« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の25件の記事

2011.10.31

『MERRELL JUNGLE MOC』か、はたまた『crocs boundless』か

待ちに待ったHelloween

フル仮装して幼稚園に行った次女さん、楽しかったかな。家ではハロウィンにとりたてて何にもやらないから、商店街と幼稚園さまさまです(^_^;)助かるなぁ。

さてハロウィンが終われば11月です。もう冬ですわ、冬。

冬が来るってのに冬に欠かせないアイテムをまだ用意できずにおりまする(ーー;)今度の木曜にはなんとかしないとです。


もぐらの親子

欠かせないってのはコレ。メレルのジャングルモックです。

秋冬は毎日欠かさずにジャングルモックを履いちゃうもんで、2シーズンも履いたらボッロボロ(^_^;)いやまぁ2シーズンもてば大したもんですわな。


MERRELL JUNGLE MOC

グレー、焦げ茶と履き継いできましたが、今年はいよいよジャングルモックを代表する色『トープ』でしょうか?ちょっと気恥ずかしいけど、デニムなどには一番合いやすい色目なんですよね。作務衣姿でもなんとかなるでしょう(^_^;)

が、しかし...

いつも楽天で8,000円ぐらいで購入してるんですが、今年に限って安売りしてくれてるショップが見つかりませぬ(ーー;)おんや〜?何でだろ?.....って手をこまねいている間にどんどん朝晩の冷え込みはきつくなってくるし困ってます。

icon
icon
boundless
icon

夏場の日々是サンダルなcrocsに、冬場も面倒みてもらおうかなこれ(^_^;)って春と秋もcrocsの『hover slip on』ばっかり履いてるから、いよいよ一年通してcrocsだな。

多分にメレルのジャングルモックを意識したであろうcrocsの『boundless』。本家に較べるとエレガントさに欠け、一歩間違えるとオッサン靴かも知れません(いや実際オッサンだから良いのだけれど)が、履き心地に関してはソールの軽さが功を奏してタメを張れるかも知れませんね。(まぁ耐久性に関しては著しく劣るでしょうけれど(^_^;)ソールは1シーズンでつるつるか?)

今度の休みにベイクォーターのcrocsショップで現物見て、ジャングルモックに取って代われるようだったら買っちゃおうかな。

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (0)

2011.10.30

Happy Helloween♪ 〜 ご馳走をくれないと悪戯するよ 〜

ハロウィンだよ!おおぐちチビッ子フェスティバル

この土日は至る所でハロウィンのイベントが催され、賑やかなことでしょうね(^^)

Halloween Japan Info
http://www.h-jp.info/

ハロウィンの写真を上手に撮る9つのコツ / まわりぶろぐ

http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2011/10/halloween-photo.html

ハロウィンの色々は以上のサイトをご参照下さいませ。

ハロウィンだよ!おおぐちチビッ子フェスティバル

こんな下町でも昨日・今日とハロウィンのイベントを催しています。仮装パレードのような大人も参加できるイベントではなくて、120%子供向けイベントだけですけどもそれなりに大盛況です。近所の子供達や親御さん方にはすっかり定着したようで、年々人が人を呼んでいる感じです。

秋の大感謝祭 2011 〜 おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、お子様もみんなおおぐちへ〜
【レポート】ハロウィンだよ♪ おおぐちチビッ子フェスティバル2011

もちろん我が子達も嬉々としてイベントを楽しんでいました。

そりゃ無料でゲームをやらせてもらったり飴玉をもらったり、オモチャをもらったり出来ますしね。手品やジャグリング、紙芝居や人形劇も見られるし、ハロウィンはなんだか分かんないけど楽しいなって感じかな。

ハロウィンだよ!おおぐちチビッ子フェスティバル

ハロウィンだよ!おおぐちチビッ子フェスティバル

街のお店を回ってスタンプを集めるスタンプラリー、個人的にはこれが一番お気に入りのイベントです。お店の人が商売の手を休めて、子供達に笑顔で対応している姿が嬉しくてねぇ。


ゴブリン達に悪戯される前に、喜んで大盤振る舞いしちゃう大人たちばっかりってことですな(^^)ハロウィンの時だけはそれで大正解。

ハロウィンだよ!おおぐちチビッ子フェスティバル

今日もイベント開催。満面の笑顔のハロウィンゴブリンで街はいっぱいになるでしょう(^^)

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.10.28

息子をノーラン・ライアンに育て上げる

ここ毎週木曜の夕方は息子と次女と一緒に公園で遊ぶのが恒例になっています。

日頃遊んでやれない罪滅しっていう面もありますが、実は息子の運動能力に不安を感じ始めたという側面もあります。

『ドッジボールが下手で仲間ハズレにされた』という息子の話を聞いて、お父ちゃんは居ても立ってもいられなくなったんです。加えて「息子がインドア派に育ちつつあるのは野放図にゲームを買い与えた父親のせいだ」と嫁さんからも激しく糾弾されていたりしますし...(^_^;)

基本的に息子は運動神経は悪い方ではないと思います。ただ外で身体をフルに使って遊ぶ経験が絶対的に不足しているのです。いやホントはそれって致命的なんです。どう身体を使ったら希望する能力を求められるか?ってのは、そうした遊びの中で覚えていくものですからね。

でも息子の中には優れた潜在能力があると信じて、それを引き出す協力を惜しまないのが親の務め(^_^;)


CASIO EXILIM EX-FC100 | This video was taken on March 30, 2009.

いや〜ん可愛いわ.....ってことじゃなくて(^_^;)これは2年半前に撮った息子の投球フォームですが、彼の欠点は今でもそのままなんです。

握りと頭のブレ。

その他のフォームは非常にヨロシイのですが、良いのが投げられそうで投げられない原因がこのふたつ。でも親のやる気に呼応するかのように、彼にも「キャッチボールが上手くなりたい!ボールを強く投げたい」って向上心が芽生えてきました。

昨日も彼は暗くなるまでキャッチボールを止めようとしませんでした。それがなんだか嬉しくて嬉しくて(^^)夢にまで見た「息子とキャッチボール」がようやく、ようやく叶った気がしたんだよねぇ。

正しいボールの握り方を教えてすっぽ抜けを抑え、頭のブレを止めてコントロールの乱れを抑える。そしてこのふたつを抑制することで大きなパワーロスを防ぐ。

すぐに悪癖を矯正できるはずもありませんが、お父ちゃんめがけて真っ直ぐ投げられる回数も増え、数週間前の彼の投球からは見違えました。そして「ナイスボール!」の掛け声で本人のやる気も見違えました(^^)

正しい投げ方のために
5Dmk2 | SIGMA50mm

家に戻ってもキャッチボールをしたがる息子さん。その意気やヨシ(^^)家でも出来る速球派へと繋がる練習法を授けました。

寝っ転がって真上にボールを投げなさい

男の子なら誰でもやりましたよね。別に練習ってんじゃなくて家で出来る『ひとりキャッチボール』として。

何の気無しにひとり遊びでやっていたこの『ひとりキャッチボール』ですけど、実は肘や手首を軟らかく上手に連動させつつ、正しいポイントでボールをリリースしてあげないと垂直にはボールを投げられないんです。

正しい投げ方のために
5Dmk2 | SIGMA50mm

そのうち人差し指と中指の腹でボールを転がすような感覚を覚えて、逆回転を上手くかけられるようになるでしょう。スナップスローが上手く出来るようになれば、ボールの回転も鋭くなって肩の入れ替えだけで良い球放れるようになるかな。

鋭いスナップスローに下半身と上半身のひねり戻しや胸の張り、肩の入れ替えや肩の回転を加えていけば、いつか豪速球を手に入れるのも夢じゃない(^^)


...投げる方は目処が立ちそうだけど、グローブの使い方が(ーー;)これは教え方が難しいな

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

嫁さんメガネを買う 〜 接客の鑑 〜

嫁、メガネを買う
5Dmk2 | SIGMA50mm

休日の昨日、嫁さんとぶらっと子供服をショッピングモールに見に行ったんですが、メガネ屋さんの前で「今のメガネ歪んちゃって...」と嫁さんがポツリ。そしてメガネ屋さんの店頭には『レンズ込み4,700円』というPOPとこの品揃えが(^^)

やりましょう!

メガネ屋さんの名は『銀座 和真』さん、有名なチェーン店ですよね。しかしこのお店の店長さんでしょうか、素晴らしい接客なのですよ。同じ接客業を営む者として見習いたい。

知識豊富で紳士でしかも空気が読めまくる。「こんな安物を買うような客は...」っていう素振りもなく、それどころか嫁さんの手持ちのメガネの不具合まで頼んでいないのに、商品説明しながらすっと直してしまう(・o・)素晴らしいです。

この業界も御多分に漏れず、低価格を売りとした新規参入が相次ぎ激しい価格競争に揉まれ、日々の売上はもちろん新規客獲得も大変でしょう。ボクはメガネをかけませんので、和真さんの評判は存じ上げませんが、こういうしっかりとした販売員を育てられるお店はきっと優良店だと思うな。

買い求めた安いメガネ。色々なお話しをしながら掛けやすいようにしっかりとフレームを整えてくれました。嫁さんも大満足です。良いお客さんではないけれど、きっとまたメガネが必要になったら和真さんで、いやあの店長さんから買い求めたいって思ってます。

アンジェラになるために...
5Dmk2 | SIGMA50mm

アンジェラ・アキを目指したらしい(^_^;)何も言いますまい

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.10.26

この秋、トシちゃんときんどーさんが蘇る

代用母はもう捨てようぜ
5Dmk2 | SIGMA50mm

秋の夜長に関係なく、寝しなは睡眠薬として本が欲しくなります。

自分限定の万城目学ブームが去り、ワンピースコミックのエンドレス読みもちょっと食傷気味。仕方がないから文庫本やコミック代わりにiPhoneのRetinaディスプレイに活字を映しだしてって夜が続いております。

ま、iPhoneの活字でも眠くなるこたぁ眠くなるんだけど、遠くなった目に小さな文字だとしょぼつくし(^_^;)寝落ちした時にガツン!って顔にぶつかるのは気分の良いものじゃありません。

マカロニほうれん荘 (1) (少年チャンピオン・コミックス)マカロニほうれん荘 (3) (少年チャンピオン・コミックス)マカロニほうれん荘 (5) (少年チャンピオン・コミックス)

そんな折も折、とある方のfacebookのプロフィール欄で『愛読書:マカロニほうれん荘』という文字を見た瞬間に、様々なことが一気にフラッシュバックしてきました。

不意を衝かれたとはこの事かも知れません(^_^;)あまりにも懐かしい。

イーグルスが大好きだった大学生のいとこの兄ちゃんから教えてもらったこの漫画は、少年だった自分に深い印象を残しました。

「サーキットの狼」「リングにかけろ」「すすめ!パイレーツ」といったコミックを読んでいた少年にとって『マカロニほうれん荘』はちょっと濃厚で大人な漫画でした。

ストーリーなど有るようで無い、どこまでも果てしなくくだらない。しかし描かれる女性は美しくエロティックで、QueenやKISSなどロックないかがわしさも描かれるなど、小学生だった自分にはなんだか覗いてはいけない世界を覗いてしまえる作品として記憶に深く刻まれています。



記憶の片隅に押し込まれていたトシちゃんときんどーさんが、この秋、ボクの寝床で華々しく復活します(^^)クマ先生のフレディもね。

---

ワンピのイワちゃんがなんだか懐かしいと感じていたのは、きんどーさんとカブるからだったのか。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.10.25

【物欲】次なる1本を妄想する

早く寝て下さい
5Dmk2 | SIGMA50mm

失うものはとても大きかったけれど、そんなことを考えなくて済むくらいフルサイズデジイチと50mmレンズでの子供撮り生活はとても楽しい。


ボクはこのまま50mmレンズだけのシンプルな写真生活を続けていく....つもりはない(^_^;)そんな見上げた人間になれるわけがないw


Canon EFレンズ EF70-300mm F4-5.6L IS USM ズームレンズ 望遠
キヤノン (2010-11-19)
売り上げランキング: 13229

次の1本はコレを最右翼に考えています。

自分が白いレンズを使う姿を想像するとちょっと萎えるんですけど、EOSを手にするとやっぱり欲しくなるもんですね。

『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』は標準域から望遠域までカバーしてくれる白レンズの新人さん。来年の運動会を視野に入れつつ、来春の入卒業式までに入手できるとイイなぁと企んでおります。

今年の運動会会場で何人かのEOSお父さんがこのレンズを使ってたのを目撃しましたが、ズングリしてるけどコンパクトで非常に愛らしい白レンズという印象です。あのサイズならちょっと出掛ける時でも持ち出しやすそう。

評価がめちゃくちゃ高い70-200mmF4な白レンズもあるんですけど、先にこっちを買ってしまえば欲しくても画角の重なるレンズは手を出せなくなる効果もあったりしますしね(^_^;)


Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7D
キヤノン (2009-10-02)
売り上げランキング: 2827

もしくはやっぱり画質最優先で『EF70-200mm F4L IS USM』を買っちゃって、来年の秋にはかなり安くなっているであろうEOS 7Dの中古をエクステンダーとして入手っていう裏技も....(^^)


.....こんな妄想をしてるって嫁さんに悟られたらぶっ殺されるな(ーー;)

---------- ---------- ----------


TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD キヤノン用A005E
タムロン (2010-09-25)
売り上げランキング: 11804

ホントはこっちで充分だったりするんですけどね(^_^;)

| | | コメント (0)

2011.10.22

【定期投下記事】M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、良いですよ〜

肝心の親方が国内国外からガンガンつつかれてグラグラと揺らいでおりますが...(ーー;)(参考リンク

本当にこのレンズは気に入っておりますので、定期的に記事投下しようと決めちゃってます(^^)

時期ですなぁ
PEN E-P3 | MZD45mm

そうです(^^)オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズの『M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8』です。お安いのに写りの良いアレです。

背を向けるふたり

P9141256

PA061609

癒されるなぁ、この香り
PEN E-P3 | MZD45mm

このレンズを使うためにオリンパスでもパナソニックでも、安くなっているマイクロフォーサーズのボディを買っても良いぐらいかと思います。現行モデルじゃなくても全然問題ないと思います。

PA2018030007
PEN E-P3 | MZD45mm

45mmF1.8の相棒に『LUMIX G20mmF1.7』や『LUMIX G14mmF2.5』といった明るい単焦点レンズがあると尚良いですが、飛び道具はひとつで良いってことでキットの標準ズームで充分。


PEN E-P3 | MZD45mm

現在、オリンパスE-PL1sのレンズキットが25,000円前後、パナソニックGF2のWレンズキットが35,000円前後。そしてこの『M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8』が25,000円前後。デジタル一眼レフのレンズ1本分の投資で、隙のないマイクロフォーサーズシステムが手に入っちゃいます。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1s レンズキット ホワイト E-PL1s LKIT WHT
Panasonic デジタル一眼カメラ GF2 ダブルレンズキット(14mm/F2.5パンケーキレンズ、14-42mm/F3.5-5.6標準ズームレンズ付属) フルハイビジョンムービー一眼 シェルホワイト DMC-GF2 W-W

立派なデジイチをお持ちの方の気軽なサブ機として、コンデジからそろそろステップアップとお考えの方の初めてのレンズ交換式カメラとして、このレンズとマイクロフォーサーズシステムを是非オススメしたいっす。

14796-638-251340

---------- ---------- ----------



OLYMPUS マイクロ一眼 PEN レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
オリンパス (2011-09-09)
売り上げランキング: 1490

| | | コメント (0)

ジョブズが見たかった瞬間

FaceTimeで友達と繋がった瞬間
5Dmk2 | SIGMA50mm

長女の小さい時からの友達が、最近白いiPod touchを買ったそうだ。

どこから聞いたのかそのお友達、自分のyahooメールアドレスを書いた紙切れを長女に渡し「iPod touch同士ならTV電話が出来るんだって!ケータイじゃないのにすごくね?」とワクワク顔らしい。

長女「お父さん、touchを買った友達とさ、前にお父さんとやったみたいなTV電話したいんだけど....」

ほれ貸してみな、と長女のtouchを受け取りFaceTime(これが彼女たちの言うTV電話)に必要な設定をしてやりました。

父「ほい(^^)出来たよ。登校班の時間までもう少しあるから、さっそく○○ちゃんにかけてみたら?」

長女「うん(目キラキラ)」

そして無事、友達とFaceTimeで繋がった瞬間の長女の表情が、冒頭の写真です(^^)長女のこんな素直な笑顔、久しぶりに見たよ。

FaceTimeで友達と繋がった瞬間
5Dmk2 | SIGMA50mm

別にビデオ通話自体は目新しいことじゃないと思うけど、手持ちのオモチャ(touch)がいきなり凄いデバイスになっちゃった体験ってのは、彼女たちにとって感動モノなのでしょう(^^)

きっとこの表情をジョブズが見たら喜んだろうなぁ。彼が見たかったのはユーザーのこういう表情だったんだと思うんです。こういう表情が見たいがために突っ走ってきたんだと思うんです。

ありがとう、ジョブズ。彼女たちは大喜びしてるよ。

---

今度はiMessageを教えてあげよう。「文章も写真もビデオを○○ちゃんに送れるよ」って(^^)


12620-638-251298

---------- ---------- ----------


Apple iPod touch 8GB White MD057J/A
アップル (2011-10-13)
売り上げランキング: 631

| | | コメント (0)

2011.10.19

記念日のプレゼントよりHDDの方が高い件

昨日は結婚記念日でした。どうやら13回目。たった13年の間でも色々ありましたし、稼ぎも悪いのに浪費家の旦那のせいで貧乏暮らしですが、毎日明るく暮らせております。これもひとえに嫁さんの努力の賜物です。ありがとうございます。

それお母さんに買ってあげたんだけど
5Dmk2 + SIGMA50mm

感謝の証がこの1980円のワンピ(^_^;)スイート10ダイヤモンドも華麗にスルーしたくせに相も変わらず酷い旦那っぷり。

(購入したのはコレ → 再入荷ナシ【送料無料】【58%OFF】切り替えと2パターン使える袖がカワイイ♪1枚でもレイヤード...

チョコチップ入りのケーキを焼いてくれました
5Dmk2 + SIGMA50mm

そんな旦那のためにホームベーカリーでチョコチップ入りのケーキを焼いてくれていた嫁さん。いやぁ素晴らしいですな。しかも美味かった。

今後は色々と無駄を削ぎ落して少しは家計に貢献できるように....出来ないと思うからゴメンナサイ(^_^;)

--- --- ---

何の気なしに調べてみたら自宅のMacBookに繋いでいる1TBの外付HDDがパンク寸前になっておりました(^_^;)残り80GB弱。

iPhotoやiTunesのデータに加えRAWファイルや動画ファイル、これに加えてApple純正のバックアップソフトであるTime Machineの保存先にもしているため、無尽蔵とも思えた1TBをついに消費してしまったようです。

しかも5D MarkⅡまで買ってRAW撮り縛りに決めたもんだから、すぐにでも外付HDDを増設しなくっちゃ...

ってことで2TBのコイツをポイントが使える楽天でポチりました。

いやぁどんどん安くなりますねHDDは。この前まで「1TBのHDDが1万円しないで買える」ってウホウホしてたのに、今や倍の2TBが8000円切ってくるんですもんね。

HDD購入に併せてUSBハブをAmazonでふたつ購入。MacBookにはUSBスロットが2つしかないから外付HDD2台繋げたら、あと何にも繋げなくなっちゃうもんで(^_^;)HDDのレスポンスは悪くなるでしょうけど仕方ないっすね。

「自宅と店のHDDにそれぞれRAWを保存、現像したJPEGも保存。めぼしいものはflickrにもアップロード」

っていうデジタル画像の保存スタイルはちょっとやり過ぎなんですよね。そこまでしなければHDD増設なんてしなくても間に合う。でもまぁ、これだけHDDが安いんですからフィルムカメラでの写真生活を思えばかなり安価に楽しめるかと。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.10.18

【iOS App】ウイニングイレブン2011で爽快ゴール


ウイニングイレブン2011(iPhone/iPod touch/iPad)
icon

なんだか急にサッカーゲームがしたくなって、うっかりこんなバカ高いiOS Appをダウンロードしてしまった(^_^;)

最近またモンスターハンター・ポーターブル3にハマってるんですが、時折ウイイレの爽快なプレーが恋しくなったりするんですよね〜。ところがウイイレのUMDが行方不明....ってことでつい。

まぁ所詮はスクリーン上の擬似キーやボタンで操作するわけですから、あんまり期待はしておりません。でもウイイレ特有の暗く湿った感溢れる絵作りはきっちり再現されてますな。

iOS版はPSP版と違って光学ディスクの読み込みがないからサクサクっと遊べて良いですな。あっという間に試合開始。

プレー画面はウイイレそのもの。プレー感覚もかなり近いのですが、やはり擬似デバイスでは『そうじゃない』感が激しい....(ーー;)やはり操作性は物理的なデバイスには遠く及ばないっすな。

あんまりにも思い通りに操作できない時は「800円もするアプリ買って失敗したなぁ」って後悔しますけど、ゴールが決まると...

「いやいや、やっぱりウイイレでゴール決めると気持ちイイね!」

いっそ難易度を最低にしてゴールラッシュさせて遊ぶのが吉かもしれない(^_^;)


12134-638-250497

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.10.17

矢絣の祝着で七五三詣り

ぽっちゃり剣士参上
5Dmk2 | SIGMA50mm

常日頃から活発で男勝りな次女。女の子らしいことなんて大っ嫌いで、親としては心配するやら頼もしく思うやら....まぁ扱いやすくてお父ちゃんは好きだ、次女の性格。

そんな次女も数えで七つ、満七歳でやるつもりだったのでのんびりしておりましたが、急遽、七五三詣りを来月に行う運びに。

次女の成長が著しいのです。長女の祝着を着るにしろ叔母たちの祝着を着るにしろ、来年に回してしまうととてもじゃないけど寸法が(^_^;)

お参りを終えて
K100D | DA18-55mm

長女と瓜二つな次女ですが、持って生まれた性格は正反対。おっとりした長女が着たこの優しい柄行きの祝着、「きっと次女には似合わないだろうし本人も好まないだろうなぁ」と懸念しておりましたが....

衣裳合わせ

衣裳合わせ
5Dmk2 | SIGMA50mm

やはり(^_^;)

叔母たちが着た40年物の方を選びました。凛とした矢絣のこの祝着は強い性格の次女によく似合います。(射た矢は戻ってこない。出戻らないってことで嫁入りに矢絣の柄を持たせたらしい。まぁ縁起柄ですな)

しかしオフクロの保存が素晴らしい。どこにも褪色や黄変が見られず絹の風合いも潤いが失われておりません。古臭い柄といえばその通りですが、逆に今こういう柄を探そうと思ったって無いですからね、これはこれで全然アリです。

いやぁ着物ってのは何十年経っても着られるんですから、安いもんですね〜(一応、呉服屋の常套句も織りまぜておく)

衣裳合わせ
5Dmk2 | SIGMA50mm

髪の毛もこれでもかと短髪ですし(^_^;)馬子にも衣装というわけにはいきそうもありませんけどね...。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.10.16

PEN E-P3もRAW縛り 〜 データの取捨選択は自己責任だ 〜

PEN E-P3を購入してから2ヶ月が経ちました。当初は(SIGMAのDPシリーズを除いて)今までのカメラと同じようにJPEG撮りをしておりましたが、最近はRAW撮影してJPEGに現像しています。

いや実は「PEN E-P3よりGF1の方がシャッキリ撮れていたのでは...」って思うことしばしばだったんですよ。言葉で表現はしにくいのですが、なんとなくベッタリとして色に煌めきも無い印象だったんです。

E-P3はローパスフィルターをほぼ素通しにしたE-5譲りの高画質だったはずなのに...

新しい単焦点レンズのMZD45mmF1.8を購入してしばらくも、「う〜ん( ̄− ̄)こんなもんなのかなぁ。まぁGF1よりも色々高性能になったし撮りやすくなったし、まいっか」と半ば妥協モードでした。

ところが幼稚園の運動会の日だったでしょうか、「せっかくだからK-7もPENもRAWで撮っとくか」と軽い気持ちでRAW撮りをしたら...

お、可憐だねぇ
PEN E-P3 + G20mm(OLYMPUS Viewer 2で現像)

あれ?あれれ?

今まで写真に重たくこびりついていた澱のようなものが、スッキリと取り払われてスカっと抜けるような絵に。

おだてなくても木に登る
PEN E-P3 + G20mm(OLYMPUS Viewer 2で現像)

PA1216870001
PEN E-P3 + MZD45mm(OLYMPUS Viewer 2で現像)

純正のRAW現像ソフト『OLYMPUS Viewer 2』での現像を端折って、OSレベルでE-P3のRAWファイルに対応しているMacの『iPhoto』でお気軽現像しても、やはりピント部の煌めきがしっかり出ます。

「煌めき」の正体が何かは個人的な印象ですので説明しにくいのですが(^_^;)やはり解像感というか生々しさというか艶めかしさというか....とにかくJPEG撮って出しでは感じられないものがデジタルデータに記録されているんです。

これはまさにSIGMAのDPシリーズ(SDシリーズも)の「RAWで撮らなきゃ損!」って感覚と全く一緒ですね。

逆に考えるとGF1のカメラ内JPEGのクオリティーは高かったんだなぁ。全くRAW撮りしようって必要性感じなかったもんなぁ。

これでようやくE-5と同等のPEN E-P3の高画質を堪能できるんじゃないかなぁ。キリリっと高コントラストなG20mmF1.7と繊細でボケも美しいMZD45mmF1.8の描写力も心行くまで楽しめるはず。

ファイルサイズは大きくなるし、現像作業が面倒な時もあるけど、やっぱりデータの取捨選択は撮り手がきちんと決めた方が良いってことですな。

14511-638-250112

---------- ---------- ----------


blogranking


PEN E-P3 ボディ

もしかするとボディ単体なら、オリンパスオンラインショップで会員登録して買ったほうが安くて納期も早いかも。

| | | コメント (0)

2011.10.15

手作りの誕生日ディナー

昨日はお父ちゃんの誕生日。自分の中ではもうずっと35歳ぐらいで止まってるんですが、人生の折り返しをとっくに過ぎた年齢になっている模様です(^_^;)

誕生日プレゼントは自分で金策をして自分の欲しいモノを自分勝手に買いましたので(^^ゞ腕によりをかけたお誕生日ディナーを嫁さんが作ってくれました。

誕生日ディナー
5Dmk2 + SIGMA50mm

以前ご紹介したコレでピザ生地を作って、子供達も大好きな照り焼き味の手作りピザを焼いてくれました。

誕生日ディナー
5Dmk2 + SIGMA50mm

チーズをたっぷり載せた手作りピザが、美味しそうにふんわりと焼きあがりました(^^)嬉しいなぁ。

誕生日ディナー
5Dmk2 + SIGMA50mm

きざみ海苔をふりかけて、みんな一斉に頬張ります。

美味い

お世辞じゃなくて本当に美味しい(^^)みんな口を揃えて「美味しいね〜!」って言うもんだから、あせあせしながら焼いてた嫁さんも苦労が報われて大喜び。

誕生日ディナー
5Dmk2 + SIGMA50mm

照り焼きチキンの手作りピザは2枚焼いてくれましたけど、予想された通り子供達がペロリと平らげお父ちゃんとお母ちゃんには2切れずつくらいしか当たりませんでした(^_^;)

サークルKサンクスで絶賛発売中の『とろさんま炙り焼寿司』も用意してくれてました。同じマンションの奥さんオススメの一品らしい。

確かに美味しかったのですが、こちらも我が家の欠食児童たちががっついてくれましたので、一切れずつしか当たりませんでした(^_^;)ははは

そんなこんなの誕生日の晩。嫁さんのあったかい気持ちが嬉しかった、ありがとう。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (6)

2011.10.14

フルサイズと行く江ノ電小旅行 〜 EOS 5D MarkⅡ〜

また乗りに来るね
5Dmk2 + SIGMA50mm

休日だった昨日は、嫁さんと秋休み中の次女と一緒に『アテのない江ノ電小旅行』に出掛けてきました。

江ノ電小旅行
5Dmk2 + SIGMA50mm

本当に全くのノープランでして(^_^;)

鎌倉に着いて江ノ電の一日乗車券『のりおりくん(580円)』を買ってから「どこで降りよっか?」と相談する有様。

IMG_0172
5Dmk2 + SIGMA50mm

「ま、乗ってから考えようか」てことで愛らしい江ノ電に乗り込みます。

IMG_0222
5Dmk2 + SIGMA50mm

鉄成分はありませんが、江ノ電は乗ってるだけで楽しい(^^)小さい車輌は可愛いし、なにより住宅街の中をのんびりゴトンゴトン進んでいく風情がたまりませんね。

IMG_0195
5Dmk2 + SIGMA50mm

次女だけじゃなくて嫁さんもボクも乗ってるだけでワクワクと遠足気分です。

IMG_0183
5Dmk2 + SIGMA50mm

しかし江ノ電は沿線の住民からも本当に愛されてるなぁって思います。便利な面がある一方で、不便な面もたくさんあると思うけど、江ノ電優先でみ〜んな統一されているんですよね(^^)そんな住民の気持ちが乗っていても伝わってきてすごく気分が良いですね。

黄昏時に来ようよ
5Dmk2 + SIGMA50mm

さて最初の降車駅は、一番海に近い駅になるのかな?「鎌倉高校前」です。写真作品としてもよく見かけるロケーションの場所です。一度降りて写真をのんびり撮ってみたいと思ってたんですよね。

IMG_0223
5Dmk2 + SIGMA50mm

.....何もない(^_^;)っていうか裏は墓地だ。薄曇りで海も白っぽいし、嫁さんとふたりで苦笑い。

IMG_0218
5Dmk2 + SIGMA50mm

次の電車が来るまで撮り鉄になるよりやることがない。この駅は夕暮れ時に来るべきだったな(^_^;)

PA1317160010
PEN E-P3 + MZD14-42mm + WCON-P01

「ここまで来たらもうすぐだ」ってことで、今度は江ノ島までゴトンゴトンと来ました。

10時のおやつ
5Dmk2 + SIGMA50mm

江ノ島駅の改札出てすぐの駐車場に軽トラのパン屋さんが店を広げてまして、「お腹すいた〜」と10時のおやつにサンドイッチをガッツリ食べる次女様(^_^;)さすがの燃費の悪さです。

そそられる
5Dmk2 + SIGMA50mm

こんな看板にそそられながら海を目指します。

IMG_0256
5Dmk2 + SIGMA50mm

海の家も全て撤去され、広々とな〜〜〜んにも無い砂浜に到着。

ほら言わんこっちゃ無い
5Dmk2 + SIGMA50mm

うっかり波に足を浸けて靴も靴下もビッショビショにするお約束過ぎる次女(^_^;)最初っから脱がせておけば良かった。

IMG_0300
5Dmk2 + SIGMA50mm

お昼は七里ガ浜の珊瑚礁で...と考えていたんですけど、素足の少女は波との戯れにご執心(^^)電車に乗ってるだけじゃつまらないもんね。それなら腰越までこのまま砂浜を歩いて戻って、しらす料理でも食べようかってことに。

IMG_0324
5Dmk2 + SIGMA50mm

「食事のリサーチならおまかせあれ」という嫁さんが見つけてくれたのが、船宿も経営している「漁師の店 池田丸」っていう地魚料理のお店。

しらすのかき揚げ
5Dmk2 + SIGMA50mm

このお店が大正解過ぎまして、美味しいし居心地が良いしお店の人は優しいし最高でした。

見よ、この食いっぷり
5Dmk2 + SIGMA50mm

メバチマグロの刺身とどんぶり飯をご所望された高出力高燃費の次女様、さきほどのサンドイッチもすでに消化したようでペロリ( ̄− ̄)すげぇ

かく言う私も刺身定食が美味すぎてご飯をおかわりしました。思い出してもよだれが....

膨らんだお腹をさすりつつ腰越駅から鎌倉へUターン。

小町

門限の時間が迫り小町通りは冷やかすことなく、鳩サブレも買わず、でも鰺の押し寿司だけ買って帰路へ。

江ノ島くんだりまで飯を食いに来ただけって気がしますが、3人ともなんだかとっても満足な江ノ電小旅行でした。

---

5Dmk2と50mm単焦点のコンビでの撮影はすごく楽しかったなぁ。絞りは開放かF2.0かF5.6で細かい露出はカメラ任せ(^_^;)そんなお気楽撮影でも5Dmk2は上手いこと見られる絵にしてくれました。

7395-638-249630

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.10.12

ココログベーシックでも本文幅広く出来るんだ

ココログのテンプレートを利用していると本文幅は「500px」まで(もしくは「可変」)なわけですが、これがflickr画像を転載させているボクにとっては厄介なのです。

flickrはShareボタンをクリックすると自動的にタグを吐き出してくれるのですけども、転載する時に画像の幅と高さを指定し直してしてやらないと本文から画像がはみ出るんですわ。

いやほれ、なるだけ大きな画像を載せたいじゃないですか、下手な写真だけど(^_^;)

ココログベーシックだから仕方ないんだろうなぁって思ってましたけど、実はCSSを編集すれば出来るってことで今更なながらやってみました。

ちょいとテストね。

お待たせして申し訳ございません

記事表示列の幅を広げたい

CSS編集欄に

#center{
width:XXXXpx; ←記事欄の幅
}

#container{
width:XXXXpx; ←記事欄とサイドバーを足した幅
}

を設定すれば変更可能です。

↑を参照しまして、記事欄を「520」にブログ全体幅を「920」と指定してみました。

さて保存して見てみよう。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

美貌のモデルさんに目が眩んでスウェットワンピをポチッ

5D MarkⅡを買ってようやく物欲という憑き物が落ちまして、家族のことに気が回るようになりました。

『そういや嫁さん、何年も前に買ってあげた洋服ばっかり着てるなぁ...』

自分の物欲解消に夢中で、大事なことを見て見ぬふりしてきたんだなぁと反省です。以前は楽天ポイントが付与される度に嫁さんや子供たちの洋服をよくポチってたことを思い出しました。

以前よく利用していたチャンキーファクトリーにふらっとアクセスしたら可愛いワンピースがあったのでポチってみました。

え?本当に可愛いと思ってるのはモデルさんだろって?

....す、するどい!めっちゃくちゃ可愛いですね、このモデルさん(^^)ショップ店員さんだったら大阪まで通いつめちゃうぐらい。

しかし反省した結果がたったの1980円かよ!....いやいやみなまで言いなさんな(ーー;)恥ずかしいんだから、オレだってさすがに。

ま、ま、気持ち、気持ち。

しかし相変わらずチャンキーファクトリーの商品写真は上手いね。クリフメイヤーの洋服写真とか本家のオンラインショップ(Alex)よりも断然よく見えるし、イメージが湧きやすいもん。

モデルさんもグッと来るしね(^^)

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.10.11

どんな写真愛好家にも等しい恩恵 〜 Canon EOS 5D MarkⅡ〜

どんだけ嬉しがり
DP1x

5D MarkⅡのレビューかぁ、もうモデル末期だし需要はあんまりなさそう(^_^;)

5Dmk2は好き好んで買ったカメラで、自分としてはもうこれ以上を求める気は起きないし、不満が出てきたとしてもそれはそれだって思えるカメラです。このカメラでダメだったらどのカメラでもダメダメって思ってます。まずそれだけは書いておこう。

【操作性】Canonからデジイチを始めた方ならきっと迷うことなく各種パラメーターの変更が出来るんでしょうけど、ボクは買ったそばから5Dmk2のパラメーター変更が全く分かりませんでした(^_^;)そもそも電源スイッチがどこにあるかも....

あ、取説は綺麗なまま保管する派です。

操作の肝は軍艦部右肩の3連ボタンと前後のメイン/サブ電子ダイヤルと気付けば、すっきり整頓配置のインターフェースでも操作性抜群であることがじわじわっと分かりましたです。さすがは手練のCanon機だ。

未だに電源スイッチのONが2段階ある意味が分かりませんけども...(^_^;)

鬼ごっこを見てま〜す
5Dmk2 | SIGMA50mm


5Dmk2 | SIGMA50mm

【画質】撮れる写真は文句なしです。言うことなし。

ファイルサイズがデカいのは高画質の裏返しだから文句言っちゃダメ(^_^;)現像時には余計なソフトを終了させてからMacに頑張ってもらってます。あ、せっかくだからRAWで撮ってます。

【ファインダーとAF】ファインダーは広すぎてどこがAFの中央一点か見失ってしまうという(^_^;)いや冗談じゃなくて本当に。

AFは相変わらず中央一点メインで使っていますけど、F1.4〜2.0という絞りでもびっくりするぐらいピントが来ますね。中央以外のAFポイントを使っても精度は上々です。

夜・手持ち・ISO3200
5Dmk2 | SIGMA50mm

【高感度】ISO3200からカラーノイズが若干、出始めます。...って『ISO3200』ですよ(^_^;)全然綺麗です。今まで高感度に強いカメラを使ったことがなかったから、手持ちであんなに暗い場所をこんな綺麗に撮れるなんて嘘みたい。

これ以上を求めたら贅沢が過ぎるな。ありがたいありがたい。

秋休みをご堪能中
5Dmk2 | SIGMA50mm

【シャッター音】あんまり評判良くないみたいですが、ボクは好きです。自動巻き上げのフィルムカメラを彷彿とさせる....なんて書いたらかえって評価下げちゃうか(^_^;)でも好みの問題ですしね。「撮ったど〜」って気分になります。ただ結構立派な音なので街中のCandid Photoにはちょい不向きかな(^_^;)

【ホールド性/携行性】思っていたよりも小さかったです。K10Dとそんなに変わらない感覚です。「デジイチにはハンドストラップ」派ですので手の小さいボクでもグリップを持て余さずよく馴染みます。

鏡銅の短い単焦点レンズを装着してますので、重さも気になりませんし取り回しも軽快です。AFも素早くビシッと決まりますので、お散歩カメラも楽しいはずです。

いつものカメラバッグでも『5Dmk2 + 50mm』ならまだまだスペースに余裕がありますので、ちょっと出掛ける時は気分でPENかDP1xをサブに持って行けます。

---

5D MarkⅡは思ったよりも軽快で気さくなカメラだなぁってのが第一印象です。「ど素人め!このカメラはなぁ...」ってハイアマチュアの方もいらっしゃるだろうなぁ(^_^;)でも5Dmk2の高画質はどんな写真愛好家にも等しく恩恵があるのです。

それだけは真実です。


7395-638-249063

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.10.10

男心と秋の空

一昨日、今年の運動会が終わりました。そして昨日、長らく愛してきたPENTAXとの関係も清算しました。

リレーの選手として眼前を次女が走り抜けた直後に、iPhoneからこの商品をポチりました。

愛好家向けのフルサイズデジタル一眼レフである『Canon EOS 5D MarkⅡ』はモデル末期となりほぼ底値ですが、それでも庶民の下層をのたうつボクとしてはまだまだ手に届かない値札が提げられています。それでも『この3連休だけの特価』と謳うこの値段は魅力的でした。庶民がフルサイズを手に入れる最後のチャンスのように思えました。

そしてKマウント資産を全て売却して購入代金に充てるという血を吐くような決断をしてポチりました。

大きな不満をKシリーズに持っていたわけではありません。それどころか撮れる絵には十二分に満足していました。でも運動会シーズンに右往左往する自分にほとほと呆れ果て、逃げ場のないカメラでもう一度きちんとデジタル一眼レフと向きあおうと思ったんです。

撮れるものは撮れるし、撮れないものは撮れない。その中で何を撮るのか。

あれもこれもと欲張りになり過ぎていたんです。いや5Dmk2を買ったのも欲が張っての所業ですが、デジタル一眼レフまわりは今までのように次から次へと新しい機材を求められない状況にはなると考えたんです。

再スタートにあたり真摯な気持ちの証としてレンズは50mm単焦点レンズを選びました。

35mmに50mm....標準レンズの考えには人それぞれ色々ありますが、見た目通りでその画角に何の衒いもないけれど最も自然で使いやすい50mmが自分にとっては基本かなと考えました。

ストイックに『プラナー T* 1.4/50』を選ぼうかとも思いましたが、やはりMFで子供を撮るのは大変ですので以前レビューでお借りしたこともある『SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM』を選びました。

3D過ぎません?

秋の香りをありがとう

おぉセンサーでかいって良いことだ
5Dmk2 | SIGMA50mm

少し良いカメラにしたからって、ボクが撮るモノも撮れる写真も全然変わりません。でも晴れ渡る秋の空のように、煩悩から解放された今の心持ちは澄んでいる.....気がします(^_^;)


7395-638-248868

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (9)

2011.10.09

幼稚園の運動会も見納めかぁ

ラジオ体操で運動会は始まる
PEN E-P3 | G20mm

昨日は幼稚園の運動会でした。

長女から始まり、息子そして次女と、実に幼稚園の運動会も8回目でしょうか。そしていよいよ今回で可愛らしい幼稚園生たちの運動会の見納めであります。(今度は孫の時だ)

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

主役の次女様。御覧ください、ひとりだけ御体格が...(^_^;)よく食べよく寝ますからね、発育がおよろしいのであります。

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

ラジオ体操をすれば親父譲りの立派な太鼓腹が飛び出します(^^)いやいやこれはこれでアリでしょう。小さいうちのポチョポチョ具合は可愛いっすからね。(オヤヂのポチョポチョはその限りではない)

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

こんなに女の子らしい格好をさせて、女の子らしいダンスを踊らせるってのが似合わない女の子もあまり居ないのではないでしょうか(^_^;)これには親も苦笑でした。女の子らしいことが苦手なんだからしょうがないよな。

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

年長恒例の「棒のぼり」も立派な体躯が災いしてか、ものすご〜く大変そうでした。それでも音を上げずに頑張り続ける次女の姿に目頭が熱くなりました。

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

我が家のスターである次女は、所属する「星組」でもスターであり頼れる姐さんだったようです。我が家の幼稚園運動会史の有終の美を飾®うかのように、リレー選手に選抜されておりました。

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

実は次女、決して足が速いわけではありません。その証拠にドタドタと重量感の溢れるパワーストライドです(^_^;)少し成長が早くて他所様のお子さんより体格が良い分だけスピードが乗るのかと。

いやいや先行した組には差を付けられ、後続の組には激しく追い上げられ、親としてはハラハラしましたが、なんとか順位を変えることなくバトンを繋ぐことが出来ました。ご苦労さん!

親も子も幼稚園最後の運動会
K-7 | Tamron70-200mm

リレー選手の凱旋パレードですが、ご覧下さい一番手柄を上げた風の堂々たる行進ですね(^^)良いんです。そう、お前は頑張ったよ!

flickr037

創也の勇姿

たっくさんの思い出が幼稚園の運動会で出来ました。親子でハードル走の時に靴をすっ飛ばしながら走ったり、身重の嫁さんが頑張りすぎて翌日にお産になっちゃったり(^_^;)いい思い出だ。

親も子も幼稚園最後の運動会

孫ができるまで幼稚園の運動会ともしばらくお別れだ。そう、もう、他のご父兄方もぐっとお若い方たちばっかりだもんね(^_^;)そんな一抹の寂しさが胸をよぎった運動会でした

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (2)

2011.10.07

焼きたてパンの香りで目が覚める朝 〜 ホームベーカリー SD-BH103 〜

さて前回の続き。

ヨドバシカメラで衝動買いしたのは『ホームベーカリー SD-BH103 』です。

旧型だからかな、実店舗でもネットショップとほぼ変わらない1万円ちょいでした。

いえね、前々から「パン焼き機(ホームベーカリー)が欲しい」って嫁さんが言ってたんですよ。(実はもうひとつ。うわ言のように「食洗機が欲しい」ってのも言い続けてますが、旦那が黙殺し続けたので諦めたようです)

結婚記念日も近いし、もしかしたら旦那はこの秋に色々とムニャムニャ...かも知れないし、このぐらいのブツで貸しを作っておいた方が、今後暗躍しやすいっていう悪巧みも手伝ってのご購入とあいなりました(^_^;)

女性の買い物らしくカタログを片手に競合他製品やら上位機種やらをいじり倒し、じっくり時間をかけてご選択。良妻賢母(よいしょっと)である嫁さんが選択したのは最も家計にやさしい一台でした。

フラッグシップ好きな旦那は「もっとイイやつを」と提案しましたが、一度決めたらテコでも動かないのが嫁さん「コレがイイ。ありがとう、お父さん」の一言で決まり。

翌朝からさっそく焼きたてパンを食べようってことで、水を足すだけ面倒なしな食パンミックスを試しに買って帰りました。慣れてきたら色々やってみれば良いしね。

panasonic BH103

嫁さんは「パナソニックのホームベーカリーはドライイーストを自動投入してくれる」ってのが気に入っているらしい。競合していた象印のモノは一切合財最初に混ぜちゃう式でしたからね。まぁそれが良いのか悪いのかサッパリ分かりませんが。

右側の丸いところにドライイーストを入れて、左側の四角いところにはナッツやレーズンとかチーズなどを入れておくと、これまた良いあんばいに自動投入して何とか入りパンが焼けちゃうんだと。かしこっ!

panasonic BH103

附属品の計量カップなどが収まってる容器こそが、パンを焼き上げる窯部分ですな。ここに食パンミックスと水を入れるだけで、勝手に生地をコネてくれて朝起きたらパンが焼けてるなんて夢のようです(^_^;)

panasonic BH103

指定されたとおりに食パンミックスやらドライイーストを入れて、焼き上がりを明朝6時にセットして就寝...zzz(ちなみに夜中の2時過ぎにガタンって結構音がして、そのあと静かなコネる音がしばらくしてました。ベーカリー頑張ってるなと感心しつつ再び...zzz)

焼き上がり予約時間の30分前からぐらいでしょうか、別室で寝ていたボクのところにも香ばしい良い匂いが漂ってきて、思わず起きちゃいました(^^)『朝ごはんを作るまな板の音』的な心地よい目覚め方ですなこれは。

嫁さんが起きるのを待って、いよいよ蓋を開けます。ご開帳〜〜〜〜!

panasonic BH103

ドン!くぅ〜〜〜〜すげぇ〜〜〜〜!!!

感動しましたよ。粉と水とイースト入れただけなのに、翌朝にはふっくら膨れて綺麗な焼き色の食パンが出来てるんですから!

panasonic BH103

寝ぼけまなこな子供たちの所にも、この状態で見せに行きました。「パンが焼けたよ!ウチで焼いたパンだよ!あったかいうちにみんなで食べよう!早く起きて〜」ってね(^^)一番喜んでるのはオレじゃないか。

panasonic BH103

パン容器を揺すると愛らしくも凛々しいほっかほか食パンがするりと出てきました。

外パリパリ、中もっちり

外はパリパリ、中はモッチリ。小麦の良い香りが食欲をそそります。バターを塗ってたまらず食らいつきます!

美味い!

家族5人であっという間に一斤を食べ尽くしてしまいました(^^)なんだ、こんなに美味しいんだったらもっと早く買えばよかった。

ただ食パンミックスは手軽だけど割高になっちゃうのかな?強力粉とか自分で買ってきて用量を測ってオリジナルレシピで作ったほうが安上がりで楽しいんだろうなぁ。

さて嫁さんがハマるのか?旦那がまんまとハマっちゃうのか?

9972-638-248320

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

どっち優先?旦那の欲しいモノと妻の欲しいモノ

昨日は定休日。暑い日でしたが、朝晩の冷え込みがいっそう本格化する前にってことで、嫁さんと一緒にリビング用の暖房機器を物色しにヨドバシへ。

昨冬までは愛用していたホットカーペットは使い潰しまして、春に処分しましたので待ったなし。コレを機会にお父ちゃんとしては古き良き暖房機器である「こたつ」を茶の間に復権させようと画策しましたが、嫁さんにあえなく却下されました(^_^;)

Panasonic DC-2V1

Panasonic DC-2V1
価格:23,520円(税込、送料別)

嫁さんはフローリングタイプのホットカーペットならぬ「かんたん床暖」を狙っていたらしいのですが、人気があるようで次回入荷が10月末でした(・o・)ま、普通のホッカペと用途は一緒なのに割高ですので、お父ちゃんとしてはホッとしてたりw

すったもんだ売り場で相談した挙句、上物なしのホッカペ本体のみを購入。こたつは買えなかったけど安く上がったからヨシとしましょう。

BAQET
PEN E-P3 + G20mm

目的のブツを買い、ヨドバシ地下で早めのランチ。パン好きの嫁さん大喜びのサンマルク系のパン食べ放題のレストランへ。可愛らしいサイズのパンはどれも焼きたてで美味しい(^^)米派のボクもついつい食べ過ぎました。

このランチで立ち寄ったお店が、今後の我が家の生活を大きく変えることになりました。

panasonic BH103
PEN E-P3 + MZD45mm

ヨドバシからの帰り道は、両手に生活家電を持つことになりました(^_^;)長くなりそうですので、コイツの話は次回のエントリーで。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

遂にAirPrint出来るぜ 〜 HP Photosmart Wireless B110a 〜

店の電話をISDNから光に変更しました。

いやぁ人が良くて面倒くさがりの我が社長さん、以前からNTT代理店の電話営業にまんまと乗せられ続けまして、我が店の通信環境はめっちゃくちゃ(ーー;)今回代理店を挟まずにNTTと直接話しを進めまして、ようやく不可解な状況から脱することが出来ました。

んで、ついでに長らく利用してきたCATVのインターネットも光へチェンジ。速い速い(^^)実測で下り96MBの上り36MBほど速度が出てます。こりゃいいや。

そんなこんなで新しいプロバイダーさんから成約感謝の無線LAN内蔵のプリンターが届きました。ブツは過去とても相性が悪いHP製の『Photosmart Wireless B110a』です(ーー;)げげげ。

店にもまだ現役でHPのプリンターがありますが、なにかってぇと用紙プリントを強制されるのが嫌でねぇ。ドライバーソフトもイマイチなんだかっていう印象があるもんで。しかも実売価格を調べてみたら4,000円前後とか...(^_^;)

まぁそれでも無線LAN内蔵プリンターは初めてですので興味津々。んなわけで、ちゃっかり自宅に持ち帰りセットアップ。

相変わらず苦手な無線方面のセットアップに手間取りまして小一時間かかりましたわ。Macに繋がずとも無線LANルーターのパスフレーズさえ覚えていれば、プリンターの無線LAN設定は出来ちゃうんですが、AOSSでお手軽に設定してきたもんで....(ーー;)

結局Macを起ち上げて、無線LANルーターのアプリでパスを確認しました。見つけられなかったらどうしようかと思いましたよ。ふぇ〜〜〜。

無線プリンターきたる

無線LANさえ繋がってしまえば、やってみたかった『AirPrint』が試せます!iPhoneやiPod touchから直接プリンターに送信してプリントできる機能です。

いやいやこれは楽しいわ。

iPod touch持ちの長女もうれしそうにプリントしてました。そういやなんで『AirPrint』の時は勝手にL判で印刷してくれてるんだろう(・o・)設定した憶えないんだけど。給紙スペースに入っている用紙を判別してくれているのかな?まぁいいや。

肝心のプリント画質ですが....まぁ4000円のプリンターですからこんなもんでしょ。まるで黒が締まらずポヨ〜ンとしてます。

モニター画面は小さくて解像度も不足、もちろんタッチセンサー非搭載ですから使い勝手も悪いですけど、この値段(ウチはタダじゃんか)なら御の字です。ちょっとした書類の印刷やウェブのクーポン出力、配布されたプリントのコピーぐらいなら必要充分でしょう。

iMac G3を買った時に貰ったプリンター(貰い物ばっかりか)がぶっ壊れて以来の自宅プリンター(^_^;)ようやく少しは便利に自家プリント出来るな。あ、でも年賀状プリントは、ちょっとコレでしたくないなぁ。


7565-638-248297

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

2011.10.05

マダムキラー、スクールを去る

そろそろ終わりかの
PEN E-P3 | MZD45mm

9月末は店の催し、10月に入るなり運動会やら店の回線工事やらなんやらでバタバタ。すっかり書く機会を逸しておりましたけど、長く通っていたテニススクールを9月末で退会しました。振替3個残したままの退会が惜しまれます(^_^;)

ま、スクールを辞めただけでテニスを辞めるわけではないってことで、ブログ名変更はしないことにしました。実際はプレーする機会がほぼ無くなるわけで、自分のテニスネタを書けないんですが、半年後とか、いや数カ月後にまたぞろスクール通いを始めたりする可能性も大いにアリってことで....まぁ大目に見て勘弁して下さい。

仲の良いスクール仲間であるマダムから「早く戻ってこないと忘れちゃうわよ」ってメールを貰えただけでも、長くスクールにお布施し続けた甲斐があったかと(^_^;)マダムキラーは惜しまれつつコートを後にすると。

パブリックコートで子供達とテニス出来ると良いんだけど、あいつら生意気に親と遊ぶより友達優先だし、塾や習い事もあるし.....嫁さん、遊んでくれるかなぁ(・o・)

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (4)

2011.10.03

ここのつ

__.JPG
PEN E-P3 | G20mm

長男、今日で9歳になりました。

flickr001
FinePix 700

早いものですね。ついこの前まで、熱ばっかり出してた赤ん坊だったのに。

男の子は弱い。だから『つ』が付く年齢まで、親は男の子を大事に大事に育てないといけないよ。脆いからね....ってオフクロがよくボクに言い聞かせましたっけ。

確かに弱いんだよね、男の子。今ではだいぶ丈夫に育ってくれたけど、あと一年、彼が「ここのつ」の間は大事に大事に見守ってやろうと思ってます。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

長女、最後の運動会

Sports Festa
K-7 | Tamron70-200mm

先日の土曜日は長女と息子の運動会でした。

Sports Festa
PEN E-P3 | MZD14-42mm

そこそこの晴天と過ごしやすい気温、ずっと日陰になるベストポジションな観覧席を確保したことで、非常に快適な運動会観戦となりました。

Sports Festa
Sports Festa
K-7 | FAJ75-300mm

ところが肝心の徒競走撮影が全滅でして....orz 非常にショックがデカい。

Sports Festa
K-7 | FAJ75-300mm

Sports Festa
K-7 | Tamron70-200mm

ま、ダンスの方はまずまずだったけども。

Sports Festa

長女さん、6年間の締めくくりの運動会はどうでしたか?楽しめた?来年からは中学生、もう運動会じゃなくて体育祭だよね。幼稚園から小学校といっぱい写真を撮らせてくれて、ありがとう。

---------- ---------- ----------


blogranking

| | | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »