【レビュー前】スペシャリスト達を誇り、守りたい 〜 Review : SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 〜
■ ものづくりの危機
今回の震災で日本の工場...「ものづくり」が危機に瀕しています。いや日本だけでなく連鎖的に世界規模で影響が広がっています。その経済的な損失は莫大なもので、規模の大小に関わらず製造メーカーは大打撃を被っています。
「飛露喜ってお酒ある?」というエントリーで社長のお人柄を紹介した『SIGMA』も、そうしたメーカーのひとつです。
SIGMAは生産拠点である会津工場が被災し、機械設備や建物などに被害が出ました。こと精密機器や光学製品は全ての工程で高い正確性が要求されますから、設備のほんの少しの狂いが命取りとなるでしょう。震災前の水準に設備を復旧する作業が、いかに困難なことかは想像に難くありません。
被災した現場に居合わせたSIGMAの山木社長の地震前後のツイートのいくつかを抜粋してみます。
KazutoYamaki / Twitter
3/10
【posted at 18:15:35】本日会津入りしていますが、確かにサラサラの雪が降りました。会津ではとても3月とは思えない光景が広がっています。
3/11
【posted at 17:14:12】To Sigma folks overseas. I'm in Sigma Aizu factory, had a big earthquake. Some damages to machines & facilities, but no human damage.
【posted at 17:19:59】こちらも相当揺れました。機械設備、在庫、建物などに被害が出ていますが、工場従業員は皆無事です。
【posted at 22:32:33】本当に人的被害がなかったのが何よりです。明日も状況把握に努めます。
3/12
【posted at 13:04:50】依然と余震が続いていて不気味ですが、工場では操業再開へ向けて従業員各位奮闘中です。研磨工程では機械1軸毎に精度が出ているか確認するため、試験研磨を行っています。
【posted at 13:18:12】お取引様各位 シグマの山木です。弊社会津工場の状況につき、ご心配をおかけしております。幸い従業員に怪我などの被害は出ておりません。機械設備・建物等に損害が出ておりますが、現在週明けからの操業再開を目指し、機械の点検、作動確認等を行ない従業員一同奮闘しております。ご安心ください。
3/14
【posted at 07:53:36】お取引様各位 シグマの山木です。弊社会津工場は電力供給等の状況に鑑み、本日の操業を停止することに決定致しました。今後の操業再開につきましては、状況の推移を注意深く見極めながら適時適切に判断していく予定です。ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【posted at 08:58:50】To Sigma Folks, Due to the projected power supply shortage, we decided to close Kawasaki HQ & Aizu Factory today. Will keep you updated.
3/15
【posted at 07:02:39】昨晩東京に戻りました。電力への配慮もさることながら、今後の本格再開に向けては、部品・材料の調達、ガソリン等の確保が大きな問題です。福島県浜通り、宮城県のお取引先には甚大な被害を受けたところが複数あり、大変心配しています
【posted at 07:11:22】高い技術力を持ったお取引先様が複数被災しています。業界内他社も同様の状況と推測しています。まずは被災された方のご無事を祈るばかりですが、復活へ向けて全力で頑張ります。
3/16
【posted at 10:20:56】We restarted factory operation yesterday, but will continuously see the situation carefully.
3/17
【posted at 08:42:37】弊社会津工場は何とか操業できるところまで復旧しましたが、お取引様に甚大な被害を受けたところが多く、また物流のマヒもあって材料・部品の調達が深刻化しています。電力・原発の問題もあり予断を許さない状況ですが社員一同頑張っております。
【posted at 08:44:37】世界中の方が日本の復活を祈り、願っているということだと思います。我々は孤立していません。この苦難を乗り越えるとさらに素晴らしい国になると信じています。力を合わせて共に頑張りましょう。
【posted at 20:29:57】当社川崎本社までお送り下さい。少々お時間を頂くかもしれませんが、必ず修理してお届けいたします。
3/18
【posted at 20:10:51】大変お待たせしました。本格復旧へ向けて社員一同頑張っております。これからもよろしくお願いします。
3/19
【posted at 9:19】We resumed the operation at Sigma Aizu Factory on 17th. Not full operation yet though, we maintain the high quality of the products.
まだまだ本格操業まで遠い道のりだとは思いますが、たった一週間で高い品質を落とさずに部分操業再開を果たされました。震災現場に決して折れない強い心をお持ちの山木社長が居合わせことは不幸中の幸いでしたね。そしてなにより、工場従業員さん全員がご無事であったからこそ、素早く立ち上がれたと思います。
■ ものづくりは『人』
いかにトップが優れた人材で・いかに優れた機械設備を持とうとも、それに応え・それを使いこなす従業員さん...いや各工程のスペシャリスト(職人)達が揃わなければ、工場は何も作り出せません。
建物や高度な機械設備を復旧させるのは大変なことですが、お金と人手さえあれば元通りにすることは出来ます。しかし工場にいる『スペシャリスト達の技術・知識・経験・英智』は、一度失ってしまえば長い長い時間をかけても元通りになるとは限りません。
ものづくりに欠かせないのは『人』である。
いま手元にある全ての製品が『人』によって作り出されたものであり、ガシャンガシャンと大量生産されるものであっても、それを実現する機械設備を作ったのは『人』なのです。
震災前までの日本の豊かさは、工場で黙々と作業をするスペシャリスト達によってもたらされたと言っても過言ではないでしょう。ところがいま、スペシャリスト達の活躍の場が失われようとしています。
■ スペシャリストを守るには
力のある企業や行政からの援助を得られる企業は工場を元通りに出来るかも知れません。しかし津波の恐怖、原発の恐怖、経済悪化、雇用の減少、工場移転....様々な要因で、東北地方にいるスペシャリスト達の多くは職を失うことになるのではないでしょうか。
一度失った『人』の力を取り戻すことは至極困難。では『モノ』の有り難さを享受する我々に何が出来るのか?ブロガーは何が出来るのか?
『モノ』の価値を知って買う。『モノ』が生み出されるまでに流れた物語を読み取り、そして語ること。
今回みんぽすを通して、あるSIGMA製品のレビューを承りました。僕に出来ることは本当にちっぽけなことです。でもSIGMAの製品を通してSIGMAのスペシャリストを誇りたいし守りたい。きっと他のメーカーのスペシャリスト達は、然るべき人たちが僕と同じ気持で行動し守ろうとしてくれるでしょう。
褒めて貶して....それだけのレビューにはしたくないと思っています。出来るかどうか自信はないけれど、その製品に詰まったスペシャリスト達の気持ちや物語を綴ってみたい。そう考えています。
がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- CP+2014 〜 m4/3に返り咲き?それともフルサイズで600mm?(2014.02.16)
- 【レビュー】BenQ W1080ST 〜 狭い我が家であるからこそ(2014.01.28)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 いつ交わるのか、私とX(2014.01.24)
- 【レビュー】BenQ W1080ST ~ ONE DIRECTIONがキリッと大きくてどうしましょ!(2014.01.18)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 冬休みを過ごす子供を記録する(2014.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント