コーチとの出会いって大切 〜 スクール生のつぶやき
iPhone4 | 8ミリカメラ - Nexvio Inc.
昨日のレッスンでコーチから「フォアハンドはオープンスタンスだけで打ってください」とのお達しが出た。前担当コーチからも「丁稚さんはオープンですよ、オープン」って言われたことがありましたが、再度のお達しです。
うん、やっぱり打ちやすい。何のためらいもなくブルンと振り切れます。軸回転がキレイにいってないので、下から上のスイング強調になってしまうから球のスピードは出しにくいけど、振れば振るほどネットを越えてコートに入る実感がある。
自己流でテニスを楽しんでいた時は、オープンスタンスでフォアハンドを打っていました。ところがこのスクールでテニスを再開した時、すぐにスタンスをスクエアに矯正されました。そしていつも言われたアドバイスが...
『丁稚さん、ボール3個分前に押すように打ってください!』
でした。このブログで何度も書きました。スクエアに構えてボールの真後ろからボールを押すように打てという教えですね。これはこれで間違いではない。でも少し、前時代的なモノになりつつあるのも否めません。一転して前コーチ・現コーチともに「ボールを前へ押せ」とは一回もアドバイスしません。その代わり...
『丁稚さん、とにかく振り切ってください!』と必ず言われます。
ボクの中では「押す=面で運ぶ」で「振り切る=ヘッドを走らせる」という意識です。スクエアでもヘッドを走らせて振り切れなければいけませんが、ボクは不器用ですから面で運びつつ振り切ろうとしてしまいます。だからグリップよりもヘッドが遅れてしまい、チグハグなスイングになりがちなんです。
時折、ボクが苦し紛れに見せるオープンスタンスでの一打を見た前コーチと現コーチは、そちらの方が「フォア安定」への近道であると直感したのでしょう。スクエアとオープンのメリット・デメリットではなく、オープンの方が手っ取り早いと。
この二人のコーチに出会うまで、いや今でも違うコーチに入ると「スクエアじゃないとボールを前に押しにくいですから...」と矯正のメスが入ります。それが間違いではないのは分かってますが、残された時間が少ないボクにとっては今のコーチとの出会いに感謝します。
コーチとスクール生の出会いって大切だなって思ったなぁ、昨日初めて。
--- 備忘録 ---
右足をぐっと踏み込む。膝でたくわえた地面からのエネルギーを逃さないためにも、上半身を後ろに反らさないように。軸を真っ直ぐに。
---------- ---------- ----------
テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング
| 固定リンク | 0
« 【テニス】Six.One Tour BLX 90 (US spec)打ちました | トップページ | 【8thレビュー】SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 〜 このレンズでしか得ることが出来ない特別な一枚を 〜 »
「テニス」カテゴリの記事
- 教本でトーキックから卒業(2014.06.29)
- 【テニス】ほろ苦い好成績(2013.02.12)
- ありがとう、テニス。(2012.12.24)
- 上永谷でストレス解消...できず(2012.11.02)
- 初陣飾れず(2012.08.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 嫁Phoneが12に(2020.12.23)
- BUNKER RINGをiRingに交換(2017.07.31)
- Power Support エアージャケット買いました(2017.04.17)
- BUNKER RING買いました(2017.04.14)
- もう割れフォンはご免だけど、ケース選びは難しい(2016.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント