« 『カーズ2』楽しかった〜 | トップページ | この夏の自由研究は『空気砲』 »

2011.08.12

【1stレビュー】SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM 〜 さくっと開梱してパチリ 〜

みんぽすさんから、荷物が届きました(^^)

13918-638-236798
Mf_monofellows_200x40c

SIGMAが誇る大口径中望遠レンズ『85mmF1.4 EX DG HSM』です。レンズの名称からもその性能の高さが窺い知ることが出来ます。

『EX』とは...

妥協のない設計思想を、高い光学性能と操作性に結実させた、シグマを代表するレンズです。撮影する人のあらゆる要求にハイレベルで応えます。

『DG』とは...

DGレンズは、デジタルに対応した高性能レンズ。35mmサイズデジタル一眼レフカメラ、フィルム一眼レフカメラはもちろん、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラにも最適です。すぐれた描写性能を実現するため、ディストーション(歪曲収差)をはじめとする諸収差を徹底的に補正。特にデジタルで目立ちやすい倍率色収差を極限まで抑え、高い解像力を実現しました。さらに、デジタルにも最適な光学設計、シグマ独自のスーパーマルチレイヤーコーティング技術をつぎ込むことで、撮像素子とレンズとの面間反射によるフレアやゴーストの発生を軽減、コントラストが高く、階調豊かな表現を可能にしています。ビネッティングが少なく、周辺光量も十分です。

『HSM』とは...

超音波駆動のモーターを採用したレンズです。AF(オートフォーカス)スピードの高速化と静粛性を実現します。

コイツは35mm判フルサイズにも対応したシグマが誇る高級レンズってぇわけです。PENTAXでいうところの☆(スター)レンズ的ポジションですな。さっそく蓋を開けてみます。

パカッ。ん?見慣れたレンズケースの横に見慣れぬ箱が....(@_@)フードアダプター、APS-Cという文字が見えますが、取り敢えずはレンズ本体を早く見たい。


レンズ構成:8群11枚 / 画角:28.6° / 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り) / 最小絞り:F16 / 最短撮影距離:85cm / 最大倍率:1:8.6 / フィルター径:Ø77mm / 最大径×全長:Ø86.4mm×87.6mm / 重量 :725g

ドン!出た!このずんぐりむっくりしたフォルム、いかにも凄い絵が撮れちゃいそうな雰囲気プンプンです。さっそく35mmフィルム一眼レフのMZ-5に装着してみた。


MZ-5 + SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM

以前にお借りした『SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSMレビュー記事』もかなりずんぐりむっくりしてて、前玉も巨大だったんですが...


MZ-5 + SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM

ほれ!『SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM』は全長も伸び、鏡胴全体もぶっとくなり、さらに迫力あるフォルムです!これは凄いの撮れちゃうぞ!

付属の花形フードを装着。やっぱりレンズに入ってくる余計な光線は遮光した方が、良い作例も撮れるだろうから装着した方が良いよなぁ。うんうん。

む?そういやさっき「フードアダプター」って箱があったよな?

ポロンと小さい箱から取り出したのがコレ。

35mm判に比してイメージサークルが小さいAPS-Cサイズのカメラで使用する時は、このアダプターを花形フードとレンズの間に噛ませることでさらに遮光性能を高めることが出来るとのことです。

なるほど、なるほど。そうおっしゃるのならK-7で使う時はアダプターを噛ませて使おうk...

げっ!(ーー;)これ70-200mm?

いや確かに遮光性能は凄いんだろうけど、このアダプターを噛ませた運用はボクとしては無理だなぁ(^_^;)モデルさん撮影会や三脚据えて大風景撮影って時は良いかも知れませんが、日常のスナップ的にしか使わないボクには.....ねぇ。

しかもこのフードアダプターを噛ませてしまうと、レンズ前キャップの脱着が出来なくなっちゃいます。まぁこれだけ大きなフードを装着していればレンズ前キャップも不要になるかも知れませんが、精神衛生上良くないっす。ま、保護フィルターでもレンズに装着しておけば良いんでしょうけど、お借りしたレンズのために保護フィルターを買い求めるのも...しかもフィルター径77mmとかハンパないし(ーー;)

よし!このフードアダプターは見なかったことにしよう(^^ゞ


K-7 + SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM

ちなみに花形フードはひっくり返してレンズに装着しておくことが出来ますので、カメラバッグ内の余計なスペースを使うこともありません。(HSM非対応のMZ-5でSIGMA85mmF1.4を使用する場合、MFになりますので花形フードをひっくり返して装着したままでは撮影が出来ません)

なにはともあれK-7で一枚撮ってみました。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/60 | F1.4 | ISO160 | -0.3EV | 127mm相当

あれ?ピントどこ行っちゃった?(^_^;)いやいやこのピントの薄さは手強いぞ。

AFの速度はレンズだけで決まるものじゃないでしょうけど、まったく不満ありません快適です。そしてやっぱり超音波モーターの音もなくフォーカス動作するのは気持ち良いっすね。手持ちに超音波モーター搭載レンズが1本も無いから幸せ感じる(^^ゞ

Review : SIGMA85mmF1.4
1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO1250 | -0.3EV

最短撮影距離付近でも試しに一枚パチリ。いやはやピントがまたどっか行っちゃったよ(ーー;)

数値としては最短85cmと全く寄れないんですけど、体感的には「あ、結構寄れる」って思いました。APS-Cだとクロップした格好になるしね。

先ずは現像に時間のかかるモノクロ35mmフィルムで1本撮ってから、K-7でバシバシ撮りますかね。もうすぐ家族旅行だし、日本海と戯れる子供達もいっぱい撮ろう。

がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-236798

---------- ---------- ----------


blogranking

| |

« 『カーズ2』楽しかった〜 | トップページ | この夏の自由研究は『空気砲』 »

デジモノ」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

モノフェローズ」カテゴリの記事

コメント

で、でかい。。。さすがMZ-5、レンズが主役ですなw
僕のような貧乏学生には最適、SFXnだとルックスもさることながらなかなか張り合うかも・・・w

それにしても一生に一度でいいから、こんなスペックのレンズ弄ってみたい物です。

>PENTAXでいうところの☆(スター)レンズ的ポジション
ここ痺れます(笑)

投稿: タカノ・レンドル | 2011.08.12 17:32

■ タカノ・レンドルさんへ

ゴッツイですよSIGMA85mmは。さすがのF1.4です。

SFXnをググッてみました。おぉまさにガンダム的なと申しますか、わくわくスイッチたくさんのカメラですね!

一生に一度と言わず、どんどん☆レンズでもEXレンズでも使って下さい(^^)その気になれば手に入らないものはないっす。

投稿: 丁稚 | 2011.08.13 09:38

この記事へのコメントは終了しました。

« 『カーズ2』楽しかった〜 | トップページ | この夏の自由研究は『空気砲』 »