【レッスン】この夏一番の暑い日に
昨日、ちょっと遠いけど車が停められない先様の所までブルーノちゃんで行ってきました。往復40分、走りはすこぶる快調ですが、いかんせんお天道様の熱光線が厳しすぎて、かなり消耗しました。
午後一番、昼休憩を利用(悪用)してレギュラーレッスンへ。
我がスクールは空調付きのインドア。まさにこの夏一番の猛暑日こそ有り難みを痛感出来るはずだったのですが.....
さすがの高馬力エアコンもカンカンに照らされて室外機が悲鳴を上げているのでしょう、全くその役割を果たせておりません。
加えて大きく取られた窓から差し込む大量の光線は、さながらビニールハウスのそれ。そしてスクールの大人数主義も手伝い、密閉されたインドアコートの室温と湿度はぐんぐんとうなぎ上り。
いつも涼しい顔で汗すらかかないような鍛錬されたコーチも、昨日はさすがに「暑いっていうより燃えちゃってますね」と愚痴るほど。
言い訳が長くなりました。つまり集中力が全く続かない状態でプレーしちゃいました。いつもなら一拍早く動き出せるのに遅れたり、全力で追えばとれるボールも2歩で諦めたり、トスがマトモに上がってないのにそのまま打っちゃったり.....
ただ90分のレッスンをこなすだけになってしまってました。勿体ないなぁ。
不甲斐ないプレーぶりはまぁ良いとして、レッスン中に一番怖かったのは熱中症です。発汗と気化のバランスが崩れたレッスン中盤過ぎから頭が痛くなりそうな雰囲気、ところがいつも以上に蒸し暑かったからか一気にそこを通り越して少し朦朧としてきました。
こりゃ危ない。
度々、冷水機の水を頭や首にかけ、温まったくなったドリンクは放置してよく冷えたミネラルウォーターをごっくごくと飲んで、身体の中からも冷やしてあげてなんとか乗り切りました。大袈裟じゃなく怖かったんです、自分の熱されぶりが。
空調付きインドアでも真夏はやっぱり、ネッククーラーとか保冷剤とか冷却スプレーみたいな体温を下げられるアイテムは必要ですね。もちろんレッスン前の水分・塩分・糖分の補給は大前提。
まだまだ暑い日が続くみたいですし、テニスに限らず日常生活でも身体が緊急に欲する前に必要なモノを補給しておかないとですね。
最強のvs熱中症アイテムって「塩をふりかけたスイカ」だと思いません?水分・塩分・糖分にミネラルまでいっぺんに補給出来ちゃうもん。やっぱり昔から季節に食べるものって必要不可欠なものなんだなぁと実感します。
---------- ---------- ----------
Tweet
テニスを見るならWOWOW! | テニス365
| ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット |
Yahoo!ショッピング
| 固定リンク | 0
「フィジカル」カテゴリの記事
- 不織布マスクとパルスオキシメーター(2021.02.01)
- 口腔外科で1本抜いとくぅ?(2018.07.04)
- 【痛風発作】最悪のタイミングで再発(2016.08.14)
- 痛風発作を炭酸水で鎮圧するの巻(2016.04.20)
- 【痛風発作】遂にツケを払う日が来た(2015.09.22)
「テニス」カテゴリの記事
- 教本でトーキックから卒業(2014.06.29)
- 【テニス】ほろ苦い好成績(2013.02.12)
- ありがとう、テニス。(2012.12.24)
- 上永谷でストレス解消...できず(2012.11.02)
- 初陣飾れず(2012.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント