« 【4thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 強烈なパースで超広角らしさを堪能 〜 | トップページ | 【レビュー番外】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 一本の大木 〜 »

2011.04.09

【5thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 フィルム一眼で使ってみた 〜

枝垂れ桜が咲いてたよ。染井吉野は全然

13942-638-214864

『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』のレビュー5回目。

【レビュー前】スペシャリスト達を誇り、守りたい
【1stレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 職人達が夢を実現したレンズ 〜
【2ndレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 外観とデフォルメ効果 〜
【3rdレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 FLDとは? 〜
【4thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 強烈なパースで超広角らしさを堪能 〜

今回は完全におふざけです(^_^;)SIGMA8-16mmで写真を撮るのが楽しくなってきまして、調子に乗って推奨されない使い方をしてみたくなりました。

リミテッドを付けて上機嫌

35mmフィルム一眼レフカメラMZ-5に装着して撮影してみましたw 広角8mmっていう超々ワイドな画角を体感してみたくなったもんで。

現像出してこよっと

選んだフィルムはAGFAのVISTA。昼間の数十分で撮り切っちゃう予定だったのでISO100を選びました。ちなみに初AGFAですが、ISO400のものと違ってISO100はごく普通の色味だとカメラ屋のお兄ちゃんが言ってました。

本当はSIGMA8-16mmの高いコントラストを活かしてモノクロフィルムにしようかなぁと思ったんですが、色乗りの良さもSIGMA8-16mmの魅力だからカラーネガでもOKってことで。

ちなみにもちろんAFは効きません。SIGMA8-16mmには絞りリングがありませんので絞り優先AEも出来ません。でも測光は機能しますし絞りも制御できますのでシャッタースピード優先AEはイケます。もちろん僕はカメラ任せの露出AUTOモードで撮りました(^_^;)


■ 35mmフィルム一眼でも使えるか?

これはYESでもあり、NOでもあります。APS-C専用のレンズですから本来は完璧にNOなんですがねw


SIGMA8-16mm | 8mm | AUTOモード

ほら(^_^;)8mm広角端はレンズ鏡筒に組み込まれた花形フードで思いっきりケラれます。


SIGMA8-16mm | 16mm | AUTOモード

ところがテレ端16mmはケラれません。さすがはデジタル専用設計のレンズだけあって、ネガでもカッチリ写りますな。

でもテレ端で使うのはつまらないですよね(^_^;)充分に超広角な焦点域だけど、やっぱりもっと広く使いたいのが人情。そこで...

昔のカメラによくあったパノラマモードの登場です!がはは(^^ゞまぁパノラマモードと言ってもフィルムの上下を覆っただけの擬似パノラマモードですが...


SIGMA8-16mm | 8mm | AUTOモード | パノラマモード

当然両サイドは見事にケラれますが、上下のケラれ部分は上手く隠してくれます。これならイケる!


■ ほぼ8mmで写し取る!

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6
デジタル一眼レフ | 8mm

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6
フィルム一眼レフ | 8mm

デジタル一眼レフとフィルム一眼レフそれぞれ広角端で、だいたい同じ辺りからパチリと撮ってみました。当然、撮像面が大きいフィルムの方が広い画角を写し込んでます。だからどうよって話しですけども...。

せっかく撮りましたから作例を貼りつけますよ〜。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

PEN Dを買ったカメラ屋さん。ウインドウやショーケースには中古カメラやレンズがぎっしり。小さい頃はよくこのお店で写真を撮ってもらいました。うちの爺ちゃんがライカを持っていたという衝撃的な話しを聞いたのもこのお店でした。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

つまらない写真になるだろうなと思ってシャッターを切ったら、一番まともな写真だった一枚。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

いつも作例撮りをさせてもらっている近所のお寺。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

毎年サクラ開花の定点観測している場所。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

ウチの店の店頭。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

一番お気に入りの写真だけど、自分の指が写りこんで残念な一枚(^_^;)

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

全体にちょっと露出が明るかったかな?MZ-5のクセ忘れちゃったよ。いや今回は自分でスキャニングしなかったし、ミニラボが明るく補正するのかも知れないな。

まぁとにかくネガフィルムでもしっかり黒が締まってコントラスト高く、色乗りも上々なのは一緒ですね。リバーサルだったらもっと色が濃く出たかも知れませんな。

Review : SIGMA8-16mm F4.5-5.6

きっちりトリミングすると、こんなフォーマットになります。

トリミング必須でちょっと不安定なフォーマットですけども、APS-Cデジイチとフルサイズ(35mm)デジタル一眼レフを両方お持ちの方は一度試してみられると面白いかも知れません。

そうそう8mm広角端ではファインダーでのピント合わせがめちゃくちゃ大変でした(ーー;)鏡筒に表示されている距離メーターで何度確認したことか。でも被写界深度が深いので、ある程度絞れていれば最短撮影距離以外は適当でも大丈夫だったみたいですな。

こんな使い方してSIGMAさん、ごめんなさい。でも久しぶりのフィルムは楽しかった〜。


がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13942-638-214864

---------- ---------- ----------


blogranking

| |

« 【4thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 強烈なパースで超広角らしさを堪能 〜 | トップページ | 【レビュー番外】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 一本の大木 〜 »

カメラ」カテゴリの記事

モノフェローズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。