PENTAX Q 〜 もしも我が家にQがやってきたら 〜
■ PENTAX Qを買ったなら...
購入資金の当ても無いわけですが妄想モードに突入です(^_^;)
やっぱり撮影機材が小さければ小さいほど連れ出す機会は多くなります。そこに「出かける先」や「撮っちゃうだろうなぁという被写体」を想像し「撮影機材の特徴(画質・画角・ボケなど)」を加味して、その日の機材が決められていきます。
普段は小さくてがさばらないくせに写りも素晴らしいPanasonic GF1+G20mmF1.7かDP1xを連れ出す機会が多いです。実際はiPhone4の内蔵カメラが下手なコンデジよりもキレイに撮れちゃうんで、せっかく持って出ても使わないことも多いんですけどね。まぁiPhoneのカメラじゃ嫌だ!って時に頼りになる撮影機材が無いと悲しいですから保険として...。
「ここぞ!」って場面がありそうな時はデジタル一眼レフのK-7にSIGMA30mmF1.4もしくはFA77mmF1.8Limitedを装着して出陣させます。時と場合によっちゃあTamron70-200mmF2.8を出撃させる場合もありますな。そしてもちろんGF1+G20mmもしくはDP1xもサブや嫁さん用として持って出ます。
そんな日々に『PENTAX Q』がやってきたら...
あの小ささですから毎日持ち出すことは決定です(^^)レンズはキットの8.5mmF1.9とFisheyeの2本かな。
もしもパームグリップと同じ高さで収まるぐらい薄〜いパンケーキレンズが出たのなら、バッグではなくiPhoneと同列の「ポケットの中」で常に携行決定なんだけどなぁ。かつてのGRD2の様に。ポケットに入らない理由はただひとつ「厚み」だけですからね、PENTAX Q。
イベントの時に今後欲しいQマウントレンズは?って訊かれましたので「DA40リミテッドの様にビックリするぐらい薄いレンズをお願いします!」って中の人にお願いしておきました。画角や光学性能なんてどうでも良い、ぶっちゃけピンホールでもイイや(^_^;)とにかく薄いヤツを出して欲しいですな。
毎日、PENTAX QとDP1xもしくはGF1っていう布陣もそう大変では無いですな。G20mmだとQのキットレンズと画角がかぶりまくりなのが痛いんですけども(^_^;)GF1と一緒にって時はQにFisheye付ければ良いんだよね、うんうん。
もちろん「K」ingと「Q」ueenを一緒に持ち出すってのもオツですなぁ(^^)ボクが「K」で嫁さんが「Q」を持ってぶらり途中下車の旅しながらスナップなんて最高。
なんだか夢が広がるばっかりだなぁ(^^)
■ 今年もそろそろ...運動会
イベントの時に今後欲しいQマウントレンズは?って訊かれた時に激薄のパンケーキとともに...
「秋の運動会シーズンに間に合うように450mm相当か600mm相当をカバーする望遠ズームレンズをお願いします!(キリッ)」
というリクエストもしておきました。運動会は小さい子供を抱えるお父ちゃんの『晴れ舞台』。毎年毎年、試行錯誤(散財)してますが、なかなかしっくり来る布陣を組めないんです。(欲張りすぎ)
運動会では『K-7 + 700-200mmF2.8』が主砲。これは揺るがないんですが、テレ端300mm相当だと少し引き寄せに物足りなさが残るのも事実。そんな時こそ手持ちのFAJ75-300mmにレンズ交換してやれば済む話しっちゃあ、まったくもってその通りなんですけどね(^_^;)
いやでもね。砂埃舞うグラウンドでレンズ交換なんて出来ますか?大切な機材だからこそ、大切な一瞬だからこそ、そんな無茶はしたくありません!(いや普通にしたらイイんですけどねレンズ交換は)
そこでQに望遠ズームレンズですよ!
しかも5コマ/秒(に対応できるか、そもそも出るかどうかも不明)の実力を誇るPENTAX Q。AFも激速いからダンスや徒競走だって我が子だけをストレスなく写せます!いや、コンティニュアス(被写体追従)AFの精度が果たしてどうか分かりませんが(^_^;)
大口径な主砲を装着したK-7と超望遠レンズな副砲を奢ったPENTAX Qを両脇にたすき掛けで子供を狙う!これきっと完璧です。そろそろ体力に衰えがってオヤヂにとっては、安心安全な未だかつて無い完璧な布陣です。副砲がE-520+ZD70-300で脚立も運搬とか死んだもんね(^_^;)
PENTAX Qの売上げにも運動会対策は必要不可欠です。発売予定のスペック不明な望遠レンズのテレ端が少しでも長いことを祈ります。ただリクエストを受けた中の人が「600mmですかぁ...(苦笑)」「望遠レンズは単焦点希望ですか?」というリアクションをしていたので、DAでいうところの55-200mmぐらいの内容かも知れませんな。
■ 小さいカメラが見せてくれる広大な楽しみ
テスト機でさえ画質は予想を上回るものでしたし、その小ささ軽さや質感は文句なし。
これは楽しくなります。デジイチやm4/3よりも高い携行性や取り出しやすさを活用すればもっと自然な子供の表情を撮れそうですし、今日食べたモノを記録するシリーズとか街で見かけた変なモノシリーズとか今日の空シリーズとかもっと気軽に日常を切り取れそうです。
残るはQマウントの発展性だけ。こればっかりはPENTAX Qがのっけからある程度売れないとヤバイですな(^_^;)
ただ対抗機種であるPENシリーズやGシリーズ、NEXシリーズも新製品が繰り出されてますし、発売時期が一番お金が無さそうな8月末ってのもなんとも(ーー;)加えてリコーに貰われていくPENTAX製品で大丈夫?っていう意識も働いちゃうかも。
あとこれカメラじゃないけどiPhone5が9月に出るかもってのも実はPENTAX Qの出足に響きそうな気がするんですよね。え?それは個人的な懐事情からだろうって?いやそれもあるけど(^^ゞiPhoneと価格帯もカブるし、楽しいオモチャ(言葉のアヤです)はいっぺんにふたつ要らないしさ。
PENTAX Q発売まであと一ヵ月半。この購入への高いモチベーションを物欲大魔王なボクが持ち続けられるのだろうか(^_^;)
---------- ---------- ----------
![]() 【予約受付中】ペンタックス PENTAX Q ペンタックスキュー ブラック レンズキット 標準単焦点レ... |
| 固定リンク | 0
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- CP+2014 〜 m4/3に返り咲き?それともフルサイズで600mm?(2014.02.16)
- 【レビュー】BenQ W1080ST 〜 狭い我が家であるからこそ(2014.01.28)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 いつ交わるのか、私とX(2014.01.24)
- 【レビュー】BenQ W1080ST ~ ONE DIRECTIONがキリッと大きくてどうしましょ!(2014.01.18)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 冬休みを過ごす子供を記録する(2014.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント