簡単だわ、Tポイント募金
要るっちゃ要るけど、要らないっちゃ要らないTポイント。
【緊急募金】東北地方太平洋沖地震
「皆様から募金いただいたTポイントは各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付されます」/ TポイントとTカードの総合サイト『T-SITE』
http://tsite.jp/
地震直後からTwitterで度々目にしてましたので、貯まっているポイント数さえ知らないけど募金することにしました。
TSUTAYAオンライン( http://www.tsutaya.co.jp/index.html )トップページの一番目立つ場所にポイント募金の詳細へのリンクがありましたのでクリック。
すると現在の募金総額と募金件数が掲載された募金手続きページに飛びます。すでに1億円以上が募金されています。素晴らしい。
つらつら〜っと内容を見てから早速オレンジ色の『募金する』ボタンをポチリ。
募金するにはT-SITEに登録しなくちゃいけないようで『新規登録』をクリックして、必要事項(要Tカードの番号)をもろもろ記入し登録します。するとT-SITEにログイン完了しまして募金可能になるわけですが、自分の保有ポイントの少なさに愕然...orz
気は心といいますか、募金の前に5ポイントばかり貰える初期アンケートだかに答えてからいよいよ募金。
右サイドバーに表示された雀の涙ほどの保有ポイントを空欄に記入して、『次へ』をポチっとすれば募金完了。いやはや簡単です。「良い事した」って気分になるほどの額じゃないのがアレですけども...orz
楽天ポイントも募金できたら良いのにな、帰ったら嫁さんのTポイントも募金しよう。
| 固定リンク | 0
「つぶやき」カテゴリの記事
- (仮)ブログ移転(2021.02.09)
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- 124年ぶり2月2日の節分(2021.02.02)
- 父の七回忌(2020.11.01)
- 何だったんだ2020年(2020.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Tポイント募金紹介ありがとうございます。
私もしました。ほんのわずかですが。。
できることって、募金くらいしかないですもんね。
復興にはどのくらいのお金がかかるのか想像も付かないし。
投稿: mah | 2011.03.16 20:33
■ mahさんへ
こちらの方こそFlickrの募金活動を教えていただきありがとうございます。
>> できることって、募金くらいしかないですもんね
日本の復興を含めたら天文学的な数字になってしまうでしょうけれど、実はもう金額の問題じゃなくってみんなが当事者意識を持ち続けることが大事なのかな、なんて思います。
投稿: 丁稚 | 2011.03.17 08:30
ツタヤの罠に引っ掛かってしまいましたね。
ポイントで募金が出来ると聞くと、それならとつい募金してしまいがちですが、Tポイント1ポイントは財布の中のお金1円とユーザーサイドとしては同じ価値を持っているということに気がつきにくいですね。
我々がポイントで募金する事と、現金で募金することは義捐金を受け取る被災者の方々にとっては代わりにはないですが、企業ツタヤにとっては自らの身を全く切らずに企業イメージを上げつつ、ユーザーが店頭で商品を購入すると失われるポイント分の利益を失わなくてすむわけです。1ポイント=1円ではなく、1ポイント=2円換算するならTポイント募金も有りだとは思いますが、ポイントは通常に使用して、現金で募金したほうが良いように思います。
投稿: とし | 2011.04.09 05:44
■ としさんへ
>> 1ポイント=2円換算するならTポイント募金も有り
おっしゃる通りですね。この点は強く共感します。ユーザーの善意にツタヤも呼応して善意のアクションを起こしてくれるともっと良いですね。
>> 企業ツタヤにとっては自らの身を全く切らずに企業イメージを上げつつ、ユーザーが店頭で商品を購入すると失われるポイント分の利益を失わなくてすむ
う〜ん。そもそもTポイントは利益を削ってユーザーに還元するものです。募金に回すか当該店舗への補填に回すかの違いかと。
ツタヤとしては最初から払い出すことになっていたお金を募金に回す形ですので、としさんのおっしゃるイメージアップに利用されているという考えもあながち間違いではないかと思います。
ただTポイント保有者であるユーザーとしては...
『要るっちゃ要るけど、要らないっちゃ要らないTポイント。』
とエントリーにも書きましたように、「使い道の少ない」「貯めてる実感が少ない」という私のような保有者もいるわけで、そういう中途半端なポイントを募金に回してくれる取り組みは個人的には有り難いですね。
>> ツタヤの罠に引っ掛かってしまいましたね。
募金に回したはずなのに、義援金としてツタヤが払い出さなければ罠(詐欺)ですが...
http://detch.moe-nifty.com/tennis/2011/04/zozot-point-e56.html
上のエントリーにも書いたように、3/17に9,000万円を各自治体の義援金受付窓口に寄付してくれています。
ポイントでの募金、現金での募金。善意に変わりはないと思いますので、ひとりひとりが納得行く形で...と私は考えます。
投稿: 丁稚 | 2011.04.09 07:49