飛露喜ってお酒ある?
とあるメーカーの工場が被災しました。本社は川崎なんですが、地震が起こった時に偶然その場にその会社の社長が居合わせておられました。
精密な加工を要する製品を作るその工場の操業再開は、素人でもかなり困難なことだと思いました。それでも社長さんは気丈に陣頭に立ち、短期間で部分的な操業再開にまで導きました。
その社長さん、Twitterをやっておられるのですが....
とある方「今日は街にくりだして経済活動いたします。どこにいこか。東北の酒が飲めるところがいいね。」
社長「会津の飛露喜などはいかがでしょうか?」
このつぶやきを拝見して痺れました。凄いなと。
そう被災した工場はSIGMA会津工場。社長さんとは山木社長(http://twitter.com/KazutoYamaki)です。
愛ですね、愛。大きな企業なのに「みんなで復興しよう!」っていう地元愛。ピンチの時に人間の値打ちってぽろって出るんだなって思いました。
意気に感じちゃって、もうさっそく向かいの酒屋に行きましたよ「ねぇ、飛露喜ってお酒置いてる?」って。でも駄目だなあの酒屋、置いてねぇでやんの(^_^;)
でもこの話したら嬉しそうに飛露喜ってお酒のこと教えてくれた。「福島・宮城・岩手・青森、良いお酒がいっぱいあるんだぜ」って、酒屋の兄ちゃんの話しが止まらなくなった。
飛露喜は無かったけど日本酒好きな嫁さんが帰ってきたら陸前高田の「酔仙」を呑もうと思ってます。酒蔵の従業員の消息を知るために避難所巡りをしているってNHKでも紹介された社長さんとこのお酒。
日本酒は得意じゃないけど、みちのくの綺麗な水と美味しいお米で出来たお酒を呑んでみたくなった。山木社長や金野社長みたいな人たらし(語弊あり)になりたいもんです。
---------- ---------- ----------
Tweet
![]() 早い者勝ち2011年1月出荷分【日々数量限定/特売品】飛露喜 特別純米 1800ml |
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント