« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の21件の記事

2011.08.31

【5thレビュー】SIGMA85mmF1.4 EX DG HSM 〜 憧れの85mmF1.4で子供を撮る〜

覗けるカメラが好きな本格派

さていよいよメインの被写体での作例を交えつつ、SIGMA85mmF1.4の印象をば。

13918-638-240258

手持ちに「FA77mmF1.8 Limited」と「TAMRON90mmF2.8 MACRO」というSIGMA85mmに近しい画角で、しかも同じように人物撮りに秀でたレンズがあります。

凛々しいっすな
K-7 | FA77mmF1.8 | 1/2000 | F2.8 | 115mm相当 | ISO200 | +0.7EV

開放付近だと色ズレが出やすい面もあるけれど、解像感・色乗り・コントラストとも手持ちレンズの中では最強の1本。フィルム時代の設計だけど、デジタルでも充分にリミテッドらしさを発揮してくれてます。

だからタム90って好きよ、チュッ
K10D | TAMRON90mmF2.8 | 1/250 | F5.0 | 135mm相当 | ISO100

最近出番は少ないけれどポートレートマクロという呼び名に相応しく、本職の近接撮影だけでなく人物撮影にも頼れる1本。マクロレンズらしく精細な描写だけど、どこか暖かく優しい風合いを出してくれます。

さて、手持ち最高のFA77mmと銘玉の誉れ高いタム90マクロを向こうに回したSIGMA85mmF1.4での子供撮りは...

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/640 | F2.0 | 127mm相当 | ISO100

解像度に関してはさすがにデジタル時代の最新レンズだけあって抜群です。色乗りも濃厚な上にコントラストも高く素晴らしい描写。

独特の味付けを施すリミテッドレンズのFA77mmが持つコッテリ感と較べるとアッサリした印象だけど、被写体の生々しさという点ではSIGMA85mmの方ですね。被写体の肌や髪の質感までしっかり写しとってくれます。

一方でタム90マクロよりも黒がグググッと締まって力強い描写。しかし軟らかな風合いは少し似ているかも知れません。少し暖色系の色再現なのも似てる気がします。K-7のAWBによるJPEGは青みが強いんですが、それをはねのけて暖かい色目ですからね。自分の中での「SIGMAは寒色系」っていう印象はそろそろ覆さなきゃ(^_^;)

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/200 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

開放からピント部分の端正な描写力はさすがだ。

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO2500 | +1EV

ボケ味も申し分なし。クセがなくどこまでも自然。アウトフォーカス部分はフォルムを保ったまま上手に主題から身を退いていく感じ。

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO400 | +0.3EV

どんなレンズを使っても子供の瞳にジャスピンってのは至難の業ですが、SIGMA85mmは被写体との距離も取らなきゃいけないしさらに難易度アップ(^_^;)

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/200 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100

その代わり子供が気付かないレンジから撮影っていう最高の子供撮りテクニックが使いやすい(^^)しかも距離をとってもF1.4の明るさ!被写体ブレも抑えつつ大きなボケも得られると。

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO1600

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO2000 | +1EV

光の足りない場所でも適度に子供と距離を取りつつ、良い表情を狙うことが出来るのも嬉しいですね〜。日常、子供撮りをするボクの場合、室内で撮影することが多いですからね。まぁ狭い我が家なんで、それほど枚数撮れてませんけど...orz

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mm | 1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO160 | +0.3EV

人物撮りが大好きで、大きなボケを活かした表現も大好きな愛好家なら欲しくなる1本ですよね、85mmF1.4。もちろんボクだって手元に置いておきたい1本です。各社の純正85mmF1.4に比べたら破格のお値段ですしね。

でも子供撮りメインでちょっとしたスナップをする程度の素人に毛が生えたか生えないかってレベルのボクでは、正直持て余す1本だと思いました。もしもFA77mmを持ってなかったら欲しくて仕方なくなるかも知れませんけど、85mmF1.4の使いこなしはちょっと容易じゃないなって(^_^;)

なんて言うんですかね、ポテンシャルが半端なくてレンズが持つ最大限の魅力を引き出すことができないジレンマをすごく感じてしまうんですよ。(え?持ち上げすぎ?)これもひとえにボクのスキル不足なわけですがね。

ただもちろんSIGMA85mmF1.4で子供を撮れば極上の一枚になるのは確かです。

がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-240258

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.08.29

【4thレビュー】SIGMA85mmF1.4 EX DG HSM 〜 いなせで美しい女性を撮りたい 〜

Review : SIGMA85mmF1.4
1/80 | F3.5 | 127mm相当 | ISO100

13918-638-239883

お宮さんの夏祭り。神輿を出すのは隔年でっていうしきたりになっていて、今年は陰ってことで各町内会とも静かな夏祭り。

.....となるはずだったのですが、「神輿が好きで好きでたまらない」って町内会もあるわけです(^^)仲の良い神輿会などにも声を掛けて、昼から晩まで担いでいたみたい。好きだねぇ。

でも神輿、いや神輿を楽しむ人達ってホントにフォトジェニックなんですよね!人物撮影の真打ち的なSIGMA85mmF1.4を借りてるボクにとっては、他所の町会さんに感謝ですわ(^^ゞ

Review : SIGMA85mmF1.4
1/80 | F4.0 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

しかも!神輿好きな女の人っていなせで美しい人が多いんですよね!ホント、シャッターを切る動機が不純で神様に申し訳ない。そもそも神輿より高いところから撮影なんて罰当たりの極みみたいなもんですしね。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/125 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/80 | F4.0 | 127mm相当 | ISO320 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/80 | F4.0 | 127mm相当 | ISO125 | -0.3EV

しかしまだ半分子供みたいなこの娘も、凛としていてなんとも美しいですね。こんな可愛い娘が神輿に乗ってたら、担いでいる男衆も頑張っちゃうでしょうね〜。

うちの町内はもう自分たちだけでは神輿が上げられなくなっちゃって、応援に来てくれる神輿会の方が断然多くなっちゃった。確かに応援のおかげで神輿は上がるけど、町内の人は余計に和に入りにくくなるし、お金はかかるし....都市部の神輿は難しくなってるよね。

---

さてSIGMA85mmF1.4、出てる神輿は一基だけだけどK-7だと127mm相当にクロップされるので、祭りの密集感が上手く出せますね。

担ぎ手と同じ高さからグワッと寄りつつ、花棒担ぎを撮れば大迫力の神輿写真も撮れたかも知れないなぁ。でもそんな勇気がなかったなぁ(^_^;)

SIGMA85mmF1.4の真価を発揮させるのはなかなか難しい。これはきっとこれから作例を撮り続けても変わらない感想だと思うなぁ。


がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-239883

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

今年も夏を乗り切った

8月最後の土日は恒例の夜店。(参考リンク)毎年、夏バテが出始めるこの時期に、最も過酷なイベントが待ち構えているのですよ。

今年も三角くじをやりました。景品は思い切ってほぼ全てビニール玩具(ふくらましモノ)にしました。もう見てくれで勝負です(^_^;)ただしビニール玩具は準備が大変すぎるわけですが...

今年は「節電しよう!」ってことで夜店なのに明るい時間にシフトしました。17-21時を15-19時にね。これから!って時に終わっちゃうのでお客様からお叱り受けるかと思いきや、例年と変わらない人手もありましたし、小さいお子さんも早く帰宅できるし酔客も少ないし、この時間帯は良いかも知れません。

三角くじに加えて『ひと涼みプロジェクト』(参考リンク)の一環としてスーパーボールすくいもやってみました。三角くじだけでさえ大変だから二の足踏んでいましたが...(^_^;)

長女が「やりたい!私、ひとりでお店番するからお父さんやっても良いでしょ?」と泣かせる台詞を吐きやがったもんで、よっしゃよっしゃでまさかの2店舗経営w

....実は長女にやらせたスーパーボールすくいの方が好評だったりしました。売上げってんじゃなくて、やっぱり風情があるんですよね、ひっきりなしにお客さんがついてました。

夜店2011
撮影者:HAMACHI!さん | PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

土曜は陽もなく涼しかったのですが、日曜は背中からジリジリと太陽が照りつけました。なんだか逆にテンション上がりましたがね。絞れるぐらいの大汗かいてスッキリしたかも。

夜店2011
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

今年は長女と嫁さんをバイトさんとして招聘しましたので、下の子二人は糸の切れた凧。ま、終盤は飽きて邪魔ばっかりしてくれましたがねw

でもこのふたりは景品の準備やら三角くじの作製やらで何日も手伝ってくれましたからね(^^)感謝してます。家族みんなの協力でなんとか夜店を乗り切れたってことですね。感謝感謝。

眠くても行きなさい!
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

一夜明けて、上の子ふたりは今日から登校。すっかり休みボケ、眠そうにランドセル背負って出掛けて行きました。ありがとね、ごくろうさん。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (2)

2011.08.27

夏休みの思い出は宝物

一昨日は8月最後のお休み。夏休みも終わっちゃうし、子供達3人と出掛けられる最後のチャンス。お父ちゃんは「クラゲがなんだ!夏はやっぱり海で締めくくる!」と前夜から張り切っておりました...


PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

目覚ましに叩き起こされたのが早朝5時。どんだけヤル気満々だオレ。しかし無情にも空模様が....。ネットやTVの天気予報を確認するも、どうやら午前中に夏の日差しは期待出来ないようだ...う〜む。

しかし平日休みのお父ちゃん、夏休みが終わったら子供ら3人とお出掛けなんて気楽にはできなくなる。なんとしてでも家族みんなが楽しめる場所を訪れたい。ネットであれこれ行き先を思案しながらテンパっている旦那に、眠たくて仕方ない風情の嫁さんがポツリ。

日帰り温泉とかどう?

さすがは嫁さん!デカしてる!それで行こう!雨といえばやっぱり箱根か湯河原だろう!

日帰り温泉@ホテルおかだ
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

じゃらんで見つけた『湯ing&バイキing / ホテルおかだ』がなかなか良さそうってことで即決。そして宿泊者が立ち去った10時半に箱根湯本にある大型旅館へ乗り込んだ。

P8250665
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

デカいしキレイだ、ホテルおかだ。ロビーフロントではなく7Fのレストランでチェックイン。別にフロントじゃなくても構わないんだけど、なんとなく従業員さんの応対もぞんざいで....まぁなんというか、大事にされない日帰り客の悲哀を少し感じた。

P8250675
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

でも大きくて気持ちが良い大浴場に入り放題、そこそこ美味しいバイキングも食べ放題で家族5人総額10,000円でお釣りが来るのですから、文句なんて言いませんよココでしか(^^ゞ

あ、バイキングは品数も多いしデザートやケーキもいっぱいあったし、なかなか充実してましたよ。しかもじゃらんで申し込むと生ビール(小)かモナカアイスのサービス付きですしね。腹一杯になりました。

Review : SIGMA85mmF1.4

風呂に入ってたらふく食ったら、日帰り客に無料休憩所として開放した宴会場でゴロゴロ。そしてもう一度大浴場へ。ま、こんなもんでしょ。子供達も飽きてきたので休憩もそこそこに早々に退散。

P8250718
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

ホテルおかだを後にしたのが14時過ぎ。真っ直ぐ帰るのもなんなんで、神奈川県立「生命の星・地球博物館」(公式サイト)に立ち寄ってみた。

昼間っから温泉にがっつり2回も浸かってきたので広い館内を見てまわるのはしんどかったですが、期待以上の展示内容で子供も大人も大満足だったり。

P8250770
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

地球博物館を後にしたのが16時半。もういい加減帰っても良かったのですが、いかんせん天気が回復しすぎた(^_^;)西湘バイパスを抜けいつもの藤沢に抜けるバイパスに乗らず、そのまま海沿いを進みました。渋滞上等と観念した瞬間です。

「波打ち際でちょっと遊んで、夕焼け見ながら花火しよう」って言ったら、下の子ふたりは「やった!泳ぐ泳ぐ!」と大はしゃぎで車内で水着に着替えだします。夏休み最後のご奉公だからね、とことん遊ぼう。

日暮れまでに由比ヶ浜かあわよくば逗子海岸まで辿りつけるかと思いきや甘かった。江の島を越えてからは長〜い渋滞。背中の方ではどんどん太陽が落ちて行く。確か日没は6時20分ぐらいだったか?

稲村ヶ崎あたりで日没の時間を迎えてしまったので、ちょうどいいタイミングにあったコインパーキングに駐車し海に走ります。

Review : SIGMA85mmF1.4
Review : SIGMA85mmF1.4

台風接近中で波は荒い。しかも日が落ちて水温も下がっている。普通の親なら海で遊ばせたりしないでしょうけどね。終わりゆく夏の寂しさを誰よりも知ってるオヤヂは、子供達に今年の夏を最後まで満喫して欲しかったのです。

Review : SIGMA85mmF1.4

すっかり日が落ちた砂浜で吹き付ける海風に逆らいながら線香花火。砂のバリケードがあったって、まともにできる訳が無いw それでも花火をするってのが大事なのです。

シャワーも足洗い場も手洗い場すらない駐車場に戻って、しばし砂と格闘してから家路へ。帰り道はエアコンを切って窓全開で車を走らせました。車内に流れこむのはすっかり秋の風、長い長い夏も確かに終わったんですね。

子供達は良い夏休みを送ったかな?子供の頃の夏休みの思い出って、宝物みたいにいつまでもピカピカしてるものだから。

---------- ---------- ----------


blogranking


湯ing&バイキing 日帰り温泉満喫☆無料休憩室有♪(ホテルおかだ)

| | | コメント (0)

2011.08.26

【レッスン】え?ボクって壁打ちの壁?

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mmF1.4

この間の水曜はレッスンを2コマ連続でやってきました。権利消滅まであと数日という振替が2つもあったので、無理矢理消化ってわけです。

ところが2コマ目に入った中級クラス、なんとも雰囲気が悪くてびっくりしました。もしもあのクラスしか通うことが出来ないのだったら、未練なくテニスを辞められる。

この中級クラスは良いショットととんでもないミスが半々っていう方が多く、レッスン全体が荒っぽい雰囲気。いやこれ自体はよくあるケースだし、自分自身もそうだから(^^ゞ全く気になりません。

ただ気になったのはテキパキ感の無さと雰囲気の重さ。

球出しからの各ショット練習が終わり、ローテーションによる各種ラリーに入って、澱んだような重たっ苦しさの原因が分かってきました。

あの二人だな。

2vs1での約束ボレーボレー、ボレーのコントロール力を高める練習ですね。ところが横に入ったマダム、ぽんぽんミスり自分の足元やネットにボールがいくつもあるのに、「すみませ〜ん」と自分で拾い上げて練習再開という行動をとりません( ̄− ̄)え?なんで?何してるの?

ボレー、ミスる。コロコロと自分の足元にボールが転がる。知らん顔で謝らない。「早く誰かボールを出せ」とばかりにラケットを構えて澄ましている。

ボクや相手側の方がボールを持っているうちは良いですけど、それが無くなっても全くその態度は変わらない。え?何様?さっさと拾ってくれれば一球でも多く練習できるんですけども...。

悲劇は続く。

ローテーションの声が掛かり、ボクがネットを挟んで相手二人交互にボールを送ります。そのマダムが向かって左側、右側には年配の男性が入り2vs1ボレーボレーのスタートです。

ボレーやストロークに関わらず、生徒同士のラリーはコーチからの指示がない限り、続ければ続けるほど繋げば繋ぐほど練習になります。相手の力量を見極め、いかに相手の打ちやすい所にコントロールし続けられるかが大切。お互いに繋ぎ合って始めて、ペースを徐々に速めたり違う回転を織りまぜてみたりという阿吽の呼吸が生まれるのです。

.....そう、もうみなさんお分かりでしょう(ーー;)

ボクが相手に打ちやすいボールを送る。打ち込まれる。必死に繋ぐ。打ち込まれる。ボクがミスる。すみませんと謝る。すぐにボールを拾って練習再開。エンドレス。

もう途中で笑えてきましたよ。馬鹿らしくて(ーー;)続かない練習をして何が楽しいのか?誰でも決められるボールを打ち込んでひとりムハ〜となるのが嬉しいのだろうか?不毛だ。

ボレストでもこのふたりの取り組み方は一緒。とにかく決めたいのだ。同じ料金を支払っている他のスクール生を、プライベートなヒッティングパートナーもしくは壁打ちの壁と一緒の扱いをしているのだ。

毎度毎度このふたりのやり口に晒されるレギュラーさんが荒んでいくのは当たり前だよね。レッスンの雰囲気を正常に保つ役割の担当コーチだって、言える相手と言えない相手が居るだろうし既に辟易してしまって匙を投げた感じだ。(本当はもう少しコーチにはしっかりしてもらいたいだろうな、他の生徒さん)

ヤル気ある生徒が集まるクラスはレベルに関係なく雰囲気も明るいし、一球でも多くボールを打ちたいからボールアップも早いし、コートの間仕切りやら何やらも率先して手伝う。決してお客さんに甘んじない。

あ、やべ、すっかり愚痴になっちまった。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (5)

2011.08.23

【3rdレビュー】SIGMA85mmF1.4 EX DG HSM 〜 モノクロフィルムで撮ってみる 〜

Review : MZ-5 + SIGMA85mmF1.4

13918-638-238787

SIGMA85mmF1.4は35mm判フルサイズにも、APS-Cデジタルの厳しい解像度要求にも応えている高級レンズ。やっぱりフルサイズのカメラに装着して、このレンズが本来持っている画角や最大限のボケ味を堪能したくなるのが人情ですよね。

ってことでフィルム一眼レフのMZ-5を久しぶりに引っ張り出してきました。当然ながら超音波モーター非対応ですのでマニュアルフォーカス。しかもレンズに絞りリングがありませんから、絞り優先AEも出来ません。

できるだけ絞りを開けたショットをいっぱい撮りたかったので、選んだフィルムは低感度な(いや最もポピュラーな)ISO100のモノクロネガフィルム「NEOPAN100 ACROS」。まぁリバーサルならISO50とかISO64もあるんですけどね、なんとなくリバーサルは高画質すぎて...。

感度は低めでシャッタースピード優先AEを基本に撮っていきます。SS速めにすれば絞りは開いてくるはずですからね。

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

細かい露出設定は全く分かりませんが、ここら辺の作例は絞り開放もしくはそれに近い絞りだと思います。あ、ちなみに画像に広がるホコリはスキャン時の手抜きです(^_^;)ピントが来てないのはボクの仕様です。ご容赦下さい。

ファインダーを覗くとドキドキする世界が広がってますよ。ピントが薄いので一苦労しますが、呼吸さえ止めてフォーカシング......うん、一眼レフの醍醐味を味わえますな。まぁ最新のフルサイズデジタル一眼レフなら音もなくスッとAFでピントを合わせてくれるんですがね(^_^;)

ピント部(いやピント部どこ?)から大きくボケたアウトフォーカス部分までふんわりと優しいですよね。でもそれでいてピント部分にはコシがあって力強さもある。

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

Review : SIGMA85mmF1.4

光量豊かな日中、多少絞りこまれてくるとキリッとしてきますね!これでボクのフォーカシング能力が高くて、スキャン能力が高ければ、もっとカリカリっとした描写の作例を見て頂けたのに....orz

---

う〜ん、嫌がる子供に頼みこんでちゃんとしたロケーションで三脚立ててカメラ目線の一枚を撮れば良かったなぁ。そしたらもっと極上のボケ味とピント部分の対比を楽しめたかも知れない。

もう1本ISO100のカラーネガがあるから盆踊りの時にでもリベンジしてみようかな。

ゆかた音頭

FA50mmのF1.4開放でISO200、シャッタースピードが1/40秒かぁ。同じ露出をISO100のネガフィルムにあてはめると、シャッタースピードが1/20秒?被写体ブレも手ブレも恐ろしいことになるか(^_^;)無理だ。

素直にISO400のフィルムを....いやISO1600のナチュラで撮ろうかな。1/250秒かむりやり1/500秒で撮ればなんとかなりそうだもんね。よし、盆踊りはISO1600ネガフィルムで!....近所のカメラ屋で売ってるかな(^_^;)


がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-238787

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.08.22

【レッスン】うで、ピ〜ン!

P8200540
PEN E-P3 | G20mm

夏休みの終焉を伝える子ども会主催のラジオ体操が始まりました。初日は雨で中止でしたが、いよいよ長く過酷だった日も終わろうとしています。

そんな折、嫁さんは息子を連れて京都に帰省。京都の暑すぎる夏を過ごしていたお義母さんは、ちょっと痩せてしまったとのこと。でも久しぶりに娘の顔、孫の顔を見て癒されていることだろう。(連れて行く子供の選出に一悶着あったが、それはまた別の機会に...)

しかし仲の良い長女と次女を置いてってくれて、お父ちゃんホント助かるわ。長女の面倒見の良さに感謝、感謝。

---

さて今日はレギュラーレッスンに行ってきました。

もう終わりはすぐそこかも知れないけれど、だからこそ諦めることなくフォアハンド上達を目指しております。納得行くフォアハンドが打てるようにならないまま、ラケットを置いたら悔いが残りそうだしね。

テイクバック、いやボールを打ちに行く時の腕の状態を変えてみました。ヒントは自分のバックハンド。

バックハンドでフラット系のドライブを打つ時、肩から手首まではピンと一直線にしてボールを叩きに行っています。手首だけクッと曲げてヘッドダウンさせておいて、インパクト時に急激にヘッドを立てて行くような動きで順回転を掛けています。

なぜにフォアハンドはこのようにシンプルに叩きに行けないのか?確か前にも同じように思ったことがあって、同じような取り組みをしたはずなのですが今回こそ『フォア強者』への大本命になりそうな気が...

フォアハンドでもボールを打ちに行く時、意識的に肩から手首までをピンと一直線にして手首でヘッドダウンをさせた状態からボールを打ちに行ってみました。

今までは肘支点のワイパースイングと手首支点のグリグリというダブルの回転運動をし、且つ、腰と肩のひねり戻しで前方への推進力も絡ませる......そんな複雑な身体の使い方をしようと思ってましたからね。うまくいく筈ないわな。

腕ピ〜ン打法ですが、悪くないと思います。タイミングが取れなくてとっ散らかってたりしましたが、前方向への肩の動きと急激に立ち上がってくるヘッドの動きが上手くシンクロするショットもそこそこ出ました。

うん、なんかスッキリ振りきれる感覚だし、上にブレる(フカす)不安が急速に小さくなってきました。もっと前に叩けるな、次はもっと前に。

コーチ前ラリー後のアドバイスではスイングそのものへの言及はなく、相変わらず早く決めすぎるフットワークをダメ出しされました。余裕がある時こそ最後まで足でボールとの距離を調節して!と。それ直すのが一番難しいんだけど、実はそれこそ一番フォア不安定の元凶だったりするんだよな...

---

期の途中で退会は出来ないようなので、9月末までスクール通い決定。決心が揺らいじゃうなぁ、やっぱりテニスは楽しいから。届出期限は9/10。ま、先延ばし。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.08.20

【2ndレビュー】大口径と行く日本海 ~ SIGMA85mmF1.4 EX DG HSM ~

Review : SIGMA85mmF1.4

懐かしき土地「柏崎」へは、お借りしているSIGMA85mmF1.4も勿論、PENTAX K-7に装着して出動です!

13918-638-238220

APS-C規格のK-7に装着すると35mm判127mm相当の立派な(?)中望遠レンズとなり、画角的に局所的な使い方しか出来ないでしょう。しかしその画角をもってしてF1.4という大口径ゆえに、未だかつて得たことのない写真が撮れそうな期待も盛り上がります。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.8 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

電車を乗り継ぐこと4時間半。降り立った柏崎の駅は、子供の頃に訪れたままの光景でした。あの頃のまんまの空気の味がします。電車で柏崎を訪れたのは30年ぶりぐらい、ただただ懐かしかった、本当に懐かしかった。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.8 | 127mm相当 | ISO100

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F3.2 | 127mm相当 | ISO100

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.0 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

どことなく面影を残しつつも、往時の賑わいは感じられなかった。大きな震災に見舞われた土地、やはり変わらざるを得なかったのかも知れないですね。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/8000 | F8.0 | 127mm相当 | ISO100 | -2EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/1250 | F2.0 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

しかし柏崎港にほど近い丘の上に立つ宿から見える景色は悠久の美しさを湛えていました。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.2 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2500 | F7.1 | 127mm相当 | ISO100 | -1.3EV

時に人に対して牙を剥くけれど、海も山もとても美しかった。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/200 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/250 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/125 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

感傷に浸っている父親をよそに、子供達は夏休み最大のイベントにワクワクが止まらない。そうだよね行こうか、海に。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F3.2 | 127mm相当 | ISO100 | -0.3EV

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.8 | 127mm相当 | ISO100

浜辺ではこのぐらいの画角がとても撮りやすい。ビーチテントで日差しを避けながら海や子供を簡単に切り取れるから。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.2 | 127mm相当 | ISO100

Review : SIGMA85mmF1.4
1/1250 | F2.0 | 127mm相当 | ISO100

番神さんの海は本当に綺麗だ。透明度が湘南の海とは全く違う。(環境省発表の最高ランクの水質AA「きわめて水質が良好な水浴場」として選ばれました。環境省選定の「快水浴場百選」にも選出)

「日本一きれいな水の海水浴場だこてのぉ」と耳にたこができるぐらい聞きながら、波打ち際でぱちゃぱちゃ遊んでいた子供の頃を思い出した。海で食べたおにぎりがとても美味しかったことも。

鯨波と並んで番神は柏崎の宝だね。

スノーケルをつけて美しい海水を覗いていると、大小の魚や貝がすぐに見つかる。目と鼻の先で手のひらに収まるほどの小さくて可愛らしいイカと出食わした時は感激した。追いかけると生意気に墨を吐いて急発進したり、威嚇のポーズをとったりもしてくれた。急いで子供達にも見せてやった。いい思い出になってくれるだろうか。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.5 | 127mm | ISO100

Review : SIGMA85mmF1.4
1/2000 | F2.5 | 127mm相当 | ISO100

ひとしきり水と戯れてから、泳ぎの練習に余念がない次女を波打ち際で撮った。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/1600 | F2.5 | 127mm相当 | ISO100

この夏一番のベストショットが撮れたのは、疲れ知らずでいつまでも海で遊ぶ次女のおかげだ。

SIGMA85mmF1.4はこういうショット、いや人物の良い表情を切り取るためのレンズ。ようやく仕事をさせてあげられたかな。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/13 | F1.4 | 127mm相当 | ISO3200

高感度はちょっと苦手なK-7だけど、このレンズのF1.4という明るさのおかげで、なんとかぎりぎり花火の明かりだけで子供を撮ることが出来ました。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/125 | F1.4 | 127mm相当 | ISO100

次女の真剣な眼差しの先にはちょっと大きめの線香花火。この写真もお気に入りの一枚です。

---

枚数はあまり撮れなかったけど、大事な場面でしっかり印象に残る写真を撮らせてくれるレンズですね。数十年ぶりに訪れた土地を感傷的に撮るには最高の1本だった気がします。

しかし127mm相当ともなるとただでさえ被写界深度が浅くなるのに、絞り開放F1.4というなんとまぁ贅沢なレンズなおかげでさらにピントは浅くなりまして、大いにオロオロしますな。でもビタッと狙った所にピントさえ来れば、そらもう極上の一枚間違いなしなんですが...(^^)


がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-238220

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.08.19

PEN E-P3と行く新潟、柏崎

8/16〜18と家族旅行で新潟の柏崎へ行ってきました。

旅行直前にE-P3を「エイヤ!」とゲットし、旅の楽しみがグググッと増しました。新横浜から東京に向かうこだま号の中で、やおらバッグから取り出して嫁さんに頭を下げたらさっそく実戦配備(^^)

柏崎

photo

photo

photo

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎

柏崎
E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

E-P3レンズキットを購入した時に発生したポイントで「あ、ちょうど買えるじゃん!」って衝動買いしたワイドコンバーター「WCON-P01」がなかなかスグレモノ!旅を通してほぼ100%「つけっぱ」でした。

キットレンズの「M.ZD14-42mmF3.5-5.6 Ⅱ R」はワイド端の画角が35mm判換算28mm相当なんですが、マイクロフォーサーズ標準の4:3というアスペクト比ではワイド感がイマイチ薄れて感じちゃう。でもこのワイコンを装着すれば35mm判換算22mm始まりの広角ズームとなり、広がり感も出るし画角としても非常に使いやすいんです。

沈胴式にしてまで実現したキットレンズのコンパクトさは台無しになるし、歪曲は出るし、画質としてもワイコン無しの方がきっと良いでしょう。でもこのワイコンは好きです!ちょっと退屈なキットの標準レンズが超魅力的で使いやすいズームレンズに変わりますからね(^^)買っといて良かった!

E-P3に実装されたタッチシャッターも非常に使いやすいんだコレが。パナソニックではG2から早々採用されていますから、オリンパスは周回遅れ。でもカメラ売り場で比べただけですが、タッチしてからのレスポンスはE-P3の方がG3やGF3を若干上回っていた気がします。これは激速と云われるE-P3のAF速度にも依存しているのでしょうけど、タッチシャッターの速写性はきっと癖になります。

そうそうAF。電源ON時は常にフォーカス動作をさせて超高速AFを実現する機能「フルタイムAF」をOFFにしておいても、何の不満もありません。音もなく高速にフォーカスを合わせてくれます。謳い文句に偽りなし。

速度・精度ともGF1に不満は無かったんですが、E-P3の顔・瞳優先AFモードがとても優秀で人物スナップには最強のカメラだとおもいましたねぇ。(表現力はまた別の問題)

露出補正や絞りの変更は容易ですし、WBやISOなどの各種パラメーターの変更もOKボタンでメニューを呼び出せるので、慣れてしまえば非常に素早く変更可能です。いやいやさすがは老舗オリンパス、使いやすいです。

残念だったのは起動の遅さ。まぁ僅か数秒ですし、スロットインさせていたEye-Fiカードのせいかも知れませんがちょいともたつく感覚でした。あと突然タッチパネルが応答しなくなる時があったり、再生モードで勝手に画像がパラパラと変わってしまったりする時がありました。

これらはボクの操作ミスかも知れませんし、ファームアップで直ってくる部分かも知れません。まぁもっと気難しいカメラやガジェットを使っていたことがありますから、このぐらいは可愛いもんです。

柏崎

柏崎

柏崎

E-P3 | G20mmF1.7 (上:ISO1250 / 中:ISO4000 / 下:ISO2500)

光量が足りなくなる場面では全幅の信頼を置く「G20mmF1.7」にレンズ交換。しっかりタッチシャッターも作動しますし、AFが遅くなるようにも感じませんでした。

GF1とは比べものにならないほど高感度領域に強いE-P3と明るいG20mmのコンビならば、こんな場面でも簡単に被写体ブレを抑えて写真が撮れます。ISO1600を超える感度になると、さすがに暗部にはノイズがしっかり乗ってきますが、撮りたかった部分(ピント部分)は充分にディテールが残りコントラストや色乗りは良好です。っていうかISO1250の滑らかさは凄い。

---

キットレンズ+ワイコンとG20mmさえあれば旅の撮影機材は充分ですな。非常にコンパクトなシステムで、充分に満足できる写真がどんどん撮れちゃう。

家族旅行を新しいカメラで撮りたくて無理矢理買ったPEN E-P3ですが、本当に使いやすかった。大浴場で汗を流す時以外は、肌身離さず持ち歩いて常にシャッターチャンスを狙ってました(^^)程良いコンパクトさでそれも全然苦になりませんでしたわ。

頼れるカメラだ、買って良かった。大満足(^^)

14511-638-238058

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.08.15

家族旅行に持って行くカメラ2011

今夏の家族旅行の撮影機材は...

まだその存在にベールがかけらている(家族内のみ)E-P3をさっそく実戦配備。というか家族旅行に間に合うように無理やり購入したんですけどね。

E-P3はお世辞にも小さくて軽いとは言えませんけども、交換レンズが小さくて軽いのでトータルでは非常にコンパクトなシステムで助かります。

道中のスナップや食べた物を記録するシリーズにはM.ZD14-42mmが活躍してくれるでしょう。このキットレンズにワイドコンバーターのWCON-P01を取り付ければ35mm判で22mm相当の広角をカバーできますので、新幹線内や宿の部屋や日本海の大風景も撮れちゃったりして(^^)

14-42mmでは心許ない光量であろう宿の中や「ここぞ!」って時にはG20mmがいい仕事してくれるはず。旅にはこれ1本でも良いぐらい信頼出来るレンズですから、常にポッケに入れておこう。

そしてお借りしているSIGMA85mmF1.4ももちろん持って行きます。

海水浴、夜の花火、柏崎の街並み....そんな非日常を背景に、子供達をいっぱい撮りたいな。恋人岬に沈む夕日も撮れたら良いなぁ、きっと大浴場か晩飯を食べてるだろうけど(^_^;)子連れだと仕方ない。

実はただいま乾燥中 / Xacti

そうそう水陸両用・動画静止画両用なザクティ、今年も張り切って出動です。

画質も撮影スタイルも最高とは言えないザクティ、今年はそろそろ新しい防水デジカメにしたかったんですが、E-P3逝っちゃったしね。

それでもやはり水辺では頼れる1台ですから、こっそり嫁さんのバッグに忍ばせておこう(^_^;)

iPhone4

そしてiPhone4。

コンデジとして、Eye-Fi経由の画像受取り先として、色々な共有サイトへのアップロードガジェットとして八面六臂の働きをしてもらいましょう。

そうそう旅先から京都の義母のデジタルフォトフレームに、絵葉書替わりの画像もiPhoneからいっぱい送ってあげよう。

---

う〜ん容積自体はたいしたことないけど、機材ありすぎだなぁ(^_^;)こんなに撮ってる暇ないかも。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

8月15日

P8150046
E-P3 | 14-42mm

世間様は盆休み真っ只中。

でも今年はなんだか街に人が残っている気がします。道路も結構クルマが普通に走ってます。例年なら閑散としててもおかしくないんだけど。ま、それでもクソが付く暑さですから、昼過ぎから夕方にかけては人影が絶えます(^_^;)そりゃそうですな。

かくいう私も明日から大挙10名で新潟へ行ってまいります。子供達は海水浴を楽しみにしておりますが、ちょっと天気は微妙かな。

母方のじいちゃんとばあちゃんの墓参りにも行きたいなぁ。子供の頃遊んだお宮さんの写真も撮りたい。可愛いアマガエルに会えるかな。

そうそう。例のブツはまだ打ち明けられていません。さりげなく旅の途中で告白する予定w

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.08.14

オリンパスの本気を受け取った 〜 PEN E-P3 〜

「マイクロフォーサーズを売却してQを...」
「あ〜、いや、Qはやっぱり買い足しで...」

わたくし嘘をついてしまいました(ーー;)迷走した物欲の着地点は自分でも驚きの結果となりました。

こうなった原因はこの「サンダル」でした。

このサンダルを見た瞬間から、変なスイッチが入り、おかしな回路が俄然作動し始め、遂にはこういう結果となりました。

微に入り細に入ったレビューよりも、たった一枚の作品・作例に衝き動かされてしまうものなんですよ。数寄者を誘いこむ(陥れる)のに余計な言葉は要らないのです。

G20mmF1.7だけ残してGF1は売却。一緒に処分したS90の方が良い値がついたという(^_^;)う〜ん良いカメラなんだけど...。とにかく予想の9掛けぐらいで買い取って頂きました。CD-ROMの欠品さえ無ければなぁ。

E-P3、黒とシルバーで悩みましたが、黒いキットレンズの方が好ましく思ったので黒を。(ヨドバシにシルバーの在庫がなかったので黒しか選択肢はなかった訳ですが)

色で悩む前に「GF3やG3で良いんじゃないか?」と自問自答しながら、PENコーナーとGシリーズコーナーを行ったり来たりしました。やっぱりGシリーズに較べてPENは高いですからね。

「E-P3のAFはバカッ速」って評判も確かなものですが、GシリーズのAFも遜色ないぐらいに速い。GF3に至ってはタッチシャッターまで備えてあの小ささですし、お求めやすいしグラっとしかかりました。でも最終的には清水の舞台からダイブしました。

■ ボディ内手ブレ補正機構
■ E-5同等の描写力(ほぼ素通しローバス)
■ アートフィルター × アートエフェクト
■ キットレンズ用の3種のコンバーター
■ オリンパスがマイクロフォーサーズに注力

決め手はこんなところ。最後の理由が曖昧なものですけど、高品位なM.ZD12mmF2.0を出してきたことでオリンパスの本気を確信したということです。そしてこれからも出すであろう高品位レンズはボディ内手ブレ補正機構でなければ、存分には楽しめそうに無いというのも絡んでいます。

E-420、E-520、ZD25mmF2.8、ZD70-300mm。結局、ボクの手元に根付かなかったオリンパスですが、今度こそ長く愛せる気がしてます。そしてPENTAXさん、Qを買えなくてごめんなさい。引き続きKを愛し続けますのでご容赦を。

14511-638-237135

---------- ---------- ----------


blogranking


PEN E-P3 レンズキット(ブラック)

| | | コメント (0)

2011.08.13

この夏の自由研究は『空気砲』

子供達の夏休みも折り返しを過ぎました。世のお母さん・お父さん、連日ご苦労さまです!

夏休みといえば宿題。そして宿題の難関といえば「自由研究」ですね。ちゃっちゃと自分でテーマを見つけて、研究しまとめてくれるような出来の良すぎる子なんて、ほんのひとにぎり(^_^;)たいていは親に手伝ってもらいながらというお子さんが多いのではないでしょうか?

ん?うち?当然後者です。親が尻を叩かない限り、テーマさえ考えようとしませんからね(ーー;)

長女は嫁さんの提案で夏休み序盤に「日本国際切手展2011」へ赴き、さっさと自由研究を終わらせました。去年はめちゃくちゃ不味い自家製ジンジャーエールを作ったっけ(^_^;)あれはオヤヂの提案だったな...(参考リンク:自由課題は自家製ジンジャーエール

で、息子さん。毎日ダラダラと正しい夏休みの過ごし方を実践されておりますが、嫁さんの一喝が入り重い腰を上げざるを得なくなりました(^_^;)

息子が決めたテーマは『空気砲』

男の子らしくて良いですね〜。嫁さんからボクに無言の、それでいて威圧感ある視線を送られまして、空気砲作りのお手伝いを一任されました。

--- --- ---

1. 段ボール箱を組み立てる

先ずは手頃な段ボール箱を見繕いまして、布テープにて内側からも外側からもしっかり密閉して組み立てます。(店には大小とりどりのダンボール箱がわんさかありますが、今回は福助の足袋が入っていた段ボール箱を使用しました(^_^;)有益でも何でもない情報)

あまり肉厚で硬い段ボール箱よりも、少し薄手で軟らかい段ボール箱を選ぶと良いようです。大きさも子供が持って丁度よいあんばいの小さめのタイプが吉。

2. 直径15cmの穴を開ける

通常はコンパスでぐるんと印をつけてから切り抜くのですが、レンズベビーの絞りディスク(Appleマーク)を作る時に買い求めた「円切りカッター」を使って、一手間ラクしちゃいました。

軟らかいタイプのダンボールでしたが、非力な子供では円切りカッターでのくり抜きは大変そうでした。内緒で少しだけお手伝い。

オヤヂと息子の性格でしょうか?なんと汚い切り口でしょう(^_^;)しかもそれを「美しく滑らかにしよう」という意見が全く出ないとか...

実は切り口を美しく滑らかに限りなく「真円」にしておいた方が、空気の渦も美しく放たれるかも知れません。

そうそう切り抜いた部分も棄てずに取っておきましょう。内部に煙を貯める時の蓋に使えますから。

3. 首掛け紐を付ける

ビニール紐を適当な長さで切って、息子の体格に合わせて首掛け紐を取付けました。見てくれは相当に悪いけど、紐の固定は布テープで充分。

ここまでで製作時間は10分掛かったかな?

4. 線香を買ってくる

蚊取り線香

空気砲から放たれる空気の様子を目で見るために『煙』が必要となります。

最初は蚊取り線香を使ってみたのですが、煙の量が少なくてNG。近所の荒物屋に走って「よく煙の出る線香」を貰ってきました。えぇ無料で貰っちゃいました(^_^;)仲の良いお兄ちゃんの店だから試供品を「好きなだけ持ってきな」ってさ。助かるねぇ。

5. 先ずは煙をためるのだ

蚊取り線香を燃やす蓋にふたつに折った線香を並べ火を着けます。静かにダンボールの内部に入れ、棄てずに取っておいた切り抜いた部分で蓋をします。

6. 箱の両横をポンと叩くのだ!

自由研究:空気砲

自由研究:空気砲

待つこと数分。いよいよ実験開始!蓋を取り外し狙いを定めて、段ボール箱の両横を手の平でポンと叩きます!

うぅむ(ーー;)実験的には成功。勢い良く空気の輪(渦)が飛び出してきます。ただオヤヂが撮りたいと願っていた、美しい空気の輪では無いなぁ。

何度か撮影実験場所を変えて撮影実験を繰り返しますが、小さな輪が猛スピードで飛び出てあっという間に消えてしまいます。

まぁ箱の大きさやくり抜いた円の大きさとのバランスも関係しているんでしょうね。モワモワとゆっくり飛んで来る美しい空気の輪を撮りたかったなぁ。

撮影テクとしては...

動画では提出できませんから、高速連写モードで箱を叩く前からガシガシ連写。煙が際立つように背景が暗いところで撮ると吉かも。飛び出す煙にピントを合わせるなんてことは出来そうもなかったので、箱の穴にピントを合わせて置きピン。しかも流さずにカメラ固定。

....でうまく撮れませんでした(ーー;)ダメじゃん。ま、一応ご参考までに。

どのくらいの距離を空気の輪が飛んでいるのかも調べてみました。2mぐらい先に火の灯ったロウソクを立てましたが、見事に消すことができました。

ロウソク火が消えるまでの様子を高速連写で『煙の輪』入りで撮りたかったんですが、夢叶わず(ーー;)

こんな感じで誤魔化してみました。

7. 親子でググッてまとめよう

どうしてダンボールの両横を叩くと空気の輪(渦)が飛び出してくるのか、親子でインターネットで調べてみると良いと思います。

すぐに答えは検索できちゃいますけど、それを親子で理解することはまた違う話。インターネットで情報を探す手段を学ぶこと、あっけなく出た答えをもとに親子で原理についてあれこれ話すことも立派な学習だと思うのです。

というわけで今年も夏休みの難関をクリアすることが出来ました〜。

参考リンク:空気砲で遊ぼう

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.08.12

【1stレビュー】SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM 〜 さくっと開梱してパチリ 〜

みんぽすさんから、荷物が届きました(^^)

13918-638-236798
Mf_monofellows_200x40c

SIGMAが誇る大口径中望遠レンズ『85mmF1.4 EX DG HSM』です。レンズの名称からもその性能の高さが窺い知ることが出来ます。

『EX』とは...

妥協のない設計思想を、高い光学性能と操作性に結実させた、シグマを代表するレンズです。撮影する人のあらゆる要求にハイレベルで応えます。

『DG』とは...

DGレンズは、デジタルに対応した高性能レンズ。35mmサイズデジタル一眼レフカメラ、フィルム一眼レフカメラはもちろん、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラにも最適です。すぐれた描写性能を実現するため、ディストーション(歪曲収差)をはじめとする諸収差を徹底的に補正。特にデジタルで目立ちやすい倍率色収差を極限まで抑え、高い解像力を実現しました。さらに、デジタルにも最適な光学設計、シグマ独自のスーパーマルチレイヤーコーティング技術をつぎ込むことで、撮像素子とレンズとの面間反射によるフレアやゴーストの発生を軽減、コントラストが高く、階調豊かな表現を可能にしています。ビネッティングが少なく、周辺光量も十分です。

『HSM』とは...

超音波駆動のモーターを採用したレンズです。AF(オートフォーカス)スピードの高速化と静粛性を実現します。

コイツは35mm判フルサイズにも対応したシグマが誇る高級レンズってぇわけです。PENTAXでいうところの☆(スター)レンズ的ポジションですな。さっそく蓋を開けてみます。

パカッ。ん?見慣れたレンズケースの横に見慣れぬ箱が....(@_@)フードアダプター、APS-Cという文字が見えますが、取り敢えずはレンズ本体を早く見たい。


レンズ構成:8群11枚 / 画角:28.6° / 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り) / 最小絞り:F16 / 最短撮影距離:85cm / 最大倍率:1:8.6 / フィルター径:Ø77mm / 最大径×全長:Ø86.4mm×87.6mm / 重量 :725g

ドン!出た!このずんぐりむっくりしたフォルム、いかにも凄い絵が撮れちゃいそうな雰囲気プンプンです。さっそく35mmフィルム一眼レフのMZ-5に装着してみた。


MZ-5 + SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM

以前にお借りした『SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSMレビュー記事』もかなりずんぐりむっくりしてて、前玉も巨大だったんですが...


MZ-5 + SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM

ほれ!『SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM』は全長も伸び、鏡胴全体もぶっとくなり、さらに迫力あるフォルムです!これは凄いの撮れちゃうぞ!

付属の花形フードを装着。やっぱりレンズに入ってくる余計な光線は遮光した方が、良い作例も撮れるだろうから装着した方が良いよなぁ。うんうん。

む?そういやさっき「フードアダプター」って箱があったよな?

ポロンと小さい箱から取り出したのがコレ。

35mm判に比してイメージサークルが小さいAPS-Cサイズのカメラで使用する時は、このアダプターを花形フードとレンズの間に噛ませることでさらに遮光性能を高めることが出来るとのことです。

なるほど、なるほど。そうおっしゃるのならK-7で使う時はアダプターを噛ませて使おうk...

げっ!(ーー;)これ70-200mm?

いや確かに遮光性能は凄いんだろうけど、このアダプターを噛ませた運用はボクとしては無理だなぁ(^_^;)モデルさん撮影会や三脚据えて大風景撮影って時は良いかも知れませんが、日常のスナップ的にしか使わないボクには.....ねぇ。

しかもこのフードアダプターを噛ませてしまうと、レンズ前キャップの脱着が出来なくなっちゃいます。まぁこれだけ大きなフードを装着していればレンズ前キャップも不要になるかも知れませんが、精神衛生上良くないっす。ま、保護フィルターでもレンズに装着しておけば良いんでしょうけど、お借りしたレンズのために保護フィルターを買い求めるのも...しかもフィルター径77mmとかハンパないし(ーー;)

よし!このフードアダプターは見なかったことにしよう(^^ゞ


K-7 + SIGMA 85mmF1.4 EX DG HSM

ちなみに花形フードはひっくり返してレンズに装着しておくことが出来ますので、カメラバッグ内の余計なスペースを使うこともありません。(HSM非対応のMZ-5でSIGMA85mmF1.4を使用する場合、MFになりますので花形フードをひっくり返して装着したままでは撮影が出来ません)

なにはともあれK-7で一枚撮ってみました。

Review : SIGMA85mmF1.4
1/60 | F1.4 | ISO160 | -0.3EV | 127mm相当

あれ?ピントどこ行っちゃった?(^_^;)いやいやこのピントの薄さは手強いぞ。

AFの速度はレンズだけで決まるものじゃないでしょうけど、まったく不満ありません快適です。そしてやっぱり超音波モーターの音もなくフォーカス動作するのは気持ち良いっすね。手持ちに超音波モーター搭載レンズが1本も無いから幸せ感じる(^^ゞ

Review : SIGMA85mmF1.4
1/60 | F1.4 | 127mm相当 | ISO1250 | -0.3EV

最短撮影距離付近でも試しに一枚パチリ。いやはやピントがまたどっか行っちゃったよ(ーー;)

数値としては最短85cmと全く寄れないんですけど、体感的には「あ、結構寄れる」って思いました。APS-Cだとクロップした格好になるしね。

先ずは現像に時間のかかるモノクロ35mmフィルムで1本撮ってから、K-7でバシバシ撮りますかね。もうすぐ家族旅行だし、日本海と戯れる子供達もいっぱい撮ろう。

がんばれ、日本
がんばれ、東北
がんばれ、日本の工場

13918-638-236798

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (2)

『カーズ2』楽しかった〜

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mmF1.4

昨日の定休日は家族で『カーズ2』を観てきました〜。

ちょっと良いレンズをお借りできたんで逗子の海にでも行きたかったんですが、連日のTV取材対応でくたびれたせいか体調を崩してましたし(ただの鼻っ風邪)、家族旅行も近いってことで体力温存です。

さておき肝心の『カーズ2』、最高でした〜!

クルマ達はもちろん船や飛行機もめちゃくちゃ可愛いし、風景描写などは3Dも相まって実写と見紛うばかりの美しさでした!もう観てるだけでワクワクしちゃいました。

劇中でPerfumeの曲がかかった時は、長女と目を合わせてほくそ笑み思わず身体でリズムを取ってしまいました(^^)ノレる映画なんて初めてかも。

しかし今回はメーターが主役とはねぇ(^^)吹き替え版で観ましたが、メーターの声を担当しているぐっさん(山口 智充)上手すぎる!ホントにあの人は器用だなぁ。

Pixarと言えば本編前のショートムービーも楽しみですよね(^^)今回は『トイ・ストーリー ハワイアン・バケーション』でした。感動のトイ・ストーリー3以降の物語、シリーズファンにはたまらないものがありますな。

いやぁ『トイ・ストーリー3』も『カーズ2』もやっぱりDVDでなくてBlu-rayを自宅用に買いたいよなぁ。そろそろBlu-ray観るためだけにPS3でも買わなきゃなぁ(^_^;)

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.08.11

コンマ数秒、朝の顔に

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mmF1.4

何度かこのブログでも書いておりますが、7月の半ばから我が商店街では...

熱中症予防声かけプロジェクト / おおぐち通商店街

というプロジェクトに取り組んでおります。言い出しっぺの私は、くそ暑い日の昼下がりにビニールプールを商店街の道路に出すという方法で、熱中症予防を促しております。

大口通商店街協同組合の取り組み / 熱中症予防 声かけプロジェクト公式サイト

賛同事業所が1300軒弱にまで拡がった本家の公式サイトに、活動報告をさせて頂いてたのが功を奏したようで、グッと暑さが戻った頃に産經新聞に街の取り組みが掲載されました。

新聞に掲載された日の反響が凄かった。

強い高気圧がデンと日本列島に居座り、酷暑が続く見込みと重なったのもあって、TV局からの取材依頼が続々と!いやビックリした!

Review : SIGMA85mmF1.4
K-7 | SIGMA85mmF1.4

「NHKですが取材を...」とか「今日、取材して、今日、放映させて頂きたい!」とか本気かなぁ?と半信半疑でしたが、実際にふたつのTV局からの取材を受けることができました。

今日撮って出しのTV局の方は、緊急の大ニュース(大桟橋のイベント)が入り無念のお蔵入りとなってしまいましたが、街の活動が広く認められ嬉しかったですね〜。(まだまだナンボでも取材受け付けます!)

このプロジェクトへの賛同を勧めてくれた大学時代の友人(PRESEEZ)に感謝感謝です。ありがとう!

いやぁしかし、熱中症予防プロジェクトの取材応対で大汗(冷や汗)をかいて、当事者が熱中症になりかけましたw 「他人にとやかく言う前に、お前が気をつけろよ」って感じですな。

---

TV局、TVマンというのも大変な仕事だなぁ。気を遣って大汗かいて取材したVTRをいとも簡単に飛ばされるとかツラいだろうなぁ。しかも毎日そうした無駄になるかも知れないことに大真面目で取り組まなきゃならんのですから。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

2011.08.08

【テニス】50歳になったらまたやろう

Taken by mah0103
撮影者:mahさん

今月いっぱいでスクールを退会することに決めて、今日のレッスンに行ってきました。「ブログから『テニス』を抜かなきゃいけないなぁ。50歳ぐらいになったらまた出来るかなぁ」って思いながら...

こどもの成長に伴う懐事情(^_^;)それもあるけど、やっぱり仕事の都合が一番大きい。週に90分ぐらいどうでもなるんだけど、仕事も家庭もそうそういつまでも自分勝手ばっかり出来ないしなぁと。

近所にテニススクールが新設されたのをきっかけにテニスを再開させてからちょうど8年。テニス再開とともに開設したこのブログも8年。テニスはちょっと上達、でもちょっと下降線(ブログの方の変遷は自分でも驚くぐらい未だに迷走中)。あっという間の8年だったなぁ。

「しばしテニスともお別れだ」と思いながら一球一球を大事にプレー。

でも帰りに退会届、出せなかった....(ーー;)出すって決めてたんだけどなぁ。どうせ今月末には退会届を出すんだけどなぁ。優柔不断な奴なのでした〜。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (6)

2011.08.07

梨と素麺で夏を乗りきれるだろうか...

__.JPG
iPhone4

本来の暑さがぶり返してきて、いよいよ夏本番といった日が続きますな。皆様いかがお過ごしですか?私は見事に夏バテ症状が....(ーー;)あぁ梨と素麺が美味い。

photo
photo
K-7 | SIGMA30mm

夜店の準備の方は、毎日子供達が手伝ってくれるので早くも佳境に入ってきました。いやぁ助かるわ、本当に。これで盆休みは心静かに過ごせる。

K7__7170
K-7 | SIGMA30mm

ご褒美はかき氷と足湯ならぬ足水(プール)。うちの子のみならず、近所のちびっこ達にも大好評でズボンをめくってジャボジャボ入ってくれてます(^^)道行く人も「あら涼しそうね」と顔をほころばせてくれます。まさに涼味献上といった趣き。

P1050257
GF1 | G20mm

花火大会が少ない代わりといったらアレですが、昨夜は長いこと雷さんのワンマンショーを楽しめました。これもまた夏らしいですな。

花火やらカミナリやらどうやって撮るのかよく分かりません(^^ゞいつか天の川を撮るのが夢なので、今から修行しなくては。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (4)

2011.08.05

『カーズ2』大ヒット祈念

__.JPG
iPhone4

8月末の夜店の景品が到着。

今回の景品はビニール玩具(膨らましモノ)メインにしましたので、手隙な子供に手伝ってもらいながら、せっせとせっせと膨らましております。500個からのビニール玩具を膨らます手間は、考えるだけでもおぞましいレベルですが(^_^;)子供達とわいわい言いながらだと苦になりません。ま、それでも1週間ぐらいかかるけど。

ビニール玩具が終わったら末等の景品である「駄菓子セット」の詰め合わせ作業が待っております(^_^;)うまい棒2本ともろこし輪太郎orキャベツ太郎をビニール袋に入れて封をします。これがまた400本ほどセットしますが、子供達と駄菓子をつまみながらだと楽しい作業です。

ビニール玩具と駄菓子だけでは見栄えがイマイチなので、昨日の休日はトイザらスに赴き...

トイザらス限定 カーズ2 スパイゲーム

トイザらス限定 カーズ2 スパイゲーム
価格:1,999円(税込、送料別)

特賞や1等の景品としてトイザらス限定のカーズトイを10本ほど仕入れてきました。

嵩がデカい!有名キャラ!そして安い!

これは子供達の射幸心を煽るのに最強じゃありませんか(^_^;)ホントはロディとかもうちょっと高い盤ゲームを考えてたんだけど、これで充分です。いやぁ良い仕入れが出来たわ。

メーターとパチリ
GF1 + G20mm

仕入れついでに『カーズ2』も観たらもっと良かったんだけど、かなりシネコンは混み合ってたようなので次回のお楽しみ。

『カーズ2』が盛り上がれば、わが当てくじも盛り上がる。頑張れマックィーン!

---------- ---------- ----------


blogranking

映画館で並ばずにチケットが買える!

| | | コメント (0)

2011.08.02

【縁日対応】iOSアプリ3選

あてくじ

さて今年も8月最後の土日にはエセテキ屋となります。そろそろ景品仕入れやらなんやら、準備を始めなきゃいけない時期となりました。

今年は裸電球を設置せずに、日中に夜店(じゃないじゃん)を開催するってんで、ビニールプールに水流ポンプを入れてスーパーボールやらキャクター人形を流してポイですくわせるってのやろうと思ったんです。ほら涼しそうでしょ?

でも子供らに猛反対されましてね(ーー;)結局いつも通り「当てくじ」をやることに。んで景品仕入れは粛々と進んでおりますが、抽選方法に悩んでおります。だってさ、三角くじって作るの手間がすごいんだから。

ロスがないように無地の三角くじを用意して、景品の等級決めて数を数えて、三角くじにハンコ押してホッチキスで止めて.....時間かかるんだこれが。そろそろもうちょっと簡単な抽選方法は無いかなぁって思案しておりましたら閃きました!

iPadで抽選したら良いじゃん!

まぁiPadは持ってないんですけどね(^_^;)とにかくタブレット的なモノに抽選アプリをインストールして抽選させれば、デジモノ好きなちびっこ達も楽しいだろうし、クジを作るコチラも大幅に労力を省けます。

iPadの最整備済み、iPad2、Androidタブレットなどをしばしワクワク顔で品定めしておりましたが、iPhoneもしくはiPod touchに『Apple Digital AVアダプタ』をセットしてやればHDMI経由でTVにミラーリング出来る(しかも同時に充電可能)ってことに気付いてしまいました。

新しいブツは買わなくともアダプタとケーブルと固定ホルダーを購入すれば同じように、いや大きなモニターでより以上に射幸心を煽れそう。残るは抽選アプリが実際に使えるか否かだ....


三角くじエアー抽選器 - ToofectArts

まず検索にかかったのがコチラ。観光地のゲームセンターなどでこういう大掛かりな三角くじってありますよね?それをiPad、iPhone、iPod touchなどで再現してくれるアプリですな。この他にも数種類の抽選タイプが入っておりますが、もっとも一般的なタイプで試してみました。

タッチするだけの簡単操作で抽選完了。ちょいとくじの横に出る顔画像がエグいのが気になりますが、設定を変えれば表示させなくも出来そうですので悪くありません。横向き表示も可能ですしね。

設定も行き届いていますし、一日6〜800回ぐらいの長丁場にも対応できそうです。ただちょっと地味かな、タッチするだけだから子供達はつまらないって言い出しそう。でも最有力候補だ。




ガラガラPON! 〜福引きに使う抽選器〜 - JIMA Co.,Ltd.

検索ワードを変えて引っ掛かってきたのがコレ。いわゆるガラポンですね、

iPhoneなりiPod touchを振ればすぐに玉が出てきちゃいますけども、ガラポンの取っ手をドラッグして回して抽選することも可能。設定画面も出玉設定だけとシンプルだけど、高速入力が可能でいいっすね!

ただ致命的なのが、玉が出てきた時の画面。あ、色だけで判別しなきゃいけないのね(^_^;)まぁ玉の色別の等級表ポスターを作っておけばイイだけなんですけどね。

そうそうあと抽選画面に間違いが起きそうなボタンがいっぱいあるのも問題です。結果ボタンを押すと履歴と総数が出るんですけど「早い時間には特賞入ってない」ってバレちゃうじゃんか(^^ゞ

もう一点。横向き非対応ってのもちっと減点だなぁ。ミラーリング出来たとしても画面小さくなっちゃうもん。




ガラガラ抽選器 - ToofectArts

抽選アプリが少ない中で頼みの綱なのがコレ。

ドラッグして回す操作はガラポンらしさがあります。そして玉が出た瞬間に「○等」って表示させられるのは良いですね〜!!! 左上に表示されてる設定画面呼び出しボタンも消せます(三角くじエアー抽選器も消せます)し、間違いが起こりにくそう。

設定画面もシンプルで使いやすい。iTunes経由で定義ファイルを読みこめば、テキストエディタで玉の色や効果音なども簡単に弄れて良さそう。

ただ、特賞や1等が先にどんどん出ちゃうのはダメじゃん(ーー;)そんなアルゴリズムは致命的にアウトだ。

一日500本抽選させるとしたら特賞は450本以降、1等は300本以降とかじゃないとテキ屋は商売になりまへんw


作者様にはアルゴリズム方面の要望を投げかけてみましたが、無料で配布してくださっているだけで御の字ですからねぇ。結局はいつも通りアナログな三角くじとか、ガラポンになりそうな予感...w

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (2)

新しいインスティンクトとフォアハンド

昨日は、セクハラ旋風を巻き起こした先日の暑気払い後はじめてのレギュラーレッスンでした。レッスン前にマダム方々と女子コーチにとにかく頭を下げておきました(^_^;)

大したこと言ってないはずだけど、ポロッとすごい事言ってたりするからね酔っぱらいは。ちなみに不参加だったマダムには「丁稚さんの裸踊りが見られなくて残念」と言って頂けましたので年末は...いやこの腹は晒せない(ーー;)

どうやらショップではラケット販売強化月間のようで試打ラケコーナーが大充実。ふと目についた「YouTek IG Instinct MP」を手にとって数球打ってみました。

300g | 23/25/21mm | 100sq. | 320 mm | 27inch | 16×19

スペックとしては「100sq.で300g」っていう例のものです。ピュアドラ以降、ガチガチのスペックですな。

初代のLMインスティンクト、FPインスティンクトは確か295gでもっとフェイス形状が長細かったような。んでフレームももっとガッチリ分厚い感じでしたが、YouTek IG Instinctはスッと細身のフレームになってフェイス形状も普通に見えますな。

球出しのストローク練習で数球打ってみましたが、軽い手応えですが球持ちが良いのでやたらとボールが引っ掛かる感じです。うん、やたらとスピンが掛かる。ど根性フラットのミスキナが使ってた初代や2代目に感じた「軽いけどコシや芯がある」って打球感とは全く異なってますね。

初代と2代目は「とにかくボレーが最高打ちやすい」って感動したんですよ。細長フェイスはローボレーも芯食いやすいですし、上にも安心感ありますしね。何より芯が詰まった打球感だったので、タッチがとても出しやすかった。一方のYouTek IG Instinctは、きっと悪くはないけど感動まではしないだろうなぁ。パワーがある分、ちょっと打球感が軽いんですよね。

でも総合的に考えるとパワーは申し分ないし回転も非常に掛けやすいし、遮二無二リキみかえらずとも助けてくれるラケットだと思います。YONEX EZONE100にちょっと似た感覚で、もうちょっとパワーを乗せて振り抜きを良くした感じかな。とにかく実戦派向けの1本でしょうね。

--- --- ---

さて私のプレー。

少しフォアハンドストロークのタイミングの取り方とボールとの距離感を変えてみました。『インパクトは身体の横』っていうか『ボールの横に身体を入れる』って感覚に。

ボールを迎えに行っちゃった結果、面が開いてフカすことが多い気がしてるから。あとはボールを押していく感覚がだんだん薄れてきているので、もっとボールを押していけるポイントで捉えたいからです。

ボールとの距離が取れればしっかり振れてたし、これで悪くない気がします。っていうか基本通りフラットで打つ時のタイミングや距離感と、スピンの時のそれらが違っていたのがそもそも間違いだったな。

フォアは良いけど、頼みの綱のエロショットが精度を著しく欠いておりまして、実戦形式では集中砲火を喰らいました(ーー;)なんていうかな、先ずはもうちょっと闘う姿勢を見せなきゃダメだな。いきなり躱しにかかってるようじゃ進歩しない。

---

この間の暑気払いの時にレッスン前後のドリンク情報を仕入れました。

女子コーチ曰く「プレー前にブラックコーヒーを飲んでいると新陳代謝が良くなる」らしい。いわゆるデトックスみたいな効果があるのかな?ヘルシア緑茶と考え方は一緒なのかな?

先輩男性曰く「 プレー後に牛乳を飲むと疲れがすぐ取れる」らしい。ええ?って思ったんですが...

発見!暑さに強くなるウラ技 / ためしてガッテン

暑さに強い体 = 汗をかきやすく、体温が上がりにくい体。

運動をする習慣によって汗をかきやすくなり、暑さに強くなる。さらに効率的な方法は、運動後に牛乳を飲むこと。ポイントは、牛乳に含まれるたんぱく質。運動後にたんぱく質をとると、アルブミンが合成される。アルブミンには水分を保持する働きがあるため、血液中にアルブミンが増えると、水分が引き込まれ血液量が増える。血液は汗の材料でもあるため血液量が増えると、汗をかきやすくなったり、皮膚血流の増加による熱放散をしやすくなったりして体温が上がりにくい体になる。

疲労回復っていうよりも熱中症予防に良いんですね!さっそく昨日レッスン直後に牛乳飲みましたけど、確かにいつもなら頭痛がしたりボヨ〜ンと倦怠感が出たりするんだけど皆無でしたね。

運動後に牛乳!これはイイかも

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| | | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »