« 悶々とした写真生活 | トップページ | PEN E-P3 vs DP1x 〜 28mm撮り較べ 〜 »

2011.09.07

【レッスン】札付きのプレーヤー

SDIM0053
DP1x

この間の月曜はレギュラーレッスンへ。

9月になってから我がスクールでは、生徒ひとりひとりが名札を付けることを義務付けられました。前もって発表された時から予想された通り...

「邪魔くさい」「面倒くさい」「なんでこんなモノを...」「このスクールに個人情報ってのは関係ないのか」などなど。

要は非難轟々なのです(^_^;)スクール側としては「生徒さん同士が仲良くなれるように...」っていう配慮らしいですが、どうなんでしょうね名札の効力w 個人的には付けることに全く抵抗はなく、どうせならもっと気の利いた名札を配布して欲しいぐらいですけどね。デコったりしたりしてww(名札はプレー後に所定の場所に返却する決まり)

---

なかなか面白いメニューをやりました。

生徒同士のボレストの時に、ミニネットをストローカー側のサービスラインに置いて、そのネットを越すボレーを打ち続けなさいというもの。

これ、このあいだお邪魔した最悪な雰囲気の中級クラスにこそ採り入れた方が良いと思う(^_^;)まぁそれはともかく、柔らかく深く返す繋ぎのボレーの良い練習になりますね。ラケットをボールに乗っけたら、あとは足で運ぶって感覚が掴みやすい。

あと球出しストローク練で、ワイドに出されたボールをスライスでストレートに流すってのも面白かったですね。

斜め横に走ってボールに追いつきつつ、ボールをスライス回転でストレートのアレーに打つのは思ってるよりも難しいもんですね。身体の勢いが横に流れているうちにダラダラっと打っても、ストレートにコントロールできません。早めにボールの後ろに入って、しっかり軸足を作らないと押しの利いたスライスになりませんからね。実戦に即したこういうメニューはやり甲斐もあります。

課題のフォアはコーチ前ラリーの後に「スピンとドライブとフラットを一球づつ打ち分けて練習してみてください。スピンばかりではそれしか打てなくなりますから」とのアドバイス。安全なスピンをメインに来た球に対して打ちやすい球種を選んでましたけど、一球づつ球種を変える縛りを設けるのも面白いかも知れませんな。

ベースラインから打ち抜くフォアまで、あと残り24日。

---------- ---------- ----------


blogranking

テニス365楽天市場店 | TENNIS-VENUE | ショップ一番 | テニスショップアド | La foresta d’Italia | アートスポーツ・ODBOX | テニス市場 | テニスマックス | テニスショップ エディ | KPI tennis | TENNIS 24 | 中古テニスマーケット | Yahoo!ショッピング

| |

« 悶々とした写真生活 | トップページ | PEN E-P3 vs DP1x 〜 28mm撮り較べ 〜 »

テニス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。