【レッスン】テニスを辞める条件
まだ日中はクソ暑いけど、確かに秋は深まりつつあるようですな。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたしね。
---
昨日はたぶん3週間ぶりぐらいのレッスンに行ってきました。かつて通った古巣の土9クラス、本当に久しぶりにあたしさんともお会い出来ました。お元気そうで何よりです。
あまりにもプレーの間が空き過ぎましたので課題なんてものはもちろん無く、ただただ「ケガをしないように」とか「周囲の皆様にご迷惑をおかけしないように」ということに心を砕いてレッスンに取り組みました。
でもあれですね、間を空け過ぎるのも悪くないようです。ひきずっていたマイナス思考や頑なな部分がかなり薄まるというか、ほぼリセットされますな。「コレはいま苦手だぁ」とか「コレはこうしなくちゃイケナイ」っていう何の得にもならない意識がね。
マトモに上がらなかったはずのサーブトスがマトモに上がり始め、振り切れなかったフォアもどんどん振り切れるように、無茶振りしてフカしてばかりいたリターンもブロックでスッと返せるように....
テニスは気持ちに引っ張られるところが多いんですねぇ。気持ちの持ち方ひとつってことですな。
---
かつて担当してくれていたコーチが「フォアハンドがだいぶドライブ系のスイングに変わってきましたね。グリップエンドから打ちに行ってますから振り切れば振り切るほど安定しますよ。でもフラットにはもう打てなくなっちゃったでしょ。」とラリーの後に言ってました。
確かにw まぁ望んでそういう方向にフォアを変えてきたんですから喜ばしいお言葉と考えます。さらば波動砲。
しかし、自分が本当に打ちたいフォアハンドストロークってのが分からなくなってきました。消去法で変わってきている感じだもんなぁ。っていうかテニスを始めた頃から、納得のフォアハンドなんて打ててた事が一度も無い。
最も肝となり、誰しもが柱とするショットなのに、自分としてはいつでも苦手で誤魔化しのショットでしか無いというのが悲しいですな。
ただそれこそがテニスを細々とでも続けるモチベーションなような気もします。納得いくフォアを打ち続けられるようになった時こそ、笑顔でラケットを置けるんじゃないでしょうか。百恵ちゃんのように。
ま、幾許かの向上心がある限り、納得いくフォアなんて打てる日は来ないでしょうけどね。
---------- ---------- ----------
Tweet
テニスを見るならWOWOW! | テニス365
| ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット |
Yahoo!ショッピング
| 固定リンク | 0
「テニス」カテゴリの記事
- 教本でトーキックから卒業(2014.06.29)
- 【テニス】ほろ苦い好成績(2013.02.12)
- ありがとう、テニス。(2012.12.24)
- 上永谷でストレス解消...できず(2012.11.02)
- 初陣飾れず(2012.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
辞めるのかと思った!
いわれてみれば、できないことがあるから悔しくて、
少しできると嬉しくて、テニスしているように思います。
でもー
できないことを並べていったら、フォアに限らず全部でした(^-^;
投稿: shiho | 2010.09.05 11:01
■ shihoさんへ
本当にテニスを辞めようかと揺れる時もあります。試合に出る意思もなく、ただスクールで週に90分プレーするだけですからね。その分のお金や時間を違う趣味にと。
でも黄色いボールを追いかけ始めると、理屈じゃなくて身体や脳が喜んじゃうんですよね。こんな楽しいこと辞められないなって...w
私たち愛好家はピラミッドの最下層を支えていますから、一段登ってもエンドレスでそのまた上が見えてきちゃうんですよねw
投稿: 丁稚 | 2010.09.05 11:15
こんばんはー
久しぶりにご一緒できて嬉しかったです。本当はもっとガンガン打ちたかったですね。
ベストショットと言うのは中々あえないものです。気持ちよかったショットというのは沢山あります。でも、それが自分の目指すショットなのか、そうだったのか。
その日は満足したけど、次の日にはもっと上を目指す自分がいたりします。
テニスは一生止められないと思いますよ。(笑)
良いサーブ、良いゲームの組み立てが出来ていたと思います。
またよろしくお願いします。
投稿: あたし | 2010.09.05 21:16
私もしばらく休んでいましたがサークル練習にて復帰して5,6回目と言うところです。
しばらく休んでいてモチュベーション戻ることはなかったのですが、いざ打ってみるとやはり楽しいですね。
復帰前はハードヒットするスタイルではなかったのに試合に出る予定がないものだからまぁ好き勝手に打っています。
都会での試合参加は色々難問があるでしょうけれど年に一回でも構わないから出場をおすすめします!
試合に出るために準備するプレッシャーに追われるのではなく現時点での自分を確認するために出てみるってのはフィードバックがあって楽しいと思います。
現時点ではスクール復帰は考えていませんが、試合に出る楽しみを感じ始めたら週一回ではちょっと厳しいかな?
ちなみに去年からお付き合いして貰っている上級者は、毎週飛び回って試合に出ることを続けているようです。
上手いから簡単に負けないのでしょうが、練習ではなく試合で鍛えているようです・・・ある意味凄いでしょ?
投稿: どさんこ。 | 2010.09.07 08:54
■ あたしさんへ
この間はお邪魔しました〜。ありがとうございました。あんまり一緒にプレーする機会が無かったのが残念です。
そうそうコーチが褒めてましたよ「非常に安定してこられています」と。さすがですな。
---
■ どさんこ。さんへ
おっしゃる通り、試合に出れば得られるものは意欲以外にもたくさんあると思っております。
でも平日休みなんで、なかなか折り合いが付きにくかったりします。まぁ毎日試合を開催している所もありますので言い訳ですけどもw
今以上にテニスにのめり込んでしまうと、色々犠牲にすることが増えてしまうので、この生殺し状態で満足するようにしてますw
投稿: 丁稚 | 2010.09.07 12:01