« 【5th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ タムロン90mmとマクロ撮り較べ ~ | トップページ | 【6th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ 室内での子供撮り ~ »

2010.05.21

【レッスン】実は天才肌なのか?

がんばって
K-7 | SIGMA18-50mmF2.8

昨日はレギュラーレッスンへ。


トスが上げられない病再発


定期的にこの病が再発するんだよなぁ。これはトスアップ技術の問題ではなく、メンタルの問題でもないように思えてきました。

どこかで身体の使い方やタイミングがズレているんだろうな、きっと。

たぶんホントにちょっとしたこと。そんなちょっとしたことにイチイチ突っかかるような繊細なテニスしてないくせに(--;)オレはムラっ気のある天才肌かっての。やんなるわ。

---

そうそう、そろそろ熱中症に気を付けなきゃいけない季節になってきましたね。

いつもの様にスポドリ500mlで水分や糖分を補給しながらプレーしておりましたが、レッスン後半には癖になってる頭痛の芽がちょいと顔を出しました。

テニスは楽しいけど夢中になりすぎてオーバーヒートをおこすと頭痛がするんですよね~。ホントにもやしっ子で自分がイヤになりますわ。

来週からはたかだか90分のインドアだからと甘く見ないで、レッスン開始30分前までに水分・糖分・塩分をたっぷり身体に補給してからプレーすることにしようっと。

---------- ---------- ----------

Follow detch on Twitter

blogranking

| |

« 【5th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ タムロン90mmとマクロ撮り較べ ~ | トップページ | 【6th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ 室内での子供撮り ~ »

フィジカル」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

コメント

熱中症。そうですね。
痙攣防止に塩分。
スタミナ持続に糖分を摂取して挑みます。
インドアは窓開けてても熱がこもりやすいですからね。
うちの時間帯は少しマシにはなると思いますが。

去年は胃を壊してしまって大変でした。
冷たい水ばかり飲むと胃の機能が低下してしまうことを学んだので、スポドリは常温でいきます。

熱くなった体には太い血管が表面に近くを通ってる首、脇に氷でも挟んで対応。ですかね。

投稿: わい | 2010.05.21 12:55

■ わいさんへ

ありがとうございます。熱中症関連エントリーにこのコメントを転記させて頂きました。

真夏のアウトコートに較べれば恵まれてはいますけど、それでもやっぱり熱中症耐性の低いタイプにはこれからの時期のレッスンは気を付けなければですよね。

夏本番になったら、ネッククーラーや保冷剤をレッスンに持ち込んで対処しようと思います。

投稿: 丁稚 | 2010.05.21 14:06

この記事へのコメントは終了しました。

« 【5th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ タムロン90mmとマクロ撮り較べ ~ | トップページ | 【6th レビュー】SIGMA18-50mmF2.8 EX DC MACRO ~ 室内での子供撮り ~ »