【レッスン】ストローク戦?何往復でもお付き合いしますよ
昨日はレギュラーレッスンへ。前回好感触だったアエロプロドライブGTを借りてレッスンに臨みました。
■2010年春モデル 入荷しました!■アエロプロドライブGTAero Pro Drive GT[バボラ/BABOLAT][...
これはきびしい~~~~!!!! ホントに前回使ったのと同じラケットなの~?この感触は初代の黒×黄なみじゃん!
大変申し訳ありません。「回転がグリグリ掛かり、クリスピーでマイルドな打球感」と申し上げておりましたが前言撤回させて下さい。
各種ラリーや実戦ドリル前の球出し練習を通して使ってみましたが、ボク程度のスイングスピードとパワーでは『とにかく硬い!ガッチガチ!』の一言です。回転を掛ける前にバチンと弾かれちゃうし、フラット気味に打っても伸びのあるボールが全然打てない。ボレーも失速することしばしば。
いやいや誤解なきよう繰り返しますが「ボク程度のスイングスピードとパワーでは」の話です。ナダルのように筋骨隆々なプレーヤーでとにかく硬いシャープなラケットがお好みならば真向きかと。ぽっちょりでぶ~んなボクにはとっても歯が立ちませんでした。
---
自前の○改ピュアドラに持ち替えて各種ラリーと実戦ドリル。何とまぁプレーヤーに優しいラケットなんでしょ(^_-)やっぱりピュアドラは魔法の杖だよ。手放せません。
「インサイドアウト打法」を閃き...いやそれは基本なワケですが(^_^;)とにかくバックスイングを省き、内から外へ、下から上へ、後ろから前へというスイングを心がけます。
インパクトまでに余計なリキみが生まれにくく、且つ、フォローでボールをコントロールする感覚が掴みやすいですね。なんだかとってもフォアが安定し始めました。
昨日のラリーがクロスだったこと、実戦ドリルが半面クロスシングルスだったこともフォアの好感触を後押ししてくれたようです。距離が長いですからね。
飛んできた球をゆったりとした気分で呼び込んで、大きくゆったりしたフォローで深く深く。
直線的な弾道ではなく高弾道の安定路線ボールが自然と打てますので、いつもなら回避するストローク戦も楽しくて仕方ありません(^_-)
ベースラインに陣を張っこんなに穏やかな心境なんてテニス始めて初かも。
そんなにボールスピードが速い相手もいませんでしたし、インドアカーペットですからスピン系の球も跳ね上がったりしませんので本当に落ち着き払ってストローク戦が出来ました。
半面だから出来ることですけど数往復はあまりリスクを背負わずに様子見。高弾道の次は少し当たりを厚くしてちょっと直線的に...とか、徐々に徐々に相手のバックハンド側を厳しく突いていく....なんて気持ちでラリーしてました。自分じゃないみたい。
そのうち相手も焦れてきて、短いボールやアングルに配球したり、球速を上げてきたりします。ここからが正念場ですよね。
それでも突如としたフォアの安定にすっかり気をよくしていた昨日の自分は(^_^;)「待ってました!」って心境でした。短いボールやアングルを攻めてきたらいつものようにエロプレー全開で対処すれば良いし、球速を上げてきた相手には「お付き合いしますよ」と倍返ししてやれました。
いやもちろんvs生徒同士だから出来ることですが(^_^;)
思い返すに突然のフォアの安定は「インサイドアウト打法」が生み出す時間的余裕によってもたらされるんじゃないかと。いつもならテンパりながら打っているストロークに、昨日は変な余裕がありましたから。それによく相手も相手コートも見えてましたしね。
時間に余裕があるから身体にリキみも生まれない。「ラリーが続いてもいいや」って気持ちにも余裕があるから軽く大きく振れてラケットヘッドも自然に走ってくれる。回転掛かる、コントロールも付く。はぁ~コリャコリャですよ。万々歳(^_-)
このフォアの好感触が末永く続くことを祈ってます。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「テニス」カテゴリの記事
- 教本でトーキックから卒業(2014.06.29)
- 【テニス】ほろ苦い好成績(2013.02.12)
- ありがとう、テニス。(2012.12.24)
- 上永谷でストレス解消...できず(2012.11.02)
- 初陣飾れず(2012.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あいやーそうだすか。
でもゲット心は、揺らぎそうもありません。
近日中、メリケンでぽちっといたします。。。
だめだったら丁稚さん引き取ってくださいね!w
投稿: yamamomo! | 2010.03.24 00:19
■ やまさんへ
あなたのガタイなら大丈夫!ぜひポチられてください!
投稿: 丁稚@ケータイ | 2010.03.24 08:44
丁稚さん、こんにちは~
「インサイドアウト打法」、、ついに開花っすかーーー
「インサイドアウト打法」が生み出す時間的余裕。。。。うーん、どっしり構えて、的確にボール弾き飛ばし、
チャンスをみて無理なくネットに詰める丁稚さんの勇姿が浮かんできました。。
長い間、読者をしてきて、これほど自自信に満ちたコメントは記憶にありません。。。
いやーーおめでとうございます!!
これからテニス全体がステップアップする予感がしますよーーだって基本となるフォアが上達すれば、後に残るのは弱点強化のみに専念できますからね~
投稿: 大和少年 | 2010.03.24 16:46
■ 大和少年さんへ
開花したのかな?(^_^;)まぁ一分咲きってところでしょうか....
>> どっしり構えて、的確にボール弾き飛ばし、チャンスをみて無理なくネットに詰める丁稚さんの勇姿
いやぁボクもそういうイメージでプレーしておりますがね、一度たりともイメージ通りには....だからテニスは楽しいと。
>> 長い間、読者をしてきて、これほど自信に満ちたコメントは記憶にありません
ありがとうございます。もう本当にお世話になる一方です。「フォアはこんな感じでいいや」って折り合いがつき始めたら急に気持ちがラクになり、プレーにも余裕が出ました。
>> 後に残るのは弱点強化のみに専念
全部弱点なので、いっそこのフォアを伸ばしきるだけ伸ばしてみようかな(^_^;)うそ
次はバックハンドリターンに着手しようと思ってます。
投稿: 丁稚 | 2010.03.26 14:27