« 【BRUNO】利便性と見た目 | トップページ | 【ポケモン黒白】DSを持った小学生が町に溢れる? »

2010.09.14

【レッスン】エバートからフェデラーへ

可憐だねぇ

〜 昨日のレッスン内容 〜

■ 球出し
・ストローク各種
・ボレスト
・斜めに踏み込んで決めボレー
・斜め後ろに下がってロブカット
・ ネットタッチからスマッシュ
・ボレスト(変則約束練習)
... ストロークはロブを織り交ぜる vs ボレーはコート中央へ返球、ロブカットはストレートに深く

■ ラリー
・1vs2 ボレーボレー(フリー)
・ボレスト(ロブ織り交ぜ)
・ボレスト(ポジション固定)

■ コーチ前
・ボレスト(生徒はボレーヤー固定。ロブ織り交ぜver.)

■ ゲーム
・チャンピオンゲーム 雁行陣vs並行陣 3ポイント先取
(コーチがランダムに球出し)

昨日はレギュラーレッスンに出席。

先週、良い感触を掴んだフォアハンドストロークを確かなモノにすべくプレー開始。今週はフォアハンドをほぼ「フラット縛り」で打ってみました。イメージはやはりクリス・エバートです。

少し長くなる傾向にありました。自分の一番気持ち良い打点より少し高く捉えてしまったり、ボールに近付き過ぎて窮屈になったりすると抑えが効かなくなりますね。

ただスピン系の時は後ろ足体重になりがちなのに、フラット系だと自然に前足を踏み込んでズドンと打てているのは良い感じです。そうそう昔はこうやって打てって教わったw

でも前で捉える踏み込み強調よりも、もう少しボールを呼び込んで、顔を残しつつ上半身のユニットでボールにビンタを浴びせるような感じで打った方が気持ち良いし、球威も上がるようです。イメージをエバートからフェデラーへ?

とにかくフラット打ち、しばらく続けます。楽しいし。

---

バックのロブカット(ハイバックボレー)の精度がイマイチでした。充分に余裕を持ってコントロールしてるつもりでしたが、少しお手軽に打ち過ぎていたようです。しっかり怠けずに背中が見せる体勢を作ってから。

下がりながらのスマッシュもダメダメでした。打ち急いで半歩少ない。身体も早く回っちゃってるから、インパクトの安定感にも欠けてる。タタタ!と大きく下がってからのサイドステップを小刻みにもう少し速く入れるように。そうそうラケットヘッドも背中に落とさないようにしよう。

斜めに走り込んでのバックの決めボレーもいかんなぁ。打ちに行く時の軸足を入れる位置を色々工夫してみよう。それとラケットはもう打点にセットでOK、ペースは踏み込み足とグリップエンドで出そう。

---------- ---------- ----------
blogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| |

« 【BRUNO】利便性と見た目 | トップページ | 【ポケモン黒白】DSを持った小学生が町に溢れる? »

テニス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。