« 【最終レビュー】SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 Ⅱ DG HSM 〜 常用ズームとしてLと迷う 〜 | トップページ | 【7thレビュー】Sony Tablet S 〜 vs iPad 〜 »

2012.03.05

理想の撮影機材とまさかの結末

2〜3月で新しいカメラやレンズがたくさん発表されました。非常にワクワクするけどいろんな意味でドキドキもしちゃいます。なにかと物入りなのに「欲しくなったらどうしよう」って(^_^;)

そこで!自分が描く理想の撮影機材環境を規格順に列挙しつつ、理想に向けた悪巧みの優先順位を付けてみようと思います。


*** コンパクトデジタルカメラ ***

濃厚な絵作りで好みな上にハイスピードの一芸を持つカシオのEXILIMも気になるところですが...

買っちゃいたい度 ★★★★★

やはりGR DIGITALしか本気で欲しいと思うコンデジは無いんですよね。

お前らみんな顔出しNGか?
GRD2

GRD2は繰り出しレンズの隙間から侵入するホコリがセンサーに付着する事態が頻発し、頭に来て売却しちゃいましたけど...常にポケットに入れられる。即座に撮れる。右手の指先だけであっという間にパラメーターを変更できる。解像感に優れ締まった絵が撮れる。レンズ前1cmマクロが便利過ぎる。

こんなカメラ、他には無いんですよね(^_^;)もし「Ⅳ」を買うのならばセンサーゴミにも対応する3年保証は必須だな。でもまだ高いのがネックなんだよなぁ。


*** ミラーレス ***

ボクはマイクロフォーサーズ規格に乗っかってます。オリンパスのPEN E-P3が愛用機です。

E-P3は高感度画質やAF性能などなどAPS-C規格に及ばない部分が多々ありますが、通常感度ではほぼ素通しのローパスフィルター性能も相まってAPS-Cに劣らぬ高画質ですし、操作性はタッチスクリーンも含めて非常に快適です。

鳥撮りや鉄撮り、運動会といった場面では動体を追従するAF性能の低さが泣き所になるかも知れませんが、日常ではライブビューでの高速AFやタッチシャッターなどマイクロフォーサーズならではの快適撮影を堪能することができます。

PC2422990001
PEN E-P3 + MZD14-42mm + WCON-P01

今朝のメニューはかにかまトースト
PEN E-P3 + G20mm

遊ばれなくなった海賊船
PEN E-P3 + MZD45mm

手持ちのマイクロフォーサーズ資産には非常に満足しています、現時点では。20mmと45mmの安価な単焦点が非常に満足度が高い上に、試しに買ったワイコンが遊び心が大切なマイクロフォーサーズ規格にピッタリですからね。

買っちゃいたい度 ★☆☆☆☆

ただマイクロフォーサーズのフラッグシップ『OM-D E-M5』の登場は心穏やかではいられませんでしたね〜(^_^;)ファインダーで覗けるのはやはり魅力だもん。ただ冷静に考えてみて画質に関して大きな進歩は無さそうですし、どうしてもって言うなら外付EVFも用意されているのでリプレイスするには至らないかと。

インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【キヤノン編】
~常務取締役 イメージコミュニケーション事業本部長 眞榮田雅也氏に訊く

ただ、今まで静観していたキヤノンがいよいよ満を持してミラーレス市場に乗り込んでくるってことなのでその製品とコンセプト次第では、手持ちの機材も動かす可能性も無くは無いですかね。


*** APS-C ***

バイクで横付け
DP1x

APS-C規格はレンズ一体型のDP1xを所有しておりますが、解像度と諧調においては並のAPS-Cデジイチを凌駕し、フルサイズに遜色なかったりしますので手放せません。

大幅に解像度を高めたDP Merrillシリーズが遠からず投入されますが、これ以上難しいカメラはとてもボク辺りではマトモに使いこなせませんのでスルーする予定です。

その代わり...

買っちゃいたい度 ★★★★☆

はいドン!運動会専用マシ〜〜ン!

キヤノンのAPS-Cデジイチの場合は35mm判換算で1.6倍の画角になるので、手持ちの70-200mmF4を7Dに装着しますと112-320mmF4になるわけです。いや画角自体は...

買っちゃいたい度 ★★☆☆☆

焦点距離を1.4倍に伸ばせるコイツを5Dmk2と70-200mmF4の間に挟めば、98-280mmF5.6(F値は1段暗くなります)となりますので、多少心許ないですが「これで撮れ」って言われれば充分に撮れるとも思えます。

買っちゃいたい度 ★★★☆☆

いやいやホントは評判の良いタムロンの70-300を5Dmk2に付けるって言うのが一番現実的です。贅沢をいっちゃ罰が当たります。

でもね、でもね。運動会会場では何より7DのAF性能に縋りたいのですよ。コマ速じゃなくてAIサーボAFでの動体追従性能に賭けてみたいのですよ。今までずっと煮え湯を飲まされてきましたからね。

実は7D入手に向けて追い風も吹いてます。5Dmk3登場でイメージモンスター『EOS 7D』の実勢価格が新品・中古ともに下がり始めているんです。5Dmk2だけでなく7Dからも続々と移行を決意されるユーザーがいっぱい居るんですね。

さらに7D発売が2009年10月2日ですから、この秋の同時期には7D後継機が発売されることでしょう。てことは発表が...

ケルンメッセ、「フォトキナ2012」の最新情報を発表 / デジカメWatch

フォトキナかな?フォトキナ2012の開催が9/18〜23ですので、9/18前後には7D後継機の発表があるでしょう。つまりもう一段階、現行7Dの実勢価格が下がる可能性が大きいと(^^)し・か・も、秋の運動会シーズン前ですからタイミングとしては完璧過ぎる。ロンドンオリンピックが終わってからはキヤノンの動きに要注意だな。


*** 35mmフルサイズ ***

姉と口喧嘩中

5Dmk2まわりで今欲しいなと思っているモノは昨日も書いた...

買っちゃいたい度 ★★★☆☆

広角寄りのLレンズ。いわゆる小三元のひとつで、17-40mmF4を入手しますと24-105mmF4のカンチャン待ちとなります(^_^;)揃えませんけどね。

CP+ 2012
Tamron SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)
買っちゃいたい度 ★★★☆☆

CP+で見たコレ、期待ほど安くは出ないという噂ですけども、17-40mmF4よりも安かったら悩んじゃうだろうなぁ。F2.8通しでレンズ内手ブレ補正機構搭載って魅力的ですからね、ただ最短撮影距離が38cmってのがちょっとあれかなぁ。

--- --- ---

物欲を吐露しきって、いま自分の物欲をビンビン刺激しているブツが再認識できました。さぁまとめますか。

GRD4 > EOS 7D > 17-40mmF4L = Tamron24-70 or 70-300

今年はただでさえ物入りだ、嫁さんに内緒で買えるとしたらひとつだけだろう。う〜〜〜ん悩ましい。

日々撮りのコンデジが無いしマクロレンズも無いからGRD4で決まりなはずなんですが、そうなると今年の運動会はどうするの?ってことになっちまうんだよなぁ。

日々撮りは引き続きiPhoneで我慢ってことでGRD4は来年に回して、今年しかチャンスのないキヤノンAPS-Cデジイチのフラッグシップ7Dを....え?来年はiPhone5も出るんじゃねぇか(ーー;)

そもそも5Dと7Dで使い分けが出来んのか? > オレ。出来まいよ。いや両立できたとして28-60mm相当になる17-40mmも欲しくなるに決まってんじゃん。

っていうかさ、オレ、7Dを導入するのならマイクロフォーサーズ資産を処分しないと家庭内での理解は得られまいよ。痛みの伴わない道楽なんて出来る身分じゃないんだから。

....あ、ダメだ、まとまる気がしなくなってきた

というわけで今年は何も買わずに貯金します!

---------- ---------- ----------


| |

« 【最終レビュー】SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 Ⅱ DG HSM 〜 常用ズームとしてLと迷う 〜 | トップページ | 【7thレビュー】Sony Tablet S 〜 vs iPad 〜 »

物欲」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

本当に貯金できますか?(笑)

私も運動会のレンズをどうしようか迷っています。
私の子どもの幼稚園の運動会は体育館内で毎年行われています。そのためかなり暗く、昨年は70-300mmf4-5.6クラスのレンズではシャッタースピードが稼げずに、もの凄く苦労させられました。

今年は70-200mmf2.8クラスを準備するつもりだったのですが、ついついSD1Merrillに手を出してしまったため、防湿庫スペースの都合上考え直さざるを得ません。。。

いやむしろムービーを買い替えるかなんていう悩みも(笑)困ったものです。。。

投稿: ヨー | 2012.03.05 16:34

■ ヨーさんへ

>> 本当に貯金できますか?

実際、かなり困難かと...(^_^;)

>> 私の子どもの幼稚園の運動会は体育館内で毎年行われています。...もの凄く苦労させられました。

カメラパパにとって体育館での運動会はシゴキに近いものがありますね(^_^;)F2.8クラスでも被写体ブレを止めるには厳しいですよね、ご苦労お察しいたします。

>> いやむしろムービーを買い替えるかなんていう悩みも(笑)困ったものです。。。


お子さんの成長を美しく残すならスチルでしょうけれど、ムービーなら一応は記録できますしね(^_^;)あ、そうだ...

http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/

レンズ交換式のエエのがありまっせ!マウントアダプター経由でαレンズ資産も活かせたり!あとはm4/3のGH2とか(^^)ぐふふ

投稿: 丁稚 | 2012.03.06 07:26

この記事へのコメントは終了しました。

« 【最終レビュー】SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 Ⅱ DG HSM 〜 常用ズームとしてLと迷う 〜 | トップページ | 【7thレビュー】Sony Tablet S 〜 vs iPad 〜 »