« 桜の時期は落ち着かない | トップページ | まさか自分がそれをやらかすとは »

2012.04.08

【Amazon basicsスリングバッグ】5D MarkⅡ+70-200mmF4Lは入るのか?

一昨日、私のTwitterのタイムラインで話題になった...

Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック)
AmazonBasics (2012-03-20)
売り上げランキング: 73

コイツを光の如き鋭い反応でポチってみました。ちなみにTLで話題のうねりを作り出したのはモノフェローズ仲間なのですが...

Amazonベーシックの「一眼レフカメラ用スリングバッグ」は、1980円とは思えないクオリティっす / n00bs
安いけど機能的なワンショルダーカメラバッグslingbackpack(Amazon Basics) / 私的電脳小物遊戯

さすが人を陥れるその気にさせることにかけては天下一品ですな(^_^;)私もこうなりたいものです。

さてさてポチったバッグ『Amazon basics スリングバッグ』は、上記おふたりのレビュータイトルが全てを表しております通り『超破格な使い勝手の良い一眼用カメラバッグ』であります。

Amazonベーシック ... よりよいものを低価格で。Amazonベーシックとは、Amazon が全世界で展開するプライベートブランドです。

しかしAmazonがこんなブランドをたちあげていたとは全く知りませんでした。バッグにとどまらずケーブルやらメディアやら結構色々なものを取り扱っているんですね。そして確かにどれもお安い。ふ〜ん。

通常配送で注文しましたが、ポチった翌日の夕刻に着荷しました。

実は破格の値段とこのファスナーの刻印にそそられて買ったようなもんです(^_^;)ボクは上手く撮れなかったけど先述のレビュアーふたりがこのファスナータブを非常に質感高く撮られてまして、ブツ全体のコストパフォーマンスの高さに説得力を与えてたんですよね〜。なるほど質感は思った通り必要十分でイイ感じです。

ってなわけで取り出してみました。フォルムは縦長のこぢんまりとしたサイズですな。横幅のある私が背負っても、みっともなく ならないか不安だが...

まぁ大丈夫でしょう(^_^;)

そうそうこのスリングバッグは右肩専用であります。自分自身は右手を通して左肩にいつもショルダーを提げるので、ちょっと違和感ありますが慣れの問題ですな。

リュック式ともショルダー式とも異なるワンショルダーのスリングバッグの美点は、持ち運びラクチンで取り出しも素早いってところでしょう。この状態でのレンズ交換もはかどりそう。


ファスナーを開けてバッグ上部に取り付けられたハンドルを持ってパカッと開くと、サブ気室が現れます。財布や携帯ゲーム機、ネットの中には鍵などを収めておけますな。でもこの気室の底は取り外し不能なのかぁ...


いよいよメイン気室。ファスナーの閉め忘れでうっかりフリップが開いて機材が落ちないように設けられた保護ベルトを外し、ファスナー全開にしてフリップを開くと広大なスペースが現れます。


おぉコレは何でも入っちゃうぞ!5Dmk2とEF70-200mmF4Lも入って、交換レンズやらサブ機のPENやら何やら全部入っちゃうぞ!

ところが...

興奮して勢いで外しまくった間仕切りとなる緩衝材群、もう元通りには戻せなくなっちゃった(^_^;)いやまぁそれは大した問題じゃない。そもそも自分好みに気室を間仕切って使うものですからね。

それよりも...

EF70-200mmF4Lを装着した5Dmk2が上手く収まらない(-_-;)あれ?あれれ?

スペース的には充分ですが、背中方面に5Dmk2を横置きにすると少しボディがはみ出るんですよ。いやファスナー自体は閉まるからフリップで保護できるんですが、そこまでの衝撃耐性は期待できないし期待してもいけませんからね(^_^;)いくらコスパがスーパー高いと言ってもやはり1980円っすから。


あれこれこねくり回した結果、EF70-200mmF4Lを装着したままの5Dmk2を収納するレイアウトはこんな感じに。

レンズ先端が下向きになるので背負うと少しトップヘビーになるな。ショルダーストラップをゆるゆるにしちゃうとバッグが左右に暴れて、どこかにゴツン!とかあり得るな。でもボディ背面をバッグ底部側にするのは忍びないし、取り出しも非常にややこしくなるし....。

あぁEF70-200mmF4Lを装着したままだと、あんまりスマートに収まらないなぁ(-_-;)

今度は5Dmk2にSIGMA50mmF1.4を装着して、EF70-200mmF4Lは交換用とした場合のレイアウトを試してみた。う〜んこのレイアウトは安定感無いなぁ。

あ、コレは良いんじゃない?EF70-200mmF4Lは横向きでギリで収まりました。保護フィルターを外せばバッグの横幅ピッタリかも知れません。

サブ機のm4/3、PEN E-P3にG20mmを装着して開いたスペースにスポン。MZD14-42mmやMZD45mmを装着した状態でも、向きを変えれば収まると思います。(あ、本当ならこのスペースにEF70-200mmF4Lのフードを収めるべきか)

EF70-200mmF4Lをカバーするように緩衝材で間仕切れば、m4/3用の交換レンズやらワイコンやらクローズアップフィルターも全部入る。

ってことは手持ちの機材が全部入る(^_^;)夜逃げする時はこのバッグに一切合財入れられるな。

一眼レフ専用とは言え、そこは安価なカメラバッグ。ちょっと重量級な5Dや大口径レンズなどの機材に対しては、耐衝撃性や耐荷重の面で不安が付きまといます。運用には細心の注意が必要かも知れません。かと言ってミラーレスのm4/3システムとかだと広大なスペースを持て余すけどね(^_^;)

というわけで今日からAmazonベーシックのスリングバッグ運用開始です。時間があったら桜でも撮りに行こうかと思って5Dmk2、SIGMA50mmF1.4、EF70-200mmF4Lを入れてきました。

スリングバッグを背負ってのチャリ通は快適だったことだけご報告してレビューを終わります。

---------- ---------- ----------


| |

« 桜の時期は落ち着かない | トップページ | まさか自分がそれをやらかすとは »

お買物」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。