子や孫世代にも頭の体操を『レイトン教授と魔神の笛』
今更ですが、長女の強い拒絶にもめげず購入した『レイトン教授と魔神の笛』について。
売り上げランキング: 139
「不思議な町」「悪魔の箱」「最後の時間旅行」に続く4作目となる「魔神の笛」は、レイトン教授シリーズにおいて新シリーズの第一弾となるそうです。個人的には今までレイトン教授には全くノータッチだったですから、新シリーズから手を出すってのは精神衛生上良いですね。
ところでレイトン教授シリーズなんてプレーしたいと思わなかったのに、何故...?
「長女の友人がレイトン教授シリーズのファンである」
「長女が友人とレイトンの映画を見に行った」
「長男と一緒に楽しんだゼルダをクリアしてしまった」
「父自身が謎解き(ナゾトキ)ゲームにハマった」
「堀北ちゃんの声を聴きたかったから(^_^;)」
購入動機はおおよそこんなところでしたが、いよいよ「買っちゃお!」って決め手もあったんです。
多湖 輝氏(参照:wiki)がナゾトキを監修してること。
wikiにリンクを張る必要も無いのですが、ご存じあの『頭の体操』(参照:wiki)を世に送り出した大先生ですよ。初版が1966年っていうんですから自分の親世代こそ、どストライク世代なわけですが、必ず一冊や二冊の頭の体操は家に置いてあったかと思います。
堀北ちゃんどうこうより多湖大先生ですよ(^.^)「絶対やらない」と言い切る長女の制止を振り切っても致し方ないでしょ。ナゾトキのクオリティが高いことが保証されているわけですから。
絶対やらないと断言していた長女ですが、目の前の新しいDSソフトを無視できるほど大人ではありません(^_-)さっそく自分のDSiにスロットインしてゲーム開始。
いや~驚きましたよ、オープニングムービーに。かなり長いムービーですが、その出来映えたるやとてもDSで見ているとは思えないほどのクオリティです。レイトン教授役の大泉洋を始め、有名俳優を起用した声優陣がグッと物語に引っ張り込んでくれます。おぉなかなか良いじゃありませんか。
肝心のゲームはアドベンチャー。画面内の人物や気になる箇所をタッチするとナゾトキが出現し、そのナゾを解くとストーリーが進められるっていうシステムです。一本道っちゃ~一本道ですが、そのナゾトキが歯応えありまくります。
実はどんな難問でも、結局は解けるようになってはいるんです。ストーリーを進めていく道中で獲得した「ひらめきコイン」を消費するものの、ヒントが4段階も用意されてますからね。でも「ヒント見たらつまらないし」「コインは使いたくないし」と巧妙にナゾトキにハメてくれます。
ナゾトキのパターンはパズル・とんち・数学・目の錯覚などなど、かなり多彩。大人にはちょうど良い頭の体操ですが、小学4年生だとかなり頭のキレが良い子じゃないと解けないものも多かったかな。
とにかくナゾが解けた時の快感が欲しくて止め時を逸しますな。
ストーリーとは関係の無いミニゲームがあったり、定期的に新しいナゾトキも配信されるので、手軽に頭の体操をすることも出来ますし、なかなか楽しいソフトです。
お父ちゃんがだいぶナゾトキをしちゃったので、結構あっけなくクリアしちゃいました(^_^;)え?もう終わり?って感じでしたが、子供達にはこのぐらいのボリュームがちょうど良かったようで満足した顔してました。ゼルダもそうだったけど、DSではあんまりストーリーを長く難解にはしない方向なのかも。
でもこのソフト、本編クリアで終わりじゃなくて始まりなんです。
クリアのご褒美に「100時間遊べる」おまけRPGがプレーできるようになるんです。その名も『レイトン教授のロンドンライフ』。
お使いRPGですが同時進行的にアレもコレもになってこんがらがるし、キャラサイズがちんまくて普通のDSのスクリーンサイズだと目がしょぼしょぼしちゃいます(--;)いやぁコレの方がよっぽど難解で複雑だわ。
でも長女曰く「やり始めると楽しい」らしいですけどね。
---
個人的にはムービーもおまけRPGも要らないから、多湖先生のナゾトキにもっとたくさん挑戦したかったかな。でも堀北ちゃんの声とよくマッチする可愛いルークに象徴されるように、少し怖くて可愛いストーリーの邪魔にならない程度のナゾトキ加減が良いあんばいのゲームなのでしょうね。
あ、ゲームっていうよりプレーできるアニメって感じかな。次回作もきっと買っちゃいます。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント