで困った現象も起きました。Wiiリモコンが市場から消えちゃいました。
今はもう品不足は解消されたかな?年末年始はどのショップに行っても「申し訳ありません売り切れです。次回入荷未定」っていう札が付いてましたわ。
「協力プレーを楽しんでこそのマリオ」 ですからね、そりゃソフトの本数ぐらいWiiリモコンも売れちゃうでしょう。ただソフトと違ってハードの量産って大変そうだしな~。
我が家はスマブラの時にWiiリモコンを追加購入してあったので、Wiiリモコン狂騒曲に巻き込まれなくて済みましたが、もしも在庫があったら4人目のプレーヤー用を買ってしまっていたかも知れません。
---
Wii定番ソフトは今まで色々登場しましたが、『ニュー・スーパーマリオブラザーズWii』がようやく家族みんなで楽しめるWii理想の形を具現化してくれた気がします。
---------- ---------- ----------
人気blogランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント