RICOHとPENTAX
まさに青天の霹靂!
HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見 / デジカメWatch
昨日突如発表されたこの報には、かなり驚かされました。
HOYAにもらわれて愛されない連れ子みたいな扱いにもめげず、K-x、K-r、K-7、K-5とそれなりにヒット商品を生み、且つ645DやPENTAX Qといった意欲的な製品も世に出し気を吐いていただけに...
ま、でも「PENTAXはようやく愛してくれる育ての親に巡り会えた」と安堵もしました。
以前からリコー待望論ってありましたよね。HOYAの時もビクター(JVC)の時も「リコーに手を挙げて欲しい」っていうPENTAXファンの声はありました。僕自身もそう思いましたから、紆余曲折ようやく希望が叶ったとも言えます。
かつてKマウントの交換レンズを製造していた...今となってはそんな「昔のよしみ」は無いに等しいかも知れませんが、それでもHOYAやJVCより近しい存在であるのは間違いありません。なによりリコーとPENTAXはカメラ作りの姿勢はとても似ています。
「両ブランド現有ラインアップのこの先数年後はどうなるのか?」って不安というか引っ掛かりはもちろんありますが、『GR DIGITAL』と『K-5』を作るメーカーですからどう転んでも大丈夫だと安心出来ます。
同じ方を向いてるし、軸足はブレないと期待できる
このふたつが上手く作用し合えば、期待している以上の楽しさを提供してくれそうでワクワクしています。そびえるEOSとIXYとPowerShotに敢然と立ち向かえるまでに育つと嬉しいな。もちろんこれからもペンタとリコーを応援します。
あ、GRD3買わなきゃ?
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「デジモノ」カテゴリの記事
- 野鳥図鑑とフィールドノート(2021.02.06)
- アレクサ、ONE OK ROCKをかけて(2017.12.07)
- ThinkPad E570購入(2017.07.31)
- SANSUI SMS-800BT 〜 レトロで可愛いCDコンポ 〜(2017.07.12)
- Amazon Fire TV Stick買いました(2017.04.09)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しかしHOYAは本当に狡猾ですね。医療事業のおいしい所取りをして、食べかすはポイですからねぇ(怒)唯のガラスメーカーがでしゃばりやがって!10年少し前ならペンタックスの方が格上ですよ!
しかし本当にリコーで良かった。HOYAと違ってカメラ事業にも理解を示してくれると信じています。
投稿: タカノ・レンドル | 2011.07.02 11:38
■ タカノ・レンドルさんへ
HOYAとしたら「オマケで付いてきちゃったけど、上手くしたらあとでちょっとは値段がつくかなぁ?」ってとこでしょうか(^_^;)まんまとその通りに...。
ま、それでもリコーなら共に手を携えて成長していけるんじゃないでしょうか!期待してます。
投稿: 丁稚 | 2011.07.02 11:56
リコーとペンタックスは商品が競合しませんからね。うまく行くといいですね。
だからってGRD3買わなくていいですからね。奥さんに怒られますよ!
投稿: mah | 2011.07.03 10:35
■ mahさんへ
mahさんはリコーもPENTAXもどちらも使っていらっしゃるから、余計に期待大きいでしょうね〜。
>> だからってGRD3買わなくていいですからね
これは新手の背中押しですね(^_^;)
投稿: 丁稚 | 2011.07.04 09:03