« このまま文化系に突き進むのか | トップページ | 【子供】え?取り返しが付かないことをしでかしただと〜!? »

2010.10.18

【Apple】やっと会えたね

iPhone4

思い返せばコレを手にするまで長い時間がかかりました。

ジョグダイヤルの付いたVAIOでPCを楽しんでいた頃、AppleはMacのOSを全く新しいモノに軸足を変え始めました。ジョブスがAppleに戻ってきて、トランスルーセントのiMacや貝殻型のiBookと矢継ぎ早にヒットを飛ばしはじめました。

Appleの提案する全く新しいOSは、それはそれは美しく見えました。同時に切り捨てられようとしている古いOSの愛らしさにも、とても魅力を感じました。

すぐに機嫌を損ねるWindowsにほとほと愛想が尽きていたボクは、吸い寄せられるようにMacへ流れ、そして傾倒していきました。

(娘とふたりで遊びに出かけて、純白のiBookを衝動買いして帰ってきたら嫁さんに烈火の如く叱られたりしたっけ...w こんなにデジカメにハマったのもそもそもiPhotoで簡単にデジタル写真が整理できるからだしなぁ。)

ジョブスが提案するAppleの未来は光り輝いていました。そして現実にiPodとiTunesというプロダクトで一気にかつての力を取り戻しました。ユーザーに新しい音楽の楽しみ方(ライフスタイル)を提案した初代iPodは大成功を収めましたよね。

この快進撃に「いいタイミングでマックユーザーになった」とほくそ笑みました。そしてさらにAppleユーザーを喜ばせる噂が初代iPod成功が確定した頃に駆け巡りました。その噂とは「Apple製のケータイが出るぞ」というものでした。もう狂喜乱舞でしたね、そして今か今かと待ち焦がれもしました。

でも実にiPod誕生から6年も待たされることになりました、Appleのケータイ誕生まで。

かつて待ち焦がれたiPhoneがいよいよ誕生した時、変わらずにMacは愛用していましたが、もはやボクには遅すぎたんです。すっかりAppleのケータイに対する熱が冷めていました。

加えてAppleのケータイは自分の望んでいたキャリアで出ませんでした。キャリアを変えてまでAppleのケータイを手に入れる情熱はもう生まれませんでした。

iPhone4

それからさらに4年近く時が過ぎた昨日、遂にAppleのケータイを手に入れました。

(もう時代の要求に抗うのは辞めようと思ったからです。遅かれ早かれケータイは持ち運べる「電話」から「パソコン」になるんですから。そう気付いたから、WindowsからMacに変えたあの時のように、今すぐ環境を思いっきり変えてみようと思ったんです。)

もう新しいOSに移行しようとしていた頃のAppleではなく、もはやiPodやiPhoneのメーカーとして全世界のあまねく人々から認められたブランドに生まれ変わっていました。

辛酸を舐めた暗い過去、復活を遂げ快進撃を続けたあの頃、そして巨人としてのApple。

でもAppleのプロダクトは常に変わらない。ジョブス(この人がAppleだとボクは思っています)はことさら美しさにこだわるから。いつの頃もシンプルで美しいプロダクトを作るメーカー。それは嬉しく思うなぁ。

思い出共有ツール / The memory of all

あんまり昔話ばかりしてても仕方ない。Appleは変わらないけど強くなった。だってこんな子供の目さえも輝かせてしまう魅力があるんだもん。

iPhoneを通してボクの生活は少し便利になるかもしれない。でもそれよりiPhoneを通して、また違った家族とのコミュニケーションが始まる気がしてます。友人達とのコミュニケーションも変わってくるかもしれない。

また新しいライフスタイルを提案してくれたな、やっぱりAppleが大好き。


12134-638-184621

---------- ---------- ----------
blogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| |

« このまま文化系に突き進むのか | トップページ | 【子供】え?取り返しが付かないことをしでかしただと〜!? »

お買物」カテゴリの記事

デジモノ」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

漢字Talk6.0.4の頃からMacを使ってますけど、Apple製品で最も未来を感じさせてくれたのは「Newton MessagePad」でした。技術も公開されていて、Siemensからは「NotePhone」と言う電話機と合体したデバイスも販売されていました。
当時から、画面のどこに書いても入力可能な手書き認識(ただし英語のみ)を搭載していて、モデムカードを使うことでネットも可能。手書きした画像をそのままFAX送信することも出来ました。MessagePad2000と2100はカードスロットが二つになり、メモリーカードの他にモデムやLANカードを挿したままに出来るため、ネット接続もよりやりやすくなったものです。
1998年にNewtonは完全にディスコンされましたが、その後も有志により様々なプラグインが開発され、Bluetoothにも対応したほどです。
現在でもNewtonを愛用し続けている人は多くいます。

最後まで、正式には日本語対応しませんでしたが、エヌフォーのUniFEPで日本語化できました(フリーの日本語化環境もありました)
私もMessagePad130から使い始め、現在も2100を時折ですが使っています。さすがにネットには繋ぎませんが、Dateと言うスケジューラーに被せる「TimeTrax」の使いかってが非常によく、これを超えるPIMに出会えていないからですが...。

投稿: straysheep | 2010.10.27 08:16

■ straysheepさんへ

straysheepさんのMac史は長く深そうですね!興味津々です。

Newtonというアイテムの名前は存じあげておりましたが、そんなにも先進的なアイテムだったとは驚きました!

さすがApple!

世に出るのが早すぎたんでしょうか、Apple製デジカメと同じように。

PIMっていうのはなかなか決定打がありませんよね!

現在わたしはMobileMeを介してiCalとiPhoneで予定を共有させています。iCalとPalmの頃よりは格段に便利にはなりましたが、相変わらず設定の仕方がイマイチで予定が重複することもしばしばです...orz 使い手のスキルも上げないと便利には使えないようですw

投稿: 丁稚 | 2010.10.27 11:30

この記事へのコメントは終了しました。

« このまま文化系に突き進むのか | トップページ | 【子供】え?取り返しが付かないことをしでかしただと〜!? »