« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月の22件の記事

2011.07.31

エロ男爵あらわる

夏の合宿生活はじまる(エアコン稼働制限のためリビングで雑魚寝)

夏休み恒例の合宿(家族全員リビングで雑魚寝)が始まりました。子供たちはもちろん大喜びですけど、実はお父ちゃんもこれ好きだったりします。安眠快眠とはなりにくいんだけど、手の届く所に可愛い寝顔の子供たちが居ると和むんですよね〜。

---

昨夜はスクールのレギュラークラスの皆様と暑気払いでした。

焼き鳥屋でやったんですが、注文受けてから焼く都合上、頼んだ料理が出てくるのが遅い(ーー;)手持ち無沙汰なもんでツマミ無しでガンガン呑んじゃう。

そして当然のように急速に酔いが回る。丁稚、マダム方々と女子コーチを向こうに回してエロトーク全開です(^_^;)怖れていた事態に....嗚呼、自分で自分が怖い。

ま、相手もうらわかき生娘ってわけではないので(おっと失言)、四十オヤヂの下ネタなんて失笑以外の何ものでもない....はず。ただカップ数までは訊かなかったしお触りもしなかったけど(したら犯罪)、あまり呑めない女子コーチはドン引きしてただろうな。

う〜む、明日のレッスンに行くのがちょっと怖い。


---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.30

良い思い出、悪い思い出

__.JPG

今夜はレギュラーレッスンクラスの暑気払い。女子コーチを交えての初呑み会であるからして....

でも猫被ってイイ子にしてよう。

調子にのってうっかり泥酔するとボクは危ないのだ。若かりし頃、取り返しの付かない失敗を山ほど(^_^;)ひとつだけ例を挙げれば「同窓会で泥酔して手当たり次第に...」あ、やっぱり書くのもツライわ、やめた。

妙

夏の京都を家族で訪れるという方がおられる。

夏の京都は「とにかく暑い」で言い尽くされてしまう場合が多いけれど、丁稚奉公時代は友に恵まれたおかげで京の夏をかなり楽しんだ気がする。

宵山、五山の送り火、出町柳から遠くの花火を見たような記憶もある。貴船の川床と違って鴨川納涼床がちっとも涼しくなかったり、山を越えて琵琶湖へ泳ぎに行ったり、日本海の水晶浜にも行ったっけ。向日町のテニスコートで熱中症になったのも今となっては良い思い出。

ちなみに嫁さん(当時は彼女)との初デートは京都観光だった。待ち合わせ場所の北山レストランの前で待てど暮らせど彼女が来ない。彼女としても乗ってくはずの車がバッテリ上がって半泣きだったとか、まだケータイもなかった時代だったんだなぁ。レンタカー借りて一等最初に連れてってくれた場所が南禅寺の山門(^^)絶景かな絶景かな。あの日は楽しかった。

話が脱線しすぎた(^_^;)ともかく夏の京都を訪れるご家族には、良い思い出を作ってきて欲しいと思うのです。


---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.29

流されて

我が家のロック少女
GF1 + G20mm

休みの昨日。結局、家に残されたのは次女とお父ちゃんのふたり。息子は土壇場で母親に寝返ってボウリングへ出掛けていきやがった(ーー;)

天気は悪いし、JRのポケモンスタンプラリーはまだやってないしってことで、向かう先は「日産ウォーターパーク」の一択。

浮き輪に乗って流れるプールで流されてりゃラクなもんだとタカをくくっておりましたが、次女の体力底なしでして(^_^;)果てしもなく流されました。次女と戯れながら流されるだけでも結構体力削られるんですわ。

__.JPG
iPhone4

2時間半ほど流されたりジャグジーに入ったりして遊んだ後は、プール入り口脇にあるレストランでランチ。次女はラーメン一杯とフライドポテトをあっという間に完食し、その活力に翳りが見えません。

仕方が無いので、めちゃくちゃ広い駐車場の空きスペースを利用して、サッカーやバドミントンを次女が飽きるまで(ーー;)せっかくプール入って涼しくなったのに大量発汗でズブズブ。


iPhone4 + instagram

午後からのお父ちゃんは腑抜けでしたが(^_^;)ボウリング帰りの息子と次女は元気が余って仕方がない。もう一度自分を叱咤して狭いリビングでふたりに相撲の稽古をつけてやりました。えぇぶつかり稽古を延々とw

晩飯が炭水化物祭だったとしても昨日ばっかりは許されるのではないでしょうか(^_^;)

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.27

【レッスン】老化に歯止めを

photo
DP1x

今日は急遽思いついて振替レッスンを消化。調べてもらったら今日が消化期限だったとのこと。俺エライ!

マーゴン以来、死ぬほど暑い日はないけれど、前回のレッスンで頭痛に悩まされたのを思い出し、店の冷蔵庫に入っていた保冷剤を持ってスクールへGO。

タオルにそっと保冷剤を忍ばせ首に巻き巻き。程よい冷感がレッスン終盤まで続いたおかげで今日は頭痛知らず(^^)ビバ保冷剤!

さて今日はあたしさんと超久々にレッスンをご一緒させて頂きました。

いやぁ長い間、安心安全ぬくぬくとしたプレーに甘んじていたボクから見たら、破壊的なプレーでしたわあたしさん(^^)スイングスピードの速いこと速いこと。フォアもサーブも良い音させてました。

たまには果し合い的な男臭いレッスンクラスにも身を置かねばならないな。

一方のワタクシ。プレーの老化に歯止めがかかりません(ーー;)いかんです、はい。頼みの綱のフットワークがおっとっと、おっとっとという状況でした。もう半拍早く止まれたボールにがっつり時間を取られたりと不甲斐なく感じました。

一番に衰えるのはやっぱり足ですな。出足とストップの速さでカバーリングは大きく変わってきますから。しんどくてもサボっちゃダメだ、足の運び。

---

早々に消化しなきゃいけない振替があと3つもある(ーー;)8月中盤からは家族旅行に夏祭りと(仕事以外が)忙しいから、早いタイミングで消化しとかなきゃ。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

今が一番楽しい夏休み

ポケモンムービーのおみやげ....ん?

ポケモン映画観に行ってショップで買い求めたモノが「ハーマイオニーの杖」ってどうなんだろう、次女よ(^_^;)しかも本編絶賛鑑賞中、舟を漕いでたらしいし....観る映画を間違えたのでは?

観察日記

今朝、息子様はオクラをしげしげと観察し書き留めておられました。観察する植物、去年は枝豆で今年はオクラ。なんて親孝行な息子なのだろうか(^^)ビールのアテまで考えてくれているとは。

疲労感?それとも徒労感?

明日は休みだけど長女は地域の子供会主催のボーリング大会へ。募集していた頃の開催場所はハマボウルだったんだけど...(ーー;)

嫁さんも付き添うってことで、お父ちゃんと息子と次女はポツ〜ン

さっそく、JRポケモンスタンプラリーに出掛けるか(^_^;)前回参加したのは2008年だったのか、毎年やってるようなイメージだけど実に3年ぶり。天気が良ければ近所の市営プールでお茶を濁せるんだけどなぁ。

*** 追記 ***

あ!まだやってないじゃん!

こんな前売り券

そうそう映画館に行ったついでに『カーズ2』の前売り券を買って帰ってきてくれました。なんて立派な前売り券なんだろう!さすがにこの映画なら次女も寝ないだろう(^_^;)Perfumeの歌も楽しみだね。

さて8月はいろいろ忙しくなりそうだし、今日は振替レッスンでも入るかな。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.26

夏はポケモン!〜 我が家のイベント備忘録 〜

早くも黒白キャラが登場

さて夏休みである。

小さな子を持つ親にとっては永遠に続くかのような過酷な夏休みを、毎年ちょっぴり助けてくれるのがポケモン映画やイベントなのである。(困った時のポケモン頼みとも呼ぶ)

『ビクティニと黒き英雄 ゼクロム』『ビクティニと白き英雄 レシラム』
http://www.pokemon-movie.jp/white/

先ずは夏休み恒例のポケモン映画である。ギリギリまでとっておくべき切り札なのであるが、嫁さん早くも今日この切り札を使ってしまうらしい(^_^;)「宿題ちゃんとやらないとポケモン映画連れてってあげないからね!」って殺し文句が使えなくなるのに....

『セブンイレブン ポケモンスタンプラリー2011』

期間:7月16日(土)~8月15日(月)

(ブラック:7/16〜31 ホワイト8/1〜15)

http://www.sej.co.jp/cmp/pokemon_rally1108.html

お手軽なところだが、子供が持つ時間と体力を削れるこのイベントもけっこう助かるのだ。すでに一度セブンイレブン巡りを済ませてしまったようだが、今回は黒と白で2回やらせてくれるようだ。助かるぞ。ただ同伴する親の体力も削れるのが難点ではある...

『JR東日本「ポケモン言えるかな?BW」スタンプラリー』

期間:8 月6 日(土)~8 月21 日(日)

スタンプ設置時間:9 時30 分~16 時00 分

ゴール駅:新宿駅・上野駅

賞品引換時間:10 時00 分~16 時30 分

スタンプ設置駅

●「ゼクロムコース(Black)」6 駅

渋谷駅・恵比寿駅・目黒駅・大崎駅・品川駅・有楽町駅

○「レシラムコース(White)」6 駅

東京駅・秋葉原駅・日暮里駅・田端駅・池袋駅・目白駅

ド定番なのがコレですな。今年もいずれかのタイミングで我が家も参加せざるをえない。山手線内なら楽でイイ(^_^;)

働く人々や普通の乗降客に大いに不評を買っている本イベントだが、小さい子供を持つ家庭には本当に有難いイベントなのです。何もない一日が楽しい一日(子供にとって)に変わるんですから(^_^;)

「騒がない」「うろつかない」「走らない」などなど、チビ達に公共の場での過ごし方を躾ける良い機会ということで、どうか大目に見ていただきたい。

『ポケモン言えるかな?BW ポケモンわっしょい!~夏だ!元気だ!ポケモンだ!~』

■横浜

場所:ランドマークプラザ 1階 ガーデンスクエア

期間:8月2日(火)~8月18日(木)

時間:10時~17時

『ポケモンセンターなつまつりin横浜ランドマークタワー』

場所:ポケモンセンター横浜

期間:7月16日(土)~8月28日(日)



参照:夏休みはポケモンのイベントで遊ぼう

加えて横浜在住という地の利を活かして、こういうイベントも『最悪の場合は』利用しても良いかも知れない(^_^;)混み合うし何だかお金がかかるし避けたいが、悪天候の日やノーイベントデーが続いた場合は仕方ない。

創也の自由帳

今年は京都帰省もしないようだから、いよいよポケモン頼りとなりそうな夏である。夏はポケモン...か(ーー;)

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.24

アラレちゃん音頭をヘビーローテーション!

華の夏の予定表

いよいよ子供には天国、親には地獄の夏休みが始まりました。

まぁ大変なのは嫁さんですがね。

ただ旦那(父親)としても過酷な日中を過ごしたであろう家庭に帰る時は、気を使う時期なのであります。明るい笑い声が聞こえれば普通に家に入る、殺伐としていたり怒鳴り声が聞こえる時は静かにそっと....(^_^;)

盆踊りはじまる
DP1x

夏休み到来と同時に盆踊りも各所で開かれ始めましたね。小さい子供を抱える家庭にとっては、イベントのない日の体裁良い暇つぶしに活用できます(^_^;)

でも踊り手さんをたくさん集めて下さる運営側にとっては有難い存在の「踊りの先生」の中には、ちびっこ達の奔放な行動を面白く思わない方もおられるようですのでご注意。中には子供の手を取って踊りを教えて下さる「踊りの先生」もいらっしゃるのですけどね〜。やっぱり地域の子供会が運営に関わっている盆踊りを選んで行くのがチビ連れには吉ですな。

踊り手さんの手先まで気持ちのこもった一糸乱れぬ踊りもまぁ見事ですが、日本の風物詩を後に伝えてくれる子供たちに楽しい盆踊りの思い出を作ってあげるのも大人の役目であります。ドラえもん音頭やアラレちゃん音頭をぜひヘビーローテーションで!

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.22

PENTAX Q 〜 求むQ展開〜

PENTAX Qイベント
土岐真衣子さん

PENTAX Q、このカメラが市場にどう受け止められるか興味津々。

14451-638-232939

新しい切り口のカメラとして存在感を示せるかどうかは、発売されてからの展開次第だと思うんですよね。K-rやK-xでは実現しきれなかった展開が。

Qのコミュニティ作り。

立ち上がりはマウントやレフの有無を問わず一眼ユーザーやガジェット好きが珍しがって、そこそこ売上げると思うんですよね、Q。でもホントに開発陣が取り込もうとするデジイチドリーマー(PENTAX内でデジイチに憧れる人をそう呼ぶそうな)は、どうなんだろうって不安があります。

北川景子と浅野忠信、綾瀬はるかと佐藤健、宮崎あおい.....いやQにイメージキャラクターを起用するのか?できるのか?ってところは全く分かりませんが、もしもそうした分かりやすいイメージ戦力を打ってこない打てないとすればデジイチドリーマーをも巻き込んでいくのは大変なことだと思うんです。

いや下手に「女流一眼」のような素っ頓狂な打ち出しをしちゃうと、変な色が付いて逆に初動が鈍ってしまうでしょうからやり慣れないことはしない方がイイでしょうな。

そこでQのコミュニティを作ってでじっくり育てては?と思うわけです。

「ほら小さいでしょ?」「ほらキレイに写せるでしょ?」って買った後の楽しみをユーザー任せだけにせず、メーカーが色々提案やフィードバックを受けながらメーカーとユーザー同士で楽しみを共有出来れば全然違ってくると思うんです。

いや既にPENTAXは製品のチューンアップと並行して、そうしたコミュニティづくりの真っ最中かも知れませんが。


GR BLOG
http://www.grblog.jp/

FotoPus
http://fotopus.com/


良きお手本になるのがリコーとオリンパスだと思うんです。個人的にはGR BLOGとFotoPusを足したようなコミュニティが出来たら最高だと思うんですけどね。

GR BLOGはGRシリーズの使い方や楽しみ方を提案したり、社員さんがコラムをしたためたり、GRシリーズを愛用する著名人にその魅力を語ってもらったりと『GRを持つ喜び』を非常にくすぐってくれます。

またブログのトップイメージを月毎にテーマを設けて、GRユーザーからトラックバックを活用して広く募ったりとユーザー参加型なところも素晴らしい。トラックバックするにはGRシリーズで撮った画像を交えたブログエントリーを作らなきゃいけないから、ブロガーが率先してGRシリーズを宣伝してくれるメリットもありますよね。

GRというカメラを通してメーカーやユーザーが繋がり、なおかつ付加価値もあとから付いてくる感じです。GRD2を手放した今も「このコミュニティにまた戻ってきたいなぁ」って思っていたりします。

もうひとつのFotoPus。これはオリンパスのカメラで撮影した写真の共有サイトです。よくあるパターンと言うなかれ、非常に優れた検索機能を持つ画像共有サイトなのですよ。ジャンル別は勿論、カメラ別・レンズ別・絞り値別・シャッター速度別.....もう自分が見たいと思う条件の写真をピンポイントで探せちゃうんです。

例えば「E-P2でZD50-200mm」なんて探し方が簡単に出来ちゃうんですよ。オリンパスのカメラやレンズに興味を持っている人にはたまらない検索機能です。どんなレビューよりも素晴らしい作例一枚が物欲を揺さぶる時ってありますからね。

しかもFotoPus...

自分がオリンパス機材で撮った画像を投稿するごとにポイントが付与されるのです。また他人様の写真にコメントをするだけでもポイントが付与されます。そして投稿ジャンルTOP50に入れば大量のポイントが!

このポイントはオリンパスオンラインショップで割引ポイントとして使えるんです。このポイント付与システムこそオリンパスにユーザーを繋ぎ止める強力なツールなのであります。写真を投稿するだけでポイントが貯まるのでどんどん貯まります(^^)しかもキャンペーン時にはおみくじ的にごっそりとボーナスポイントがもらえたりしますんで、ボクも結構貯まってたりしてます。

このポイントは通常、割引ポイントとして買上金額の15%までしか使用できないのですが、キャンペーン時には20%とかまで使えるようになっちゃうんです。そうなると他のオンラインショップよりかなり安く目当ての品物が買えたりするわけです。

ポイントは欲しいし、時折嬉しいコメントを貰えたり評価もされちゃうもんだからFotoPusへの投稿意欲がかき立てられます。そして自然とユーザーコミュニティは盛り上がると。なかなか巧妙です。


・GR BLOG ... 購入後の満足感、ユーザー参加型、月次コンテスト
・FotoPus ..... ポイント付与システム


リコー、オリンパスとも特色が出てます。そこ行くとPENTAXは...

PHOTOGET for PENTAX

http://photoget.jp/


そもそもPENTAX自社誂えのサービスではありませんし、90日が過ぎたらどうなるのか分からないし、1GB程度の画像の受け渡しならDropboxとかデータ便とかで不便ないし、そもそもKユーザーやQユーザーのコミュニティにならないし....。

PENTAX Qというカメラの発売を機にぜひとも、ユーザー同士との交流やメーカーとの距離が縮まるようなコミュニティをPENTAXには作って欲しいなぁ。


自社の画像共有サイトを立ち上げる...のが理想的ですけど、それが無理ならFlickrとかフォト蔵などと上手い具合に提携できないものかなぁ?それが無理ならQのブログを作って、トラックバックを受け付けてもらえるとか、月次でコンテスト開催とかしてもらえるだけでも違うんだけどなぁ。コンテスト入賞者にはQマウントレンズプレゼントとかさ。(QとBLOGを組み合わせたブログっていっぱいあるんですね、Q BLOGとか無理だし既にw)

あとPENTAXオンラインショップにもポイントシステムがあるから、Qのコミュニティに参加すればもっと簡単にポイントが貯まっていく仕組みを作ってもらえないかなぁ。ポイント保有者がいっぱいになっても、オリンパスみたいに買い上げポイントの15%までとかしか使えなくしちゃえば、そうそう大変なことにはならないと思うし。

ボクは思いつかないけど、もっと「Q(K)を使う喜び」や「PENTAXにして良かった」って思えるコミュニティづくりがきっと出来ると思います。

ユーザーでわいわい楽しめるコミュニティが出来たら、PENTAXが欲するデジイチドリーマーも「なんだかQを買ったら楽しそう」って一線を越えてくれるかも知れない。


*** 追記 ***

SONYさすがだ。そういうコミュニティあるかな〜って気になって見に行ったら、やっぱり「α cafe」って出来の良いのがあった。楽しそうだなぁ。これはソニーストアと連携してるのかなぁ?


14451-638-232939

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

四十過ぎオヤヂ、ひきこもる

遂にこの時が
GF1 + G20mm

台風がいよいよって心配された休日の昨日ですが、横浜には立ち寄らずに去ってくれました。「被害出したり、日本中騒がしてごめんよ」と異様に涼しい一日を置き土産にしてくれましたね。

涼しくて有り難さ半減だったけど、前々から一度食べてみたいって思ってた『ガリガリ君 梨味』を遂にガリガリ食べました。いやぁコレは評判がイイわけだ(^^)美味しい!カチコチじゃなくてちょっと溶け気味な最上のコンディションで食べたのでなおさら美味でしたわ。

案外、近隣では普通に見かけるそうで季節限定ってだけでレアじゃないんですかね?まぁ買い求めやすいってことで、この夏また何回か食べよう!ん?ソーダ味?そりゃソーダ味こそ最強ですよ、うんうん。

んで子供たちは半ドン。今週は半分夏休みみたいなもんだったようです。

子供たち帰ってきたら映画でも...って思ってたんですけど、息子は友達に誘われて鉄砲玉のように飛び出して行っちゃった(^_^;)仲の良い友達がいっぱい出来たみたいでオヤヂは嬉しいよ。

シルバニアブーム再燃
K-7 | Tamron70-200mm

んで娘たちは娘たちでシルバニアで盛り上がってまして....(^_^;)ああオヤヂの存在価値ねぇなぁと。

楽しくて仕方ないらしい
K-7 | Tamron90mm

でも娘たちが楽しそうに人形遊びをしている姿を見るのもなかなか嬉しいもんですね。ふたりでごっこ遊びに熱中していて可愛い。自然と家の中では不釣合いなほど大きなレンズまで取り出してきてしまった(^^ゞ

そうこうしていたら「ちょっと買うモノあるからみなとみらいまで行ってくるね」っていう嫁さんに娘たちが鋭く反応しまして、いつ帰ってくるか分からない息子様のためにひとりぼっちのお留守番を仰せつかってしまいました( ̄− ̄)買い物でもどこでも行っていらっしゃい。

こんな家いいなぁ
DP1x

晩の鉄板焼きに備えて米を研ぎ、洗濯モノを取り込んで畳んで、汗だくで帰ってくるであろう息子のために風呂を貯める。そして娘たちが残していった小さくて豪華な邸宅なぞを愛でる。

あ、オレ、一歩も外に出てない...気付いた時には遅かった(^_^;)しかしヒマな時って逆に何にも出来ないもんだなぁ。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.20

PENTAX Q 〜 Bokehを欲するならば 〜

PENTAX Q イベント

14451-638-232429

興奮のPENTAX Qイベントから数日、ちょっとは冷静になってきた(^_^;)いや買う気は満々なわけだけども、それはそれとして手持ちのGF1とG20mmを再評価するいい機会になったなぁと。

携行性に関してはやはり段違いでQの方が優れています。交換レンズもまたマイクロフォーサーズ規格のそれに比べると圧倒的にコンパクト、しかも安価なところも庶民には嬉しすぎる。

でもやっぱりG20mmF1.7というパンケーキレンズの存在がボクをマイクロフォーサーズに繋ぎ留めます。

春を探しに横溝屋敷へ

寒いけど張り切っていこう!

今夜はデートですか?

ちょっとエロい
以上全てGF1 + G20mmF1.7で撮影


「m4/3を手放してQ購入を決めちゃいました」

ごめんなさい、この言葉を撤回します。Qは買い足します!(^_^;)

やはりセンサー面積がQよりも約7.7倍大きい規格は伊達じゃないです。Qの絵もすごく綺麗だし立体感も感じられるけど、やっぱりなんとな〜くこういう余裕は出にくいと思う。

もうよっぽどのことがない限りマイクロフォーサーズの機材を買うことは無いと思いますけど、このGF1とG20mmはやっぱり手放せません。(タッチスクリーンじゃない分、GF1の操作性はすこぶるイイんですよ、名機です名機)

んでQ。

どんなに良いカメラや良いレンズを持ってても、持ち出して使わなきゃ仕方ありません。まぁ良い機材を持ってると普段行かないような場所に連れてってくれるっていう部分もありますけども。

そこいくとQはいつでも一緒のカメラです。どこにでもホイホイ付いてくる人懐っこいちっちゃなカメラ(^^)コンデジよりも断然撮る気にさせてくれて、しかもキレイにも面白くも撮れちゃう芸達者。撮る行為が楽しいと感じるカメラは正解だと思うのだ。

だからやっぱり欲しい(^^)

ただ。

果たしてコンデジからデジイチ画質を期待してQを買った人が心から満足できるのか....ちょっと不安も残ります。もしもデジイチ+大口径レンズっぽい「ボケ」を期待しているのだったとしたらです。

Qだって8.5mmF1.9を装着して最短距離でそれから...ってすれば「ボケ」を得られることが出来ると思います。でもパッと撮っただけでさ〜っと背景が勝手に大きくボケてはくれません。

だからこそ「ボケコントロール」をQに入れ込んだと思うんですけど、テスト段階ではその再現性は今一歩、二歩。いやいやAPS-Cのデジイチだってキットのズームレンズでは、なかなか大きな「ボケ」を得られませんから同じことかも知れませんけどね。

港ってイイよな
K100D | DA18-55mmF3.5-5.6

甘えん坊
K10D | SIGMA30mmF1.4

Qの解像感や立体感、加えてレンズ交換やKシリーズ譲りのデジタルフィルターによる表現力の多彩さに魅力を感じているのならば満足感はすごく高いと思います。でももしもコンデジでは得られにくい「ボケ」を期待してっていう方は、マイクロフォーサーズやNEX、いっそデジタル一眼レフを選んだほうが幸せになれると思います。

「ボケ」は表現の一手段に過ぎないと思いますし「ボケ」がキレイだからって良い写真になるとは思いませんが、そういう写真が撮りたいって思ってる人がいっぱい居ると思うから。

かといってQの値打ちが下がるって話しじゃないんですけどね。

ここはやっぱりQには運動会用の望遠ズームと明るいマクロレンズが要るよ、しかも早急に。「06 STANDARD TELEPHOTO(20-80mmF4.5-5.6)」とか「07 STANDARD MACRO(16mmF2.8)」とかさ(^^)望遠ズームのテレ端と長めの明るいマクロならボケも得られやすそうだし。あ、あと、やたらと馬鹿みたいに薄い「08 PINHOLE」もね。

14451-638-232429

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (2)

2011.07.18

PENTAX Q 〜 もしも我が家にQがやってきたら 〜

PENTAX Q イベント
K-7 | SIGMA30mmF1.4

14451-638-231995


■ PENTAX Qを買ったなら...

購入資金の当ても無いわけですが妄想モードに突入です(^_^;)

やっぱり撮影機材が小さければ小さいほど連れ出す機会は多くなります。そこに「出かける先」や「撮っちゃうだろうなぁという被写体」を想像し「撮影機材の特徴(画質・画角・ボケなど)」を加味して、その日の機材が決められていきます。

普段は小さくてがさばらないくせに写りも素晴らしいPanasonic GF1+G20mmF1.7かDP1xを連れ出す機会が多いです。実際はiPhone4の内蔵カメラが下手なコンデジよりもキレイに撮れちゃうんで、せっかく持って出ても使わないことも多いんですけどね。まぁiPhoneのカメラじゃ嫌だ!って時に頼りになる撮影機材が無いと悲しいですから保険として...。

「ここぞ!」って場面がありそうな時はデジタル一眼レフのK-7にSIGMA30mmF1.4もしくはFA77mmF1.8Limitedを装着して出陣させます。時と場合によっちゃあTamron70-200mmF2.8を出撃させる場合もありますな。そしてもちろんGF1+G20mmもしくはDP1xもサブや嫁さん用として持って出ます。

そんな日々に『PENTAX Q』がやってきたら...

あの小ささですから毎日持ち出すことは決定です(^^)レンズはキットの8.5mmF1.9とFisheyeの2本かな。

もしもパームグリップと同じ高さで収まるぐらい薄〜いパンケーキレンズが出たのなら、バッグではなくiPhoneと同列の「ポケットの中」で常に携行決定なんだけどなぁ。かつてのGRD2の様に。ポケットに入らない理由はただひとつ「厚み」だけですからね、PENTAX Q。

イベントの時に今後欲しいQマウントレンズは?って訊かれましたので「DA40リミテッドの様にビックリするぐらい薄いレンズをお願いします!」って中の人にお願いしておきました。画角や光学性能なんてどうでも良い、ぶっちゃけピンホールでもイイや(^_^;)とにかく薄いヤツを出して欲しいですな。

PENTAX Q イベント
K-7 | SIGMA30mmF1.4

毎日、PENTAX QとDP1xもしくはGF1っていう布陣もそう大変では無いですな。G20mmだとQのキットレンズと画角がかぶりまくりなのが痛いんですけども(^_^;)GF1と一緒にって時はQにFisheye付ければ良いんだよね、うんうん。

もちろん「K」ingと「Q」ueenを一緒に持ち出すってのもオツですなぁ(^^)ボクが「K」で嫁さんが「Q」を持ってぶらり途中下車の旅しながらスナップなんて最高

なんだか夢が広がるばっかりだなぁ(^^)


■ 今年もそろそろ...運動会

イベントの時に今後欲しいQマウントレンズは?って訊かれた時に激薄のパンケーキとともに...

秋の運動会シーズンに間に合うように450mm相当か600mm相当をカバーする望遠ズームレンズをお願いします!(キリッ)」

というリクエストもしておきました。運動会は小さい子供を抱えるお父ちゃんの『晴れ舞台』。毎年毎年、試行錯誤(散財)してますが、なかなかしっくり来る布陣を組めないんです。(欲張りすぎ)

運動会では『K-7 + 700-200mmF2.8』が主砲。これは揺るがないんですが、テレ端300mm相当だと少し引き寄せに物足りなさが残るのも事実。そんな時こそ手持ちのFAJ75-300mmにレンズ交換してやれば済む話しっちゃあ、まったくもってその通りなんですけどね(^_^;)

いやでもね。砂埃舞うグラウンドでレンズ交換なんて出来ますか?大切な機材だからこそ、大切な一瞬だからこそ、そんな無茶はしたくありません!(いや普通にしたらイイんですけどねレンズ交換は)

そこでQに望遠ズームレンズですよ!

しかも5コマ/秒(に対応できるか、そもそも出るかどうかも不明)の実力を誇るPENTAX Q。AFも激速いからダンスや徒競走だって我が子だけをストレスなく写せます!いや、コンティニュアス(被写体追従)AFの精度が果たしてどうか分かりませんが(^_^;)

大口径な主砲を装着したK-7と超望遠レンズな副砲を奢ったPENTAX Qを両脇にたすき掛けで子供を狙う!これきっと完璧です。そろそろ体力に衰えがってオヤヂにとっては、安心安全な未だかつて無い完璧な布陣です。副砲がE-520+ZD70-300で脚立も運搬とか死んだもんね(^_^;)

PENTAX Qの売上げにも運動会対策は必要不可欠です。発売予定のスペック不明な望遠レンズのテレ端が少しでも長いことを祈ります。ただリクエストを受けた中の人が「600mmですかぁ...(苦笑)」「望遠レンズは単焦点希望ですか?」というリアクションをしていたので、DAでいうところの55-200mmぐらいの内容かも知れませんな。

■ 小さいカメラが見せてくれる広大な楽しみ

PENTAX Q イベント

テスト機でさえ画質は予想を上回るものでしたし、その小ささ軽さや質感は文句なし。

これは楽しくなります。デジイチやm4/3よりも高い携行性や取り出しやすさを活用すればもっと自然な子供の表情を撮れそうですし、今日食べたモノを記録するシリーズとか街で見かけた変なモノシリーズとか今日の空シリーズとかもっと気軽に日常を切り取れそうです。

残るはQマウントの発展性だけ。こればっかりはPENTAX Qがのっけからある程度売れないとヤバイですな(^_^;)

ただ対抗機種であるPENシリーズやGシリーズ、NEXシリーズも新製品が繰り出されてますし、発売時期が一番お金が無さそうな8月末ってのもなんとも(ーー;)加えてリコーに貰われていくPENTAX製品で大丈夫?っていう意識も働いちゃうかも。

あとこれカメラじゃないけどiPhone5が9月に出るかもってのも実はPENTAX Qの出足に響きそうな気がするんですよね。え?それは個人的な懐事情からだろうって?いやそれもあるけど(^^ゞiPhoneと価格帯もカブるし、楽しいオモチャ(言葉のアヤです)はいっぺんにふたつ要らないしさ。

PENTAX Q発売まであと一ヵ月半。この購入への高いモチベーションを物欲大魔王なボクが持ち続けられるのだろうか(^_^;)


14451-638-231995

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.07.17

PENTAX Q 〜 ボク、コレ買います 〜

PENTAX Q(テスト機による実写)

こ難しいことは置いといて、やっぱり一番気になるのはPENTAX Qの描写力。ちょっと気圧されて枚数撮れなかったり、そもそも下手すぎて使える作例が少なかったりしてますがご紹介していきます。

14451-638-231816

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/1000 | F3.5 | 47mm相当 | ISO125 | -0.3EV

はい、ドン!

【7/20追記】PENTAX Qで撮影した画像はすべて『IrfanView 32 日本語版』にてピクセル縮小80%。JPEG画質95、画像回転なし、re-sample処理(2-pass 圧縮)されたものです。 http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/ またQ自体もテスト機ですので、製品版とは画質が異なることをお含みおきください。

「絵も良いですよ〜」という前評判は聞いておりましたが実感です。しかもこれテスト機です。もう誰ですか?「1/2.3型なんてオモチャだよ」だなんて言った方は。

この一枚でm4/3を手放してQ購入を決めちゃいました(^_^;)

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/1000 | F3.5 | 47mm相当 | ISO125 | -0.3EV

モデル撮影会なんて初体験なのに、これでもかと美しいモデルさん可愛いモデルさんを手配してくださるもんだから、もう全く撮れません(^_^;)照れる必要がない人が勝手に照れちゃって被写体に全然寄れません。

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/250 | F8.0 | 47mm相当 | ISO125 | +0.3EV

目線なんて貰ったらその場で自爆しちゃうおそれもありましたので、盗撮に努めます(^_^;)考えてみれば子供撮りも盗撮みたいなもんだから自分のスタイル通りだったのかw

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/400 | F8.0 | 47mm相当 | ISO125

あれこれ撮影モードを切り替えたり絞りがどうの...なんて余裕一切なし。とにかく何とか隙を見つけて盗撮に次ぐ盗撮w

しかしキットレンズとなる「01 STANDARD PRIME(47mmF1.9)」は素晴らしいコントラスト。色乗りも良いし、スキッと抜けが良い写真が撮れますね〜。

これはオモチャじゃないよ、メインも張れるよ。

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/60 | F1.9 | 47mm相当 | ISO160 | -0.3EV

しかもこのキットのスタンダードプライムはめちゃくちゃ寄れるんですわ。死角が無い。まぁもちろんコンデジの1cmマクロというわけにはいきませんが、これだけ寄れれば今日食べた物を記録するって使い方でもストレス無いし十二分です。

そうそう、こだわり派の愛好家のためにこのスタンダードプライム用光学式ビューファインダーも用意されているのですが....

PENTAX Q(テスト機による実写)
背面モニターでフレーミング


光学式ビューファインダーでフレーミング

近距離で撮ったから当たり前ですけども、けっこうパララックスがあるんですね。OVFって初めて使ったからびっくりしました。ボクの用途では使いにくいシロモノなんですね。被写体とどのくらい距離をとったらパララックスが気にならなくなるんだろう。

--- --- ---

ここらでレンズ交換。

一応、お試しで5種類すべてのレンズが試せたのですが、やはりそこは他の参加者も居るわけですから自由には使えません。

なんと〜く不人気だったようで「05 TOY LENS TELEPHOTO」がいつもポツンとボクを待っていてくれました(^^)「02 STANDARD ZOOM」はもちろん使いやすいでしょうし、「03 FISH-EYE」はまさにトイカメの定番だし「04 TOY LENS WIDE」の周辺光量落ちとかも試してみたくなりますもんね。

でも100mmとはいえ望遠の画角は、昨日の内気過ぎるボクにはピッタリ。

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 05 TOY LENS TELEPHOTO | 1/125 | F8.0 | 100mm相当 | ISO125 | -0.3EV

へ?どこがトイなの?よく写るじゃないッスか( ̄− ̄)たしかにスタンダードプライムに比べれば柔らかいのかなぁ。

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 05 TOY LENS TELEPHOTO | 1/250 | F8.0 | 100mm相当 | ISO125

光線状況によればスタンダードプライムにも劣らない描写しちゃってるじゃないっすか。

実はお楽しみラインナップの3つのレンズは他者に製造させているそうなんですけども、トイカメ風だからねって依頼しても収差をなるべく潰して作ってきちゃうんだってさ(^_^;)ここはもっと思い切って遊んでも...

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 05 TOY LENS TELEPHOTO | 1/320 | F8.0 | 100mm相当 | ISO250

なんて調子に乗ってると不意にこうしたフレアっぽい写真も撮れたりして、こういうムラッ気を楽しめる人には良い1本じゃないでしょうか。F8固定のMFだけど5,980円だし、ガンガン楽しめる1本かと。

--- --- ---

PENTAX Q(テスト機による実写)
PENTAX Q(テスト機) + 01 STANDARD PRIME | 1/1000 | F3.5 | ISO125

期待以上、いや期待の遥か上を行く高画質でしたわPENTAX Q。テスト機のPモードでJPEG撮って出しですからね、全部。お気楽に撮影し圧縮してリサイズされたものです。 しかも高感度性能もすこぶる良いらしいですから....なるほどPENTAXの鼻息の荒さもよ〜く分かります。

全部のレンズ持ち歩いてもちっちゃい巾着袋ひとつで済んじゃいそうだし、ようやくカメラ女子でない女性にも大きさ重さを気にされずに使ってもらえるレンズ交換式カメラになりそうだし、この画質の高さが徐々に徐々に認められ、じんわりと広がっていくカメラなんじゃないかなPENTAX Q。

--- --- ---

最後に美しいモデルさんお二人のプロフィールをご紹介。

PENTAX Q イベント
「土岐真衣子さん」
Blog『どぢまいこぅ』:http://ameblo.jp/maiko3153/

PENTAX Qイベント
「さささん」
Blog「ささとれれ。のブログ」:http://ameblo.jp/ssrrr/

今回はお世話になりました。また今度しっぽりと撮らせてください(^_^;)うそ

この先行イベントを企画してくださったWillViiさん、それから全力でお話しくださったPENTAXさんどうもありがとうございました。

14451-638-231816

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

PENTAX Q 〜 操作部の印象 〜

PENTAX Q イベント

14451-638-231804

今回はPENTAX Q(テスト機)の操作部の印象なぞ。

手渡していただいたのは個人的に狙っているブラック(^^)そして背番号「01」の明るい単焦点レンズのスタンダードプライム(47mm相当でF1.9)。

PENTAX Q イベント

まだ発売前のテスト機ということで、撮影したデータの持ち帰りはNG。イベント参加者ひとりひとりに番号がふられたSDカードが配布され、イベント終了後に返却しリサイズした画像データを後から頂戴するというスタイルでした。

リサイズと言ってもかなり大きなサイズで頂戴できましたので全く問題ありません。ついでに上手く見えるように画像編集もお願いしたかったり...(^_^;)

PENTAX Q イベント

非常にコンパクトなボディなためか、SDカードスロットとバッテリー収納部は一緒ではないんですね。色々と設計に御苦労なさったことが窺い知れますな。

PENTAX Q イベント

PENTAX Qの軍艦部。

電源ボタンは誤作動防止のためでしょうか、ボディにツライチになってます。指の腹でブニュッと押しことでON/OFF出来ますが、黒ボディだと表示は見えてもボタン自体が目立たないので「電源ボタンどこ?」って参加者も居られました(^_^;)

PENTAX Q イベント

ストロボスイッチを押すと「は〜い」と元気よく内蔵ストロボが跳ね上がります。可愛いギミックですよね、これ(^^)ケラれ防止のために工夫なさったんでしょうが、個人的には買っても一切使わないかもw

再生ボタンが軍艦部にあるというのは、ちょっと戸惑いましたね〜。大型モニターが背面にドンとあるので、ここしかスペース取れなかったのかもしれませんな。まぁ慣れです慣れ。

ま〜るいパームグリップ上部のモードダイヤルと、快適な操作性に大きく貢献してくれるやや小ぶりなダイヤルがPENTAX Qのチャームポイントになってますよね。

モードダイヤルはしごく重厚なクリック感で、バッグの中で暴れたとしても不用意にモードが切り替わったりはしないと思います。

パラメーター変更を素早く行うためのダイヤルの方も、クリック感はやや重めです。この感触は好みが分かれるところでしょうか?個人的にはもうちょっと軽くスルスルっと回ってくれる方が良い気もしました。

PENTAX Q イベント

Kシリーズを使っているユーザーには非常に見慣れたボタンが並んでいます。大型モニターに押されてちんまり小さくなってしまっているボタンですが、全く操作に問題はありません。他のボタンを間違えて押したりなんてことありません(^^)

ただKシリーズユーザーにはありがたい共通仕様ですが、他社製のデジイチやコンデジから持ち替えた方にはどうなんでしょうね?参加者の中からは「ドライブモードの切り替えはどこで?」とか「AFモードの切り替えはどうするんですか?」と戸惑いの声が上がっていました。

直接呼出しのショートカットボタン(十字キー)やメニュー階層も慣れてしまえば使いやすいんですけどね。

PENTAXの生真面目さを強く感じさせたのが「グリーンボタン」の実装です。グリーンボタンはあらゆる露出モードにおいて、絞りやらSSやらISOを弄りまくってワケ分からなくっても、ボタン一発で瞬時にカメラ推薦の適正露出に戻してくれるボタンです。

ボクみたいな初心者救済としても、愛好家の露出指針としても非常に助かるボタンなのです。これの実装は本当に素晴らしいと思います。

但し。

露出補正ボタンがこの位置ってのは非常に残念です。

せっかくクルクルっと瞬時にパラメーターを変えられるダイヤルが付いているのに、頻繁に、いや下手したら1ショットごとにでも利用する露出補正機能の呼び出しが2タッチになるのは悲しいですね。

露出補正ボタンを親指で押して機能を呼び出してから、親指でダイヤルをクルクル...(ーー;)

いや別に慣れちゃえばそういうもんだと思えるでしょうけど「ON/OFFボタン」と位置が逆ならば、人差し指で機能を呼び出しつつ親指でダイヤルをクルクルって出来るのに。いやそもそも再生ボタンを露出補正ボタンのとこに持ってきてON/OFFボタンを....いやもう言っても仕方ないけどさ。

PENTAX Q イベント

ああそうそう。

PENTAX Qのマウント部は金属製で非常にカッチリ出来ておりますが、レンズ交換の時ちょっと渋い感触が気になりました。赤い指針に合わせてクルッ回せばカチッとハマるハズなんですが、途中でギュ〜っと止まってしまう時もありました。

心地良いレンズ交換がレンズ交換式カメラの肝ですから、個体差なく心地良い感触を提供していただきたいと感じましたね。

PENTAX Q イベント

ちょっとした操作性の不満を感じていても、この可愛いボディとレンズ達を見てたらどうでも良くなってしまう(^_^;)どれもこれも指先でチョンと摘むぐらいの大きさなんだもん。小さいもん好きにはたまらんですよ。

PENTAX Q イベント
PENTAX Q イベント
K-7 | FA77mmLtd.

いよいよPENTAX Qを片手に素晴らしいモデルさんが待つ屋上へ駆け上がる。次回はQの描写力を検証します!


*** 追記 ***

PENTAX Q イベント

開発者が無理矢理にねじ込んで実装したといわれる前面のこのダイヤル。これもPENTAX Qの顔になってますよね。ローライ35のようでどこかノスタルジックな印象を醸し出してくれています。

でもごめんなさい。ほぼ使わなかった。使おうって気にならなかったです。下手に弄ったら「弄ったこと忘れて」しまいそうだから(^_^;)いや大きく絵の印象が変わるエフェクトにすればさすがに分かるでしょうけど...。ボケコントロールと並んで使わない機能かも。


14451-638-231804

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (3)

2011.07.16

PENTAX Qで撮ってきました!

あるイベントに参加するため、無理やり今日休みを取りました。

いつか見た風景

しかし今日は土曜日。父親と子供の休みが重なったのに、子供孝行をしないという選択肢は我が家にありません(-_-;)二度寝の誘惑を絶ち切って朝一番で子供3人を引率して近所の市営プールへGO!いやかなり気持ち良かったです。行って良かった。うんうん。

1時間でさっさとプールから上がり、濡れた水着姿のまんまチャリで帰宅。シャワーを浴びて着替えたら、『父親の務めは果たしたぞ』とばかりにイベント会場へGO。

14451-638-231652

向かった先は近頃話題のPENTAX。なんと同じく話題の民主党本部と同じ建物にあるのである。ビルの周囲は厳重な警備、屈強なお巡りさんに会釈をしながらバリケード脇をすり抜けてアクセス。

WillViiさんのイベントに参加したのは初めて。しかも中の人のお話を直接伺うなんて機会ももちろん初めて。緊張、緊張。さて気になるイベントの主役は...

PENTAX Q イベント

そうです!先般発表されたばかりのPENTAX Qです!

無理やり休みを取ったとしても仕方が無いでしょ?PENTAX Qが発売されるのは8/31。発表前イベントに行かない限り触ることは出来ません。まして中の人(開発されたご本人)のお話なんぞ、このイベントに参加しない限り拝聴することは叶いませんからね。

■ Auto110デジタル化への長い道のり

PENTAX Q イベント

いやいやホントに中の人のお話は面白い(^^)ぶっちゃけてて。

こんなにちっちゃいのにれっきとした一眼レフで一世を風靡したAuto110に、デジタルモジュールを本気で突っ込もうとしてましたPENTAX!しかもかなり真剣に!いやぁ無茶しますね!でもその意気が好きだ!

まぁ、実現はしなかったわけですがPENTAXの顔のひとつであるAuto110への愛情は一向に薄れず、なんとかデジタル化して再び世に出す気満々だったのです。そう、PENTAXの中の一握りの方が猛烈に想い続けていたのです。

2005年に企画を提案し、2006年に検討チームが発足するも頓挫。そして2008年には645Dまで凍結しKマウントに注力せざるを得ない状況に。

そうこうしているうちにマイクロフォーサーズが発表され、瞬く間にコンパクトなレンズ交換式カメラのシェアを奪っていきました。

もうダメか...

熱くAuto110のデジタル化を望んでいた方もさすがにヘコタレそうになったそうです。ところがその先を越されて広がっていった流れが逆に後押しになることに。そうミラーレス普及がAuto110デジタル化の機を熟させたのです。


■ Auto110の理念を引き継ぐPENTAX Q

PENTAX Q イベント

世の流れに後押しされ、いよいよ本格的にAuto110のデジタル化がスタートしました。

ところがAuto110がPENTAXのひとつの顔である名機だけに、内部的にも具体的な部分では揉めに揉めたそうです。

先ずは波紋を投げかけたセンサーサイズ

110フィルムの撮像面のサイズがフォーサーズのそれとほぼ一致するということでフォーサーズ規格も検討されましたが、残念ながらフォーサーズ規格ではレンズがどうしても大きくなってしまう。それではAuto110の理念、小さなカメラを作らせたら天下一品なPENTAXの矜持にも反するということで却下。

続いて『1/1.7 vs 1/2.3』闘争が勃発します。

開発者としては描写力を優先したく少しでも大きなサイズの1/1.7センサーを強く主張します。ところが周囲はコンパクトデジカメで現在主流の1/2.3センサーで充分だとこれまた譲りません。その闘いは火花散るものだったことでしょう。

しかし勝負はあっけなく決着しました。

もはやメインストリームとなった裏面照射型CMOSの1/2.3センサーは、技術進化が目覚しく1/1.7CCDよりも高感度性能に優れ、しかも描写力に大きな差が無かったからです。

事実、1/2.3はK-rやK-5で培ったノウハウを盛り込むことで、より大型センサーの1/1.6や4/3と較べても輝度ノイズやカラーノイズ耐性は優位に立ててしまったのです。

せ、せめて...レンズのイメージサークルは1/1.7サイズもカバーしてくれ

個人的にはその譲歩を引き出しただけでも開発陣の努力を認めてあげたい(^^)やがて親会社となるリコーは1/1.7のGRDを擁している。つまり1/1.7サイズの技術革新が進めば次機は...ムフフ。

PENTAX Q イベント

次にボディ外装

「なぜに1/2.3サイズとコンデジ並みのおもちゃカメラにマグネシウム合金なぞをボディ外装に奢るのか?ナンセンス。」とお思いの愛好家も多く居られると思います。「プラ外装にして少しでも安くしてくれよ」って意見もあるでしょう。

どちらも検討したのですPENTAX。そして理念にしたがってマグネシウム合金を選択したのです。理念に従えばマグネシウム合金の一択だったのです。

プラ外装だとボディが大きくなってしまうから。

Auto110で度肝を抜いた時と同じように、他社では絶対作れない小さなボディを作るにはマグネシウム合金だったのです。

センサーサイズやボディ外装に限らず、液晶モニターの大きさやファインダーの実装などなど現在のPENTAX Qの外観やスペックに落ち着くまで、ありとあらゆる点で揉めに揉めたそうな。

PENTAX Q イベント

開発者としては譲れない部分も譲りながら、なんとかAuto110のデジタル版『PENTAX Q』は日の目を見ました。開発者としては『作って売る!』って決まったことが何より嬉しかったんじゃないでしょうか。

どんなに紆余曲折しようが自分の理想と少し離れてしまおうが、どこよりもコンパクトなレンズ交換式カメラをPENTAXから世に送り出すことが決まった上での話なら、苦労も苦労じゃないって思えたのではないかと。


■ PENTAX Q、なるほどワクワクする

中の人の楽しいお話の後は、いよいよPENTAX Qとのふれあいの時間。

PENTAX Q イベント

小さい。手持ちのGF1より遥かに小さい。そして握り心地が良い。小さくて軽いけど撮る気にさせられる。そんなカメラです。この感触はGR DIGITALに良く似てます。

操作面ではGRDに一歩譲るところがありますが、その代わりKシリーズ譲りの優れた機能(SRやDRなど)を実装し、多彩な表現力も有しています。

実写ではテンパッてしまいあまり色々試せませんでしたし、まだまだ発売前のテスト版ですからPENTAX Qが持つ本来の性能を引き出せてはいないのですが、近日中にボクが撮った画像(リサイズされたもの)をアップします。モニターで確認した時点では「おぉ〜」って絵も何枚かあったはずだけど...

自分が一番ワクワクしてます。


14451-638-231652

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.07.15

うむ、夏バテしたでござる

ららぽーと横浜
DP1x

商店街のガラポン売出しが終わって、久しぶりの木曜休み。嫁さんに誘われるがままにららぽーと横浜へ。

ザ・万歩計 (文春文庫)

ワンピースやらタンクトップやらを買えてホクホク顔の嫁さん。ボクは紀伊国屋で万城目のエッセイなぞを買ってみた。

昼はヨーカドーのフードコートで丸亀製麺と決めていたのだが、この夏は木曜休みな方が増えているようでお目当てのうどん屋は長蛇の列(ーー;)並んでまで食いたか無いしアッサリ諦めた。ところが隣のステーキ屋のランチは不味かった...。

P1050153
GF1 + G20mm

晩は子供たちのリクエストに応えて自家たこ焼き。

部屋は暑くなるわ、天カスはひっくり返すわ、ビールはひっくり返すわで大騒ぎ。焼くのは楽しいし子供たちも「うめぇうめぇ」と平らげてくれるけど、結局たこ焼き2〜3個しか食えなかったぞ、お父ちゃん(^_^;)まぁいいやビールが美味かったから。

ひと涼みしようプロジェクト
DP1x

我が街の熱中症予防 声かけプロジェクト
http://www.o-guchi.com/2011/07/12/1428.html

今日は朝から言いだしっぺの責任を果たしてクッタクタに(ーー;)波風立てたからにはこういうハメになるのも織り込み済み。理解してくれる人も出てきてくれているから、今後のプロジェクトの盛り上がりに期待。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.12

【テニス】北極圏ゲルを使ってみた

昨日はレッスン。

熱中症持ち(なりやすい体質)なボクは、梅雨入り近辺からレッスン中に頭痛が。もちろんレッスン終了後も寝るまで頭は鈍痛。なんか去年よりも酷くなった気がする。

去年の夏場レッスンは事前に水分を摂ると同時に、甘いモノを食べておくとけっこう快調にプレー出来て終了後にもダメージが残らなかった記憶があるんですけど、今年は同じようにしても駄目なんだよなぁ。

スクール側としても今夏の対策は万全で、工場などで用いる扇風機数台を導入し、空調の温度設定を少し高めてもインドアコートの体感温度を下げられるようにしてくれています。

それなのにこの調子....

北極圏ゲル
DP1x + AML-1

というわけでこんなモノを買ってからレッスンに臨みました。

北極圏ゲル』 / 株式会社マザーズ

冷涼感が得られるゲル(ジェル)ですな。プッシュしてトロリと出てきたゲルを冷やしたい場所に塗り広げると、じわじわと冷た〜い感覚を得られるってぇシロモノ。

開発秘話などなかなか楽しい公式HP内の製品情報には、ツウな使い方も紹介されていました。

ツウな使い方
・わきの下:1プッシュ
⇒ 体感温度を下げるのに効果が高いだけでなく、純粋に気持ちいい。

・首ウラ:1~2プッシュ
⇒ 体の部位の中でスースー感が最も早く強く感じやすい。

・頭皮:2~3プッシュ
⇒ マッサージしながら塗布すると、これまたスッキリ。頭が高速回転しはじめます。

レッスン前に試しに首裏に塗ってみますと、なるほどなかなかのヒンヤリ感が味わえます。持続時間もそこそこあります。

熱中症で倒れた時の応急処置で「焼酎などを吹きかけて気化熱で体温を下げる」ってのを見たことがありますが、北極圏ゲルならば倒れる前から常に冷やしておけるじゃんってのも購入動機でした。

さてレッスン開始と同時に首裏と胸に塗り塗り。汗をかいても10〜15分ぐらいは塗った場所に冷涼感が残るでしょうか、なかなか快適です。ローテーションの狭間で何度か塗り塗りしながらプレーしましたが...

結局レッスン終盤は頭がズキンズキン(ーー;)ダメなオレ...

身体のオーバーヒートを防ぐ方法としては、保冷剤をタオルに包んで首に巻くって方法が一番良いかも知れません。でも北極圏ゲルは首に限らず胸や背中とか、望むなら大きな血管が通っている腿の付け根などもピンポイントで冷やしてあげられるから買って良かったとは思います。

ボクの場合はとにかく首から上、とくにコメカミ辺りに熱がこもる感覚なんで、次回は目がしみるかもしれないけどコメカミ辺りにも塗ってみようかな。

そうそう使用感ですけど、塗ったときはヌルッとしますけど直ぐにサラサラになります。手の平を何かで拭わなくても、10秒ぐらい待てば直ぐにラケットを握れます。

香りもごくごく僅かなので、テニスに限らず日常生活でも重宝すると思います。いやむしろ節電でサウナ状態なオフィスや自宅で使うのが吉かと思われます。

などと書きながらコメカミがスースーと冷えてきて気持ちが良い(^^)同様のモノが色々出てますが北極圏ゲルはこんな使い心地です、ご参考になれば。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (2)

2011.07.11

海、今年もいっぱい行こうね

幼稚園相撲大会
K-7 | FA77mmLtd.

結果を書いてなかったですね。

我が家の横綱、園の相撲大会において大活躍を見せ準優勝に輝きました。黒星はたったのひとつだけ。決勝で史上屈指の横綱と誉れ高い東の横綱に敗れた以外、勝ち続けたのですからたいしたものです。これからの世の中、弱々しい女子では生きて行くのも大変でしょうから、今後とも彼女の強さを伸ばして行く所存ですw

海水浴@逗子海岸
K-7 | Tamron70-200mm

昨日は代休。子供達と逗子海岸へ海水浴に行ってきました〜。

前夜からワクワクしてなかなか寝付かれなかったんですが、当日はなんと4時半起き(^^)我ながらいいオヤヂが楽しみにしすぎですね。

海水浴@逗子海岸
K-7 | Tamron70-200mm

前日に梅雨明け宣言が出された神奈川、見事な晴天でした。江ノ島は勿論、いつもは霞んで見えない富士山や伊豆半島までしっかり眺望できて感動しました。

海水浴@逗子海岸
K-7 | Tamron70-200mm
海水浴@逗子海岸
K-7 | Tamron70-200mm

砂浜に穴を掘って水たまりを作って捕らえてきたヤドカリを放して遊んだり、遠浅の海を飽きることなくジャバジャバ泳いで遊んだり、子供達は心底楽しんでくれました。

海水浴@逗子海岸
DP1x

海水浴@逗子海岸
DP1x

日差しはきついけど、ビーチテントに吹き込む潮風がとても心地良かったです。荷物番の嫁さんも気持良さそうに風に吹かれてましたっけ。

海水浴@逗子海岸
DP1x

12時に海から上がっていつものようにレッドロブスターでランチ。帰りの車中はみんな高いびき。

長女は来年中学生、もしかしたらこんな風に一緒に海に行ってくれないかも知れない。少なくともこんなに無邪気に楽しんでくれないと思う。だから今年はいっぱい海に連れていくんだ。そう心に決めた昨日でした。


---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.08

西の横綱、堂々の土俵入り

K7__6772
K-7 | SIGMA30mm

実はこの方、横綱です(^_^;)

堂々たる体躯をもってそう呼ばれているわけではなく、幼稚園-組対抗相撲大会において西の横綱として番付表に載ったのであります。

女子としてどうなのか?

父親としては困惑しておりますが、本人はいたってヤル気(ーー;)ことあるごとに「のこった!」と父親に挑みかかってくるぐらいです。都度都度、稽古はつけてやりますがw

しかし西の横綱の前に立ちはだかる東の横綱は、相撲大会史上屈指の強さを誇っているらしい。場所前のぶつかり稽古でも、西の横綱は赤子の手をひねるようにコロッと転がされたそうです。そういや擦り傷こさえて帰ってきたっけ。

勝ち方を教えてくれ

そう西の横綱に教えを乞われましたが、聞くところによると東の横綱はどんな相手もしっかと受け止めてから攻撃に転ずるまさに「横綱相撲」で勝ち続けているとのこと。磐石だ、実力差があり過ぎる。

しかし横綱同士の取り組みを楽しみに来る父兄もたくさん居ることです。しかも下馬評の低い西の横綱を応援する判官びいきな奥様方も多いと聞き及びました。横綱として少しは見せ場を作らねばなりません。

決まればいささか危険な決まり手だが『足取り』を西の横綱に教えた。まぁ足を取らせてくれるとは思えないが、がむしゃらに足を取りに行く姿は観客の目を惹くであろう。

---

さて注目の取り組みの結果はもう出ているはずだが、一眼レフを持ち込んで本人よりも張り切っていた嫁さんから連絡が来ない。

勝敗にかかわらず、家に帰ったら横綱を労ってやろうと思っています。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.07.05

日常は常に同時進行

昨日は2週間ぶりにレッスンに出席。空調にプラス扇風機数台が導入された快適なインドアでのプレーにも関わらず、レッスン終盤から頭痛が(ーー;)すぐにオーバーヒートするこの身体が恨めしい。次週からはネッククーラー必需品か。

女子コーチを囲んで食事会という名の呑み会、いわゆる暑気払いが企画されているようです。幹事のマダム殿、こんなボクまで誘ってくださってありがとう。

そんなボクに期待されているのは宴の席での女子コーチへのセクハラですよね?分かってます。既婚か独身か?カップ数は?経験人数は?という辺りで宜しいのですか?

.....暑気払いの後、月3クラスからひっそり姿を消す自分が見える( ̄− ̄)

K7__6776

小3の息子、どうやら好きな女の子が居るらしい。「誰?なんて子?」って冷やかすと、大いに照れてキュウキュウ言ってる姿が可愛らしい(^^)

ところがそれを『息子命』な母親が聞きつけたもんだから、さぁ大変。

「ちょっと誰?なんて子?いいじゃない、教えなさいよ。なに?お母さんに言えないの?ん?それでなんて子?お母さん、ちょっと学校行ってどんな子か見てくるから。早く言いなさいよ、ほら」

まだ母親に嘘を付くことが出来ない幼気な息子、子供部屋にまで追いかけられて悶絶してました。可哀想過ぎる( ̄− ̄)父親、間に入って助け舟。嫁さん舌打ち。

父親によく似た可愛い顔立ちの息子のこと、きっといつか美しくも気立ての良い女性を連れてきてくれるだろう。父が叶わなかった夢を叶えておくれ。

__.JPG

「鴨川ホルモー」をあっという間に読了してしまったので、新しい寝床のお供を買ってきました。続編ではなく鴨川のサイドストーリーというか、番外編のオムニバスですな。

とはいえ鴨川で語られなかったエピソードが盛り込まれていて、鴨川にハマった人なら楽しく読める一冊なようです。さっそく半分以上読み進んでしまいました。

作中の...

【送料無料】檸檬

【送料無料】檸檬
価格:280円(税込、送料別)

この本のエピソードにはちょっと胸が締め付けられました。しっとりしたお話しも上手に書きますなぁ。

それはそうと、鹿男を早く発送してくれよ楽天ブックス!今夜にでも読み終えちゃうぞ、六景は。


---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.07.04

万城目学にハマって『鴨川ホルモー』

K7__6756
K-7 | SIGMA30mm

昨日は代休。午後遅くからみなとみらいにふらっと出掛けたぐらいで、久しぶりにのんびりと過ごしました。

オヤヂが選んだ本

みなとみらいのTSUTAYAでコレ買ってきました。「プリンセストヨトミ」が面白かったから、もうちょっと万城目ワールドを堪能しようかと(^^)

本当は「鹿男あをによし」の方が読みたくて、どっちかっつぅと「鴨川ホルモー」は避けたかったのですが、他に選択肢がなかったからまいっかって感じです。以前に「鴨川ホルモー」の映画予告篇だかを見て、ちょっとウマが合いそうにない作品だなぁって思ってたもんで...。

ところが

昨夜「睡眠薬代わりに...」って読み始めたらザクザクと読み進んじゃいまして(^_^;)気付いたら日付が変わってまして、6割方読んじゃってました。プリトヨより頁数少ないから今夜にも読了しちゃうわコリャ。

プリトヨの原点といいますか超地域限定な地名・団体名が先ず笑えます。短期間とはいえ百万遍の安アパートに住まい、四条烏丸や伏見に仕事で通い、疎水近辺から嫁を娶り、京産大のお友達も多いボクとしては堪りません(^^)

プリトヨと同じく、これご当地京都の人が読んだらもっと面白いだろうなぁ。

【送料無料】鹿男あをによし

【送料無料】鹿男あをによし
価格:720円(税込、送料別)

次に読み始めるのは「奈良」なコレですな。TVドラマにもなってたらしいですね、しかもはるかが出ていたとは知らなんだ。残念無念。

【送料無料】偉大なる、しゅららぼん

【送料無料】偉大なる、しゅららぼん
価格:1,700円(税込、送料別)

最新刊のご当地は「滋賀(琵琶湖)」らしい(^^)いいねぇ近畿圏網羅して欲しいっすな。この次は兵庫なのか和歌山なのか、いややっぱり三重なんだろうなぁお伊勢さんがあるもん。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.07.02

RICOHとPENTAX

まさに青天の霹靂!

HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見 / デジカメWatch

昨日突如発表されたこの報には、かなり驚かされました。

HOYAにもらわれて愛されない連れ子みたいな扱いにもめげず、K-x、K-r、K-7、K-5とそれなりにヒット商品を生み、且つ645DやPENTAX Qといった意欲的な製品も世に出し気を吐いていただけに...

ま、でも「PENTAXはようやく愛してくれる育ての親に巡り会えた」と安堵もしました。

以前からリコー待望論ってありましたよね。HOYAの時もビクター(JVC)の時も「リコーに手を挙げて欲しい」っていうPENTAXファンの声はありました。僕自身もそう思いましたから、紆余曲折ようやく希望が叶ったとも言えます。

かつてKマウントの交換レンズを製造していた...今となってはそんな「昔のよしみ」は無いに等しいかも知れませんが、それでもHOYAやJVCより近しい存在であるのは間違いありません。なによりリコーとPENTAXはカメラ作りの姿勢はとても似ています。

「両ブランド現有ラインアップのこの先数年後はどうなるのか?」って不安というか引っ掛かりはもちろんありますが、『GR DIGITAL』と『K-5』を作るメーカーですからどう転んでも大丈夫だと安心出来ます。

同じ方を向いてるし、軸足はブレないと期待できる

カメラオタ

R0013484

このふたつが上手く作用し合えば、期待している以上の楽しさを提供してくれそうでワクワクしています。そびえるEOSとIXYとPowerShotに敢然と立ち向かえるまでに育つと嬉しいな。もちろんこれからもペンタとリコーを応援します。

あ、GRD3買わなきゃ?

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (4)

2011.07.01

早く暑さ慣れしなきゃ

__.JPG
iPhone4

今日から7月。いよいよ「電力使用制限令」の発動日ですな、過酷な日々の始まりだ。

そんな頃合いを見計らったのか、昨日は凄まじい夕立。今日も夕立がありそうだとか。そろそろ夏が焦れてきてますね、今年は梅雨入りも早かったし明けも早いも知れません。長くて暑い夏になりそうだ。

バカ売れの予感...いや期待(^_^;)
S90

早く暑さ慣れしちゃおう。

子供の頃はクーラーなんて無かった世代が先ずは範を示さなきゃ、その代わり汗をかいてる人を嫌わないでね若者よ(^_^;)有働アナのこと虐めてるような不寛容さでは、この夏を乗り越えられないよ。

---------- ---------- ----------


blogranking



| | | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »