« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の25件の記事

2011.11.30

撤退する勇気もDQには必要だ 〜 スライム肉まん 〜

IMG_1641
5Dmk2 | SIGMA50mm

スライム肉まん / ファミリーマート
http://www.family.co.jp/goods/ff/slime/

ドラクエ誕生25年を記念して、11/29からファミリマートにて数量限定で発売されたというスライムそっくりの肉まん(^_^;)DQオタクでもないし、そもそも肉まんなんて食べないんですけど、すっかりTwitterのタイムラインに触発されて...

どうしても買って帰ったる!

と鼻息荒げて3つも買ってしまう事態にまで発展(ーー;)物欲加速装置になるのだよTwitterもまた。

IMG_1652
5Dmk2 | SIGMA50mm

もっと子供達が大喜びしてくれるかと思いきや、一番喜んでくれたのが嫁さんだったという(^_^;)あれれ?次女は食い物として普通に喜んではくれたが....

IMG_1662
5Dmk2 | SIGMA50mm

哀れスライム、食欲を減退させるに足るボディカラー並びにつぶらな瞳を有していても、腹ペコ大魔王の次女にとってはただの「美味そうな食い物」だったようです(^^)あっという間に喰らい尽くされた。

IMG_1663
5Dmk2 | SIGMA50mm

今朝になって息子もスライム肉まんにチャレンジしましたが、一番のドラクエ好きなくせに「この青は何?どうやってこの色にするの?う〜んお顔の方は食べられない〜。お父さん食べて〜」とさんざ文句言って半分残しやがった。

というお父ちゃんもその青色にげんなりして、なかなか口が大きく開きません(ーー;)でも買って帰った責任があるってんでエイヤ!で食いつきました。

...ともかく普通の肉まんだ

味は良いよ、普通に。2個目は要らないけどな、絶対に。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.11.29

Amazon箱の方を買ったら負けだ... 〜 よつばと!狂騒曲 〜

よつばと!来た!

よつばと! 11 (電撃コミックス)
あずま きよひこ
アスキー・メディアワークス (2011-11-26)

待望の『よつばと!』コミック新刊が出ました(^^)うっれし〜なっと。

みんな優しいんだ。世の中まだ捨てたもんじゃない / 2010.12.24投稿

『よつばと!』の1〜10巻を一気に買い集めたのが去年の暮れですから、実に1年ぶりの新刊です。あ、まぁ連載されている月刊誌を買えば毎月でもよつばと愉快で心地良い仲間たちの物語に触れられるんですけど(^_^;)ちょっと、ねぇ。

最初にお父ちゃんがハマり、次に姉貴がハマり、そして次女がハマり、息子までハマりました『よつばと!』に。相変わらず嫁さんには全く響かないようです(^_^;)アイツは優しい心を失っているに違いない。

そんなこんなで発売日の翌々日にAmazonから送られてきた11巻は、長女と息子が先に読んでます。息子は何がそんなに可笑しいのか声を出して笑いながら読んでます(^^)そんな我が子の姿を見るのもなんだかホッコリします。

よつばとひめくり2011
よつばとひめくり2011
posted with amazlet at 11.11.29

アスキー・メディアワークス

そんな嫁さんですけど「ねぇ、来年の”よつばとの日めくり”は出ないの?」って言うんですよ(^^)漫画として興味は無いけど”よつば”自体は可愛くて好きみたいです。

よつばとひめくり2012
よつばとひめくり2012
posted with amazlet at 11.11.29

アスキー・メディアワークス

ちゃんと来年用も出るみたいだけど、4月始まりなんですね日めくりの方は(^_^;)だから3月10日まで待たないといけません。勢いで予約しておきました、忘れた頃に届くのもオツだろうと。

「よつばと!」2012カレンダー

アスキー・メディアワークス

我が家のカレンダーはマクドのポケモンカレンダーって決まってるので(^_^;)1月から使えるカレンダーの方は買いませんでした。

このカレンダーはよつばと!作者であるあずまきよひこ氏と、写真家のかくたみほさんのコラボレーション作品だそうです。公式サイト「よつばスタジオ」によると...

「よつばのいる風景」をテーマに、写真とイラストを組み合わせたビジュアルの描き下ろし。写真家のかくたみほさんがプライベートで撮りためた作品のなかから使用。元写真はデジタル撮影ではなくアナログのプリント。それを印刷用の解像度でスキャンしてイラストを合成。

かくたみほ
http://mihokakuta.com/
かくたみほ (@mihokakuta) on Twitter

とありました。かくたみほさんのHPで作品をつら〜っと拝見させて頂きましたけど、いやぁ良い写真がいっぱいです!何とも優しくて前向きになれる写真を撮る方なんですね。この写真によつばを忍び込ませるのは大変でしょうけどね(^^)

「Amazon箱の方を買ったら負けだ」とオリジナルver.が手に入るその日まで我慢しようと決めていたんですけど、11巻を喜んで読んでいる子供達を見てたら「きっと大喜びして遊んでくれるだろうなぁ」って思えてきて...

リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン
リボルテック ダンボー アマゾンボックスバージョン

「12月27日には入るやろ」ってAmazonさんが言ってますので、年末年始に大小のダンボーで子供達がいっぱい遊んでくれるでしょう。(よつばのフィギュアも欲しくなってくるだろうなぁ)

365 Days of Danboard / Bunnyrel
http://www.flickr.com/photos/bunnyrel/sets/72157615647396658/

ダンボー写真は絶対撮りたくなっちゃうけど、本家を真似しても悲しい結果しか待っていない(^_^;)ま、でも子供とダンボーフィギュアのふれあいの中から、もしかしたら良い写真も撮れるかもね。寄れるレンズが要るじゃんねw

以上、よつばと!狂騒曲でした〜。っていうかAmazon讃歌になってもうた気もする〜(^_^;)

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.28

土屋鞄 vs イオン 〜 次女が背負うのはどっちだ!? 〜

もう迎えに来なくていいよ

次女のランドセルを用意する時期になったようです。

土屋鞄のランドセル
https://www.tsuchiya-randoseru.jp/

前から憧れている土屋鞄のランドセル、これが我が子に背負わせる最後のチャンスですから猛烈アピールしました。毎回嫁さんからは『重いランドセルは可哀想』って言われていたので...

クマデジタルさんの購入レビュー
土屋鞄のランドセル 2012年モデル
土屋鞄のランドセル 2010年モデル

嫁さんをMacの前に連れてきて、このよく出来た2本のレビューを読ませた。

重量は約1.2kg。軽量なランドセルには1kgを下回るものもあるが、本革を使いある程度しっかり作るとそれなりに重くなる。そもそも教材を入れれば200gの差など無視できるほど。

特にこの部分は声に出して読んだ(^_^;)ところが『希望の色が無い』と背負う本人から却下されました(ーー;)嗚呼、無念。



24色カラーランドセル(ソラ)




母と娘で選んだのはイオンオリジナルの『かるすぽ』だった(ーー;)MYカラーランドセルっていう色をカスタマイズできるタイプ。

嫁さんも必死に調べてたからもうそれ以上は意見を戦わせることは止めました。何より本人の欲しい色があって、本人が欲しがってたしね(^^)

それはそうと、次女に新しいランドセルを買うのは良いんですが...

来春に小学校を卒業して中学生となる長女のランドセル、全くどこもヘタレてなくてまだまだ現役張れるけど処遇はどうしたら良いのかなぁ。

そのまま思い出として保管?ミニチュアに加工して保管?使ってくれる人が居るのなら寄付しちゃう?

6年間一緒に登校した長女の意向次第だけど、これはちょっと考えたほうがいいなぁ。贅沢せずに次女にお下がりさせれば一番良いんだろうけどさ。


---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

フェザールーと乙女宣言撤回

ちょっと早いけど、嫁さん用の安く上げちゃってゴメンナサイX'masプレゼントを手配しました。

ご依頼いただいていた「ROOTOTE フェザールー」のデリサイズのインク(黒)は、ほうぼうのオンラインショップを探しましたが現時点での在庫を見つけられませんでしたので、先方にご相談した結果...

こちらのデリサイズのブラック・ウォッチ(タータンチェックだよね?)をAmazonでポチりました。

【あす楽対応】ROOTOTE(ルートート)/RT デリ・フェザールーE(全5柄) / ROOTOTE公式オンラインショップ@楽天

ROOTOTEの公式オンラインショップは楽天内にあるのですが、残念ながらお買い上げ5,250円以上じゃないと送料がかかってしまうので送料無料なAmazonにしちゃいました。

ただROOTOTE公式オンラインショップは送料は国内一律420円、しかも今は楽天ポイント10倍くれるので差し引きしたらそう変わらないんですけどね(^_^;)

刀を新調
5Dmk2 | SIGMA50mm

さて先日「サンタさんにちっちゃいピアノをお願いする」なんて乙女らしい台詞で父親を喜ばせてくれた次女。すぐに乙女宣言を撤回し、とても彼女らしい一言を...

キックスクーターが欲しい

ああ、そうでしょうとも(^_^;)キミはそういうブツを欲しがるべきだよ。お父ちゃんとっても納得の一品だと思いますわ。

最も出回っているであろう「JD RAZOR」の子供用入門機の中でも一番シンプルなコイツを楽天でポチりました。色はオレンジを選択。

このショップの購入特典「オリジナルキャリーバッグ、キッズプロテクターセット、ネームシール」にかなり惹かれまして(^_^;)即決でした。

いつも行ってる公園にちょっとした勾配の坂がありましてね、彼女はきっとそこで危ない乗り方をしてスリルを楽しむのでしょう。まぁ危ないことするって分かってて買い与える親でゴメンナサイ。でもきっと楽しいよ、怪我はするだろうけど(^_^;)

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.11.27

ROOTOTEのフェザールー、手軽だけど気軽じゃない

寒くなって空気が澄んできたね
5Dmk2 | SIGMA50mm

先々週の木曜は嫁さんとふたり、子供たちの防寒具を買いに川崎やらみなとみらいをウロウロしてました。

SPORTS DEPOと野球少年
crocs berryessa buckle

ま、いろんなモノを購入したのですが、"嫁さんの普段使いバッグ" だけ買い逃したんです。

使い古したショルダーを大事そうに使っているのが可哀想だったから『X'masプレゼントで買ってあげる』って提案したんですが、嫁さん本人としてはクロックスのブーツを衝動買いしちゃったから遠慮したみたい。

良いバッグは見つけてたんですよ、珍しく立ち寄ったOIOIで。ほんでブツはこれ...

ハンドウォーマー機能付きトート「フェザールー」 / ROOTOTE公式

ダウンジャケットみたいな素材で発色もよく、バッグコーナーでも目立ってましたね。

ハンドウォーマーとしても使える(使うか?)って機能が売りになるかは甚だ疑問ですけども、素材感も案外しっかりしていましたし大きさや価格も手頃ですから...

嫁さんの目がピカ〜ッと光りました(^_^;)

あの時、迷わず買っておけば良かったなぁ。いよいよX'mas準備にとりかかる時期になったらめぼしいブツは、ネット在庫が払底しているではないか!

嫁さんの希望は黒(インク)。大きいサイズ(一般的なトートサイズ)ならまだ黒が買えるんだけど、あのデリのサイズ感が気に入ってるんだろうしなぁ。う〜ん(ーー;)

OIOIに行けばまだ在庫あるかな。OIOIのネットショップだとデリのセサミなら実店舗から取り寄せ可能らしいんだけど....手軽なバッグなのに気軽に買えないってのもなぁ(^_^;)

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.26

X'masソングに乗せられて


PEN E-P3 | G20mm

X'masムード一色のショッピングモールを冷やかしていると、ちょろちょろと細かいものを買ってしまいますなぁ、不思議なもんでX'masソングについつい乗せられちゃう(^_^;)


5Dmk2 | SIGMA50mm
トイザらス・ベビーザらス

まずはコレね(^_^;)トイザらスで姉貴が一目惚れしてウチの子達にプレゼントしてくれました。

この歌う雪だるまは可愛いのだ
PEN E-P3 | G20mm

手でモードを切り替えて(3モード)お腹を押すと声を出すんですが、連動して動く口がなんとも可愛いんですよね〜。ちゃんと歯も生えてるし舌もあるんですよ(^^)噛まれるのも楽しいです。

12月になったら食べようね
PEN E-P3 | G20mm
ディズニーストア 楽天市場店

次はディズニーストア。日毎にチョコだかクッキーだかが入っててX'masまでのカウントダウンを美味しく楽しめるってぇヤツですわ。

チョコやクッキーが入ったところをパカッと開けても、ディズニーのことだからきっと何か仕掛けがあるんだろうなぁ。

枕難民まだまだ続く
PEN E-P3 | G20mm
ホームファッションニトリ

そしてこれは枕難民な自分用(^_^;)ニトリで「高さ調節可能・低反発」の枕を1,400円で購入。

「今度こそ自分にぴったりの枕だろう!」って期待していたんですが.....寝苦しさ満点でした(ーー;)首と腰が痛くて夜中に何度も目が覚めました。

う〜〜〜ん、テンピュールを始め色々と試してきてますが、バスタオルを畳んで重ねるだけの枕が一番マシって気がする。

3億円買ってきた

んで最後は「年末ぐらいは攻めましょう」って西田敏行も奨めてくれてますので、3億円も買っておきました。

高額当選者曰く「笑顔の販売員の窓口で買う」ってのが当選の秘訣らしいんですが、近所の宝くじ売り場のおばちゃんも微笑んでくれてましたので期待大です(^_^;)いよいよ来年から億万長者かも知れません。白いレンズやら赤い鉢巻のレンズやらフルコンプしちゃうのが夢です。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.11.25

勤労する父に感謝!金沢自然公園でBBQ!

金沢自然公園
PEN E-P3 | G20mm

先だっての勤労感謝の日、肝心の勤労者は置いてけぼりで嫁さんと子供たちはBBQへ出掛けて行きました。

金沢自然公園(公式サイト

大きな地図で見る

奇跡の生還を果たしたクロサイの赤ちゃんが居る動物園に併設されたバーベキュー場だそうです。

金沢自然公園
金沢自然公園
金沢自然公園
PEN E-P3 | G20mm

天気も良いしBBQは美味そうだし、勤労者(しつこい)は羨ましいよ(ーー;)

金沢自然公園
金沢自然公園
PEN E-P3 | G20mm

でも嫁さんはお父ちゃんの助けなしに、元気有り余るチビ二人の面倒を見てくれてるんですから感謝しなきゃなぁ。

本音はやっぱりちょっと淋しいけど(^_^;)

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

【買物】JUNGLE MOC買いました〜!3足目はトープ!

ようやっと買ったです
MERRELL JUNGLE MOC CL.TAUPE 9,450円/ ABCマート

やっと冬の定番シューズ...っていうか履きっぱなしシューズを購入しました。ようやくABCマートのあるスポットに行けたってことですわ(^_^;)

2度目のリピートってことで自身3足目のジャングルモックは、嫁さん曰く「おじいちゃん色」のトープを選びました。なんだよ"おじいちゃん色"って(ーー;)失敬な。

個人的にトープがジャングルモックの定番色の中で一番良い色だと思います。汚れが目立ちそうだから今まで避けてきましたけど、序盤は防水スプレーで保護してやって、いよいよ汚れ始める中盤から終盤には「どうでも良くなっている」だろうということでw

甲高巾広なので、いつもスニーカーは0.5cm大きめを買ってますが、ジャングルモックだけはジャストサイズで買わなければいけません。履き込んでいく内にアッパーが伸びますからね。

いやその伸びこそが"履きっぱなし"を実現するジャングルモックのイイところです。インナーソールとアッパーが自分の足型に沿って変形してくれるからこそ極上の楽チンを提供してくれるのです。

ジャングルモック唯一の弱点がタウンユースではソールの摩耗が早いってことでしょうか?

...いや待てよ

それでも2005年晩秋から2011年春先まで『履きっぱのジャングルモック×2足』でまかなえたってことですから、「少々磨り減ったって気にしない」っていうボクみたいなタイプの方なら十二分に耐久性があるとも言えますか(。・_・。)うんうん

念願のABCマートでしたが、実店舗では定価の10,500円で販売されてました。その代わり2足購入すれば10%引きっていうセールをやっておりまして...

安っ!
HAWKINS HI-NA2 BLACK×PINK 990円/ ABCマート

次女用を同時購入することに。990円って!いやぁ安いですなぁ。

(10,500円 + 990円 )× 0.9 = 10,341円

ジャングルモックに娘のスニーカーが付いてきたって感じですかね。まぁまぁのお買い物か。

ジャングルモックの安売りがなくなったのは、メーカーが小売側にクレームを入れたことがあってからという話でした。まぁ実際のところは分かりませんし、安くしなくても売れるシューズですけど、もうあと2,000円ぐらい安く買えるとイイなぁって思うのです。

こう見えてもMERRELLのシューズを何足も何足も買ってますから言う権利はあるかな...

MERRELLさん、たまには安く卸して安売りして!

---------- ---------- ----------



MERRELL JUNGLE MOC CL.TAUPE 9,450円/ ABCマート

| | | コメント (0)

2011.11.21

2012年のX'masプレゼント戦線

X'masのディスプレイをお願いしてみた
5Dmk2 | SIGMA50mm

ヤバイですよ、X'masが来るのを忘れてましたよ(ーー;)「うちは仏教だ」とかっていうの耳を貸す訳無いですしね、奴らは。

非常に男性らしい日常を送る次女ですが、「クリスマスにサンタさんにちっちゃいピアノを貰うんだ〜」って妙に女の子らしいこと言うもんだから、何とかしてあげたくなっちゃうなぁ。

でも狭いマンション暮らしだし金額的にも本物のピアノなんて不可能(ーー;)ってことでトイザらス辺りで売ってるこんなオモチャでお茶を濁す?

次女の本気度によるけど、もしかしたらYAMAHAやKORGの電子キーボードまで頑張っちゃう可能性もありますです。

息子さんは既定路線ですな(^_^;)コイツだけはいつも簡単だ。

ただ12/1の初回発売に乗り遅れると、もしかしたらX'masまでに再入荷もなく入手できないという最悪のシナリオもあり得るのかな。近所でどうにかならなければネットでどうにかしよう。

問題は長女。「ケータイ欲しいなぁ」なんて、もうお父ちゃんがサンタって知ってるくせに無理難題を(ーー;)でもヤツは曲がりなりにも受験生だからね、「受験が終わるまではケータイなんて」と逃げられるな。

あ、でもケータイ以外は何が欲しいんだろ長女....「別にぃ...」とか「...普通」が口癖になってきて心が読めなくなってきた(^_^;)


---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

【お買い物】ほぼ日手帳2012にしました

劇的な日の出
5Dmk2 | SIGMA50mm

なんだって劇的過ぎる日の出でしたね、今朝は(^_^;)ゴミ捨てボヨンと玄関出た瞬間に神々しい光景でなんだか空と自分のテンション差が凄まじ過ぎて....w

来年はほぼ日で

来年の手帳が決まりました!最近のモットーは「長いものには巻かれろ」です(^_^;)LOFTのある商業施設に嫁さんが行くってんで購入依頼しましたところ、お抹茶色のコイツを買って帰ってくれました。

手帳本体と撥水加工済みのポリエステル製カバー。カバーの素材感はこんな感じだったのか、ちょっと意外だった(^_^;)

こういう押し付けがましいところが糸井重里的と言うか....おっと危ねぇファンにボコボコにされる(^_^;)親切であることは間違いありません。文句をつけるほうがひねくれている。

2012〜2013のカレンダーの後に『年間インデックス』があり。

その後に個人的には一番使用頻度が高いであろう『月間カレンダー』があり。

そしてほぼ日手帳自慢の『1日ページ』が続くという構成になっております。

下手に『年間インデックス』に予定を入れちゃうともう何がなんだか分からなくなっちゃうので、そこは関係者の誕生日控えとして割り切っちゃおう(^_^;)っていうか予定入れたらゴッチャゴチャになってもうた後だけど...

分刻みの予定なぞ入らない私にとって『月間カレンダー』が一番大事どす(^_^;)ここをいかに美しく、また見やすく使い切れるかであります。先人に「ココをインデックスにして『1日ページ』に細かい内容を記載せよ」というアドバイスを頂戴したので仰せの通りにしてみようと思う。

問題は『1日ページ』だ。オンオフ問わない"いわゆる手帳"として使うのなら持て余すこと必定。であるからして"いわゆる手帳"として使わないことが肝要なのだろう。そして自分が楽しめるように続けられるように使うことが。

パイロットの4in1ボールペンを買って色分けでもしてみようかと思いましたが、一緒に買った細字の使い捨て万年筆の書き味がとても良かったので、男らしく黒一色で勝負しようかとw

さてどうなることやら(^^)

---------- ---------- ----------


今回もまた縁がなかったねクオバディス。心情的にはキミなんだけどね(^_^;)

| | | コメント (0)

2011.11.20

【EF70-200mmF4L】古民家で秋探し

秋の横溝屋敷
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

35mmフルサイズのデジイチに白いレンズを付けて、古民家に立ち寄ってみました。遠出して大風景を撮るっていう時間もなかなか取れないので、近所でちょっと秋探し(^^)

みその公園『横溝屋敷』
http://www.yokomizoyashiki.net/index.html


大きな地図で見る


秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

次女の七五三の時はほんの数カットだけだったので、EF70-200mmF4Lをしっかり使うのは初めての機会。

SIGMA50mmF1.4も持って行ったんですけど、途中からはEF70-200mmF4Lだけで撮ってました。35mmフルサイズだとスナップ用途での70-200mmは使いやすくて、絵にしやすくて楽しいんだもん(^^)

秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
秋の横溝屋敷
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

非常に端正に写してくれるレンズですね。単焦点レンズのようにスパッと切れ味が良いし、コントラストも高くて色乗りも抜群です。確かに評価が高いのも頷けます。

(あと5cmだけ全長が短くて、もう20cmだけ被写体に寄れれば完璧だけど、そんなに欲張ったら罰が当たるな)

さらに自分好みにRAW現像の時にシャドウを落としてますから、なおさら彩度とコントラストが強調されているかも知れません。現像次第ではもっと線を細やかにも出来ますし、階調豊かな表現も出来るはずです。

またひとつ宝物が出来ました

タバコと引き換えにしてまで無理矢理買ったレンズですけど、本当に買って良かった(^^)もうニコチンへの未練も断ち切れそうです。

5549-638-256775

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.19

よつばと!新刊とダンボー写真集

よつばと! 11 (電撃コミックス)
あずま きよひこ
アスキー・メディアワークス

おぉ待望のコミック新刊だ(^^)11/26だって。

近所の本屋で売ってる可能性低いんで、これはAmazonだな。

こんな時だからこそ、よつばとのコミック新刊は嬉しいですよね!ホッと一息つける物語を早く読みたい。

365 Days of Danboard
365 Days of Danboard
posted with amazlet at 11.11.19
アリエル ナデル
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 325

よつばと!と言えばダンボーの写真集も発売されてますね。

アトランタ在住の若い女性写真家によるダンボー写真、これがまた素晴らしく叙情的なんですよね。

365 Days of Danboard』/ Bunnyrel's photostream

プリントされたものはまた違う表情を見せるんでしょうけれど、写真集の出発地点であり現在進行中である彼女のflickrをチェックしてみて下さい。

---------- ---------- ----------


「よつばと!」2012カレンダー

アスキー・メディアワークス

ちなみによつばと!カレンダーも11/26発売。今年は日めくり無いんだ〜、残念だなぁ。

| | | コメント (0)

ほぼ日?MOLESKINE?QUO VADIS?

さて来年の手帳が欲しくなる時期ですね。

もう自分のお気に入り手帳が決まっている人なら、何の迷いもなく来年用を手配できることでしょう。毎年取っ替え引っ替え使っているボクみたいなタイプは、毎年この時期オタオタするんですよね〜(^_^;)

実はスケジュールだけならiPhoneのカレンダーとリマインダーに覚えさせておけば、ほぼ過不足ないっちゃ過不足ないんですけどね。自宅のMacはもちろん嫁さんや娘とも予定を自動共有出来たりと、手帳には実現不可能な便利さすらあるしね。

でも手帳ならではの使い方ってのも発見したいじゃありませんか。

今年はほぼ日手帳の簡易版となる『WEEKS』を使ってまして、気に入っているのなら来年もそれで問題ないのですが『これじゃない...』感がずっとしちゃって(^_^;)

いやもう必要十二分。使いやすい年表示・月表示・週表示ページがそれぞれにあって、しかも見開き週ページの片側や手帳後半にはたっぷり自由ページが配備され『書き込みたい派』もナットクの手帳なんですけどね。

なんか愛せなかったなぁ。メインの週ページに至っては、全く活用してないし(ーー;)

そこで来年もまた気分一新ですよ。その筆頭はやっぱり糸井さんとことの『ほぼ日手帳』でしょうかね。

ほぼ日手帳 2012 公式サイト

スケジュール帳としてかゆい所に手が届きまくるのはもちろん、『1日1ページ』なネタ帳として秀逸な手帖なのでありますよ。ユーザーコミュニティの大きさも半端無いから、様々な活用方法が提案され、また誰かが実践しています。

文句つけたらぶっ飛ばされる勢いですが(^_^;)WEEKSを使いこなせなかったボクとはもしかしたら相性が悪いのかも知れない。そんな懸念もあります。糸井重里のやり方なんでしょうけど、販路を含めて閉鎖的な部分もなんかちょっと...

その年の自分がいっぱい詰まったネタ帳作りを楽しむ人には『モレスキン』も人気がありますよね。モレスキンを使う自分に憧れがあったりもします(^^)

myMoleskine

しかしコレはもうアートな人が使う手帳って印象です。すごく憧れる反面、うっかり普通の人のボクが手を出して一所懸命にやり始めたら悲しい事になりそうな気がしてならなかったり(^_^;)まぁ誰に見せるもんじゃないから、内容なんてどうでも良いんですけどね。

書き込む・描き込む・貼り込む人達の邪魔にならないように、そっけないほどシンプルなところも敷居の高さを感じちゃうんですよね〜。う〜ん。

1日1ページじゃないけど、フランス発でギミック満載な『QUO VADIS タイムアンドライフ』が絶対使いやすいだろうと思うのです。

『タイムアンドライフ』は週表示での土日もしっかり大きくスペースを取ってくれるので、平日休みのボクにはイイですね。あと自由書きこみページの移動が自由自在だったりするのもイイ。もちろんページの隅を切り取って最新ページを開きやすくするアイディアも可愛らしくて実用的。

いやいやちょっと待て

そもそも予定管理だけならiPhoneで充分だって自分で書いてたじゃんか(^_^;)来年は予定表としての使いやすさよりも、日々何か書きたくなるまとめたくなっちゃう手帳が欲しかったんだった。

どうせ毎日なにかしら写真を撮ってるんだし、例えばこんなモバイルプリンターとかとセットで1日1ページを始めてみてもイイかもなと(^^)

いやいやマイ情報の逆流として「日々のツイート」や「日々のブログ」を縮小プリントして貼っていくとか(^_^;)flickrやinstagramの写真も合わせて一日単位でまとめられたら良いのになぁ。

....ってことで手帳どうする?

---------- ---------- ----------


| | | コメント (4)

2011.11.18

crocs berryessa buckle

いよいよストーブ出した

いよいよ寒くなってきたからベイクォーターのクロックスショップに寄って、ジャングルモックの代用品として目星をつけておいた『boundlessicon』を買いに行ったんですが、もはや販売されていなかったざます(ーー;)古いんだねこの型は....

旦那の冬靴は無かったかわりに、嫁さんの今冬ブーツが見つかった(^_^;)『berryessa buckleicon』っていうやつ。

このバックルとモフモフがポイントで可愛いらしいブーツなんですが、実は...

モフモフのところをスルッと伸ばして、プレーンなブーツスタイルとしても履けるんですわ。ほっほぉコレは使いでのある一足ですね〜。

---

いやしかし自分用の冬靴が未だに買えずじまい(ーー;)

ちょっとはいてみよっと

仕方なしにグラビス・ターマックHCを履いてるんですが、長く『子供達と公園でがっつり遊ぶ靴』役を努めてきただけにソールに穴が(^_^;)そろそろ雨の日は浸透してきてヤバそうだ。

以前欲しかったけど全然在庫がなかったVANSのチャッカブーツでも買おうかなぁ。スエードで黒×黒っていう使いやすいタイプもあるみたいだし。

まぁ実際、冬はジャングルモック一択なんだけどね...円高なのに安くならないなぁ。

---------- ---------- ----------


icon
icon
berryessa buckle
icon

| | | コメント (0)

SPORTS DEPOと野球少年

ベッドが最高のロケーション
5Dmk2 | SIGMA50mm

休日の昨日、せせこましい毎日を送っていますから「嫁さんと一緒に遠出して大自然に触れながら写真でも撮りたいな」って思ったのですが、長女の修学旅行(日光)/次女のウインターキャンプ(草津)が迫っており必要なモノを買いに行かねばならず願いは叶いませんでした。

嫁さん、アルペン系の大型スポーツショップ「SPORTS DEPO」の防寒グッズが安いっていう情報を仕入れたらしく、川崎までクルマをすっ飛ばして行ってきました。

次女のスノーブーツ。スキーやスノボに出掛ける機会が作れない我が家ですから、もう本当にその時だけ使えればOK(^_^;)もひとつお安いタイプもありましたが1,500円のコイツを。しかし確かに安いですなスポーツデポ、廉価なオリジナル商品が魅力です。

次女さん、すごく気に入ってくれまして(^_^;)昨日は家の中でずっと履いておりました。ま、靴おろしを済ませられて良かったかな。

長女と次女のあったかインナーや靴下をこまごま嫁さんが見繕ってる隙に、お父ちゃんは息子との野球で遊ぼうグッズをウホウホ言いながら選んでました(^^)

『いやぁSSKのグローブ、子供の頃は高級品だったのになぁ』って思い出と提げられている値札とのギャップが興奮を呼びまして(^_^;)バットも要るよな、ボールも軟らかいの買っておいてやろうとか余計に買いすぎた...

IMG_1444

でも学校から帰ってきて机の上にこんな風に置いておいたら息子が喜ぶこと喜ぶこと(^^)「宿題終わったら公園行って遊ぼう」って言ったらすんごい勢いで宿題を終わらせましたっけ。

公園で息子と野球ごっこをしてたら、いつもは鼻にもかけてくれないお友達(少年野球チーム所属)が「混ぜて〜!」って言い寄って来ました(^^)これは変化の兆し!

ヨコハマトリエンナーレ2011
5Dmk2 | SIGMA50mm

息子はキャッチボールも出来ないぐらい野球音痴だったからね。でもここんとこの努力が報われつつありますな、公園で友達と野球をするってのは少年にとっては基本中の基本です。よかったこれで、息子も晴れて元気な男の子の仲間入りだ。

サッカーの日があってもイイし、ドロケーの日があってもイイ。でも野球が出来ると出来ないとでは男子としての格付けが変わってきちゃうんだよね。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.14

3D狩猟解禁迫る

これを転売価格でなく定価で買えるなら、避けて通ろうと思ってた水中狩猟にも出掛けるよ。弓使いの今なら大っキライなガノトトスだって狩れるさ。

っていうかこんな限定品どころか、ソフト単体さえも予約を受け付けてない状況のようですな(^_^;)とにかくゲーム関係では頼りになる近所のスーパー次第だ。

この界隈にはハンター人口が少ないことを祈ろう。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

【淀橋】一本の橋が今に伝えること

神田川界隈
5Dmk2 | SIGMA50mm

昨日、朝一番で新宿方面へお届け。納品先からほど近い場所にこんな橋がありました。「よどはし。ふ〜ん。なかなか由緒ありげだなぁ」と思いつつパチリと撮って、そのままちょっと神田川散策しました。

神田川界隈

川の流れが北向きなんですよ、すごく不思議な感じ。

神田川界隈
5Dmk2 | SIGMA50mm

時間が交錯するところと言いますか、昔と今が交錯するこういう町は好きですねぇ。恐ろしく近代的な建造物のすぐ横に、昔から脈々と続く地元住民の活き活きとした生活感が滲んでいました。とても魅力的です。

新宿」の「よどはし」か.....

店に戻って写真を現像していたら引っ掛かっていた何かが見えてきました。

ヨドバシカメラ!?

wikiでヨドバシカメラの沿革を調べてみると、この橋というか地名が屋号の由来で間違いないようです。


大きな地図で見る

ただまぁ発祥の地とはいえ、この橋からヨドバシカメラ本店まではずいぶん距離があるなぁ?と不審に思いましたが...

その昔、ヨドバシカメラ発祥地( 東京都新宿区西新宿1-11-1)は「淀橋区」と呼ばれていた。時を経るうちに「新宿区淀橋」となり「新宿区西新宿」と変遷していった。(1947年:昭和22年3月15日 - 四谷区、牛込区と合併し、新宿区となる。淀橋区消滅)

なるほど、この一帯が淀橋区だったんですね〜。ヨドバシカメラの屋号はかつての新宿界隈を今に伝えるモノであり、同店がなかなかの老舗である証でもあるのですなぁ。

それはそれとして、何でそもそも「淀橋」なのか?

ダメですね〜。地名っていうのは知的好奇心を刺激しちゃうんですよね(^_^;)ついでにまたwikiってみました。

淀橋はかつて姿見ずの橋、面影橋などと呼ばれていたが、「淀橋」となった理由にはさまざまな説がある。(「姿見ずの橋」は中野長者伝説から来たもので、花嫁はこの橋を渡ると行方不明になるという言い伝えがあった。)

姿見ずの橋で休憩していた徳川家光が、川の流れが緩やかでよどんで見えたので淀橋と名づけた。/ 放鷹した際に姿見ずの橋を通った徳川家光(徳川吉宗説もある)が橋の名前の由来が不吉であることを知り、風景が京都の淀川に似ていたことから淀橋と改名した。 / 豊島郡と多摩郡の境界にあり、両郡の余戸をここに移住させてできた村なので、ここに架かる橋を「余戸橋」と呼ぶようになり、さらに淀橋となった。/ 柏木、中野、角筈、本郷の4つの村(4戸)の境にあるため「四戸橋」となり、これが淀橋に変化した。

うんうん楽しいねぇ(^^)諸説紛々なところも歴史が感じられて良いですね。きっと住民の方々にすれば徳川家由来説を推すでしょうなぁ。

うっかり地名を調べたら『姿見ずの橋』とか『中野長者伝説』とかっていう伝説に興味が派生しちゃったよ。渡りに舟ってことで調べちゃえ!

●姿見ずの橋 / ものの怪 東京案内板

この伝説は昨日の納品先のお嬢様から存在を教えていただいたのですが、今でも古くからこの地で暮らしている方々には信じられているお話しだそうです。

やばい深いぞ!

うっかり調べ始めたらどこまでも追求したくなるキーワードが出てきてしまうぞ、この地名から!(^_^;)皆さんを巻き込んでもいけませんから、この辺にしておきますけど。

伝説の主人公である鈴木九郎から、派生する『熊野神社』や『和歌山』というキーワードがこれまた(^_^;)

我が町名「大口」の由来が『天皇勅使が熊野詣の際に入江川で大口袴を洗ったことから...』だったり、我が家の遠い本家が『和歌山の商船問屋』だったりでして(^^ゞいやいや興味が尽きませんなぁ、一銭の得にもなりませんけど。


---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.11.12

24mm始まりのコンデジ欲しいなぁ 〜 PowerShot S100〜

PowerShot『S』シリーズの最新機種が12月に出るようだ。

S95から色々と性能アップされているのですが、なにより目を惹いたのは『24mm始まり』という点。

急に雪に変わったな
PowerShot S90

以前、S90を使っていました。よく写るし、レンズは明るいし、コンパクトで持ち運びやすいし、申し分のないコンデジだったんですが、イマイチ愛せないまま手放してしまいました。

しかし今度の『S100』は24mm始まりっていう飛び道具を手に入れ、俄然愛せそうな気がし始めています。24mm始まりのコンデジ欲しかったんですよね〜。28mmと24mmではパースの付き方が全然違って楽しさ段違いですから(^^)

チビッコニンジャ?
GX200

近所に出来た新しいスーパーを視察
LX3

ただS100の明るいレンズと24mm始まりだけが魅力なら、発売から1年以上が経過して値段もこなれてきたPanasonicのコンデジ旗艦『LUMIX DMC-LX5』という選択肢もあるなぁと。

いやいっそとっくに底値も突き抜けたGX200のVFキットにしちゃうって手もあるなぁ。GRD譲りの操作性の素晴らしさは体感済みだし。低感度縛りなら充分に素晴らしい描写してくれるし。


---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.11

【モンテール・パパメン部】駄菓子系スイーツを家族で激辛レビュー!

今日、こんなものがいつもお世話になっているみんぽすさんから送られてきました。

「虚礼廃止の昨今なのに、暮れのご挨拶を送って下さるなんて...」

いやいやそんな甘いもんじゃありません(^_^;)これもレビューのネタなのであります。

12564-638-255307

舌が肥えてないボクに務まるのか甚だ不安ですが、さっそくスイーツレビューに取り組んでみましょう!

お受けしたのは『モンテール』のスイーツのレビュー。

いやそれだけでは説明不足だな。モンテールのお父さん社員(20〜40代)さん6名からなる『パパメンスイーツ部』の手によって商品化された『駄菓子系スイーツ』のレビューをお受けしたんです。

パパメンスイーツ部@facebook

男子もけっこうスイーツを買い、食べているという事実があるそうです。いやそりゃそうだ、人間だもの(^_^;)甘いモノはどちらかと言えば苦手なボクでも、たまにコンビニなどで陳列されているスイーツに心惹かれて買って帰ったりもしてます。

男子目線からスイーツを作ったら面白いんじゃないか?

そして白羽の矢が立ったのが20〜40代の子供を持つお父さん社員6名『パパメンスイーツ部』だったわけです。そしてその商品化第一弾が昔なつかしいスイーツをヒントにしたモノだったと。

さて商品紹介!(いずれも11/1から発売開始されております)

『きなこ棒エクレア』 税込126円
沖縄黒糖の黒蜜、自家炊きカスタード、オリジナルホイップをブレンドしたクリームをたっぷり詰め、きなこのシュガーコーティングで仕上げました。

『5P 塩ミルクかりんとうエクレア・小粒』 税込231円
宮古島の雪塩、十勝産生クリーム、自家炊きカスタード、オリジナルホイップをブレンドした塩ミルククリームをたっぷり詰め、黒糖シュガーコーティングで仕上げました。シャリッとした食感が楽しめます。

『あんこ玉どら焼き』 税込126円
十勝産生クリーム、自家炊きカスタード、オリジナルホイップをブレンドしたミルククリームと十勝産あずきを使ったこしあんをしっとり焼き上げた生地でサンド。

きなこ棒、かりんとう、あんこ玉。確かに小さい頃に駄菓子屋さんで買って食べましたね、かりんとうはちょっと高級だった気もするけど(^_^;)ではさっそく実食!

...のその前に!

こんなアンケート用紙を急遽3分で作り、夕食中の家族に配りました(^^)家族団らんがこのスイーツのテーマですから、家族みんなに食べてもらって感想を聞かなきゃね。

--- --- ---


『きなこ棒エクレア』

■ パッケージデザイン

父親 ★★★★★
母親 ★★☆☆☆
長女 ★★★★☆
息子 ★★★★☆

■ おいしさ

父親 ★★★★★
母親 ★★★★★
長女 ★★★☆☆
息子 ★★★★★

■ ボリューム感

父親 ★★★★★
母親 ★★★★★
長女 ★★★★★
息子 ★★★☆☆

■ コストパフォーマンス

父親 ★★★★★
母親 ★★★★☆
長女 ★★★☆☆
息子 ★★★★☆

■ 雑感

「これはおいしい!言うことなし!(父親)」「ちっちゃいのがふたつ入ってたら、なお良いのにな父親」「きなこ棒の写真入れないの?(母親)」「クリームが飛びでてしまう!(長女)」「すごくおいしかった!(長男)」「クリームがふわふわしてあまくておいしかった(息子)」


『塩ミルクかりんとうエクレア』

■ パッケージデザイン

父親 ★★★☆☆
母親 ★★☆☆☆
長女 評価なし
息子 ★★★☆☆

■ おいしさ

父親 ★★★☆☆
母親 ★★★☆☆
長女 評価なし
息子 ★★★☆☆

■ ボリューム感

父親 ★★★☆☆
母親 ★★★★★
長女 評価なし
息子 ★★★★☆

■ コストパフォーマンス

父親 ★★★★★
母親 ★★★★★
長女 評価なし
息子 ★★★☆☆

■ 雑感

「安いと思う。コスパは高い。甘すぎずっていうか塩っぱくてなんともユニークな味(父親)」「あまり、かりんとうっぽくない。かりんとうと思って食べるとイマイチ。塩ミルクエクレアと思って食べるとgood!普通の美味しさ(母親)」「おとなのあじ。へんなあじがした(息子)」


『あんこ玉どら焼』

■ パッケージデザイン

父親 ★★★☆☆
母親 ★★★★★
長女 ★★★☆☆
息子 ★★★★☆

■ おいしさ

父親 ★★☆☆☆
母親 ★★★★★
長女 ★★☆☆☆
息子 ★★★★☆

■ ボリューム感

父親 ★★☆☆☆
母親 ★★☆☆☆
長女 ★★★☆☆
息子 ★★★★☆

■ コストパフォーマンス

父親 ★★☆☆☆
母親 ★★★★☆
長女 ★★★★☆
息子 ★★★☆☆

■ 雑感

「がっつり甘いモノを食べたい人向け。こしあんが頼りない(父親)」「きなこ生地の味がしない。こしあんとクリームがあっさりでgood!!(母親)」「きじがボロボロしてる。あんこの味がしない(長女)」「おいしかった!(息子)」

Q1.どれが一番美味しかった?

きなこ棒エクレア ... 75%(回答者:父親・母親・息子)

Q2.パパメンスイーツは売れそう?

わからない ... 75%(回答者:父親・母親・息子)

--- --- ---

アンケートの結果は以上のようになりました。

かなり贅沢な素材が使用されていてどれもそこそこに美味しいけれど、売りである駄菓子系ってのはイマイチぴんと来ない感じでしょうか。

でもお求めやすい気軽なスイーツを囲んで、まんまと家族団らんが出来ましたよ!パパメンスイーツ部としては充分に目的を果たしたことになっているじゃありませんか!

『お父さんが仕事の帰りにコンビニで子供達や奥さんの顔を思い浮かべながらモンテールのスイーツを買って帰る』

これでしょう。こういうパターンが増えてこそ、パパメンスイーツ部の面目躍如でしょう。そういう面では全面に出すべきは駄菓子ではなく『良い素材』でママにアピール、『かわいいキャラ絵』で子供達にアピールをして欲しいですな。

あ、肝心のパパさんにはどうアピール?

父親ってのは家族の喜ぶ顔を見るのが一番。家族で過ごせる時間が限られてるだけに、日々の家族の笑顔がなにより嬉しくって癒されるもんです。

『ママや子供に大人気』って実績と、売り場での分かりやすさが今よりもっと出てくれば、きっとモンテールのスイーツをお土産に家に帰るパパさんも増えるんじゃないかな〜。現代の波平さんはスイーツか(^_^;)

12564-638-255307

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

我が家最後の七五三

化けますよ
5Dmk2 | SIGMA50mm

昨日は次女の七五三詣。

親の都合に合わせて平日に執り行ないましたが、午後からは来春からお世話になる小学校の身体測定を受けなければならず、かなりタイトなスケジュールでございました。

まずは8時半にいつもお世話になっている美容室さんで、次女を化けさせます。しかしいかんせん次女の髪が短すぎるので、先生方は焦っておりました....

七五三詣
5Dmk2 | SIGMA50mm

でもそこはさすが本職さん、見事に仕立て上げてきました(^^)着付けも完璧です。いやいや古風な柄の着物(40年物)がよく似合いますなぁ。

御礼もそこそこに晴れ着姿の次女をクルマに放り込んで、今度は写真館へと移動します。予約した9時半になんとか間に合いそうです。

もみくちゃにされるの巻
5Dmk2 | SIGMA50mm

昔っから何かの節目ごとに訪れている写真館の前で、オフクロやら姉貴やらと合流でございます。「めんこい、めんこい」ともみくちゃにされつつ、神社参拝の時間(10時半)もございますのでさっさと入店。

親子でパチリ、ソロでパチリ、ご一行さん全員でパチリと好き放題撮って頂きましたが(^_^;)撮影時間30分で上げてしまうとは、こちらもさすがはプロですなぁ。

ちなみに撮影機材は5D MarkⅡでした。もう大掛かりなカメラでサッと暗幕を被ってガシャンと撮ってもらうっていう風情も味わえなくなってきたんですね〜。

七五三詣
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

約束の30分前に氏神様のおられる神社に到着。宮司さんに深々とお詫びして前倒しでお参りをお願いしました。

人気のある有名神社ではありませんし、平日ということで参拝はもちろん我が家だけ。宮司さんもしっかりと丁寧に七五三詣の意味から次女に教えてくれまして、非常に内容の濃いお参りが出来ました。ありがとうございます。

七五三詣
5Dmk2 | SIGMA50mm

七五三詣も無事終わり、ホッと一息の次女さん。素朴過ぎる顔に厚化粧で田舎のホステスさんみたいですが、数えで七つの次女ですよ(^_^;)

お子様ラ〜〜〜ンチ
5Dmk2 | SIGMA50mm

予定より早く参拝を終えてしまったので、まだめぼしいお食事処はどこも準備中。せめて鰻ぐらいオフクロ達にご馳走したかったのですが、結局ファミレスになってしまった(^_^;)申し訳ない〜。でも美味しかったよフォルクス!

写真館でその表情をしてくれれば
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

家に戻ってホッとしたのでしょう、ようやくリラックスした表情を見せてくれました。やっぱりいつもの表情が一番光ってる。

朝からずっと脇差をしたかったらしい
5Dmk2 | SIGMA50mm

彼女の中では「着物姿 = 侍」らしい(^_^;)朝からコレをやりたくて仕方なかったんだと。

幼女から少女へ
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

天真爛漫。ほんとに可愛かったなぁ、ずっと晴れ着を着てて欲しかったぐらい(^^ゞこれで我が家の七五三もすべて終わりだ...さびしいな。我が家のアイドルも大きくなっていってしまうのかぁ。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.09

君たちの可能性は無限大 ∞

素晴らしいフォーム
5Dmk2 | SIGMA50mm

毎週お兄ちゃんのキャッチボールに付き合っているせいか、やたらとフォームが美しくなってきた次女(^^)球勘もイイし、立派な運動選手に育って欲しいな。

ちなみに明日、彼女は七五三詣りです。

天気は微妙だし、髪もアップに出来ないし、そもそもこの粗暴さですけども(^_^;)妥協を廃した撮影機材で彼女の節目を撮ろうと思ってます。

そうそう天賦の才といえば...

創也渾身の作品
5Dmk2 | SIGMA50mm

スポーツマンになって欲しいとの親の願いとは裏腹に、絵やゲームなどといった非常に内向きな....いや文化的でクリエイティブなことに才能を開花させる可能性を見せる息子さん。

運動神経に優れているわけでも、学業に秀でているわけでも、クリエイティブな方面に光るものがあるわけでもない長女。でも長女らしく責任感の強さや優しさ、周囲を見渡せる気配りなどに見るものがあります。

水中眼鏡3きょうだい
GF1 | G20mm

天賦の才は多少なりとも皆に等しく与えられると思うんです。

ま、それを活かすもよし活かさずともよし(^^)わが子たちには無限の可能性を感じながら自由に大きく羽ばたいて欲しいもんですなぁ。

---------- ---------- ----------


また5D MarkⅡが安くなってる。16万円プラマイ5,000円が底値近辺ですな。信用・在庫・分割などを加味するとマップカメラは選択肢の筆頭でしょう。

| | | コメント (0)

2011.11.07

【ヨコハマトリエンナーレ2011】横浜美術館に滑りこみセーフ

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

ヨコハマトリエンナーレ2011最終日、見残していた横浜美術館へ子供を連れてGO!もちろんお父ちゃんは店がありますから、引率は嫁さん単独(^_^;)ご苦労様です。

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

G20mmF1.7を装着したPENで嫁さんはいっぱい写真を撮ってきてくれましたが、どうやらカバンの中でモードダイヤルがグルグル回ってしまい、かなり絞り込んだ状態でのスナップに...(^_^;)

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

Pモードに合わせて嫁さんに手渡したんですが仕方ないですよね〜(^_^;)感度はISO200のまま固定だし露出はめちゃめちゃ....どうなってたんだろ。

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

でもせっかく撮ってきてくれたんだし、そもそも撮影時に自在にパラメータ設定出来るように育て上げなかった旦那が悪いんで、「失敗ばっかだよ〜」なんて言えませんです。はい。

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

それはともかく。出展作品は横浜美術館の方が楽しいものが多かったようですね。一緒に行きたかったなぁ。

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | G20mm

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

2011.11.06

EF70-200mm F4L IS USM 〜 白の中でも最強と謳われる 〜

「日々更新されるマップカメラの中古ラインアップを眺めるのが何よりの楽しみ」という難治の病に罹ってしまったワタクシ(^_^;)

EF70-200mm F4L IS USM 美品82.800円

毎日網をはっていれば、そりゃ出物にも出食わします。数日前、迷っている間に『新同品85,800円』って極上のブツを買い逃していたので....

気恥ずかしい

禁煙開始1週間も経過しておりませんが、『未来のキャスターマイルド×200箱』と等価交換で白レンズ購入という快挙!というか暴挙!

マップカメラの分割12回まで手数料0%っていうのは罠ですな(^_^;)買える気になっちゃうから怖いですね〜。悪徳呉服商みたいなやり口だな、うんうん。

通称白レンズと呼ばれていますが、機種によって色のばらつきがありまして、コイツはかなりベージュ色です。ま、目立つレンズであることは変わりませんけどね。

しかし思っていたよりも軽くて細身の鏡筒です。5D MarkⅡに付けっ放しっていう方も多く居るそうですが、なるほどこの軽快感なら日常レンズたりえますな。

ただレンズ自体の長さはかなりあるので、5Dmk2に装着したまま収納するにはカメラバッグを選びますね。クランプラーの5ミリオンダラーでは縦にも横にも入らないっす(^_^;)7ミリオンダラーぐらい無いと厳しいっすね、買えないけど。

4段分の手ブレ補正が効くというIS付き。レンズ内手ブレ補正は自身初です。シャッター半押しでISを作動させると何やら小さな回転音がします。「補正してやってんぞ」っていうアピールでしょうか(^_^;)このIS作動音は動画だと入っちゃうでしょうね。スチール派なのであまり関係ありませんけども。


長く疑問だったんですよ「白レンズって何でスイッチがこんないっぱい付いてるんだろ」って(^_^;)ようやく判明しました。なんかもうもっと凄い機能切り替えかと思ってた。AF/MFのスイッチと1.2m〜∞/3m〜∞のスイッチぐらいかなボクが使うのは。それもごくごくたま〜に。

しかしさすがLuxuryなLレンズ、剛性感があって非常に堅牢な作りですね。

ズームリングは予想外にすごく軽く、ワイド端70mmからテレ端200mmまでスコッとズーミング出来ます。AFが(速度・精度とも)非常に優秀なのでフォーカスリングはまだ使ってませんけど、ヌメッとしていてフォーカシングもじっくり出来そう。そして多分、フルタイムマニュアルフォーカスにも対応していると思います(^_^;)ボクは活用しそうもないですが...

スーパートリミング
5Dmk2 | EF70-200mm F4L | 1/160 | F4開放 | テレ端200mm | ISO200

別にどうってことない作例ですみません(^_^;)でもこれって....

この画像からありえないぐらい思い切ったトリミングをした一枚なのです。

5Dmk2の2000万画素を超える35mmフルサイズイメージセンサーの実力と、Lレンズの中でもその描写力が高く評価され神レンズとまで謳われるEF70-200mm F4Lの解像度の高さを垣間見ました!

常に動いていないと死んじゃうらしい

大好きなタバコをやめ、クレジット分割払いまでして、なぜEF70-200mm F4L導入を急いだのか?間近に次女の七五三詣りやクリスマスのお遊戯会が迫っているからです。SIGMA50mmF1.4とのW体制なら万全ですから。

いやホントはやっぱり待ちきれなかったからだな(^_^;)

5549-638-254498

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.04

やべ!早く行かなきゃ!ヨコハマトリエンナーレ2011

ヨコハマトリエンナーレ2011
5Dmk2 | SIGMA50mm

現代アートの国際展『ヨコハマトリエンナーレ2011
http://www.yokohamatriennale.jp/

閉幕まであと3日ってところでようやく行ってこれました(^_^;)トリエンナーレ。盆前からやってたのにね〜。

ヨコハマトリエンナーレ2011
5Dmk2 | SIGMA50mm

しかし3年前のトリエンナーレはすごく楽しくってワクワクしながら見て回ったんですけど今回は....

ヨコハマトリエンナーレ2011
5Dmk2 | SIGMA50mm

いや、昨日見た日本郵船海岸通倉庫とヨコハマ創造都市センターでの展示がイマイチだっただけかな。

ヨコハマトリエンナーレ2011
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

11/6までにメイン会場の横浜美術館を見られれば良いんだけど、仕事サボらなきゃいけないしなぁ(^_^;)

ヨコハマトリエンナーレ2011
5Dmk2 | SIGMA50mm

禁煙と引き換えのブツが早く届いたら、やっぱりちょっとだけ覗きに行ってこようかな〜。チケットもったいないし。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2011.11.02

動機が不純。白い煙が白いレンズに?

あの頃、ふたりは若かった

ニコチン断ち3日目です。

私のニコチン生活も25年ほどが経過しました。人生50年とすればその半分、人生75年とすればその1/3もの長きにわたって喫煙を愉しめたのですから、そろそろ卒煙も仕方ないかなぁ。

いやいやこれっぽっちも卒煙しようなんて思ってもいなかったんですよ、ニコチン断ちを始めるその日まで、その瞬間まで。

あ、なんか今なら、やめられそう

そんな気がしたのが、ハロウィンの日の朝でした。本当に衝動的にいきなりやめちゃおうかなって思ったんです。外はもちろん、自宅でも落ち着いて喫める場所が無くなってきたのと、欲しいレンズがあったからかな。

1箱/日がボクの喫煙ペース。1箱410円ですから一ヶ月に約12,000円、タバコに費やしてきてるわけです。

ちょっと待てよ( ̄− ̄)マップカメラってたしか12回まで分割手数料0円だったんじゃ...

タバコは止められても『違う病気は悪化』しそうな気がしますけれど、同じ嗜好品なら煙になって消えてしまうタバコより形に残るレンズが優先だなと。肩身が狭い思いをしなくても済むしね、レンズなら。

払い終えるまでは少なくともタバコは喫めないしね。まぁでもニコチン断ち3日ぐらいじゃ、まだポチれないですけどもw

---------- ---------- ----------


| | | コメント (6)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »