« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の25件の記事

2011.03.31

【1stレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 職人達が夢を実現したレンズ 〜

昨日のエントリーで「あるSIGMA製品のレビューを承りました」と書きましたが、今日現物が手元に届きました。

6360-638-213524

Review : SIGMA 8-16mm F4.5-5.6

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』です。デジタル一眼レフでもっともメインとなっている規格「APS-Cサイズ」専用のレンズ。APS-C規格のレンズの中で、魚眼レンズを除けば最も広角となる8mm(35mm判換算12mm相当:ペンタックスマウント)からの超広角ズームとなります。


■ SIGMA8-16mmの売り

SIGMAが壁を超えた!」その象徴がこのレンズなのです。それこそがこのレンズ最高の売りです。

今まで歪みを積極的に活用する魚眼と違って歪みを少なくしたい超広角レンズとしては、14mm(35mm判)が最もワイドなレンズでした。たった2mm相当の違いですが、広角域では「1mmの差は大きい」と言われています。他メーカーから同じ焦点距離のレンズが出ていないことが、なによりその焦点距離のレンズ製作が難しいことの証です。

Review : SIGMA8-16mmF4.5-5.6

人が普段しっかり見ている視野角と等しい言われる50mmの画角が46°程度、コンデジでも一般的となった広角28mmで74°程度、このSIGMA8-16mmの広角端に至っては114.5°ものワイドアングルを一枚の写真に収めることが出来ます。(いずれの焦点距離も35mm判、画角方向は対角線)

今まであったどんな超広角レンズよりも、いつも目の隅でぼんやり見ているだけの風景まで、ぎゅ〜っと凝縮させて一枚の写真にしてしまえるレンズということですな。わくわくしてきますよね。


■ 創造的技術力。つまりそれがSIGMA

他メーカーが作れなかった・作らなかった12mm相当からの超広角ズームレンズ。どうしてSIGMAはそこに挑戦したのでしょう。

シグマは自社ブランドによる独創的な製品を市場に送りつづけ、イメージング分野におけるポジションを獲得してきました。 「高品質で豊富」な製品群こそがシグマの競争力であり、それらはユニークな開発アイデアと高度な生産技術によってもたらされるのです。優れた企画を具現化し量産できる技術とライン、市場の動向や研究開発の成果といった情報を全社で一元共有できるしくみの整備など、スピーディでフラットな環境を整えることで、シグマのものづくりに「多品種少量生産」という柔軟性と、ブレイクスルーを与えているのです。 / シグマの強み


SIGMAの公式HPにはこう書かれていました。まさにSIGMAの強みを具現化したのが、この8-16mmというレンズです。

同列にFoveon X3センサーを搭載したDPシリーズやSDシリーズもありますよね。近日にはその極みとも言うべきモンスターカメラを世に出そうともしています。そのカメラの話はまた別の機会にするとして、常にSIGMAは「市場で何が求められているか」を厳しく問う中で他メーカーが手を出さない事にも積極的にチャレンジする姿勢を示し続けてくれています。


■ 発想と実現のあいだこそ大切

発想と実現のあいだをつなぐ「創造的技術力」の源泉をなすのは、技術・知識・経験・英智の「総和」。社名「Σ」の由来でもあるこの理念を原点に“より良い製品を、より多くのみなさまのもとへ”届けたいと願っているのです。 / シグマの理念


SIGMA = Σ、数学でいう「総和」を社名に用いています。何の総和かと言えば「技術・知識・経験・英智の総和」であると企業理念に掲げています。高度な機械設備や巧みな経営手法ではなく、『人』の技術・知識・経験・英智を最優先に大切にすると宣言しています。

まず『人』ありき、『現場』ありき。『ものづくり』への強いこだわりがあるからこそ、決して根本を見失わないぞという意思表示にも見えます。

設計・製作・販売・アフターケア....サービス面も『ものづくり』に含め、現場の『スペシャリスト(職人)』を大事にするメーカーさんなんですね、SIGMAは。

分担・流れ作業、もちろん『ものづくり』とはそういうものでしょう。でも『ものづくり』の各作業において、ひとりひとりの技術・知識・経験・英智が必ず必要になるのです。ひとりひとりの研鑽や情熱が無ければ『もの』は作れないんです。

他社が尻込みする超広角8mm始まりのズームレンズ。それを作りきれるとトップが判断できたのは、自社の『スペシャリスト』達に絶対の自信があればこそだったことでしょう。


■ 人を大事にする職場には...

光学設計の仕事をなさっている若い技術者、山本氏のリクルート用インタビューを抜粋してみます。

「解るとできるは大違い」「毎日がバランスとの格闘」「実験やシミュレーションをこつこつ重ねて結果を出して行く光学設計の仕事が好き」「経験が少なくても仕事を任せてくれる環境にも恵まれている」山本幸広(2007入社 : 光学技術部) / 社員インタビューより抜粋
光学設計は十数枚のレンズを組み合わせ、その1枚1枚の形状・素材・曲率などをPCのソフトを使って計算しながら組み合わせを考え、企画された商品に適うよう、たくさんの評価ポイントを考慮しながら精度を追求します。納得のゆく組み合わせが得られるには、技術や経験はもちろん、職人的なカンも要求される仕事です。


若い技術者が現場に入って初めて気付く想像とのギャップ、苦労や喜び。理想を得るための経験や勘を今まさに積み重ね学んでいる様子が語られていました。

この環境を生かして経験を重ね、いつかはお客様に喜んでいただけるレンズや、大好きな天体写真用のレンズも自分で設計できるようになりたい

こうインタビューは締め括られていました。きっと山本氏はいつかこの夢を果たすのでしょうね。

そしていま僕の手元にあるこの『SIGMA8-16mm』は、苦悩や喜びを何年も何年も積み重ねてきた『スペシャリスト』達が作り出した作品なのです。『人』を大事にする職場だからこそ、優秀な人材が集まるんでしょうね。そして他社にない製品も作り出せるんですね。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

SIGMA8-16mm製作に関わった『スペシャリスト』達や、彼らを育んだ会津の町に思いを馳せながら、しばらくこのレンズを楽しんでみたいと思います。


がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場


6360-638-213524

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.30

【レビュー前】スペシャリスト達を誇り、守りたい 〜 Review : SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 〜

■ ものづくりの危機

今回の震災で日本の工場...「ものづくり」が危機に瀕しています。いや日本だけでなく連鎖的に世界規模で影響が広がっています。その経済的な損失は莫大なもので、規模の大小に関わらず製造メーカーは大打撃を被っています。

飛露喜ってお酒ある?」というエントリーで社長のお人柄を紹介した『SIGMA』も、そうしたメーカーのひとつです。

SIGMAは生産拠点である会津工場が被災し、機械設備や建物などに被害が出ました。こと精密機器や光学製品は全ての工程で高い正確性が要求されますから、設備のほんの少しの狂いが命取りとなるでしょう。震災前の水準に設備を復旧する作業が、いかに困難なことかは想像に難くありません。

被災した現場に居合わせたSIGMAの山木社長の地震前後のツイートのいくつかを抜粋してみます。

KazutoYamaki / Twitter

3/10
【posted at 18:15:35】本日会津入りしていますが、確かにサラサラの雪が降りました。会津ではとても3月とは思えない光景が広がっています。

3/11
【posted at 17:14:12】To Sigma folks overseas. I'm in Sigma Aizu factory, had a big earthquake. Some damages to machines & facilities, but no human damage.
【posted at 17:19:59】こちらも相当揺れました。機械設備、在庫、建物などに被害が出ていますが、工場従業員は皆無事です。
【posted at 22:32:33】本当に人的被害がなかったのが何よりです。明日も状況把握に努めます。

3/12
【posted at 13:04:50】依然と余震が続いていて不気味ですが、工場では操業再開へ向けて従業員各位奮闘中です。研磨工程では機械1軸毎に精度が出ているか確認するため、試験研磨を行っています。
【posted at 13:18:12】お取引様各位 シグマの山木です。弊社会津工場の状況につき、ご心配をおかけしております。幸い従業員に怪我などの被害は出ておりません。機械設備・建物等に損害が出ておりますが、現在週明けからの操業再開を目指し、機械の点検、作動確認等を行ない従業員一同奮闘しております。ご安心ください。

3/14
【posted at 07:53:36】お取引様各位 シグマの山木です。弊社会津工場は電力供給等の状況に鑑み、本日の操業を停止することに決定致しました。今後の操業再開につきましては、状況の推移を注意深く見極めながら適時適切に判断していく予定です。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【posted at 08:58:50】To Sigma Folks, Due to the projected power supply shortage, we decided to close Kawasaki HQ & Aizu Factory today. Will keep you updated.

3/15
【posted at 07:02:39】昨晩東京に戻りました。電力への配慮もさることながら、今後の本格再開に向けては、部品・材料の調達、ガソリン等の確保が大きな問題です。福島県浜通り、宮城県のお取引先には甚大な被害を受けたところが複数あり、大変心配しています
【posted at 07:11:22】高い技術力を持ったお取引先様が複数被災しています。業界内他社も同様の状況と推測しています。まずは被災された方のご無事を祈るばかりですが、復活へ向けて全力で頑張ります。

3/16
【posted at 10:20:56】We restarted factory operation yesterday, but will continuously see the situation carefully.

3/17
【posted at 08:42:37】弊社会津工場は何とか操業できるところまで復旧しましたが、お取引様に甚大な被害を受けたところが多く、また物流のマヒもあって材料・部品の調達が深刻化しています。電力・原発の問題もあり予断を許さない状況ですが社員一同頑張っております。
【posted at 08:44:37】世界中の方が日本の復活を祈り、願っているということだと思います。我々は孤立していません。この苦難を乗り越えるとさらに素晴らしい国になると信じています。力を合わせて共に頑張りましょう。
【posted at 20:29:57】当社川崎本社までお送り下さい。少々お時間を頂くかもしれませんが、必ず修理してお届けいたします。

3/18
【posted at 20:10:51】大変お待たせしました。本格復旧へ向けて社員一同頑張っております。これからもよろしくお願いします。

3/19
【posted at 9:19】We resumed the operation at Sigma Aizu Factory on 17th. Not full operation yet though, we maintain the high quality of the products.

まだまだ本格操業まで遠い道のりだとは思いますが、たった一週間で高い品質を落とさずに部分操業再開を果たされました。震災現場に決して折れない強い心をお持ちの山木社長が居合わせことは不幸中の幸いでしたね。そしてなにより、工場従業員さん全員がご無事であったからこそ、素早く立ち上がれたと思います。


■ ものづくりは『人』

いかにトップが優れた人材で・いかに優れた機械設備を持とうとも、それに応え・それを使いこなす従業員さん...いや各工程のスペシャリスト(職人)達が揃わなければ、工場は何も作り出せません。

建物や高度な機械設備を復旧させるのは大変なことですが、お金と人手さえあれば元通りにすることは出来ます。しかし工場にいる『スペシャリスト達の技術・知識・経験・英智』は、一度失ってしまえば長い長い時間をかけても元通りになるとは限りません。

ものづくりに欠かせないのは『人』である。

いま手元にある全ての製品が『人』によって作り出されたものであり、ガシャンガシャンと大量生産されるものであっても、それを実現する機械設備を作ったのは『人』なのです。

震災前までの日本の豊かさは、工場で黙々と作業をするスペシャリスト達によってもたらされたと言っても過言ではないでしょう。ところがいま、スペシャリスト達の活躍の場が失われようとしています。


■ スペシャリストを守るには

力のある企業や行政からの援助を得られる企業は工場を元通りに出来るかも知れません。しかし津波の恐怖、原発の恐怖、経済悪化、雇用の減少、工場移転....様々な要因で、東北地方にいるスペシャリスト達の多くは職を失うことになるのではないでしょうか。

一度失った『人』の力を取り戻すことは至極困難。では『モノ』の有り難さを享受する我々に何が出来るのか?ブロガーは何が出来るのか?

『モノ』の価値を知って買う。『モノ』が生み出されるまでに流れた物語を読み取り、そして語ること。

今回みんぽすを通して、あるSIGMA製品のレビューを承りました。僕に出来ることは本当にちっぽけなことです。でもSIGMAの製品を通してSIGMAのスペシャリストを誇りたいし守りたい。きっと他のメーカーのスペシャリスト達は、然るべき人たちが僕と同じ気持で行動し守ろうとしてくれるでしょう。

5737-638-213295

褒めて貶して....それだけのレビューにはしたくないと思っています。出来るかどうか自信はないけれど、その製品に詰まったスペシャリスト達の気持ちや物語を綴ってみたい。そう考えています。

がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場


5737-638-213295

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.28

届いて欲しい、あったかい気持ち

昨日、我が街では、東北地方太平洋沖大震災への義援金を募るためにチャリティーイベントを催しました。

地域の方々が多数詰めかけて下さいましたし、多くの義援金もお預かりしました。そしてイベントには商店街の協同組合だけでなく色々な団体も趣旨に賛同し参加して下さいました。勇気を出して手を挙げれば、必ず誰かが協力してくれるんですね。

「義援金をお預かりする代わりに...」と用意した品物には手を付けずに、募金箱にそっとお金を入れてくださるお客様のなんと多いことか。

みんなが被災された方々に気持ちを向けていることを肌で感じることが出来ました。届くかな、届いて欲しいな、みんなのあったかい気持ち。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.26

祭りだ!届け下町の心意気!

不謹慎上等、自粛ムードくそくらえ。明日我が街は祭りをやります!えぇ盛大に祭りをやります!!!

義援金チャリティーイベント
http://www.o-guchi.com/event/2011/03/post-28.html

祭り前日の今日、当局からお願いという名の再度の要請も受けました「あんまり人を集めてくれるなよ」と。当局が事前にやるべきことやったという証をこう書き記しました。ご心配ありがとうございます。

下町商店街の店主たちに「経済を回して税金納めて東日本を復興...」なんて、まどろっこしいこと出来ません。せっかちだもん基本的に。利益を上げてそれで税金?.....こちとら万年赤字だ、えぇ〜い面倒くせぇ、みんな品物ただで出せよ!そんでみんなで大きな声出してそれを売ろう!買ってもらおう!

「よぉ!被災地にこのお金送っといてくれよ!頼むよ!」

いっぱい買ってもらってまるごと日本赤十字社に預けよう!下向いて「大変だ、大変だ」って言ってたって仕方ねぇもんな。

あ、分かってる、分かってんだ。みんなひとひとり色々ある、幸せそうに見えたって色々ある。でもさ...

今一番困ってる人たちに、下町の心意気を見せてやろうぜ

頑張って売ろう!頑張って買ってよ!イイもん出すからさ、明日だけは街に来て心意気を買ってくれよ!気持ちを送ってくれよ!

届け!いま背中を丸めて凍えてるあの人達へ!明日は祭りだ!あの人達に届け下町の心意気!

大口通商店街 義援金チャリティーイベント / USTREAM
http://www.ustream.tv/channel/ooguchi
3/27 15:00〜18:00(予定)
---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

ゴメン、おまえに借金残す。でも...

K7__4937
SIGMA30mm

原発の復旧作業をしていた作業員3人が被曝、政府が福島第一原発の半径2~30km圏内の住民に自主避難を促す....一向に好転する気配が見えませんね。

ヘリから放水って辺りから「あ、まさか....」と思っていましたが、予想された状況を遥かに超える事態に東電も政府も完全にテンパってしまっていますね。

何の知識も持ち合わせない僕に「原発はいかん」と言う資格はありません。その恩恵に与ってもいますしね....

でも前回のエントリーで書いた繰り返しになりますが、この状況を見ると原子力エネルギーを完全に『ねじ伏せられる』ってのは驕りなんじゃないかと思っています。

クリーンで永久機関的な発電方式としてメリットばかりを喧伝され鵜呑みにもしてきましたが、このような事故や放射性廃棄物の問題など大きく重いリスクも背負っていたことをようやく理解しました。

どの発電方式にもメリット・デメリットがあろうかと思いますが、電力会社の在り方や代替エネルギーも含めて大きく舵をとり直して欲しいと思っています。非効率でも、少なくとも予想外の天災に見舞われても人や環境に重大なダメージを与えない発電方式に....。

廃炉、そしてまた新たな原子炉を?

経済活動の大きな障害になるとしても、誰もそれを望んでいないのでは?どうせべらぼうなお金をかけるのなら、新しいエネルギーに惜しみなくお金を注ぎこんで欲しい。いずれは他国も羨む発電方式を見つけて欲しい。

運動会

子や孫の世代に大きな借金を残す代わりに、大きな希望も残してあげたい。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.25

理不尽な仕組み

K7__4900
SIGMA30mm

昨日、彼岸の明けになってようやく墓参りに行ってきました。

この間の地震でウチのお墓周辺に少し地盤の歪みが出たようで、ちょっとしたひび割れやすき間が出来たりしてました。まぁ大したことはなく落ち着いたら石屋さんに見てもらえば良い程度ですが、親戚のお墓をまわってみると墓石や燈籠が倒れてまして、可哀想な状況になっておりました。

お寺の本堂も亀裂がたくさん出来たそうです。数年前に瓦を外して銅板に変えておいたから、この程度で済んだのかも知れません。軽微ではあるけれど神奈川も被災地なんだなぁ。

K7__4947
SIGMA30mm

半ば春休みみたいなもんの子供達、午後から3人とも勢ぞろい。いつものようにみなとみらいの商業地へ遊びに行っても良かったのですが、なんとなく市民に開放された緑に囲まれた古民家に足を向けました。(横溝屋敷

K7__4944
SIGMA30mm

なんかホッとしました。自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられ体験もしましたけど、畏れながらも自然に寄り添った生活をしていた頃の日本に触れられた気がして。

K7__4924
SIGMA30mm

どんなに文明が発達しようとも、ねじ伏せられるものじゃないんですよね自然って。

緑を切り拓き海を埋め立て、文明の粋を尽くして発展した首都圏。より自然を畏れながら寄り添いながら感謝しながら生活をし首都圏を支えてきた東北地方。少し不便になっただけでオドオドする首都圏の人々。「ウチだけが不幸じゃないから...」とグッと奥歯を噛み締める被災者の方々。

もしも神様が居るのなら「あまりに理不尽だ」と、どやしつけてやりたい。

...でももうそんな綺麗事を言っても後には戻れない。有限だったり大きなリスクを背負うエネルギーの上に生活基盤が出来てしまっているから。でも理不尽な仕組み解消も含めて、人間はもっともっと賢くなるべきなんだろうなぁ。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.23

【プロ野球】出身地方別トーナメント戦でもどう?

京都帰省から嫁さんと子供達が帰ってきました。大阪に遊びに行ったそうですが、活気に満ち溢れていたそうです。子供達もやたら楽しかったらしく、大阪の話ばっかりしてます。

なんだかホッとしました。日本が細く長い国土で良かった、西の方からどんどん元気に盛り立ててくれるとありがたいですね。阪神大震災と今回の震災を比較はできませんけど、ドン底から復興した関西の姿はきっと目指すべき明るい光になるでしょうしね(^^)

しかし嫁と子らが戻った途端におさまってた余震がまた頻発してますな(ーー;)戻ってきたことを後悔してるだろうな、嫁さん。

---

福島原発周辺それも広範囲に渡る県の、特定農畜産物の出荷制限や摂取制限に続いて...

沖合30キロの海水採取 放射性物質の調査海域拡大 / 日本経済新聞Web刊

今度は海産物への影響が懸念されています。当然ですし、調査はもちろん必要なことですが、向かいの魚屋のおじさんは頭を抱えていました。

魚屋店主「市場に行ったって魚が無い。うちらだって仲買だって半分の商いも出来ないよ。これじゃオレの年金取り崩さなきゃ店の人に給料も払えないよ。そこに持ってきて調査だろ?そこの魚じゃないって言ったって、お客さんは心配して買わないよ。....店やめることも考えなきゃならないよホントに。死ぬまで魚屋やろうと思ってたのによぉ」

励ましの言葉も出ませんでした。そろそろ物流が戻ろうかってタイミングだけに、この調査の結果によっては痛いでしょうね。そんな話しに酒屋の兄ちゃんが割って入って...

酒屋店主「ビールとか発泡酒とかよ、10日に頼んであるのに全然入ってこねぇんだよ。生産量は半分とか1/3ぐらいなんじゃねぇのか?メーカーによっては未だに全く連絡もねぇんだよ、どうなってんだ?サントリーだけは全く地震の影響ないらしいけど、そもそも生産量が少ねぇからなあそこは。飲食店に納めてる生ビール(発泡酒)も変えてもらわなきゃならねぇなぁ、ったく。おい、おめぇ、今なら麦とホップが2ケースあるけど買っとくか?」

ビールや発泡酒以外にも売る品物があるから魚屋ほど深刻ではありませんが、これから実需を迎えるビールや発泡酒が自分の店に入ってこなくなればダメージが相当大きいのは間違いない。

しかし、たとえ嗜好品のアルコールだとしても買いだめを勧めるのはやめましょう(^_^;)焼酎にすれば良いしホッピー(工場:調布)だってありますからね。

魚屋、酒屋、八百屋に米屋、精肉店だってそうでしょう、小規模な街の小売店はどこもしんどい状況ですわ。これで計画停電指定区域に入ってたらどうもこうもないよ。

小さな店の店主たちがコツコツと真面目に日々商いをして、こういう時も知恵を絞ろうとしてるってのに....

ドームで野球する?

自分自身野球は好きだし、ジャイアンツファンが多い地域だから開幕を楽しみにしてる店主(うちの親父含む)も多いだろうし、野球興行に生活かかってる人もいっぱい居るだろうし、こういう時だからこそプロの素晴らしいプレーを魅せたいってのも分かるけどさ....

あまりに浮世離れしてませんか?って。

オールスターを前倒ししてさ、4月いっぱいは各地の球場でセ・パ対抗戦とか東西対抗戦とか、出身地方別チーム作ってトーナメント戦とか普段見られない試合をやって、売り上げの何割かを被災地への義援金にするとか、そういう取り組みはオーナーたちに無いの?大企業の人だからこそできる大胆なイベントとかないの?

遅れてペナントレースが始まっても「全試合消化する覚悟ある」って選手会は言ってるんだけどなぁ。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.22

たくみおねえさんとアホボンさん

店でいつもFM YOKOHAMAをかけていましたが、今回の地震以降はずっとNHKラジオ(NHKラジオ第1)をかけています。

地震直後から頻発する大きな余震に対する緊急地震速報(FM局でも受信できますけどね)、計画停電や電車の運行状況、原発の進捗状況など欲しい情報を常に発信してくれていましたから。今は通常の番組編成に戻っていますが、被災地の避難所をリスナーの中心に据えた情報や音楽を発信しています。

一昨昨日ぐらいだったでしょうか?あるリスナーの「避難所の子供達が元気になって笑顔になる曲をかけてあげてください」というリクエストに応えて『アンパンマンのマーチ』を流してくれました。

泣けました。でもきっと避難所の子供達は大喜びで歌い身体を動かしたことでしょうね(^^)

避難所からの感謝のコメントが番組にたくさん届いていましたね。子供の屈託ない笑顔や元気な姿が、なにひとつ良い事がない避難所の貴重な救いであることは間違いないですからね。

翌日から避難所の子供達に向けた曲がかかり続けていますが、昨日は遂に「おかあさんといっしょ」のうたのおねえさんやおにいさん、たいそうのおねえさんやおにいさんが生出演していました。

子供達、嬉しかっただろうなぁ。(たくみおねえさんファンの僕も大喜び!)

子供達向けばかりでなく、避難所の運営に携わっているであろう僕と同年代や若年層向け、気力が湧かずに呆然としているであろう高齢者向けもと多彩な選曲でNHKラジオは被災者を励ましています。

NHKラジオなんてつまらないって思ってましたけど、今一番被災地と近くて勇気づけてくれる放送局なんだなぁって見直しています。

(しかしAMをこんなに聴くなんて本当に久しぶりだ。ピンクレディー全盛の頃は日曜午前中の音楽番組聴いたなぁ、夏休みに基礎英語とかさ。吉田照美のてるてるワイドや鶴光のオールナイトニッポンとか...)


---

さて我が家の癒しのお子達は、お父ちゃんひとり残して嫁さんと京都・大阪へ遊びに行っております。今日はなんばグランド花月で吉本新喜劇を観るんだと。いいなぁ〜。オレだって新喜劇やグリコやくいだおれ人形やラバーダックを見たいぞ!たこ焼きやうどん食いたいぞ!

ただひとつ「今日の座長さんが茂造じいさんじゃない」ってことを残念がっていました(^_^;)まぁ内場さんだって面白いじゃないか、セカンドバッグが!内場さんが出てくるまでしんどいかも知れないが。

大笑いしてすっかりリフレッシュした家族が今日帰ってきます。やっぱりみんな一緒がいいや。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.21

ZOZOTOWNのチャリティーTシャツ買ったよ

ユナイテッドアローズやビームス、ジャーナルスタンダードなど、人気ブランドが集まるオンラインショッピングモール『ZOZOTOWN』も、東北地方太平洋沖地震災害支援プロジェクトを3/15に開始しています。

2,100円のTシャツを買うと2,000円の寄付ができる。(窓口は日本赤十字社など)

という内容です。つまり商品の製造原価はZOZOTOWNが負担するってことですな。しかも国内ならば配送無料なのも素晴らしい。(代引きやコンビニ払いの場合は別途手数料かかります)

もうオッチャンには無縁なブランドばかりですな。背中のプリントがとにかくやばい(^_^;)こんなの着てたら気恥ずかしい。でも嬉しいことに...

70〜140まで10cm刻みでベビー用・ジュニア用も用意されています。子供用でも購入金額はもちろん一緒です。寄付する金額を変えちゃいけませんからね。

ではさっそく、上の子からのお下がりが利用できない息子用に一枚買ってみます。そうもう「可愛いTシャツ買ったら支援も出来ちゃう」って感覚です。

1


ZOZOTOWNのトップページにアクセスします。青背景に白抜きの文字で『チャリティーTシャツ販売開始』って目立つところにバナーがありますので、そこをクリック。


2


いよいよチャリティーTシャツとご対面。先ずは支援プロジェクトの趣旨説明。

「洋服を通じて、日本を世界を笑顔にすること。」

今こそひとつになりたい。
今すぐこの思いをつなげたい。
ぜひご協力ください。
がんばろう、日本。

Let's Start Today!!

株式会社スタートトゥデイ 前澤 友作

Tシャツ画像や『ご購入はこちら』バナーボタンを通り過ぎて行きますと、280社以上の協賛ブランドがズラッと記載されています。

一応、自分用も探してみますが、やっぱり勇気が湧かず子供用だけにします(^_^;)ってなわけでページ中程右側の『ご購入はこちら』バナーをクリック。


3


ズラッとTシャツが表示されます。どれも在庫なしで納期は4〜5月とのことですが、まぁ半袖Tが活躍するのはその頃からだしOK、OK。


4

5


色を選ぶと当該ページに飛びまして、サイズを選ぶと買い物カゴに入る仕組みです。クレジットカード払いなら2100円以上ビタ一文かからないことが再確認できます。


6


決済の前にZOZOTOWNかYahooIDの登録を求められます。一応YahooIDを持っているのでそちらのチェックボックスをON。するとログインボタンがするするっと現れますのでクリックして、ログイン作業。(なんだかYahoo!の方に20ポイントもらえました)


7


えぇっとこれはなんだったかな。どうでもよさそうだったのでスルー...


8


支払いの方法を最後に選びます。クレジットカード、代引き、コンビニ決済、Yahoo!ウォレットから選べたかな。適当なチェックボックスをONにして青地に白抜きの『確定(という名称ではないけどゴメン)』をクリックすると注文確定。


9


ARIGATO! の文字に「いやいやTシャツ代で寄付肩代わりしてくれてコチラこそありがとう」という心境になりました(^_^;)ふつう募金や寄付に代償を求めませんからね。いやいやラッキーラッキー。


東北地方太平洋沖地震災害支援プロジェクト ZOZOTOWNチャリティーTシャツ



現在までの販売枚数:129,480枚

現在までの合計寄付金額:258,960,000円


僕が購入した時点での販売枚数と寄付合計。かなりまとまった額になってますね(^^)若い人、小さなお子さんをお持ちのご家庭にはこういう寄付スタイルはありがたいですよね。


---------- ---------- ----------
blogranking

【協賛ブランド(3/16まで)】A、A BATHING APE®、a nun、Acid Couture、Adam et Rope’、Admiral、agnes b.、AGOSTO SHOP、AKM、alcali、ALDIES、AlexanderLeeChang、ALIFE、AMERICAN RAG CIE、AMOS、Anachronorm、ANARC of hex、Andwander、Another Edition、ANREALAGE、archi、artyz、ASH & DIAMONDS、ate、ATMOS、attack the mind 7、AZ、BAL、Balcony、BBP、BENCH AT THE GREENE、Bilitis dix-sept ans、BLACK&BLUE、BLACK CARD、bodco、bortsprungt.、BRING ON THE NOISE、CA4LA、Candy Stripper、carlife、CHAPTER WORLD、cher、Ciaopanic、CICATA、CLUCT、coen、CYDERHOUSE、Davit MEURSAULT、DETAILS、DEUXIEME CLASSE、DEVILOCK、Dickies、DIESEL、discord、DOARAT、DRESSEDUNDRESSED、Dulcamara、DURAS ambient、DZO KHOLA、E hyphen world gallery、e.m.、earth music&ecology、EASE DESIGN、EDIFICE、EDIT. FOR LULU、Edition、EL.Brown、enjoi、ESSENTIAL DESIGNS、FAD3、FAT、Flaph、FLUD WATCHES、FORTY FINE CLOTHING、Frank151、FRAPBOIS、FREAK'S STORE、FRED PERRY、FRESHJIVE、fuct、FUNDAMENTAL AGREEMENT LUXURY、furfur、FUTURA LABORATORIES、G1950、GALLARDAGALANTE、Gauntlets、gelato pique、GERM、GIGGLYROY、glamb、goocy、GOODENOUGH、grapevine by k3、green label relaxing、H.L.N.A、HARUMI 610、HiLDK、HUF、HYSTERIC MINI、IENA、ikkuna / suzuki takayuki、IRONY、iroquois、JACKSON MATISSE、JAM HOME MADE、Jewel Changes、JHS、Jieda、JOEY HYSTERIC、JOINTRUST、jouetie、JUCO.、JUN WATANABE、junhashimoto、JUNRed、Kai Lani、Kaon、Katie、keep、KICKS LAB.、KIN、Kinetics、kodomark、L.D.S.、L.H.P、La rosa de la fabrica、LABRAT、LAKAI LIMITED FOOTWEAR、l'atelier du savon、Lily、LORINZA、LOVE GIRLS MARKET、LUKER BY NEIGHBORHOOD、m.soeur、Made in COLKINIKHA、MAGIC NUMBER、MAGIC STICK、MALKOMALKA、MAR、Marvy Jamoke、mastermind JAPAN、master-piece、melple、MHI by maharishi、MIDWEST、MIGHTY-MAC、MILKFED.、mintdesigns、miraco、MIZUNO、MofM(manofmoods)、montage、mother、MR.OLIVE、mystic、n(n) by NUMBER (N)INE、n゜11、N4、n゜44、NADA.、NEW ERA、NEXUSVⅡ(R)、niche.、NIXON、note et silence、NOZOMI ISHIGURO、NOZOMI ISHIGURO Haute Couture、NUMBER (N)INE、Odette e Odile、ONE True Saxon、Optitude、OSHIMA REI、Parker、People Tree、PHENOMENON、Pippi、POSTERIZE、PRODUCT、PROGRAM、PROJECT SR'ES、PUSH CONNECTION、Q-pot.、RACAL、RATS、RE.ACT、RehersalL、REMI RELIEF、RESOLUTE、retaW、Revarte、RHYTHM FOOTWEAR、riA、RICO、ROCHEL、ROCKSMITH、Rocky Mountain FeatherBed、romar quee、ROPE’、Rope’ Picnic、ROSE BUD、ROTAR、ROTTWEILER、SABRE、SAGLiFE、saranam、SASQUATCHfabrix.、satta、SECRETBASE、ShapeL、SHAREEF、Shinzone、SHIPS、SHIPS for women、SHIPS JET BLUE、SHIPS KIDS、SHOE BAR Deesse、SiFURY、SILAS&MARIA、SIVA、Sleep、snidel、SQUARE、STANDARD CALIFORNIA、StilLas、stof、styles、Subciety、SURPASS、suzuki takayuki、SWAGGER、t.yamai paris、TALKING ABOUT THE ABSTRACTION、the Closet、The Dress&Co. HIDEAKI SAKAGUCHI、The DUFFER of St.GEORGE、THE ILLEST、THE IMAGINARY FOUNDATION、THE LAUNDRESS、THE MASK、THE SUPERIOR LABOR、Theater8、THEATRE PRODUCTS、TO&CO.、TOGA、UBIQ、UNDEFEATED、UNDERCOVER、UNITED ARROWS、UNRIVALED、UNSQUEAKY、URBAN RESEARCH、vanessabruno、VANQUISH、Velnica、VICTIM、Vida=Feliz、VIRGO、ViS、VIVIFY、VOO、whiz、Winiche & Co.、Wizzard、wjk、WORLD WORKERS、X-girl、X-girl Stages、XLARGE、Y-3、YAB-YUM、YAECA、YLANG YLANG、yoshio kubo、.efiLevol、55DSL、68&BROTHERS、8iGHT

| | | コメント (0)

2011.03.20

飛露喜ってお酒ある?

とあるメーカーの工場が被災しました。本社は川崎なんですが、地震が起こった時に偶然その場にその会社の社長が居合わせておられました。

精密な加工を要する製品を作るその工場の操業再開は、素人でもかなり困難なことだと思いました。それでも社長さんは気丈に陣頭に立ち、短期間で部分的な操業再開にまで導きました。

その社長さん、Twitterをやっておられるのですが....

とある方「今日は街にくりだして経済活動いたします。どこにいこか。東北の酒が飲めるところがいいね。」

社長「会津の飛露喜などはいかがでしょうか?」

このつぶやきを拝見して痺れました。凄いなと。

創也のやさしさ
SIGMA30mmF1.4

そう被災した工場はSIGMA会津工場。社長さんとは山木社長(http://twitter.com/KazutoYamaki)です。

愛ですね、愛。大きな企業なのに「みんなで復興しよう!」っていう地元愛。ピンチの時に人間の値打ちってぽろって出るんだなって思いました。

意気に感じちゃって、もうさっそく向かいの酒屋に行きましたよ「ねぇ、飛露喜ってお酒置いてる?」って。でも駄目だなあの酒屋、置いてねぇでやんの(^_^;)

でもこの話したら嬉しそうに飛露喜ってお酒のこと教えてくれた。「福島・宮城・岩手・青森、良いお酒がいっぱいあるんだぜ」って、酒屋の兄ちゃんの話しが止まらなくなった。

飛露喜は無かったけど日本酒好きな嫁さんが帰ってきたら陸前高田の「酔仙」を呑もうと思ってます。酒蔵の従業員の消息を知るために避難所巡りをしているってNHKでも紹介された社長さんとこのお酒。

日本酒は得意じゃないけど、みちのくの綺麗な水と美味しいお米で出来たお酒を呑んでみたくなった。山木社長や金野社長みたいな人たらし(語弊あり)になりたいもんです。


---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (0)

どうして"命"って一個しかないんだろう

涙が止まらなくなりました。

花粉症だから?そうであったら良いのですが、被災地の様子を伝えるTV番組を見てしまったからです。

親を失った子供、子を失った親、兄弟を妻を夫を....行き場のない思いがざわざわと胸をかきむしります。

高校生ぐらいの少女だったでしょうか「津波襲来以来、母親の安否が分からない」と涙を流していました。


少女「どうして"命"って一個しかないんだろう」


悲痛。母子家庭だという少女にとって母親という存在の大きさはどれほどのものか。そしてある日突然、その存在を失ってしまったら....。


TVは通常の番組編成に戻りつつあります。そのうち全く以前の通りに戻ることでしょう。それはそれで良い、でも被災地の惨状や被災された方々の過酷な生き様を僕は消費するだけにはしたくない。同情や憐れみじゃない、だって自分がその立場になっていたっておかしくないことだから。

何の足しにもならないけど、被災された方々が生きることに絶望せずに済む日が来るまで、当事者意識を持ち続けたい。非被災地の「旺盛な経済活動」と「意識」は別のこと、それを偽善と言うなら言えば良い。



---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (2)

2011.03.19

やっと楽天ポイントで募金が出来る!

ようやく楽天ポイントで、被災地へ義援金(窓口は日本赤十字社など)を送れるようになりました。

東北地方太平洋沖地震の被災者義援金 | 楽天市場
http://checkout.rakuten.co.jp/donation/index.html

楽天株式会社では、楽天会員IDを利用したクレジットカード、ならびに楽天スーパーポイントでの募金の受付を開始致しました。集められた金額は、当社より日本赤十字社等支援団体・地方自治体等を通じて、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として寄付させていただきます。


1

先ずは楽天市場のトップページにアクセスしまして、「東北地方太平洋沖地震について...」という枠内の「地震の影響、楽天グループの対応の詳細はこちらでご確認下さい>>」をクリック。

2

三木谷さんのお言葉や楽天としての影響などを掲載したページに飛びまして、ページ中ほどの「被災者義援金について」内の「ポイント・カード」をクリック。

4

するといよいよ募金額を入力するページへ。

■楽天カード有り ... ポイント、カード、ポイント+カード
■楽天カード無し ... ポイントのみ

楽天カードを持っていればクレジットカードでも募金可能。楽天カードが無い場合は手持ちのポイントでのみ募金可能となります。

募金額を入力して「募金をする」をクリック。

5

ログインを経て見慣れた決済画面風のページに飛びます。楽天カード有りの方はここで募金の支払い内訳を決めることが出来ます。

ちなみに全額ポイントで募金するとしても「お支払い方法」はクレジットカードのチェックは外せません。ま、そこもいつもの決済と一緒ですな

確認画面へ進む」をクリックして内容確認ページでもう一度再確認して「この内容で募金する」をクリックすれば...

6

募金完了です。

Tポイントのように「募金総額」や「募金件数」が表示されないのは残念ですね。楽天の規模を考えればかなりまとまった金額になるとは思いますけど、やはり募金する側としては募金先と同じぐらい総額が気になりますから。まぁ5/31の募金受付終了後にハッキリしてくれると思いますけどね。


---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (2)

2011.03.18

「no_kaishime」に見たTwitterの力

20110317220758

Twitterユーザーではない皆様も、都市部での買い占め沈静化を呼びかけるこのポスターを目にされているかと思います。

作者はデザイナーの松本隆応氏。

松本氏のブログ「DESIGN ARCHIVE」
http://stam-design-stam.blogspot.com/
松本氏のTwitter
http://twitter.com/stam_mats2


「ストップ買い占め! - Twitterで広がる買い占め防止の動き」 / マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/17/029/

訴求ポイントが一目で分かりやすく、しかも強烈であるこのポスターを活用されているところも多いと思います。このポスターが広まるスピードたるや凄かったですよね。

Twitterがこれだけ広まっていなければ『問題発生から有効な手当てを実施』まで、行政や企業ではとてもこのスピード感を出せなかったでしょうね。

フォローしている方の様々なつぶやきを眺めながら、時に共有を示すコメントをつぶやいたりと緩やかな繋がりだったTwitterが、国の一大事に際して急速に同じベクトルに向かい始めました。これはもうボクのTLだけじゃなくてTwitterユーザーの皆さんが体感されたことでしょう。

固定電話、携帯電話の回線が不安定な中で、玉石混交ではあるけれど常に安定して情報が流れているTwitterを頼もしく思っています。とある国ではFacebookとTwitterが国体をも覆す原動力になったと言われていますが、この日本でも良い意味で国民の安心や被災地復興への原動力になりつつあると感じられます。

TLは玉石混交と書きましたが、間違った情報が広まるのも速いけれど短時間にいくつものユーザーのフィルターを通り過ぎることで、時を待たずにまるで湧水の様に浄化(淘汰)されていく心強さもあります。

「あの人がRTしているなら...」「フォロワーさんにも教えたい...」

Twitterは人と人との繋がりが持つ力を感じさせてくれますね。2ちゃんねる(匿名)とFacebook(実名)の狭間で居心地が良く、普通のケータイでも容易に閲覧・発言できる140文字。

ちょうど良いメディアとして今後さらに発展するのでしょうね。

| | | コメント (0)

2011.03.16

簡単だわ、Tポイント募金

要るっちゃ要るけど、要らないっちゃ要らないTポイント。

【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
「皆様から募金いただいたTポイントは各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付されます」/ TポイントとTカードの総合サイト『T-SITE』
http://tsite.jp/

地震直後からTwitterで度々目にしてましたので、貯まっているポイント数さえ知らないけど募金することにしました。

TSUTAYAオンライン( http://www.tsutaya.co.jp/index.html )トップページの一番目立つ場所にポイント募金の詳細へのリンクがありましたのでクリック。

Bokin

すると現在の募金総額と募金件数が掲載された募金手続きページに飛びます。すでに1億円以上が募金されています。素晴らしい。

つらつら〜っと内容を見てから早速オレンジ色の『募金する』ボタンをポチリ。

Touroku_2

募金するにはT-SITEに登録しなくちゃいけないようで『新規登録』をクリックして、必要事項(要Tカードの番号)をもろもろ記入し登録します。するとT-SITEにログイン完了しまして募金可能になるわけですが、自分の保有ポイントの少なさに愕然...orz

気は心といいますか、募金の前に5ポイントばかり貰える初期アンケートだかに答えてからいよいよ募金。

Point

右サイドバーに表示された雀の涙ほどの保有ポイントを空欄に記入して、『次へ』をポチっとすれば募金完了。いやはや簡単です。「良い事した」って気分になるほどの額じゃないのがアレですけども...orz

楽天ポイントも募金できたら良いのにな、帰ったら嫁さんのTポイントも募金しよう。

| | | コメント (4)

2011.03.15

TVは娯楽を、スマホで情報を

こういう状況ですから店にいる時はNHKラジオ(AM)を、自宅ではNHKや民放の報道番組を常にチェックしております。情報を得ることはとても大切な事ですが、子供達が居る自宅においては少し注意も必要。

NHKにしろ民放にしろ震災の衝撃的な映像が繰り返し映しだされます。そして大の大人が緊張のお面持ちで、原発の行く末を嘆いて不安感を煽っています。

小5の長女はもちろん小2の息子も年中の次女だって、実際に大きな地震を体験したわけですから今回のことが重大な出来事だと認識しています。大きな余震が来る度に怯えてもいます。

そこにくり返しくり返しTVの映像や緊張感溢れる会話です。小さな胸を痛めてPTSD(心的外傷後ストレス障害)になったとしても不思議じゃありません。

いやたしかに自分だって、小さい頃にTVで見た多摩川氾濫で家が流されていく映像や、あさま山荘の鉄球は鮮明に焼き付いています。だからといってPTSDかといえばそうではないと思いますが、我が子にとって今回の悲惨な映像が一生焼きつくものであることは確かです。

良い悪いは別にして子供達にとっては、もうこうした映像は充分だしこれ以上不安を抱く必要もありません。そこで自宅では子供達が寝付くまでこうした報道番組を見ないことにしました。

そんなわけで毎晩、吉本新喜劇などのビデオや普通の番組を見せています。子供達には笑顔でいて欲しいですからね。というか子どもの笑顔や笑い声だけが心の支えです。しかしやはり親としては刻一刻変わっていく情報を得たい。

そこでiPhoneの登場です。

時勢を鑑み現在は、PCやスマートフォンから閲覧できる動画サイトである「Ustream」や「ニコニコ動画」に、NHKや民放の報道番組が緊急配信されています。


iTunes

例えばこれはUstream。


iTunes

こちらはニコニコ動画(ニコニコ生放送)。

iPhoneのアプリをきちんと映る方に切り替えながら、嫁さんと一緒にニュースをチェックする日が続いております。

↑はUstreamのスクリーンショットです。遅延などはあるのでしょうけれど思っている以上にキレイに映りますし、ニュース速報などを見逃すこともありませんし欠かせない情報収集手段になっています。(iPhoneを交換しておいて良かった、それ以降快調でフリーズ知らずですから)

本当はこうしたTVからの緊急配信が一日でも早く終わらなきゃいけませんよね。原発の沈静化を心から祈っております。命懸けの現場の皆様、感謝感謝です。


---------- ---------- ----------
blogranking


| | | コメント (0)

2011.03.12

【震災】みっともないことはしない

未曽有の出来事です。先ずはなにより被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

嫁さんも僕も阪神淡路大震災は京都で、今回の地震を神奈川で体験しました。いずれも震源から離れた場所だった幸運に感謝しておりますが、植えつけられた地震への恐怖は大きく、今回の激しい揺れに対して嫁さんは立ち竦み泣き、僕も胸の動悸で呼吸が苦しくなりました。

テレビから絶え間なく流される惨状。繰り返す余震。未だ連絡のつかない親戚の安否。ちょっと触れられただけで涙が溢れてしまいそうな気持ちでいるのは、僕達夫婦だけではないでしょう。

被災地以外も震災の大きな影響を受けますし、自分の行動が被災地にも影響を与えます。今やれること、今やらなければいけないことをしなければ。

新しい通信手段であるTwitterはとてもよく機能していますが、少なからぬ飛んでいる報道ヘリはこと被災者には役立っていないように見えます。未曽有の出来事に遭っても暴動どころか秩序ある行動がとれる日本人を海外は評価しているそうですが、一方で優先順位を見失っている半公共機関もあるように思えます。

今やれること、今やらなければいけないこと。日本人らしく「みっともない」という意識を大事にしていれば正しい行動ができることも多いと思っています。

| | | コメント (3)

2011.03.09

ジョブズさん、ボクなりにやり遂げたよ

いよいよXデーとなりました。

年末に、お父さん小鉢キャンペーンが終わる1月末に、と必死に掻き口説いてきたけれど、ようやく難攻不落だった嫁さんを口説き落とすことに成功しました。

昨日、銀座で交換してもらった我がiPhoneが絶好調(Apple Storeで買った保護シートはひとつ無駄にしたけど)なのもあって、もうガンガンに押しまくって本日より嫁さんもiPhone持ちと相成りました(^^)

574e98f2766c4e8d9c0a175a59412aac_7

Xデーの朝、先ずはiPhoneと今までのケータイとの大きな違いを説明。きちゃない上にまとまらなかったけど、図解入りであります(^_^;)

3G?Wi-Fi?.....(・o・)え!?

鳩が豆鉄砲食らった顔してましたが、それでも「いよいよ自分も今日からiPhoneを持つんだ」という緊張感からか、一応は話しを聞こうという姿勢でした(^_^;)

先ずはdocomoへ。

お父ちゃんは解約、お母ちゃんはMNP(ナンバーポータビリティ)の手続き。docomoからも続々スマートフォンが出てるし、なにより電波状況は他キャリアを寄せ付けない強さがあるんですけどね。でももう迷わない。さようなら。

サクッと手続きを済ませたら今度はSBMへ。

「ディズニー・モバイルじゃなくても良いの?他にもスマートフォンがあるよ。どうする?やっぱりiPhoneで良いの?」

とショップに入って最終意思確認。コクンと殊勝に頷く嫁さん(^^)緊張で顔がこわばっております。16GBのiPhoneを選択し、本体を月賦にした以外はお父ちゃんと同じプラン内容に。

開店直後で他にお客さんも居なかったので、docomoからSBMへの移動含めてiPhoneを手にするまで1時間ちょっと。あれほど悩んでいたのに、いやに呆気無くスマートフォンを手にしてただただ焦る嫁さん(^_^;)

GETだぜ!

一方、思いを遂げたお父ちゃんは、会心の表情でラーメンを受け取りました。欲しかったんだ、これ。

--- --- ---

娘のiPod touchと合わせて、遂に長年の夢だった『家族 総Apple化計画』を完遂したといっても過言ではないでしょう。

ボテッとしたiMacや貝殻型のiBookに惚れ込み、OS9に癒しをOS Xには未来を感じてWindowsとの決別を決意したあの日から10年余り。長く辛い日々でした。

「なんでMacやねん。どうしていくつもMacが要るねん」

そう言い続けてきた嫁さんも、遂にApple製品にドキドキと高揚しているのです。夢のようだ、まさかこんな日が本当に来るなんて思ってもいなかった。

でも仕上げはこれからだ。Apple製品共通のホッとする使い心地を嫁さんに堪能させ虜にするには、七面倒臭い部分は全部ボクが請け負わなきゃ。そう遠くない日、嫁さんにとっても離れがたいモノに変わるでしょう(^^)

ジョブズさん、株も持ってないボクだけどコツコツとボクなりに出来ることをやり遂げたよ。想いを繋げられたと思うよ。


12134-638-210059


---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.08

Genius Barに丁稚初見参!

「ちょっと出てきます...」そう言い残して来てしまったのが...

Qtvjt1bedontfphhppntoeehdez5ohq2kg2

銀座ざます(^_^;)初めてのApple storeにやってまいりました。

いえね、どうにも腑に落ちなかったコトを、そろそろ解決しておこうと思ったんです。そう!もちろんiPhone4のことです。

SONG REMAIN THE SAME

【Apple】やっと会えたね
http://detch.moe-nifty.com/tennis/2010/10/apple-a0c4.html

iPhoneを手に入れたのが去年の10月半ば。5ヶ月弱ほど「いやきっとこういうモノなんだ」と我慢しながら使ってきましたが、いよいよ「嫁さんにもiPhoneを」って頃合いになってきたので、これを機にしっかり判断をしておきたいと思ったんです。

実は僕のiPhone。買った直後から突然OSごと落ちたり、意味不明のフリーズが連発してたんです。それを強制再起動コマンドで対症療法的に誤魔化し誤魔化し使ってきましたが、こんな不安定な端末を機械オンチな嫁さんが果たして使えるのか?嫁さんに持たせることが出来るのかオレ?

いや否です。

そこでApple store内に併設されたGenius Barの門を叩くことにしたわけです。Apple製品の全てを知り尽くした天才たちに自分のiPhoneを見てもらって...


iPhoneとはこういうモノだ or このiPhoneがおかしい

「前者なら嫁さんにアンドロイド端末を、後者なら交換してもらって嫁さんにもiPhoneを」という最終判断をしたかったんです。

---

初めてのApple store。緊張しつつショップに入り青いTシャツのスタッフに「Genius Barを予約してあるのですが...」と伝えますと、背後のエレベーターで4Fへと誘導を受けます。

しかしこのエレベーター、押しても押しても4Fにランプが点灯しません。そもそもボタンになっていないので、どうしたもんだ?とオロオロ。一緒に乗り合わせた若い女性も「これどうなってるんでしょうね?」と不安顔。

ところがしばらくするとドアが勝手に閉まり動き出しました。そして2Fにも3Fにも勝手に止まります。なるほど各階停止の自動運転なんだな(^_^;)危うく「スタッフ〜!」するとこでしたよ。

Dbbcd59728af42d99120b81c3a509235__2

Genius Barに着いてみると、ものすごい熱気(^_^;)人多っ!

スタッフに予約の旨伝えると「申し訳ありません、ご覧のように...」と時間通りにはご案内できないという陳謝。いやそらもう僕だって見たら分かります、この人数じゃ大変だわ。

空いていたお子さん用のスペースに案内され(身長で判断しやがったな)、iPhoneでツイートなぞしてましたら10分ほどでカウンター(止まり木)にどうぞと。

カウンターで他所様のお悩みに聞き耳立てながら、ツイートしてましたら見事にフリーズ(^_^;)これで不具合再現に悩まなくて済みます。たいていこういうとこに持ち込むと不具合が起こらなかったりしますもんね。(隣のMacBookProのお姉さんがまさにそれで困ってました)

まさにそのタイミングで僕のiPhoneを担当してくださるジーニアス登場。『iPhone4のフリーズ頻度が高すぎる』とネット予約の際にコメント入れておきましたし、お見せしたiPhoneがさっそく止まってるのでジーニアスも「なるほど」と苦笑。


・日に何度も再起動をかけながら使っている。
・買った直後にシステムが落ちた。
・起動アプリが貯まらないようにチクチク終了もしている。
・初期化を2回しても改善しない。
・メジャーアップデートしても改善しない。
・フリーズのタイミングはその時その時で異なる。
・Twitterやカメラアプリを切り替えていると高頻度で止まる。落ちる。
・アプリを起動させていなくてもFREEのメモリ容量が25MBとかよくある。
・僕の使用履歴を読み取って判断して欲しい。


畳み込むようにiPhoneの様子を伝えた。なんだかそれだけでも気持ちがすっとしたよ(^_^;)今まで誰にも相談しなかったし、出来なかった悩みだからさ。


「お客様のご利用履歴をお調べすることは出来ませんが、拝見したところそんなにアプリを複数起ち上げているわけでもないのに、こうして止まるのは明らかにおかしいですね。色々とお手数をおかけして申し訳ありませんが、本日は新しいものと交換させていただいて様子を見ていただけませんでしょうか?」


来た!新品交換!夢にまで見た交換対応ですよ! もう顔がにやけていたことでしょうね(^_^;)願ってもない!と交換を承諾しました。

トンボ帰りで戻って早速バックアップから復元。ジーニアス曰く「バックアップファイルにも問題がある可能性もある」とのことでしたが、今のところ全く問題なし。

今日明日とiPhoneを使って問題なければ、嫁さんにもiPhoneを持たせようと思ってます。


12134-638-210058


---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (4)

【レッスン】ボールを追う姿はまるで子犬のよう

急に雪に変わったな
Canon PowerShot S90

昨日は雪が降りしきる中、レッスンに行ってきました。インドア万歳。

どうやら昨日のテーマは「スライス」だったようだ。生徒間ラリーや実戦形式ドリルでは「スライス」をメインにプレーするようにとのお達しでした。

いやいや得意分野だ。

フラット上等なマダム方が苦戦する中、ズサーっとスライスで快適プレー。エロプレーマンとしては逆回転縛りのテニスは何たる楽しさですわ(^_^;)

ショットをミスる心配をしないせいか、よく足が動きました。相手の動きもよく見えるし、カバーリングもよかった気がします。

ただドロップを多用したせいで、友人を数人なくしたかも知れません(^_^;)そんなにブーイング浴びせなくても....。

最後はフルコートを使って、コーチ交えてダブルス実戦。

あれだけ「スライスメインで」と言ってた女子コーチ、グッリグリの弾んでから伸びる順回転ストロークで押しこんでくるんですけど(^_^;)え!? ちょっ、約束が....

さっきまで苦戦していたマダム方は涼しい顔で弾き返していきますが、僕は「うぎゃ〜」「うげぇ〜」って言いながら必死の防戦ですよ(ーー;)

深くて重いスピンボールを「スライス」でいなせるようなら、僕のスライスも本物なんですがね〜。メッキがぼっろぼろ剥がれていきました。このままではイカンと遮二無二前に出れば、前後左右好きなようにいたぶられまして...

「まるでボールを追いかける子犬のよう」といえば聞こえは良いですが、ごろんごろんとコート内で転がされて周囲の失笑を買いまくりでした。

いえ、まだあの女子コーチに腹を見せて屈服なぞしませんぞ。次回はひぃ〜ひぃ〜言わしたr....言わされるんだよな(^_^;)


---------- ---------- ----------
blogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (2)

2011.03.06

iPhoneかディズニー・モバイルか。

先月、京都の実家にフォトビジョン(003HW)を設置して、いよいよ嫁さんのスマートフォン購入フラグが立ちました。

嫁さん、iPhoneから送られてきた画像の美しさにびっくりしたらしい(^^)Macを起ち上げなくても、ケータイ写メ(いま使ってる)とはレベルの違うキレイな画像添付メールが送れるならiPhoneに替えようかなと思っているようです。

加えて、この3月半ばで幼稚園保護者会もお役御免となり、今(docomo)のメアドを保持する必要性も薄くなりますので、まさに今が絶好の時期とも感じているみたいです。

ただエアコンに続いてテレビやテレビ台と我が家としては大きな買物をした直後というのがマイナス材料ではあります。

しかし各キャリアとも、にわかに高まったスマートフォン需要という好機を逃すまいとあの手この手の割引き合戦が繰り広げられています。また新生活準備時期である3月いっぱいは、様々なお得キャンペーンも提案されていますので、お得に手に入れられるチャンス。まさにキャリアと我が家の利害一致していると言えます。

さらに嫁さんがSBMに移行すれば通話用として首の皮一枚だけ残しているボクのdocomo端末を解約出来るし、その分が端末本体の月賦払いの足しになるでしょう。


iPhone4

やはり第一候補はiPhone4。6月にはiPhone5が出るという話しも聞きますが、こと嫁さんが使うのならばあまり関係ない。(そういや結局出る出る詐欺で白が出なかったな)

16GBモデルなら本体46,080円(月々1,920円)とAndroid端末に較べて断然安いのも魅力的。ほぼ僕のdocomo料金と同額ですから迷うこと無く.....


Disney Mobile DM009SH

そんな時にこんな端末を目にしてしまったんです、『ディズニー・モバイル DM009SH』を。

ディズニー・モバイル初のスマートフォンらしいですな。中味はGALAPAGOS 003SHですが、上手いこと上品に可愛く仕上げられてるし、ディズニー好きでなくても楽しくなりそうなデニモバ独自のギミックやアプリが満載。お母さんがこんなスマートフォンを持ってたら子供達も喜ぶだろうし、なかなか魅力的な端末です。

もちろんiOSじゃなくてAndroidですが、それはそれでどちらも楽しめるし、どちらにもいっちょ噛みできるし個人的には悪くない(^^)MacとAndroidの親和性はネックですが、Google(ネット)にさえ繋げられれば端末単体だけで完結できそう。母艦の必要性はそんなに無いんじゃないかと。

Mac内のファイルを持ち出したい時はUSB接続すればマウントされるかも知れないし、Bluetoothで繋がるかも知れないし、最悪microSDHCを引っこ抜いてカードリーダー経由でどうにでもなるだろう。

個人的にはこのデニモバ・スマホをススメたいんですが、端末がバカ高いんだよなぁ。本体一括で93,120円だとさ(ーー;)無いわ〜。

月々払いにしても3,880円だと。月月割2,200円があるから実質は1,680円だけど、そこにパケット定額や基本プランが足されるから月々7,000円ぐらいの支払いになっちゃうよな。

う〜〜〜〜ん( ̄− ̄)

しかしいずれを選ぶにしろ、自分が5ヶ月ほどスマートフォンを使ってみて「果たして嫁さんにスマートフォンが必要だろうか?」という疑問は拭えないっすな(^_^;)

いや充分それなりに便利に使ってもらえると思いますし、いずれはすべての端末がスマートフォン的になるんですから今のうちから使ったほうが良いとは思うんですけどね。

スマートフォンって携帯電話としては少し安定性に欠ける部分があるからなぁ。

ほらボクのiPhoneみたいに起動不能になってリカバリーで初期化・復元とかさ、うんともすんとも言わない間は携帯電話としての機能が果たせないわけで...(^_^;)自宅や店の界隈なら問題ないけど京都に帰省してる時とか対応できないと思うんだよね。

Androidの場合は単体で初期化してGoogle(ネット)経由で復元とか出来るみたいだけど、iPhoneの場合は母艦のiTunesが必要だしなぁ。

う〜〜〜〜ん( ̄− ̄)

ま、起こるかも知れないことにビビってても話しが進まないし、そうなったらなった時に考えればいっか。(極めて阿呆ポジティブ)


---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (0)

2011.03.05

【買物】この責任はすべてワタシにございます

TV台がようやっと到着いたしました。いや『発送案内メールの翌日には着荷する』と早合点した自分が悪いんですがね(^_^;)

福岡 − 横浜だと中1日、輸送に時間がかかるようですね。発送案内翌日に業者に配送状況確認TELをしたら「ただいまブツは兵庫です」って言われてずっこけた。

さて購入したのはコチラ。

・ 40vの薄型TV収納可能
・ コーナー用(6角形)
・ TV上方にも収納スペース
・ 大容量収納スペース

これが新しいTV台を購入するにあたって重視したポイントであります。コーナー用でしかも上方収納があるタイプは希少なので、すぐに飛びつきました(^_^;)

使用前

ちなみにこれが新TV台導入前の『整理されなさすぎる』状況です。いやぁひどい有様です。とにかく一日も早い到着を待っていたのがお分かりいただけるかと。

しかし必ず落とし穴を用意してしまうのが、ボクの良いところ....orz(ネタとしては)

--- --- ---

帰宅してすぐに組み立てに取り掛かりました。だってでっかいダンボール箱ふたつがリビング占有してて、子供達に飯も食わせられないしw とにかく嫁と子らを風呂に放りこんで、即座に組み上げなければなりません。

梱包は完璧、とても丁寧に養生してありました。学生時代に高級家具配送のバイトをしておりましたので、家具の梱包にはうるさい方ですがこのショップはOKです。お客様本位に梱包してあります。

組み立て案内図も簡易ではあるけれどとても分かりやすく。ドライバー1本で迷うこと無くガシガシ組み上がっていきます。作業時間2〜30分ってところでしょうか?簡単でした。

組み上がったTV台はなかなかのもんです。クオリティとしても要所要所はしっかりとした材質の物が用いられていて、値段の割には剛性感高いですね。ちゃちな感じは全くしません。

使用後

納めるものを全て納めた様子でっす。

いやぁ配線作業でたっぷり90分はかかったな(ーー;)ケーブル類のごちゃごちゃはホントに気分を苛立たせますな。温和なボクですが、配線作業中はピリピリしてて誰も話しかけてこないぐらいでしたからw


さてお待ちかねの落とし穴です


収納できねぇ!!! このTV下部の移動式ラックの収納力の無さには参りました。嫁さんの表情がどんどん曇っていくのが分かりましたよ。

デッキ収納部は良いとしても、その横のスペースがいけない。『片方にはWiiを、もう片方はDVDでも収納しよっかな』なんて思ってましたが...

DVDディスクが入らねぇ!!! 棚板を入れようものなら、DVDディスクがタテに納まらない。いったい何を入れたら良いんだという、中途半端な仕切られ方です。棚板をとっぱらってWiiソフトを納めるのが関の山ですよ...orz

嫁さんのため息が聴こえてくる...

酷い有様だったけど以前のTV台の方が圧倒的に収納力はありましたな。うむむ。TV上方のガラス棚なんて大したもん置けねぇしなぁ....。

見てくれはとても良い!でも収納力は無い!

やっぱりね、こういうお買物は嫁さんの意見を尊重すべきだと重々....


---------- ---------- ----------
blogranking


嫁さんが見つけたコッチにしておけば....(^_^;)

| | | コメント (0)

光の道開通!

フレッツ光開通

フレッツ光開通。

TV購入と同時に申し込んだフレッツ光。人の動きが忙しい3月、通常なら2週間以上は開通工事を待たされるのですが、申込時に「開通工事は明日でも良いよ」と何度も何度もくどいぐらい言ったおかげで、無理矢理最短(1週間かからず)の工事日にねじ込んでくれました(^_^;)無理を通せばどうり引っ込む。

ウチは集合住宅なのですが、管理組合と折衝をしてくださった先達のおかげで...

フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ
下り回線(データ受信)最大200Mbps
上り回線(データ送信)最大100Mbps

CATVインターネット利用時とはケタ違いの速さを享受することが出来ました。ありがたい。

無理矢理工事をねじ込んでもらった都合上、午前中の約束でしたが「いいとも」が始まってから業者さんがみえました(^^)仕方ない仕方ない。

開通工事自体はあっという間に終了。その後は自力でインターネット環境を整えるわけですが、これが苦戦しまして....(^_^;)無線ルーターの設定は難しいなぁ。IPアドレスをうんちゃらかんちゃらってのにチェックを入れたらズバッと繋がりました。PPPoEってなに?

通信速度はさすが光どす。

ちょいと回線速度を測ってみますと、BUFFALOの無線LANルーター経由でも下り48Mbps、上り23Mbps!これは速い!

今までのCATVインターネットは下り8Mbps / 上り1Mbpsぐらいでしたから、ホントにその速さは圧巻です。下りの速さももちろん体感出来ますが、むしろ上りの高速化には笑っちゃうぐらい感激しました。画像をFlickrにアップロードしてみたらあっという間に終わる(^_^;)

こりゃ店の通信環境も光に替えなきゃ。


---------- ---------- ----------
blogranking

テニスを見るならWOWOW! | テニス365 | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (2)

2011.03.02

【買物】オンナとオトコの永遠に交わらない部分

40型のAQUOSが来て日々の暮らしにちょっぴり楽しさが加わりましたが、同時にげんなりともしています。

そう昨日晒した写真のようにTV周りの有様があまりにも酷いからですw もうね線だらけ。しかも26型ブラウン管TVにジャストフィットだったTV台をそのまま流用しているのが、これまたげんなり具合に拍車をかけています。

散財を嫌うしっかり者の嫁さんですら....

嫁「TV台は早いとこ買っとけ!そこらの家具屋じゃコーナーに置けるタイプの良いのが無かったから、ネットで探して買っとけ!選品は一任するから早めにな!」

一応嫁さんもたたき台としてコレのナチュラル色をボクに提示してきました。1万円そこそこのモノで良いと思ってたのに、買う気になった時の嫁さんは強気だ。

しかし唯々諾々に簡単なお仕事をこなすだけではつまらない。

長年物欲大魔王として培ってきたリサーチ能力と選品能力を発揮して、より良いTV台を探すことにしました。なんたって一任されているんだから、期待以上のモノをクライアントに提供することで今後の評価が大きく変わりますからw

どうですか!えぇもう定休日にさくっと組み立てられるように、即時コレのナチュラル色をポチりましたとも。TV上方スペースを有効活用でき、且つたたき台の一品よりもお安い!

選品から設置まで配慮の行き届いた期待以上の働きじゃないですか!自画自賛。

友人との楽しいランチ会から帰ってきた嫁さんに「コレを購入しました。木曜に設置いたします」という旨、リンク付きでメールいたしましたところ....

嫁「え?もうコレを買うたん?なんかホコリがすっごく溜まりそうじゃね?ホンマにもう買うてしもたん?まだ取り消しできるやんな?」

なんたる暴言w ってかなんでオンナってのはそういう細かいことから先ず考えが行くんだ!TVの上も有効利用したいって言ってたのはアナタ様ではありませんか!

ありがとうの一言もなくいきなりのダメ出しを喰らい、バイヤーとしての評価をまたも下げてしまいましたが、いつものことだ気にするな > オレ

ちなみにこれはまだ内密のお話ですが、TV設置スペースは左右あわせて3cmぐらいしか余裕がありません。我が家のLC-40DZ3は横幅96.5cm、TV台は横幅(内寸)100cm。

「測ったようにピッタリやな」と評価を上げるか「入らへんやんコレ、どうすんのアンタ」とさらに評価を下げるのかドキドキなうでありますw



---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (6)

2011.03.01

ホワイトデーの準備ととのいました!

ホワイトデーの準備、整いました〜。ま、年々みごとにお返しする数も減りまして(^_^;)どんまい、そんなもんだ!

お茶とお菓子の専門店 <アフロアジア紅茶セレクティー>

いつものお店で粛々と発注いたしました。もう5〜6年同じショップで買ってるな。でもホントに評判良いんだ、ここのチョコ。

今年のホワイトデースペシャルがコレ。いつものマカダミアより大粒だそうな、お願いしなくてもちゃんと個数分の袋を用意してくれるのがイイネ。

でも最初に買った頃は可愛い缶に入ってて、もっと満足度高かったんだけどなぁ。中味で勝負ってことなのかな?

とにかくここのマカダミアチョコは美味しいので、見てくれよりも中味のブツも同時購入。姉貴と自宅用だな。



---------- ---------- ----------
blogranking

| | | コメント (0)

AQUOS LC-40DZ3が届いたよ

遂に我が家にも液晶テレビがやってきました。

嫁さんとの結婚と同時に購入したシャープ製のブラウン管テレビ、実に12年もの長きにわたって頑張ってくれました。まだまだアナログ停波さえなければ活躍できたはずですが、余力を残して引退となりました。ありがとう。

仕事から帰ると「AQUOS LC-40DZ3」は既に設置され、絶賛たまごっち放映中でした(^^)いやはやそうなるだろうとは思ってましたが....

我が家にはやっぱり40Vはデカ過ぎる

愛らしいはずのたまごっちのキャラクターたちがいかんせん迫力たっぷりです(^_^;)家族の皆々も「デカ過ぎる」と思ったはずですが、数分もすればその大きさに慣れちゃうんですな。

映りに関しては10年超のブラウン管からの買い替えですから悪かろうはずがありません。やたらと明るくて、やたらとクッキリしてて、やたらと色が濃いです。

ちなみにLC-40DZ3には直下型のLEDバックライトが用いられております。これが購買動機のひとつにもなったわけですが詳しいお話しは....

液晶テレビのバックライトが「LED」になった理由 / AV Watch

まぁ買うにあたって心に響いたのは「経年による輝度低下が蛍光灯(CCFL)よりも顕著にならない」という点。他にもTV起動からすぐに輝度が確保できるとかコントラストが高いといったLEDのメリットもあるらしいけれど、デジカメと違ってことTVに関してはそれほど高性能・高画質を求めていないので....別に(^_^;)

古いTVで頑張ってきたせいで、映像関係のインターフェースはすっかり様変わりして面食らってます。とにかく今はHDMIとかいう端子が主流なんだということは分かりました。

もちろんHDMIぐらいは聞いたことあるけど、自分に関係ない規格だからと知らんふりしてたもんで、いきなりさぁ活用してくださいと言われても....。

ひとまず数少ないレガシーなインターフェースにアナログなHDDレコーダーやらWiiやらを接続しておきました。これはtwitterでアドバイスをいただいて、おいおい今風の接続に変えていきたいですな。

さてリモコンですよ(ーー;)なんだってまぁ、ちんまいボタンがいっぱいあることあること。

きっと使いやすいように配置されているんだろうけど、ちっとも快適に使えないぞ。っていうか「このボタン押しちゃったら、どうなっちゃうの?」的に意味分からないボタンがいっぱいだ。

老いを感じたよ、老いを。

でもここら辺に便利な機能を呼び出すボタンがありそうなのは分かったよ(^_^;)あ、でも呼び出して映しだされるメニュー画面はちっとも快適じゃなかったけど。もうちょっと簡単に階層を辿れるメニューに出来ないものかね。

ただまぁ、今までTVやデッキの前に繋いでいたSTB(CATVチューナー)が不要になったし、今あるデッキも録画用からDVD再生専用機に変わるし、リモコンひとつでTV周りの操作が完結できんだから早く慣れなきゃ。

しかし外付HDD接続したらこの有様...orz 整頓されなさすぎる酷い風景だ...せっかくの薄型液晶テレビが泣く。早く新しいTV台を用意しないと。

AQUOSのDZシリーズにこだわった一番の理由が『外付HDDに録画可能』という点。コレに尽きます。

内蔵HDDや内蔵BDのTVはいっぱいありますし、HDD/BDレコーダーもいっぱいあるんですけどもウチ貧乏だから(^_^;)市販の外付HDDに録画できる機能にとことんこだわりました。

だってさ、2TBで170時間ぐらい録画可能らしいんですけど、市販の外付HDDなら1万円そこそこだもんね。加えて容量不足になったらUSBハブを噛ませて外付HDDをおかわりも可能。いわゆる安上がり。

もうね150時間も録れれば充分。ワンピースぐらいしか録ってないしさ。それに録りためたビデオだって結局、他のメディアに焼くってこともあんまりしないし。まぁブルーレイはいずれ楽しみたいと思ってるけど、レンタルビデオ店の在庫30%がBDに変わったらPS3を買うとします。

それよりようやっとApple TV買うフラグを立てられるじゃないか!いずれiTunesレンタルビデオ店(笑)の品揃え充実したら実店舗に借りに行かなくても、BDデッキが無くても済んじゃうじゃないか!それでいこう。

さてさてとにかくTV台だ。んでフレッツ開通したらインターネットにも繋がなきゃ。TV一台で色々変わるぜ、我が家の日常が(^^)

12587-638-208619


---------- ---------- ----------
blogranking


| | | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »