ノロウイルス、家庭内アウトブレイクを防げ
ごくごく普通の、本当にいつもどおりの土曜だったんです。
スーパーの駅弁フェアで買い求めた富山名物「ますのすし」を家族みんなでおいしくいただき
よく喋りよく笑い大いにふざけ合って、いつものようにことんと眠りに落ちてくれたんですけどね~。
日付が変わる頃、突然横で寝ていた長男が嘔吐。そして午前2時まで寝ては戻し、寝ては戻しの繰り返し。いよいよ戻すものも無くなって、苦悶の表情のまま眠りにつきました。
間違いない、ノロだ。
横浜、いや町周辺ですでにアウトブレイクは始まっていたんです。先月半ばぐらいから、次女が通う幼稚園からも長女と長男が通う小学校からも、ノロウイルス感染者急増中のお知らせ&警戒のお知らせが届いていたんです。
キャリアの子供達も大勢通っているはずですからね、その渦中に巻き込まれないで済む確証なんて、これっぽっちも無いんです。仕方ない。
日曜でも診察をしてくれる診療所へ行き、吐き気止めの薬を処方してもらい、長男の病状は小康状態。医師の見立て通り、1~2日で快方に向かってくれることを祈っております。ロタの時は酷かっただけに心から。
さてこのノロウイルス。かなり凶悪で、吐瀉物で汚れたモノを通常の洗濯機で洗い、干しただけでは死滅しないそうです。70度以上のお湯で数分、もしくはトイレ用などの強力な洗剤で殺菌しないとならないとのこと。加えて症状が治まってからも1週間程度は、身体からウイルスが排泄されるそうです。
長女と次女への感染はもちろん、ボクより嫁さんが倒れてしまうと影響が甚大ですので、家庭内アウトブレイクを防ぐためにも手洗いとうがいを念入りにしないとですね。
季節の変わり目、皆様くれぐれもお身体ご自愛下さいませ。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「子供」カテゴリの記事
- 三が日の過ごし方(2021.01.01)
- 節目の春(2018.04.07)
- 神頼み(2018.01.11)
- チャリで来た(2016.10.21)
- 小学校の運動会も10年目(2015.10.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント