« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の29件の記事

2012.04.30

目指せファンタジスタ!

○○家の藤棚、今年もキレイだ
PEN E-P3 | MZD45mm

今年も○○さんちの門扉の上の藤が美しく咲きました。写真を撮ってたら隣りの奥さんが出てきて「この間ちょっと雨が降ったから、少し深い色が出てないかもね」って言ってました。そうなんだぁ。それでも綺麗だ。

中の人も大変

リアルダンボー再び
GRD3

最近、自分の主張が強くなり母親に小賢しい反抗を繰り返す息子。でもまだまだ赤ん坊の部分が残っていて、可愛いのだ。本人はそれを認めないだろうけどさ(⌒〜⌒)

それはそれとして、この春に彼なりの大きな決断をしました。

ボク、サッカー始めます
GRD3

幼稚園の頃から続けていたスイミングとテニスのスクールを辞めて、地域のサッカークラブへ入部することを決めました。

スイミングにしろテニスにしろ「天賦の才」や「非凡さ」こそ見られませんでしたが、コツコツと上達を果たしました。だから辞めてしまうのは勿体ないと思う半面、小さいうちに色々なスポーツに触れてみるのも良い経験とも思いましたので本人の希望を受け入れました。

本人としては『仲の良い友達も入るから一緒にサッカークラブに入りたい』っていう、超シンプルな理由しか無いんですけどね。(あ、本来ならスイミングもテニスもサッカーもやらせてあげれば良いんですけどね....察して下さいw)

サッカーって実は一番運動神経を磨くのに良いスポーツですよね。

スピード、パワー、バランス、バネ、瞬発力、判断力、想像力、球勘やセンス。どの球技でも同じモノを要求されますが、サッカーはそれら全てを同時に高いレベルで要求される上に「遊び心」や「他人を欺く狡猾さ」さえも必要なんですから、運動神経だけにとどまらず要領の良い人間形成にも役立つのではないかと期待していますw

もう息子は友達と遊ぶことを優先するようになり、一緒にサッカーをして遊ぶ機会も少ないかと思いますので、オヤヂは実技面というよりもイメージ面の強化に役立ちたいと思っています。

先ずはYouTubeのマラドーナとロナウジーニョのスーパープレーを集めておこうw ロベカルのフリーキックもねww

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.29

懲りないオトコ、今年も運動会戦線に異変アリ?

運動会ってのは秋にやるもんだとばかり思ってました。ところが今年から春にも運動会が行われることになりました。体育祭と名を変えて....

昨秋、子供たちの運動会が終わると同時にペンタックスKマウント資産を全て売却し、キヤノンEFマウントへ完全移行しました。

色々と思うところがあったからですが、でもまた同時に「1年後(今秋)までにまた少しずつ装備を整えていけば良い、きっと整えられるだろう」と楽観していたからこそマウント完全移行という思い切った行動が取れたのです。


ところが事件はいつでも想定外!


「長女の体育祭は5月末開催で、父兄の観覧もOK」と知ったのが、もう5月の声を聞こうかという昨日です。運動会ってのはカメラ好きの父親にとっては年に数度の晴れ舞台なのです!万全の準備をもってその晴れ舞台に臨みたいのです。

しかし運動会での撮影機材に苦悩してもう何年が経ったでしょう。「今年こそは」と無駄な出費を重ねて何年が過ぎたでしょう。もうそんな不毛な行為に嫌気が差していたはずなのに....

運動会と聞けば脳内で『ギャロップ / カバレフスキー作曲』がエンドレスで流れ出し、さて今年の機材はどうしたもんか?これで良いのか?悪いのか?と始めてしまうのです。これは性(さが)なのだ。


『5D MarkⅡ+ EF70-200mmF4L』で勝負!


手持ちではこれ以上の機材は見当たらない。色々と我慢も強いられるが、申し分も無いと言える。これで我慢するしかないのだ。ただこの機材に少しだけテコ入れする方法もある。

焦点距離を1.4倍や2倍にしてくれるエクステンダーという純正アダプターを求めること。レンズとボディの間に挟めば、もう少し遠くの我が子を大きく写せるのである。

ただし1.4倍のエクステンダーならF値が1段、2倍なら2段それぞれ暗くなる。5Dmk2のAF精度に期待するのならレンズの開放F値をF5.6までに抑えておきたいので、使うなら1.4倍のエクステンダーの一択となる。

70-200mmF4 ×1.4 = 98-280mmF5.6

1.4倍のエクステンダーを装着するとレンズはこのようなスペックに変化する。テレ端に物足りなさを感じるからこそのエクステンダーだが、200mmに1.4倍ではいささか微妙である。しかもそう安いモノでない。

35mmフルサイズに対応、レンズ内手ブレ補正機構と超音波モーターを搭載し、描写性能の評判も上々なのにお求めやすい!っていうタムロンの70-300を求めるという手もある。

ただせっかくのLレンズを控えに回してしまうという見事な本末転倒っぷりになってしまう。いやダメだ、そんなことは出来ないしたくない。

「来年の運動会は7Dと白レンズで...」去年の秋、強くそう思いました。1Dクラスの食い付きの良いAF性能で今度こそ我が子達をジャスピンで!


でも夢だったんですよ、そう儚い夢


いやこの春に上手いこと5D MarkⅢが発売され1DXも発売間近となり、「7Dの価格帯がガクンと下がって手に届く所まで来るかも!」って期待しましたが、へそくりが貯まるスピードと価格帯が下がっていくスピードの折り合いはつきそうもありません。

7D + 70-200mmF4 = 112-320mmF4

う〜んF値を変えずにしかもAF性能が段違いに上がって、なおかつAPS-C規格の7Dならテレ端は35mm判換算300mmを超えてくれる。捨て難い!捨て難いぞ!

もしどうしても7Dをこの5月末までに手に入れようとするのならば、マイクロフォーサーズ資産を全て手放す覚悟が必要。庶民が趣味に走れば大なり小なり痛みが伴うものだから...。


それが出来るか?出来ないよ、出来っこない(ーー;)やはり夢は夢のままなのだ。


まだ方法はある。5Dmk2+EF70-200mmF4Lを主砲にしてマイクロフォーサーズに距離が出る副砲を...

【E-520+ZD70-300】主砲を凌ぐ副砲登場で運動会戦線に異変アリ。
【1stレビュー】G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S 〜 運動会に実戦投入だ!


毎年同じことの繰り返しだな、おい(ーー;)何遍同じ過ちをオレは...。いや考えることは罪じゃない。考えてみるだけだ。

マイクロフォーサーズ用の望遠ズームはテレ端が物足りなかったり、価格が高すぎたりして適当なブツが無い。そこで以前短期間だけ使っていたフォーサー規格のコイツに白羽の矢が。

ZD70-300mmはフォーサーズマウントだからして、手持ちのE-P3に装着するにはマウントアダプターが必要となる。オリンパスのMMF-1〜3にパナソニックのDMW-MA1と4種類あるが、MMF-3が防塵防滴ってだけで、あとはどれを選んでも変わらない。一番安いブツを求めれば良い。

ZD70-300mmは大きくて重たいけれど、ハイスピードイメージャーAFに対応しているのでマイクロフォーサーズボディに装着しても、フォーサーズボディ装着時と同等のAF速度が得られる。しかもテレ端600mm相当でこの低価格なのはZD70-300mmだけだ。ボディ内手ブレ補正機構搭載のE-P3なら、手ブレも抑えることが出来る。


ゴクリ


ただ600mm相当の画角を手持ちのライブビュー撮影とか曲芸に近い。E-P3用のEVF(外部ビューファインダー)が別途必要になってくるだろう。となると...

マウントアダプターよりも安いコイツを....いや、これはふざけ過ぎだな。

嗚呼、結局今年も迷走を始めてしまった。しかも例年より早いこんな時期から...

---------- ---------- ----------


| | | コメント (4)

2012.04.28

SAMYANG 7.5mm F3.5 Fish-eye 〜 m4/3の対角180度MF魚眼 〜

今日から世間様はGWに突入!我が家も家族旅行が間近に迫ってきまして、楽天の買物かごに入れたり出したりしている品物があります。

嫁さんのバッグや夏の靴にモード切り替え出来てたはずなんですが....( ̄− ̄)旅行直前になったら、やっぱり『なんちゃって魚眼セット』が欲しくなってねぇ。いえね、嫁さんも「ROOTOTEのバッグ、どうしても要らない」って言うもんですから、えぇえぇ。

そんなわけですっかり元の木阿弥なわけですが、今日になってこんなブツを知ってしまい、心は千々に乱れております。

対角180度の本物のフィッシュアイレンズです。いやぁサムヤンのレンズ、初めて心底欲しいと思ったわ。

【スペック】画角:180°(対角) / フォーカス:MF / レンズ構成:7群9枚 / 絞り羽根枚数:6枚 / 焦点距離:7.5mm / F値:F3.5~F22 / 最短撮影距離:9cm / 最大径×長さ:φ60.0mm×48.3mm / 重量:197g

なんちゃって魚眼セットが対角120度なのに対して、こちらは正真正銘対角180度。しかもパナソニック純正のフィッシュアイの半額以下。黒を選ぶと、ぱっと見「え?Lレンズ?」っていうオマケ付きw

ただAF機構も電子接点もありませんので『MFのみ』『絞りも手動セット』『EXIF情報無し』ってことになり、そこら辺がお求めやすさとトレードオフになりますです。

ただし被写界深度の深い魚眼レンズなので、ある程度絞り込んで通常の距離感ならほぼパンフォーカスが得られ、ピントにシビアになることもなさそう。鼻デカ写真のように最短撮影距離付近ではMFでピントを合わせる必要がありますが、ライブビュー基本で拡大表示も楽々なE-P3ならそれもまた楽しそう。

しかもその描写力がかなり高く評価されていたりもします。いやぁ困りましたな、欲しいですわw

---------- ---------- ----------


| | | コメント (2)

『ダンボール戦機BOOST』買いました

P4263436
PEN E-P3 + MZD14-42mm + WCON-P01

先日、息子と一緒にダンボール戦機のプラモデルを作りました。

父親よ、その手を離すな

出来上がったロボット(後日『LBX』というものだと知りました)がなかなか格好良くて、お父ちゃんの中に眠っていた『男の子の心』がムクムクと成長し首をもたげてきてしまいました。


丁稚「他にはどんなロボットがいるんだろ。パーツとか組み替えながら強くしていけるんだよな、きっと。カスタマイズとか楽しそう....」


【送料無料】ダンボール戦機 ブースト

【送料無料】ダンボール戦機 ブースト
価格:4,280円(税込、送料別)


嗚呼(ーー;)買ってしまった。プレイステーションストアにDL版があったりするからいけないんだ。


■ ロボットはダンボール製にあらず

ゲームを始めて大きな勘違いをしていたことが判明しました。LBXという名のロボットがダンボール製で出来てるのではなくて、バトルフィールドが強化ダンボール製であったということです。「ダンボールで出来たロボットでチマチマ戦うなんて、紙相撲みたいでちゃっちぃなぁ」って思ってたんですよ( ̄− ̄)実は


■ 手強いバトルに勝たないと進行せず

何でもLBX同士のバトルで事態を解決していくところは、ゲーム的なお約束。ただし「所詮子供向けのゲームだろ♪〜( ̄。 ̄) 」って舐めてかかってたら、バトルが案外一筋縄ではいかないのであった。これにはびっくりした。

攻撃ボタン連打でどうにかなるのは最初の数戦だけ、遠距離武器と近距離武器を適宜使い分けながらのバトルはかなりスリリングで楽しいですが、行動によって消費するゲージやら色々なパラメーターが絡み合ってますので、単純には勝てませぬ。

ごくごく序盤から戦略的にプレーしないと敵にやり込められてシナリオが進行させられません。

そうそうこのゲームはRPGではありますが、ターゲットが小さい子供からってことで次になすべきことがいつでも明確になっています。つまり超一本道なRPGゲーム。ただ、だからこそ目の前の一戦一戦に勝たないとシナリオ進行出来ないシステムになっています。

すなわち、勝つまで何度でもリトライ

そうするしか仕方ない場面もあるんです。逃げ場が無いって意味では、かなりストイックかも知れません( ̄− ̄)「どうしても勝てない相手にどうしたら勝てるか」を思考・試行させるという面ではモンハンに通じるところがあるなと。


■ ムービーありまくりでテンポは良くない

ムービーの多さと出来の良さにびっくり、さすがはレベルファイブのゲームだ。シナリオの世界感や人物背景を伝えたり、ゲームシステムの説明にムービーを上手に使っています。

ただやっぱりオヤヂには時間が無いですから、サクサクっとバトルを重ねてシナリオを進めたいって強く思ったりしてます...(ーー;)


■ カスタマイズにハマると大変そうだ

ようやく主人公がLBXを手に入れた辺りなので、まだほんの序盤ですがLBXのカスタマイズにハマったら大変そうです。いや、それこそがダンボール戦機の楽しさなんでしょうけどね。

LBXのパーツやウエポンはショップで買い求める以外に、宝箱(リアル指向な町中に突然宝箱があるってのもゲーム的お約束だ)やイベントなどで入手。だけにとどまらずバトル勝利後に敵がドロップするってのが、なにより中毒性を呼ぶ一因になってますな。


■ え?何で息子さんはガンガン勝てますか?

序盤からバトルに負けまくりでシナリオが遅々として進まない父親を横目に、違うセーブデータを使う息子さんはよどみなくバトル連戦連勝です。お父ちゃんの連敗ぶりを見ていた息子は...

『おとうさん、よっわ(・o・)もっと つよいぶきを かえばいいのに!』

どうやら武器が弱いらしいです(ーー;)いやぁ本当にそういう問題なのかなぁ。しかしなんで息子はあんなに簡単に勝てるんだ〜?う〜ん謎だ。

軽い気持ちでDLしたんですが、しっかり四苦八苦させてくれる手強いゲームでしたね。子供には簡単みたいだけど( ̄− ̄)

15432-638-274114

---------- ---------- ----------


【送料無料】ファイアーエムブレム 覚醒

【送料無料】ファイアーエムブレム 覚醒
価格:4,079円(税込、送料別)

ダンボール戦機は息子に任せてお父ちゃんはファイアーエムブレムにどっぷり浸かったろかな。

| | | コメント (0)

2012.04.27

crocs Waveseeker

ここんとこカメラ方面に物欲を大きく展開しておりましたが、嫁さんと訪れたワールドポーターズで色々違う刺激を受けちゃって『夏の靴はどうするよモード』に突入しております。

先日クロックスから「新しいシューズが出来たから見に来ると良いよ」っていうメールが届いてたことを思い出し、オンラインショップにアクセスしてみますってぇと...

icon
icon
icon
icon
Waveseeker MB Lace Up (black/orange) ¥5980(税込)

icon
icon
icon
icon
icon
Waveseeker MB Slip On (black/orange) ¥5980(税込)
icon

icon
icon
icon
icon
Waveseeker Flnl Slip On (mid grey/scuba) ¥5980(税込)
icon

ほほぅ( ̄− ̄)クロックスのメンズはこういう方向に進んで行くのですな。悪くないっすね、ボクには派手だけど。まぁこれでアッパー素材がキャンバス地だったら、その程度の印象なんですけど...


収縮性、速乾性にすぐれたナイロン製アッパーはサーフパンツにも使用される素材


あ、綿じゃないんだ。いいね。まぁ、サーフパンツの素材って言っても千差万別ですけども、ストレッチが効いてなおかつ濡れても乾きやすいっていう、水辺で履いて嬉しい素材ってワケです。

水辺だけにとどまらず、これから梅雨時ですしもちろん夏にも雨の日はあります。しかも夏場は毎日のように夕立もあります。水に強いアッパー素材のスニーカーって実は活躍機会が多いんですよね。ま、防水じゃなくて、しみ込ませてもすぐに乾くぜっていう強さですけどね。

icon
icon
icon
icon
Waveseeker Slip On (mid grey/charcoal) ¥5980(税込)
icon

ボクが履くなら無地のコレですな。もちろんレースアップじゃなくてスリップオンね。コレなら作務衣姿にも難なく合わせられそうだし。まぁ真夏はちょっと蒸れそうだから、防水スプレーをかけて主に雨天用かな。

あ、スリップオンは土踏まずの辺りに、ベンチレートの小さい穴がふたつあいてるじゃん(ーー;)アッパーを防水しても雨の日はここから浸水....。

ところで

もうクロックスの功労者たるケイマンってラインナップから消えちゃったんですかね。もう定番のサンダルはcrocbandになったのかな?確かにcrocbandは好きだけど、ごっつくないプレーンなケイマンも捨て難かったんだけどなぁ。

クロックス オンラインショップ

---------- ---------- ----------


冬場FITZSIMMONSで大騒ぎしたnativeの『JEFFERSON』。デザイン的にスゴく好みなんだけど、履き心地としてはFITZSIMMONSでちょっと懲りちゃった面もあるしなぁ(ーー;)どうなんだろうなぁ。

| | | コメント (0)

2012.04.26

嫁必見!ROOTOTEの春夏DELI

R0010936

R0010930

R0010932
GRD3

ここんとこ原宿だお台場だ渋谷だと新しい商業施設が出来てるようですが、子供の下校時間に縛られてますので天気の悪い休日は近所の馴染みの商業施設でブ〜ラブラ。

でもこういうところを夫婦でぶらつくのも良いもんです。

自分に欲しいモノがあるように、嫁さんにも欲しいモノがあるって改めて気付かされましたから(^_^;)前日に「買い物カゴに入れては出し入れては出し」していた自分がなんと自分勝手な旦那だったかと恥じ入りました。

R0010927
GRD3

春向きのブラウスやカットソーを嬉しそうに眺めていた嫁さん、ROOTOTEのバッグ売り場で鼻腔が広がりました(^^)やっぱりココのバッグ好きなんだ。

ROOTOTEのフェザールー、手軽だけど気軽じゃない
フェザールーと乙女宣言撤回

フェザールーは12月からつい最近まで大活躍してましたからね!デリっていうお弁当バッグサイズが非常に使いやすいみたいだった。でもそっか、もう初夏もすぐそこなんだよね、新しいバッグ欲しいよね。

『F2.5の明るいなんちゃってフィッシュアイセット』をGWの家族旅行用に買おうか買うまいか悩んでましたがスパっと諦めました。嫁さんの新しいバッグとなんちゃって魚眼、どっちが使用頻度高いか考えたら...ねぇ。

このネイビーのボーダーがすごく可愛かったんですが、楽天内の公式オンラインショップでは売り切れちゃってますね。やっぱり見た時に買っておけば良かった。フェザールーの時と同じ失敗をしている(-_-;)赤なら残ってるが...う〜ん赤かぁ。

お、公式オンラインショップにこだわらなければ、まだ買えるところもあった。送料込みでこの値段なら公式より安いぞ。

もう少し見渡してみたらデリより一回り大きいけど、姿の良いこんなのもあった。送料別だけど公式オンラインショップやプランタン、AmazonもJavariにももうネイビーの在庫なしだから貴重かも。


嫁「やっぱりファスナー付きじゃないと...」


バッグの開口部がスナップボタン式なのが気に入らないという嫁さんですが、これならどっちの形を買っても「別に要らなかったのにぃ...」って言いつつ使ってくれるんじゃないかな(^^)

世間的に売れてるのは何となくデリより大きめのハビチェルみたいだけど、嫁さん的に定評があるのはデリだしなぁ。無難にデリにしとくかな。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.24

【9thレビュー】Sony Tablet S 〜 ここから新しいソニーを始めよう 〜

この歳になって初めて図書館カードというものを作った。

フランス書院ではない

先日、娘が借りたという紙芝居を返却しに近所の市立図書館を訪れたのだが、「読みたいな」と思う文庫本もかなりあったので、良い機会と思ってカードを作りさっそく2冊ほど借りて帰った。

本を借りるのはもちろん、図書カード作成にもお金は一切かからない。恐縮するような、ちょっと居たたまれない心境にもなった。なにしろ図書館に来るなんて.....中学校以来なのだから様子も勝手も全く分からないのだ。


■ ソニーに対する期待


14061-638-273802

いまレビューのためにソニータブレットを借りている。不振を極める家電メーカーの代表としてソニーが取沙汰されているこのタイミングでである。

何をどう書こうが、事実誤認以外は全く縛りの無いレビューである。ソニーを応援して欲しいという依頼もなければ、そんな気持ちも無い。だから生意気なこともいっぱい書いてきている。

でもさんざ槍玉に挙げられているソニーに期待する気持ちが大いにある。『今のソニーに出来ないことじゃなく、これからのソニーにしか出来ないことがある』と思っているんです。個人的に一番期待しているのは...


日本の電子書籍業界を牛耳って欲しい


言葉は悪いけど、そうすることでボクたちの利便性を向上させてくれそうに思えるから。独占させることが良い筈は無いけど、混沌としてしまうよりは良いと考えるんです。


■ AmazonとApple


Review : Sony Tablet S

「日本ごときの市場規模では...」とソニーは考えているかも知れません。世界企業ですから世界中でAmazonに対抗しようと思っているのかも知れません。でも出版物も電子版も取り扱える上に、オンラインショップとしても既に各国に多くのユーザーを持つAmazonは強い。あの時のAppleよりも...

そう音楽配信市場です。音楽配信黎明期、ソニーはAppleと真正面で対峙しました。あれから幾年月、ソニーに打ち勝ち、物理的なCDでの音楽販売の規模は年々縮小するなか、音楽配信市場は確固たるポジションを得ました。そしてその市場はAppleが天下統一を果たしたように見えます。

思い出せば、ジョブズが復帰しiMacやiPodをヒットさせWindows版のiTunesを一気に拡大させてはいたけれど、iTunes Music Storeを起ち上げた時のAppleは今とは較べようも無いぐらい小さく弱かった。でもジョブズの信念とともに音楽配信市場に乗り出し、成功させ、iTunesを軸に広がっていき、今に至っています。

あの頃のAppleよりも弱り切っているソニーだけど、既得権益の主張し合いで混沌としている国内の電子書籍に絞って、先頭切ってリスクを取り音頭を取るのならば統一するだけの力はまだあるように思うんです。そしてそれを端緒に捲土重来を....。


■ 本を売るという商売


『全国に数千館はある図書館で書籍って無料で貸し出されているんだなぁ。色々辛抱すれば読みたい本も買わずに読めるんだ』と図書館を利用して、はたと気付きました。

書籍は何万部を売ればヒット作になるのか分かりませんが、著作権者や出版社や印刷会社にとって数千と存在する図書館は苦々しい存在でしょう。少なからず販売機会を奪っているからです。

そもそも本を売るという商売は「今すぐ手に入れたい、まっさらな新品で読みたい、手元に置いておきたい」といった買い手の所有欲や神経質さに訴える危ういビジネスだったのか。

年々、出版書籍の売上が縮小しているところに加えて、ブックオフのような中古書籍販売チェーンの台頭、そして今度は本格的な電子書籍化の波。著作権者や出版社や印刷会社が身体を硬くするのも無理はありません。

でも、いずれ印刷され製本された紙製の書籍は、今よりも価値が高まると同時にニッチなモノになるでしょう。音楽は生で聴くのが一番のように、紙に刷られた活字を読むのが最上と分かっていてもです。もしかすると図書館や古本屋でさえデータとして貸したり売買することになるかも知れません。


■ 目の前の大きな金塊


ではソニーは日本の電子書籍市場を牛耳ることで何を得るのか?

電子書籍市場は大きな金塊なんです。動画配信はまだ先にワンチャンス残っている気もするけれど、音楽配信はもうパイのかけらしか残ってない。だからこそソニーは今、電子書籍市場を遮二無二獲りにいかなければいけないんです。

いつでもどこでも思い立った時に読みたい書籍が簡単に買えるようになり、読書という行為が紙でのそれより大きく劣らず、しかもより便利で楽しいものになれば、読者の情に訴えるような脆く危ういビジネスどころか大きなビジネスになります。

片手で持てる端末で読書を気軽に楽しむスタイルが浸透すれば、売上部数は確実に今よりも増えるはずです。読書は楽しい、無くなるモノじゃない、かつて文庫本を作ったようにただ売り方を変えるだけ。1冊における利益は減ったとしても、既得権益を有する人々も縮小していく市場に手をこまねいているよりは良いはずです。

さらに常にネットに繋がる端末が必須の現代においては、読書しながら続編を買う、同じ著者の他作品を買う、小説や雑誌に登場する商品を検索して買う....書籍を売った後にも商売が出来るんです。

家電にゲームにカメラに金融と様々なモノを既に持っているソニーならば、電子書籍をネタにもっと違うビジネスモデルを構築できるかも知れません。AmazonにもAppleにも出来無い有機的なビジネスモデルをね。書籍販売に関わってきた人々も変化しながら、それに乗っかって後押しすれば良いのではないか?

ソニーはそれを先ず国内で、そしてそれを世界へ....


■ 魅力的な端末を


Review : Sony Tablet S

もしもソニーが国内の電子書籍市場を掌握し、全く新しい読書スタイルを構築してくれると仮定した時、既存の『Reader』『ソニータブレット』『Xperia』『Vita』『VAIO』といった端末が快適にそれを提供してくれるだろうか?

本命は『Reader』だが否だろうなぁ。大きさ薄さ軽さに加えてE Inkの読書も快適。ただ多様な表現を『Reader』にさせるのは限界もある。



Readerの大きさ薄さそのままに、こんな感じにレイヤー化されたディスプレイを作れないだろうか。読書とその他の用途でディスプレイ方式が切り替わるとか、上手いこと奥行きや光源を活かした見せ方が出来るとか。これならKindleやKindle Fire、iPadとは全く違う魅力的な端末にならないだろうか。しかも価格は充分にkindleと戦える価格設定で....とか妄想が酷すぎるかな(^_^;)

ソニーストア

ソニータブレットPの様に2画面にして下はE Inkで上は通常タイプっていうのもアリ?いやぁそれはそんなにスマートじゃないか。


■ ソニータブレットから新しいソニーを始めよう


今のReaderでは限界があるから、何でも出来るソニータブレットで新しいソニーを始めたら良いと思うんですよね。タブレット的な価値を高めるよりも、新しいソニーの受け皿となるべき新しい端末のプロトタイプとして、どんどんソニーに都合よくカスタマイズしていけば良いと思う。


....ってな期待を込めた妄想を最近しているのです。


*** 追記 ***

ソニーの誤算と成算、「キンドル」迎え撃つ老舗の意地 / 日経WEB

あいたたた、SPAさんのブログ経由でこの記事を拝見したんですが、上でツラツラと書いていたことのそこかしこがかなり恥ずかしい感じがする(ーー;)何かを書く時はもっとしっかり下調べ...ってたぶん今後も勢いだけだよなぁ。

14061-638-273802

---------- ---------- ----------


ソニーストア
ソニーストア



| | | コメント (0)

2012.04.22

美味しいラーメン屋さんがまたひとつ 〜 tic,tac ~

tic, tac
GRD3

昨日の昼は息子を連れて、我が商店街唯一のラーメン専門店『tic,tac』を訪れました。

オープンしたのは去年の夏ごろだったでしょうか?商店街仲間だというのに、まだ一度も食べに行かせてもらっておりませんでした。申し訳ない!

オープン直後に食べに行った商店街仲間が言った「古き良き支那そばだな。ちょっとオレには物足りないけどな」っていう感想が邪魔をして、なかなか暖簾をくぐる気持ちになれなかった.....って他人のせいにしちゃいけませんね(ーー;)


GRD3

引き戸を開けるとすぐにガラス張りの手打ちスペースが。あ、そっかここは手打ち麺で勝負してるんだ。

tic, tac
GRD3

カウンターとテーブル席が2つのこぢんまりとした店内ですが、とても清潔感がありラーメン店らしからぬお洒落で上品さが漂っています。訪れている時はボサノバだったかな、邪魔にならない心地よいBGMも良いですね。


GRD3

『ら〜めん』にするか『つけ麺』にするかの2択。

『ら〜めん 650円』をチョイスし『玉子 100円』のトッピング、食いしん坊なので『まかない飯 150円』も頼みました。

tic, tac ら〜めん650円 煮玉子100円
GRD3

ら〜めん到着。おぉなつかしの鶏ガラの醤油ラーメンですな。

tic, tac まかない飯150円

まかない飯も到着。ほかほかの白飯にチャーシューの出汁をかけ、刻んだネギとメンマが乗せられています。

さて実食。


GRD3


あぁ、なんでもっと早く食べに来なかったんだろう美味しい!スープが美味しすぎます!


スープをすくって口に流し込む。最初は「あ、薄い」って思うんだけど、コンマ数秒遅れてジワジワジワ〜っと旨味ある塩っぱさが広がります。顎の付け根がむず痒くなるあの旨味って伝わらないだろうなぁ( `ー´)

麺はスープによく絡んでのどごしも良いですね。肉厚で美味しいチャーシューが2枚入ってるのも嬉しいですなぁ。こってり系全盛の今ですが、これは美味しいラーメンですよ〜!

サイドメニューとして頼んだ『まかない飯』の方は.....普通に白ご飯の方が良いかも知れませんw えてしてラーメン店のこういう凝ったご飯モノは「そんなでも無い」っていう結論ですな、各店趣向を凝らしてますけど白ご飯に勝るもの無し。

最初は初めて訪れるラーメン店にテンション下げ下げだった息子も、いたくここの『ら〜めん』が気に入ってしまったらしく。

息子「おひるになったら、またお店にいくから、昨日のラーメン屋さんつれてって」

という電話がかかってきました(・o・)え?2日連続ですか?.....ま、そのぐらい美味しかったってこと。じゃあお父ちゃんは今日はつけ麺にするかなw


他人の味覚と自分の味覚はイコールではない


ってことを今回とくと感じましたわん。


*** 4/23追記 ***

まだここのラーメンを食べていない次女、そしていたくここのラーメンが気に入ってしまった息子が、昼飯時に店に遊びにきて「きのうのらーめんやさんに つれてって」と(ーー;)

tic,tac
GRD3

まさかの2日連続の訪店とあいなりました。

tic,tac
GRD3

息子は2日連続の『ら〜めん』に舌鼓を打っておりましたが、お父ちゃんは今度は『つけ麺』を注文しました。つけ麺ってのを最近よく見かけますが、個人的にはあまり好きではありません。まぁでも一度は食べておこうと。

しかしこれまたつけダレが美味い!

程よい酸味と濃厚さが後を引きます。美味いつけダレと細かく刻まれたチャーシューが、モチッとした麺に絡んで「本当は濃い味大好き」なオヤヂを満足させてくれます。

あっという間に麺を平らげた後は、この美味いつけダレを飲み干すべく、店員さんに頼んで割ってもらいました。「濃かったら言って下さいね」と手渡されましたが、これまた絶妙な割り具合で美味かったなぁ。あの割ったタレだけで白飯もう一杯食べられたな。

以上、つけ麺報告でした。

関連ランキング:ラーメン | 大口駅子安駅新子安駅

---------- ---------- ----------




| | | コメント (2)

父親よ、その手を離すな

自宅に戻ると...
5Dmk2 | SIGMA50mm

昨夜、家に帰るとこんな状況だった。息子が、この間おじさんに買ってもらったダンボール戦機のプラモデルを作り始めてました。

(あぁ遂に手を着けたか。しかしこの輻輳した状況を鑑みると....息子だけでは完成させられそうもないな)

どう見ても「風呂に入って晩酌して眠くなったら横になっちゃえ!」っていうオヤヂの幸せタイムを脅かす状況。見えないふりして風呂に飛び込もうと思った、その瞬間...


息子『うぅ〜〜〜わかんない!』

嫁『よかったわね〜、おとうさんが手伝ってくれるって!』


逃げ場など最初からなかった、外堀は完全に埋められていたのである。そしてリビングに仕掛けられた陥穽にまんまとハマってしまったのだ。

ダンボール戦機かぁ
5Dmk2 | SIGMA50mm


丁稚『え?あ、あぁ〜....』


曖昧な返答をしつつパッケージから完成イメージをうかがう。乱雑に放り出されたパーツ群の大きさや量も冷徹な視線で観察し、おおよその組み立て時間を推し量る。

たたきぃ〜〜!

(ダンボール戦機か。ちびっ子向けだが、プラモなど作ったことが無い息子に大方の作業をやらせるとなると、小一時間はかかるかもな。今ここで手に取ってしまうと、こんな美味そうな「たたきのサラダでオツな晩酌」も一時間後になって....。いやダメだ、今は着手する時機ではない)


丁稚『ほら、もうお風呂入って、ご飯食べる時間だよ!組み立てたヤツは失くならないように、ほら、このビニールに入れといて。切り取る前の部品は、そうそう、箱に戻しておこうね。』


上手いことこの場を乗り切ったぞ( ̄− ̄)



しかしゲームだアニメだプラモだ、とレベルファイブの多方面からの絡め手に見事にかかったな、息子よ。レイトンに端を発し、イナズマイレブンそしてダンボール戦機か....確かにコイツには男の子が喜ぶ要素たっぷりだもんな。

自分の都合ではぐらかすだけでは、せっかく男の子らしくプラモ作りに目覚めた息子のやる気を殺いでしまう。そんなオヤヂにオレはなりたくない。

求められたら応えてやるのがオヤヂじゃないか!

一夜明けた朝、まだ可愛い寝顔でスヤスヤ寝息を立てている息子の耳元で『プラモ作ろうよ』と囁いた。

重たい瞼を開けて、半分迷惑そうにしながらもニコリと笑う息子。子供ってなんて可愛い表情をするんだろ。数十秒眠気と嬉しい提案を秤にかけてから、ムクッと起き出す息子( `ー´)

早朝プラモ部
GRD3

非常に良く出来た設計図に従って、指定された順番で組み上げさせていく。組み立てパーツを探したり、組み立てるパーツの向きなどを確認するのがオヤヂの仕事だ。

プラモ作りに不慣れな息子は、パーツ同士の組む方向を間違えたりしてスムースに組めないとすぐに『う〜ん、できない』と弱音を吐く。そんな姿を目の前にして昔のことを思い出していた....

今の息子とだいたい同じ年頃の時、「宇宙戦艦ヤマト」のプラモデルを買った。そのヤマトは1,000円だった、月の小遣いが300円の子供には大金だった。完成させられるか不安でドキドキしながら買った。

組み始めてすぐに行き詰まった。組もうするが、設計図通りのパーツの組み合わせのはずなのに、穴は丸で突起は四角なのだ。力づくで差し込もうとするが物理的に無理なものは無理だ。半べそかきながら「ここに入らないの」と父親に泣きついた。

父「ん?おっかしいな、入らねぇな.....不良品かな」

そう言って突き返された。そしてまた父親はタバコをくゆらせながら新聞を読み始めた。それで終わりだった。

いま思えば組み方がきっと設計図通りでは無かったんだろうと思う。幼さ故にそれを間違いと気付けなかったんだ。あの時代の父親とはそういうものだった。家庭内で起こる些末なことなど面倒事で、知らん顔が当たり前だった時代だ。

でも30云年経った今でもこうしてあの時の、『絶望感』を忘れていない自分が居る。

いま2回目の反抗期、そしてもうすぐ思春期にさしかかる少年に本当に必要なのは母親でなく父親だ。時に叱り、時に寄り添い、耳を傾け、一緒に遊ぶ。少年が大人になる道中の不安定さや危うさはたいてい半端じゃない。あの出口の無い迷路のような日々を知るのは父親しか居ない。

昨夜のオレは、あの時の親父と何が違ったのだろう、違わないのではないか?

早朝プラモ部
GRD3

まだ子犬のように可愛い息子と一緒にプラモを作りながら...


『俺はこの子の手を離さないぞ。もう離してって邪魔にされるまで』


って決めた。悲しい記憶は繰り返しちゃいけない。息子のためにもそして老いていく父親にとってもだ。

---------- ---------- ----------


【3DS】 ガールズRPG シンデレライフ CTR-P-ACJJ

【3DS】 ガールズRPG シンデレライフ CTR-P-ACJJ
価格:4,180円(税込、送料別)

男の子だけじゃない!これは娘達が喜びそうではないか!

| | | コメント (2)

2012.04.21

量産型とうふを探せ

昨日か一昨日のこと、確かNHKのニュースだったかな、思わず「うはっ」と反応してしまう商品の紹介を見掛けました。

ザクどうふ
PEN E-P3 | G20mm

コレ。そう『ザクとうふ』。

ロボットアニメと言えば古式ゆかしいグレンダイザーやライディーン、テッカマンにコンバトラーV、ガイキングにゲッターロボあたりが自分としてはど真ん中。実はその直後からはじまるガンダムとはあまり接点が無かったんです。自分のガンダムの記憶と言えば、物悲しいエンディングテーマと、未完成のジオングと、やたらと男前な敵モビルスーツのザクぐらい。

ま、それは置いといて...

ガンダムファンでなくともガンダムと擦った世代として、こんなふざけた豆腐が売っていると知ってしまった以上、食べてみたくなるのが人情です。


ザクとうふ特設サイト / 相模屋

おふざけもここまで真剣に命賭けでやられたら応援したくなりますわな!いや実際はおふざけではなく社運を賭けての商品開発だったでしょうけれど。

さて先ずはどう入手するか!Google検索では上手く探せませんでしたが、Twitter検索で「ザクとうふをライフでゲット」的なツイートを発見。これだ!と即時、嫁さんに...

「晩ご飯のお買物はこれからですか?お手数おかけしますが、ライフのお豆腐コーナーに『ザクとうふ』っていう商品があると思いますので、ひとつ買っておいていただけますか。よろしくお願い致します」

という厳しい口調の指令メールを送り首尾よく商品ゲットとあいなりました。

ザクどうふ

ザクどうふ
PEN E-P3 | G20mm

ほぉ(・o・)なるほど。

このパッケージが売り場であまり目立たないらしく「探すのに往生した」と嫁さんにぼやかれました。確かにあまりガンダム臭を漂わせておりませんな。それが狙いなのかどうなのかは定かではありませんけども...。ちなみに結構な数が陳列されていたそうですが、嫁さん以外で手に取る主婦はいなかったそうな。お勤め帰りの3〜40代男性を狙い撃ちか。

ザクどうふ
PEN E-P3 | G20mm

豆腐自体は真緑じゃありません( ̄− ̄)いつぞやのスライム肉まんのようではなくて安心しましたな。しかし、この取り出し方を読まずに取り出したせいで...

ザクどうふ
PEN E-P3 | G20mm

哀れなザクヘッドに(ーー;)

まぁ味は一緒だてことで先ずは何もかけずにひとくち。美味い( `ー´)ノコレは普通に美味しいお豆腐ですな。枝豆の香りも良いですね〜。

ふたくち目からはやっこ専用のだし醤油をかけていただきましたが、ビールと芋焼酎お湯割りのグッドパートナーでありました!ごちそうさまでした!

美味しくいただいた後はキレイにパッケージを洗って...

P4203424

P4203429
PEN E-P3 | G20mm

先ずはダンボーを使って遊んでみましたが、子供と嫁さんから失笑を....(ーー;)あ、あれ?誰も乗ってこないの?一緒に遊ぼうよぉ〜。

ザクとうふの容器を有効的に使う方法まとめ

まぁ先人達がいろいろチャレンジして楽しんでいるようなので参考にしながら、我が家なりの有効利用法を探っていくことにしよう。

ちなみに...

相模屋さんは楽天市場に『相模屋とうふShop』という直営オンラインショップも開設しているが、残念ながらザクとうふの取り扱いは現時点では無しであります。まぁでも、相模屋さんの豆腐を取り扱っているスーパーならたぶんどこでもザクとうふは買えるのではないでしょうか...

量産型だし。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.20

等々力渓谷 〜 AU BON VIEUX TEMPS 【後編】

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3


嫁『さぁ行こうか』


そう嫁さんに促され、等々力渓谷を後にして『思い出の時、古き良き時代』という名のケーキ店へと足を向けます。しかしどんだけ鼻息荒いんだ(ーー;)美味しいケーキと聞いた瞬間に豹変したもんな、この方。

目指すお店は隣り駅の尾山台。ひと駅歩くっていうとゲンナリしますけど、まぁそこは大井町線沿線でありますゆえ距離としては全然大したことございません( `ー´)

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

環八をテクテク歩いたら、ほらすぐ着いた。等々力渓谷の日本庭園から15分弱ってところかな。ハッピーロード尾山台か、なかなか良い商店街ですなぁ。

んでお目当てのケーキ屋さんはどこだ?......って見事に通り過ぎちゃって尾山台駅近くまで行ってからiPhoneで確認したら、環八からすぐだったという(ーー;)

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

関連ランキング:ケーキ | 尾山台駅等々力駅九品仏駅


美味しいケーキ屋さんってのは『AU BON VIEUX TEMPS 〜オーボンヴュータン〜』。皆さんご存知なのでしょう?知らないのはウチら夫婦だけっていうぐらいの名店らしいっすね。いやいやモノを知らないって恥ずかしい。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

このお店を提案してくれたさとちんさんのオススメは「モンブラン」。ところが宝箱のようなお店のショーケースの中を探しても見当たらない。意を決して店員さんに伺ってみれば「今は土日限定でお作りしてます」とのことでした。残念!

でもモンブランは無くとも落ち込んでる暇がないぐらい、店内には美味しそうなお菓子が溢れてまして夫婦できょろきょろ。美味しそうなパンとか売ってるし、早くイートインでケーキは食べたいけど、ああもうどこからやっつけたら...( `ー´)テンション上げ過ぎなふたり。


丁稚『とにかく先にケーキを食べましょうや』


と切り出して先ずはケーキを選んで、通りに面した席でムハ〜を。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

ボクが選んだのは屋号にもなっている『オーボンヴュータン』。

AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

スイーツに縁遠い私ですので適切なワードが使えませんことを予めお詫び致します(ーー;)ごめんなさい。

カツカツに固まったカラメル(ですよね?)をスプーンでコンコンと叩いて割りまして、内部にアクセスしますとトロ〜ンとした.....コレはなんですか?とろけるプリン的なクリーム?....嗚呼、これは叱られるぞ(ーー;)

んでまだ何か中に入っています。おぉコレはまさしく洋梨ではありませんか。お店の紙袋にも用いられている洋梨が入っています。ん?「お前は用無し」とか誰ですか、お約束なことを言うのは( ̄− ̄)

んで固まったカラメルとクリームと洋梨を口に運びますってぇと、洋酒の薫りがブワ〜〜〜〜〜と広がります。そして追いかけるように濃厚な甘みが口の中に広がります。薫りと甘みが脳内の何かを刺激して、幸せ物質を強制分泌させますな。

いやぁこれはたまらんぞ。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

隣の席で嫁さんは静かに満面の笑みをたたえておりました。ご満足頂けたようで良かったです。あ、ちなみに嫁さんが選んだケーキは『ポロネーズ』でした。ひとくち貰いましたけど、これまた大人の味で貧乏舌のボクには....。

しかしこのお店、店頭に出ているのは若い男性店員しかいません。しかし店長とおぼしき職人肌で厳しそうな男性店員さんが、店に重厚感と緊張感を与えておりました。きっと若い店員さんたちは修行の身なのでしょうね、厳しい師弟関係があるんだろうなぁ。

そしてひっきりなしにお客さんが訪れます。若い男子店員さんの客あしらいも素晴らしいです。ここら辺も教育が行き届いていると同時に、若い店員さんの意識の高さが窺えますな。名店とはこういうものなんだなぁ。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

さてと...

とにかくご覧のようにとってもお上品でございますゆえ、感覚的にはとても満足感を充たしてくれますが、物質的にこの太鼓腹を満たしてはくれません。というわけで...


嫁と丁稚『買うもん買ったらランチの店探しじゃい!』


こういうふたりが世田谷とかに来ちゃいけない(汗 でもとにかく腹が減ってるんだから食うのだ!食えるところを探すのだ!

尾山台駅周辺を歩き回りましたが、ランチのお店っていうよりケーキ屋さんの多いことに驚かされます。名店『オーボンヴュータン』のあるこの街で....っていうパティシエが多いのでしょうね。もしかすると尾山台は世田谷ケーキ界の聖地なのか?

自由が丘や二子玉川も至近ってことでこの界隈のスイーツファンは毎日日替わりでアレコレ楽しめちゃいますな!これは太っても仕方ない!

とかなんとか考えつつランチのお店、ちょっとあれこれ迷いましたが...

阿吽
GRD3

関連ランキング:懐石・会席料理 | 尾山台駅等々力駅九品仏駅

ハッピーロードからちょっと横丁に入ったところにある『阿吽』っていう懐石料理屋さんのランチに決めました。

阿吽

阿吽
GRD3

ボクが全部入りの『阿吽3点 定食』で嫁さんが『日替わり定食』。ふたりで2000円ちょいのランチ、世田谷の懐石料理屋さんですがとてもリーズナブルで嬉しいですな。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

お味もボリュームも文句無し!

全体に上品な薄味ですが、メインの料理だけちょっと洋風でしっかりとした味付けで食欲をそそります。立派な陶器の炊飯鍋で炊かれたご飯がこれまた美味しくて、思わず大盛りでおかわりしてしまいました。(赤出しのお味噌汁もおかわり無料です)

「オーボンヴュータンのケーキ、冷やしておきましょうか?」って荷物を見るなりおっしゃって下さるとか、ボクの太鼓腹を見て最初からご飯大盛りで持ってきて下さるwとか、店員さんの接客がとても素晴らしかったです( `ー´)ノ

ふたりとも大満足なランチになりましたぞ。



より大きな地図で 等々力渓谷〜 を表示


食事なども含めて3時間ぐらいの行程だったでしょうか。連休や夏休みの頃に、今度は子供達を連れてこの界隈に遊びに来ようかな。野毛に良い公園もあるみたいだし、オートテニスもあるみたいだし( `ー´)


等々力渓谷 〜 AU BON VIEUX TEMPS 【前編】

---------- ---------- ----------


| | | コメント (4)

等々力渓谷 〜 AU BON VIEUX TEMPS 【前編】

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

休日の昨日、以前から一度訪れてみたいと思っていた等々力渓谷へ足を伸ばしてみました。大井町線なんて何十年ぶりだ(^^)

等々力渓谷のホームページ

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

いやぁ等々力駅、良いですね!駅舎や改札、踏切の感じも好きだし、なにより駅と建物の距離がすごく近くて「おらが町の駅」的な親しみやすさを感じます。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

駅を出てすぐ、成城石井の前にあるケヤキの大木のある角を右折すると...

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

ゴルフ橋と呼ばれる橋の欄干脇から等々力渓谷に降りることが出来ます。HPでは螺旋階段とありましたが、橋も含めて整備されたようで、降りやすい石階段になっていました。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

渓谷に降りる階段で出会ったのは近所の主かw 歓迎してくれているのか迷惑がっているのか。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

いやぁここは本当に東京の住宅街?渓谷への階段を降り切った瞬間、異空間に迷い込んだかのような錯覚を覚えます(誇大な表現に注意)

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

さて環八を超えるまでは特に見るべきモノは無さそうだし、粛々と歩いていくか。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01 | 嫁撮影

せせらぎの脇にしつらえられた序盤の遊歩道は、案外狭い上に転落防止の柵もありません。対向者と出会うとどちらかが脇に避ける感じになりますね。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

環八を超えるまでは特に見るべきモノは...なんて思ってましたが、とんでもない(^_^;)渓谷のせせらぎや深い緑こそが見るべきモノであり心動かされるモノでありました。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

せせらぎからのマイナスイオン(オカルト注意)、両脇の森からのフィトンチッド。ただこの渓谷の遊歩道を歩いているだけで、とても心地よいですわ。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L
等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

環八を超えて「古墳アリ」の看板に誘われ急階段を上がってみるも発見できず(^_^;)その代わり高級住宅街の素敵な邸宅を拝見することが出来ました。

この界隈でさとちんさんしょういちさんから美味しい店情報を頂戴し、嫁さんは渓谷歩きからにわかに美味しい店へと興味が移行。っていうか「早く行こう、もう行こう!」って...(^_^;)急階段を登らせたのも敗因か。

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L
等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3

谷沢川に注ぐ湧水ポイントや赤と緑の美しい葉葉にカメラを向けつつ、美味しい店に気持ちが傾いた嫁さんを引っ張って先に進みます(^_^;)

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L
等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01 | 嫁撮影

等々力(轟き)という地名の由来になったとも言われる不動の滝。対の竜頭から流れ落ちる水も目を惹きますが、崖にびっしり生えた苔を伝う大量の雫が素晴らしく美しかったなぁ。上手く撮れなかったのが残念だ。

ここまで歩いてきたらもういいか(^_^;)そろそろ美味しい店に向かうか...

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
GRD3
等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01 | 嫁撮影

最後に日本庭園を拝見し、身体に染み入る無料の渋いお茶を頂戴していると...

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

今週もまたカワイコちゃんたちと出逢えた(^^)

等々力渓谷〜AU BON VIEUX TEMPS
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

さて渓谷を後にして美味しい店に向かいます。目指すお店は『思い出の時、古き良き時代』という名のケーキ店。ちょっと距離はあるけれど、嫁さんの鼻息も荒いし余裕で歩けるでしょう。

等々力渓谷 〜 AU BON VIEUX TEMPS 【後編】に続く...

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.18

GWの旅行はG14mm Fisheyeで

留まることを知らない我が物欲。マクロの季節を無事に乗り越えましたが、GWの旅が近付いてきてまたぞろ...

G20mmとともにマイクロフォーサーズ規格の軽量コンパクトさを具現化するパンケーキレンズです。G20mmが順標準となる40mm相当なのに対し、G14mmは広角の28mm相当となります。

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.

5群6枚(非球面レンズ3枚)| 7枚羽根 円形虹彩絞り | 0.18m~∞(撮像面から)| 0.10倍(35mm判換算:0.20倍)| φ46mm | 55.5mm×20.5mm | 約55g

G14mmはキットレンズとして多く用いられているため流通量が多い、しかもお得なレンズキットで購入しG14mmはほとんど使わずに売却というパターンも多い。つまり程度の良い中古を安く手に入れやすいレンズということであります。

G20mmよりも薄くて軽量、そこそこ明るいF値、かなり被写体に寄れる...などG14mmの美点はたくさんあります。ただ画角がありふれた28mm相当というコトを除けば。

28mmばっかり要らない(ーー;)

使い勝手はかなり良さそうだけど、GRD3はもちろんMZD14-42mmともかぶっちゃうんじゃ必要ありませんよね。

が、しかし!

この4/26にこんなコンバージョンレンズが発売されるのですよ!

DMW-GFC1

3群3枚 | 0.16m~∞ | 120° | 60.5mm×28.4mm | 約77g

ワイコン、テレコン、マクロコンバージョンでもありませんぜ!フィッシュアイコンバージョンレンズ!魚眼ですよ、魚眼!このフィッシュアイコンバージョンレンズ『DMW-GFC1』がG14mmに装着可能っていうんだから胸が熱くなります!

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN フィッシュアイコンバーター FCON-P01
オリンパス (2011-03-18)
売り上げランキング: 12007

実は手持ちのMZD14-42mm用のフィッシュアイコンバーターを購入すれば、わざわざG14mmを購入せずとも同じ対角120度の魚眼効果を得られますし安上がり......そうではない、そうではないのだ!

DMW-GFC1を装着すると...G 10.4mm F2.5 Fisheye

MZD10.4mm F3.5 Fisheyeと響き方が全く違ってくるではありませんかw F2.5ですぜ、F2.5。しかもフィッシュアイ単焦点ってのがまた良いじゃありませんか!もうDMW-GFC1はG14mmにツケッパという運用だな。

『LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5』はちょっと高くて買えないけど、『G14mm + DMW-GFC1』なら画質は相当劣るけど気軽にデフォルメ効果を楽しめそうだ。GWの家族旅行、超広角や魚眼があると楽しい写真が撮れるだろうなぁ。

いやぁやばいなぁ。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

のぞきは高い

すっかりお気に入り

OM-D(E-M5)が出てから「やっぱりミラーレスだって覗きたいよなぁ」って思い始めてしまった。

Review : SIGMA85mmF1.4

そう、背面モニターを見ながらではなくてファインダーを覗きながら撮りたいっていう欲求です。ほら、なんか見るからに不安定に見えるでしょ?

Planar + GF1

GF1の頃とは異なりマウントアダプター遊びもしてないし、タッチシャッターやボディ内手ブレ補正機構搭載のE-P3だからその必要性は薄らいでますけど...

でも84mmとか90mm相当の画角となると、やっぱりファインダーを覗いてしっかりカメラを保持したくなります。自分は買いませんけど、より望遠域ならなおさらですw

そこでVF-3です。PENシリーズやXZ-1に装着可能な外付け電子ビューファインダーです。92万ドット、視野率100%、90°チルト機構、シューロック機構などなど必要十分な機能を持ち、光学ファインダー派からも「まぁまぁかな」という高い評価を得ていますw 以前使っていたパナのEVFとは段違いの見やすさでしょう。

でもシルバーしか無い...

ブラックボディのE-P3なら、さらに高精細な144万ドットで評価も高いVF-2のブラックがジャストミート。VF-3よりもお高いんですが、中古ならほぼ同価格で求められます。

でもさ...

あと数千円払うとG3が買えちゃう時代になっちゃいましたよと(・o・)びっくりです。

G3はE-P3の外付けファインダーにはなりませんがw VF-2やVF-3を凌ぐ約144万ドット、視野率約100%、倍率約1.4倍というEVFを内蔵しつつ写真まで撮れちゃいますwww もちろん手持ちのマイクロフォーサーズ規格のレンズは全て装着可能です。G3のデザインは好きだし。綾瀬はるかちゃんのカメラだし。

...なんか電子ビューファインダーを買うのが馬鹿らしくなった(-_-;)

だからって必要もないG3を買うわけにもいきませんし、結果的には無駄使いしなくて済んだな。サブ機としてマイクロフォーサーズのコンパクトさを享受するなら、「覗きたい」っていう欲求は我慢しないとだなぁ。

---------- ---------- ----------



センサーサイズとか色々違うけど、覗けるミラーレスの中でやっぱりG3は破格だな。

| | | コメント (0)

2012.04.17

お得意様廻りという名のポタリング

P41733490001
PEN E-P3 | MZD45mm | リーニュクレール

ソメイヨシノは終わりましたが、様々な花や新緑が町のそこかしこに溢れる頃ですね。自転車でお得意様廻りをするのが楽しい季節です。

R0010715
GRD3
R0010725
GRD3
P41733560003
PEN E-P3 | MZD45mm
きゃわいい
5Dmk2 | SIGMA50mm

Amazonベーシックのスリングバッグに機材を日替わりで入れて、いつものルートをのんびり走る。勾配はしんどいけど「その先にまたフォトジェニックな何かが待ってるかも」って思いながら、ギアを落としてガシガシ坂を駆け上がります。

藤 / Wisteria
GRD2

毎年美しい藤を見せてくれる○○家の藤棚は....

桜の次、期待してますよ〜
GRD3

「今年はまだもうちょっと時間がかかりそうだな」とか、お得意様廻りをしてるんだか花の定点観測員活動をしてるんだか....。でも「今年はどうやって○○家の藤を撮ろうかなぁ」とか考えるの楽しいんですよねぇ。

緑の桜
5Dmk2 | SIGMA50mm

おぉ、そうそう。ちょっとルートを外れて遠回りして帰ったら、こんな緑の桜を見つけました。しかも満開。いやぁ40年も住んでるけど、こんな見事な緑色の桜が咲くなんて初めて知りました。近所の警ら・徘徊もするもんですな。

緑色になる桜は御衣黄(ぎょいこう)、鬱金(うこん)、黄桜(きざくら)と3種類あるそうです。昨日発見されたこの桜は.....う〜〜む鬱金のような気がするし黄桜かも知れない。まぁどっちでもいいや、キレイだから。

千草庵のわらび餅
PEN E-P3 | G20mm | 嫁撮影

要所要所で4sq.をしてたら「あそこのいちご大福は...」というコメントを頂戴し、さらに帰店ルートを逆戻りしていちご大福とわらび餅を買って自宅に届けて喜ばれもしました。完全に仕事そっちのけではないか♪〜( ̄。 ̄)

いちご大福を食べる

P4163337

P4163348
PEN E-P3 | G20mm | 嫁撮影

いちご大福を食したこの3人、悲喜こもごもあったようですな。でも概ね喜んでくれたようで良かった良かった。

地元ではよく知られた和菓子屋さん。最近和菓子屋さんがめっきり減った我が地元においては、貴重な貴重な老舗なのであります。新子安に降り立つことがございましたら是非。詳しくは...

関連ランキング:和菓子 | 京急新子安駅新子安駅大口駅

---------- ---------- ----------




| | | コメント (0)

2012.04.16

積み重なる『桜』の記憶

店から飛び出して遊びに行ったチビふたりがいつまで経っても戻ってこないので、近所の公園まで様子を見に行ってみると...

Untitled
GRD3


息を吞みました。前日の雨で散ったの花びらで、一面ピンクに染まってました。いやぁコレはキレイだ。


P41532740003
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01

P41532770005

P41533070012
PEN E-P3 | G20mm


汚れていないキレイな花びらを見つけては、飽きること無く拾い上げ集めるふたり。


P41533210018
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01
P41533280021
PEN E-P3 | MZD14-42mm


花びらを落とした葉桜の頃もまたは美しいのですなぁ。


P41533180016
PEN E-P3 | MZD14-42mm | WCON-P01


いつもなら遊具やボールにまっしぐらなチビふたりにも、このが描く儚くも美しい光景やふんわり柔らかな花びらの手触りが心に刻み込まれたんじゃないだろうか。こうした記憶が積み重なって、日本人はみなの虜になっていくのかな。

---------- ---------- ----------



コンパクトなマイクロフォーサーズのシステムとGRD3であれこれ楽しく撮影出来ました。小さく手軽なこともまた正義ですね。

| | | コメント (2)

2012.04.15

【GWの宿探し】頼りになるぜ、楽天トラベル

我が家はいつも取り掛かりが遅いんです。ホントにわれながら困ったもんです。

....ってそもそも何の話しかって?えぇ実は『今年のGWはみんなで温泉宿にでも行こう!』って話しになりまして、今時分になってから宿泊予約をしようと思いましてね。えぇ、遅すぎますよね、ごめんなさい。

困った時のJTBです。直前とはいえ大手だけに押さえてある部屋数はかなりあるはずだし!

.....ダメでした。

何せウチの家族旅行は親子孫の3世代に加えて兄や姉も一緒に行ってくれますので、総勢10名の大所帯なのであります。運良く空いてる一室に潜り込むなんてことは出来ませんw

加えて両親が高齢なため至近の宿が絶対条件となります。小田原、湯河原、熱海。横浜から電車利用ですとこの界隈でしょうなぁ。箱根や伊東だと乗り換えが増えてちょっとしんどい思いさせちゃいそうだし.....って誰からも人気あるスポットですよね、ただでさえ狭い門をさらに狭くさせてますねw

さぁどうする。

いや、きっと部屋は空いているんだ。俺たち10人を待っている宿は、まだまだいっぱいある。ただそのお宿を探せていないだけ。


そうだ!俺たちにはまだ楽天トラベルが付いている!春休み真っ最中だった今月頭、翌日に泊まれる宿を探して彷徨っていた親子三人に、ドンと胸を叩いて楽しい旅を提案してくれた楽天トラベルが!

ちびふたりと行く南房総の旅 〜 前編 〜
ちびふたりと行く南房総の旅 〜 後編 〜

さっそく楽天トラベルにアクセスし、希望条件を入力するといくつかの宿とプランが表示されるではありませんか。よかった、やっぱりまだ宿は、俺たち10人が泊まれる温泉宿はあるぞ!

表示された宿の中から条件をかなり充たしてくれていそうな3つの宿に絞り幹部会議を。っていうか各宿HPへのリンクにメリットデメリットを書き添えて、ソニータブレット宛にメールを送り『あとはよしなに...』というパターンでしたがw


熱海温泉 ホテルニューアカオ

先ずは老舗旅館ホテルのアカオ。かつてはドラマのロケ地にもたびたび使われたほど、素晴らしいロケーションと豪奢な建物を誇っておりましたな。現在となっては少し古めかしいレトロさと社交ダンスの聖地という印象が強くなってますけどね。

まぁそれでもそこは古き良き大型旅館ホテルですから、子供達が喜ぶであろう設備が整っております。屋内温水プールがあるのは非常にポイントが高い。

さらに楽天トラベルを離れて、公式HPのココにアクセスしますと...

==============================================
[直前割引]ゴールデンウィークもやります!専用ディナーで大特価!

①直前予約&プラン専用ディナーで
②お出掛けしやすいゴールデンウィークプラン
③ご夕食は『春の彩り和洋折衷コース』
※シーズンプランとは異なる『プラン専用ディナー』となります。
④早咲きバラと可愛らしい春のお花のお庭歩き
※ホテル所有のお庭『アカオハーブ&ローズガーデン』にて…

GW大特価 15,000円~!!
==============================================

もはや文句無しでアカオじゃないか?って思いましたが、宛てがい扶持ではチョイスを丸投げされた姉貴や嫁さんたちも面白くないだろうってことで...


湯河原温泉 旅館ホテル東横

ちょっとネーミングやら公式HPやらが微妙な雰囲気を醸し出しておりましたが...

=====================================
大部屋特別室【412号室】
檜風呂とベッドルーム付きの和洋室タイプ
10名定員 本間8畳+8畳 踏込3畳 三の間4畳
ツインベッド 広縁 古代檜風呂 ウォシュレット2箇所

=====================================

口コミを見ていると料理は美味しいらしいですし、なにより『一部屋にみんなで泊まれる』ってのも楽しいかも知れないなぁと。


湯河原温泉 青巒荘(せいらんそう)

青巒荘は奥湯河原のしっとりとした昔ながらの温泉宿といった趣きで高齢の両親には良さそうだなぁと。

加えて『特別室』という10名1室で泊まれるお部屋もあり、建物は古いけれど清潔で客あしらいも良く、お風呂や料理を含めて満足度が高い口コミに惹かれました。

【広々~新館客室指定】還暦祝いに最適♪料理2品も選べる『ステーキ&サザエ』または『アワビ&鯛しゃぶ』

こんなプランを最終決定役の幹部達にご提案。10名1室となる特別室プランは美しい日本庭園に面した書院造りのお部屋と、写真好きとしてはたまらんものがありますが、金額がお高くなってしまうのとやはり5名づつに分けた方が過ごしやすいだろうってことで諦めました。

上記プランのメリットとしては『新館12.5畳 広縁付 温泉風呂 ウォシュトイレ』の広めの部屋を保証しつつ、『黒毛和牛ステーキ&サザエのつぼ焼き』か『やわらかアワビの踊り蒸焼き&鯛のしゃぶしゃぶ』のいずれかが選べるってところですな。子供は海の幸よりお肉でしょうしね。


さて幹部達が選んだ宿は...


青巒荘でした!


自分としてはちょっと意外なチョイスでしたが、お任せしたわけですから粛々と予約作業を済ませました。やはり大人たちは古くとも静かでしっとりとした奥湯河原の温泉旅館で、喧噪を離れてのんびりゆったりお料理と温泉を愉しみたいっていう気持ちが強かったんでしょうねぇ。

まぁとにかくGWの旅行先が決まって良かった。安心しました。楽天トラベルはけっこう頼れる代理店です。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.14

買う前に一応はチェックしようよ、iPhone持ってるんだしさ

華、七歳の日
5Dmk2 | SIGMA50mm

次女、一年生になった途端ですが、昨日早くも7歳の誕生日を迎えました。

まだこのぐらいの年代だと4月生まれのアドバンテージは大きいんですよね。学年で三指に入るガタイの良さを誇っておりますw

華、七歳の日
5Dmk2 | SIGMA50mm

みんなで乾杯!ご馳走はありませんが、子供たちの大好きなチョコレートケーキと嫁さん特製の麻婆豆腐でお祝いの宴を。

華、七歳の日
5Dmk2 | SIGMA50mm

プレゼントは何がいい?と問うたら、この間まで「アイロンビーズがいい」とか親孝行なことをいってたくせに、直前になって「やっぱりイナズマイレブンのDS!」と翻意(ーー;)え?イナズマイレブンなんてそんなに見てないじゃんか...

最新作は3DS用ってことで化身とか出てこないDS版の旧作を購入。そこらへんのこだわりは次女には無かったようです。しかし2年近く前の旧作なのにあんまり安くなって無ぇし...(# ̄З ̄) ブツブツ

イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク 価格:¥ 980 / Amazon


....あ、やってもうた!1,000円以下で買えたじゃん!

7歳と1日目
GRD3

まぁあれだ、お父ちゃんが高い買物したって、イナズマイレブンで遊びたくてコラショに精を出す次女には関係無いし、喜んでくれたんだから見なかったことにして忘れちゃえ!

...悔しいけど

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.13

母を連れて桜見物 【大岡川 黄金町〜南太田】

昨日は店の休みと母親の誕生日が重なりました。色々思案しましたが、なかなか思い当たるプレゼントも無いので、盛りは過ぎたけれど桜見物に連れて行くことに。

大岡川の桜
GRD3

近場に桜の名所は色々ありますが、自分自身が見たことが無かった『大岡川の桜』へ。横浜といえば大岡川ってぐらい有名な桜スポットですから一度は見ておかないと。(参考リンク:大岡川 桜まつり

大岡川の桜
PEN E-P3 | MZD45mm | 嫁撮影

クルマを京急『黄金町駅』脇のパーキングに停めて桜見物をスタート。川沿いに出た瞬間、ほとりの桜並木を見て思わず「すごい」って口を揃えてしまいました。

前日に雨が降り「もう桜なんて無いんじゃないか」って心配してましたが、まだ充分に目を楽しませてくれるだけの花を付けていてくれました。良かった。

大岡川の桜
GRD3

大岡川の桜
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

大岡川の桜
PEN E-P3 | MZD45mm | 嫁撮影

町をあげての桜まつりは今度の土日まで続くようですが、平日の午前早くは桜見物の人もまばら。桜を愛でながら、写真を撮りながら上流に向かってのんびりと歩いていきます。

大岡川の桜

大岡川の桜

大岡川の桜
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

桜が咲いているほとりを歩きたくて、大岡川に架かる橋を行ったり来たり。いやぁでもこの光景は確かに素晴らしい。この時期に訪れることが出来て良かった、っていうか横浜に暮らして40年、もっと早くに来ておくべきでした。

大岡川の桜
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

小一時間ほど歩くと親父の母校であるY校にたどり着きました。ここから見る桜がことさら素晴らしかった。来年は京急『南太田駅』で下車し、大岡川を桜木町まで下ってみるのも良いかもしれない。

大岡川の桜並木 / 横浜線沿線 街角散歩

大岡川の桜

Untitled

Untitled

Untitled
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

Y校で折り返すことにして、市立南太田小学校前にある公園で一休み。可愛いチビちゃん達に癒されつつ、菜の花も楽しむことが出来ました。頑張って歩いてきた甲斐がありました(^^)


View 2012年 4月12日 大岡川桜見物ルート in a larger map

大岡川の桜
PEN E-P3 | MZD45mm | 嫁撮影

2時間ほどの桜見物。高齢の母親には少し大変な行程だったかも。でも終始笑顔だったし喜んでくれたかな。

---------- ---------- ----------




| | | コメント (0)

2012.04.11

【朗報】カメラのキタムラ、Apple正規サービスプロバイダに!

最近、身長の伸びが著しい

起き抜け何の気なしにツイッターを眺めていたら...

カメラのキタムラ、Apple Japanと正規サービスプロバイダ契約し、Apple製品の修理サービスを開始 / Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]

こんなニュースを目にしました。何かスゴい意外な組み合わせだなぁって。

Apple製品(iPhone・iPad・iPod)の修理サービス / カメラのキタムラ
Apple正規サービスプロバイダとして、カメラのキタムラは、iPhone、iPad、iPod修理の受付を開始いたしました。Apple製品のトラブルはカメラのキタムラにお任せください。全国のアップル正規プロバイダ認定店舗がアップル純正部品を使用し、高品質な技術・サービスをご提供いたします。iPhoneの修理であれば、キタムラ店頭にて即診断、修理対応を最短20分程度で実施いたします。

確かにカメラのキタムラが『Apple正規サービスプロバイダ』としてiPhone、iPad、iPodの修理サービスを受けるというコトが記載されていました。

『Apple正規サービスプロバイダ』っていうシステムがあることを知らなかったわぁ。今までMacやiPhoneが壊れたらアップルストア(アップル直営店)に持ち込むか、オンライン修理を依頼するって思ってた。(ここで近隣のさーびすApple正規プロバイダを検索することが出来ます。)

事実iPhoneがおかしかった時は銀座まで行ったもんね( ̄− ̄)「なんで横浜にアップルストアがねぇんだよ」ってブツクサ文句言いながらね。

Apple製品の修理サービス実施店舗
東京・玉川高島屋店(2012年4月24日よりサービス開始)
横浜・横浜モアーズ店(2012年4月11日よりサービス開始)
堺・プラットプラット店(2012年4月18日よりサービス開始)
京都中古買取センター店(2012年4月16日よりサービス開始)
北九州・チャチャタウン小倉店(2012年4月13日よりサービス開始)

しかし嬉しいことに、このカメラのキタムラの修理サービスは最も至近の『カメラのキタムラ 横浜モアーズ店』からサービス開始ですよ!

いやぁこれで嫁やボクのiPhoneが壊れても娘のiPod touchが壊れても渋谷や銀座くんだりまで行かずとも良くなったわけであります!Apple製品を愛用する横浜市民にとって、この上ない安心感をもたらすのではないでしょうか(・o・)ちょっと大袈裟ですか。

カメラのキタムラ横浜モアーズ店は写真機材の売却でよく利用させていただいているお店。情のある店員さんで、めいっぱい買取金額を頑張ってくれるありがたいお店です。しかしあの手狭な店舗でこんな大それたサービスを始めちゃって大丈夫かなw

今頃、モアーズ7階がごった返してたりして...

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (0)

2012.04.10

そんな君にありがとう

華が旅先で描いたモノ
GR DIGITAL Ⅲ

次女が描いたこの絵、ぱっと見ただけでは何を描きたかったのか分かりませんでした。

勝浦
GR DIGITAL Ⅲ

先日、父親・息子・次女といった変則グループで訪れた南房総への一泊旅行。夜、眠りにつくまでのひとときに次女が真剣な眼差しで描いていた絵です。

次女『みんなが もってるのは タオルだよ』

親子3人、タオルを手にホテルの大浴場でバシャバシャと賑やかに湯浴みした時の様子を彼女は一所懸命に描いていたんです。

『たのしかったな』っていう彼女なりの表現ですよね。

嫁さん抜きでの子供達との家族旅行は初めて、実は父ちゃんかなり緊張していたんです。「楽しませてあげられるかな?」って。

そんなお父ちゃんの前でこんな絵を描いてくれたんです。

胸がほわ〜っと温かくなって、じわじわって目に涙が溜まったよ。言葉で聞くよりも本当に心に響いた。嬉しかったなぁ。ありがとう。


iPhone4

もう一枚は水着で入るスパでの様子。みんな笑顔に描いてくれるのも嬉しいなぁ。これからも毎日毎日、みんながこんな笑顔でいられるような家庭にしたいなぁ。

---

GR BLOGの4月のトラックバック企画テーマ「音」に参加。久しぶりだなぁ、やっぱりGRD持つと楽しい。

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (0)

2012.04.09

まさか自分がそれをやらかすとは

散り始め
PEN E-P3 | G20mm

今日は二日酔いで絶不調です。昨夜、とあるお世話になった方の送別会で、何も食わずに痛飲してしまったのであります。酔ってる時に判断力は期待出来ないけれど、せめて無駄に積み重ねた失敗を思い出していればこんな有様には....orz

一夜明け、早朝から中学の入学式であります。長女の初々しい姿をこの目で....学校までクルマで送ることしか出来ませんでした。頭は割れてましたしトイレを抱えたいぐらいの気分でしたので、とても式典になぞ出られませんでした。

昔、自分の入学式だか卒業式だかの前の晩、親父がベッロベロの泥酔状態で帰宅し大声出して大暴れ、子供心にとても悲しい気持ちになったことを思い出しました。「あんな酔っぱらいにだけはなるまい」って思ったのに、今同じようなことをしている。

娘の気持ちを傷つけただろうか....

R0010575
GRD3

こんもりと咲き誇る今まさに見頃の桜、同時に次々とその花びらを散らし始めてもいます。そう桜が私たちの目を楽しませてくれるのは、ほんの一時だけ。

IMG_3444
5Dmk2 | SIGMA50mm

親の目や心を楽しませてくれる子供たちの愛らしさも、ほんの一時。なのに大事な日にこのていたらくとは....嗚呼。

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (0)

2012.04.08

【Amazon basicsスリングバッグ】5D MarkⅡ+70-200mmF4Lは入るのか?

一昨日、私のTwitterのタイムラインで話題になった...

Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ (ブラック)
AmazonBasics (2012-03-20)
売り上げランキング: 73

コイツを光の如き鋭い反応でポチってみました。ちなみにTLで話題のうねりを作り出したのはモノフェローズ仲間なのですが...

Amazonベーシックの「一眼レフカメラ用スリングバッグ」は、1980円とは思えないクオリティっす / n00bs
安いけど機能的なワンショルダーカメラバッグslingbackpack(Amazon Basics) / 私的電脳小物遊戯

さすが人を陥れるその気にさせることにかけては天下一品ですな(^_^;)私もこうなりたいものです。

さてさてポチったバッグ『Amazon basics スリングバッグ』は、上記おふたりのレビュータイトルが全てを表しております通り『超破格な使い勝手の良い一眼用カメラバッグ』であります。

Amazonベーシック ... よりよいものを低価格で。Amazonベーシックとは、Amazon が全世界で展開するプライベートブランドです。

しかしAmazonがこんなブランドをたちあげていたとは全く知りませんでした。バッグにとどまらずケーブルやらメディアやら結構色々なものを取り扱っているんですね。そして確かにどれもお安い。ふ〜ん。

通常配送で注文しましたが、ポチった翌日の夕刻に着荷しました。

実は破格の値段とこのファスナーの刻印にそそられて買ったようなもんです(^_^;)ボクは上手く撮れなかったけど先述のレビュアーふたりがこのファスナータブを非常に質感高く撮られてまして、ブツ全体のコストパフォーマンスの高さに説得力を与えてたんですよね〜。なるほど質感は思った通り必要十分でイイ感じです。

ってなわけで取り出してみました。フォルムは縦長のこぢんまりとしたサイズですな。横幅のある私が背負っても、みっともなく ならないか不安だが...

まぁ大丈夫でしょう(^_^;)

そうそうこのスリングバッグは右肩専用であります。自分自身は右手を通して左肩にいつもショルダーを提げるので、ちょっと違和感ありますが慣れの問題ですな。

リュック式ともショルダー式とも異なるワンショルダーのスリングバッグの美点は、持ち運びラクチンで取り出しも素早いってところでしょう。この状態でのレンズ交換もはかどりそう。


ファスナーを開けてバッグ上部に取り付けられたハンドルを持ってパカッと開くと、サブ気室が現れます。財布や携帯ゲーム機、ネットの中には鍵などを収めておけますな。でもこの気室の底は取り外し不能なのかぁ...


いよいよメイン気室。ファスナーの閉め忘れでうっかりフリップが開いて機材が落ちないように設けられた保護ベルトを外し、ファスナー全開にしてフリップを開くと広大なスペースが現れます。


おぉコレは何でも入っちゃうぞ!5Dmk2とEF70-200mmF4Lも入って、交換レンズやらサブ機のPENやら何やら全部入っちゃうぞ!

ところが...

興奮して勢いで外しまくった間仕切りとなる緩衝材群、もう元通りには戻せなくなっちゃった(^_^;)いやまぁそれは大した問題じゃない。そもそも自分好みに気室を間仕切って使うものですからね。

それよりも...

EF70-200mmF4Lを装着した5Dmk2が上手く収まらない(-_-;)あれ?あれれ?

スペース的には充分ですが、背中方面に5Dmk2を横置きにすると少しボディがはみ出るんですよ。いやファスナー自体は閉まるからフリップで保護できるんですが、そこまでの衝撃耐性は期待できないし期待してもいけませんからね(^_^;)いくらコスパがスーパー高いと言ってもやはり1980円っすから。


あれこれこねくり回した結果、EF70-200mmF4Lを装着したままの5Dmk2を収納するレイアウトはこんな感じに。

レンズ先端が下向きになるので背負うと少しトップヘビーになるな。ショルダーストラップをゆるゆるにしちゃうとバッグが左右に暴れて、どこかにゴツン!とかあり得るな。でもボディ背面をバッグ底部側にするのは忍びないし、取り出しも非常にややこしくなるし....。

あぁEF70-200mmF4Lを装着したままだと、あんまりスマートに収まらないなぁ(-_-;)

今度は5Dmk2にSIGMA50mmF1.4を装着して、EF70-200mmF4Lは交換用とした場合のレイアウトを試してみた。う〜んこのレイアウトは安定感無いなぁ。

あ、コレは良いんじゃない?EF70-200mmF4Lは横向きでギリで収まりました。保護フィルターを外せばバッグの横幅ピッタリかも知れません。

サブ機のm4/3、PEN E-P3にG20mmを装着して開いたスペースにスポン。MZD14-42mmやMZD45mmを装着した状態でも、向きを変えれば収まると思います。(あ、本当ならこのスペースにEF70-200mmF4Lのフードを収めるべきか)

EF70-200mmF4Lをカバーするように緩衝材で間仕切れば、m4/3用の交換レンズやらワイコンやらクローズアップフィルターも全部入る。

ってことは手持ちの機材が全部入る(^_^;)夜逃げする時はこのバッグに一切合財入れられるな。

一眼レフ専用とは言え、そこは安価なカメラバッグ。ちょっと重量級な5Dや大口径レンズなどの機材に対しては、耐衝撃性や耐荷重の面で不安が付きまといます。運用には細心の注意が必要かも知れません。かと言ってミラーレスのm4/3システムとかだと広大なスペースを持て余すけどね(^_^;)

というわけで今日からAmazonベーシックのスリングバッグ運用開始です。時間があったら桜でも撮りに行こうかと思って5Dmk2、SIGMA50mmF1.4、EF70-200mmF4Lを入れてきました。

スリングバッグを背負ってのチャリ通は快適だったことだけご報告してレビューを終わります。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.07

桜の時期は落ち着かない

昨日、東京の桜満開が発表されましたね。「こりゃ大変!」と一番良い機材を持ち出してw 出勤前に個人的桜開花基準木を確認しに行ってまいりました。

2012.04.07 八分咲き
5Dmk2 | EF70-200mmF4L | トリミング

横浜はまだ満開が発表されてないのかな?いつもの桜を見てると、いいとこ八分咲きぐらい。

2012.04.07 八分咲き
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

こんもりふんわりとした桜の満開風景にはまだもうちょっとってところ。気温は低いけどお日様が燦々と降り注いでるから、ここらのソメイヨシノは明日、明後日ぐらいには満開になるかな?

2012.04.07 八分咲き
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

来週末だと葉桜になってそうだし、この週末にお花見に繰り出される方が多いでしょうね。暖かい服装でお花見を楽しまれて下さい。ウチも明日の朝に家族叩き起こしてモーニング花見でもすっかな。

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (0)

2012.04.06

買えると思ってた、TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD

CP+ 2012

35mm判フルサイズ対応の大口径標準ズームでは世界初 手ブレ補正機構を搭載『SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)』 / TAMRON

うぉっ!遂に来た!タムロンのフルサイズ対応大口径標準ズーム!遂に庶民派5D使いの手にも24mm始まりでF2.8通しで手ブレ補正機構付きで超音波モーターの標準ズームが!CP+でショーケース越しに熱い視線を送っていたレンズを遂にこの手に!

先ずは『TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(以下A007)』のスペックなぞを軽く...

【製品仕様】
モデル名:A007
焦点距離:24-70mm
明るさ:F/2.8
レンズ構成:12群17枚
最短撮影距離:0.38m
最大撮影倍率:1:5(70mm)
フィルター径:Φ82mm
長さ:108.5mm
全長:116.9mm
最大径:Φ88.2mm
質量:825g
絞り羽根:9枚
最小絞り:F/22

A007は最も使い勝手の良い画角をF2.8の明るさでカバーしてくれます。しかも大口径であるからして露出の余裕を得られ、また絞りによる表現力なんぞも楽しめるかと。まさに頼れる1本。(しかし24-70mmF2.8の仕様って『EF24-70mm F2.8L II USM』もそうだけど、みんなほぼ横並びで一緒なんですね)

さらにA007は...

【製品特長】
手ブレ補正機構「VC」搭載
・超音波モーター「USD」
・最新の光学設計でクラス・トップレベルの高画質
・円形絞り
・簡易防滴構造

同クラスのLレンズにもシグマレンズにも搭載されなかった「手ブレ補正機構」が光ります!まさにこの機能こそがA007セールス上最強の武器かも知れません。キヤノンの『EF24-70mm F2.8L II USM』、ニコンの『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』、そしてシグマの『24-70mm F2.8 IF EX DG HSM』あたりを食ってやる気満々ですな。


と・こ・ろ・が...


タムロン SP 24-70mm F2.8 Di VC USD キヤノン用 <A007>
カメラのキタムラ ネットショップ ... ¥107,820(送料込・税込)
TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD キヤノン用 A007E
Amazon ... ¥119,800(送料込・税込)


あ、10万超える超ご立派レンズだったのね....orz

メーカーさんの本意では無いかも知れませんが、「タムロンは安くて写りが良い」っていうイメージがあるじゃないっすか(^_^;)少し高くなりそうだっていうのは目にしてましたが、やはりちょっとショックでした。

いやLレンズやナノクリの約半額で買えるうえに手ブレ補正機構付きで簡易防滴構造っすから、本当は破格なんですよね。『SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO(A001)』とは違ってタムロンの持てる技術全部載せですもんね。さすがはタムロン!安く出してくれてありがとう!って感謝するべきなんでしょう本来は。

でも庶民派5D使いのボクには手が出ませんわ(^_^;)

タムロンのA007が(ボクに)買えない値段で出たってことは、初志貫徹で中古の『EF17-40mm F4L USM』を狙っていけっていう思し召しなんだろうなぁ(^^)

5Dmk3やD800が出たって言うのに『EOS 7D』の相場は一向に下がらないし、m4/3の大口径標準ズーム「12-35mmF2.8」もかなり高価(パナソニックX 12-35mm F2.8は6月末の予定で価格は1000ポンド / デジカメinfo)みたいだし、思うようにはいかないもんですなぁ物事ってのは。

15869-638-272271

---------- ---------- ----------



| | | コメント (2)

新生活、みんな笑顔で

華、入学の日
5Dmk2 | SIGMA50mm

遂に次女も小学生になりました。いや、なっちまいました(T_T)あぁもうチビがいなくなってしまった。

華、入学の日
5Dmk2 | SIGMA50mm

この間まで幼稚園生で「お母さんに早く会いたい、帰りたい」って泣いてたくせに、新しい環境でも手を振っていっちょまえに余裕の表情だw

華、入学の日
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

創也の席はいちばん前
K10D | SIGMA30mm

IMG_3392
IXY Digital 50

入学の日、やっぱり長女が一番ビビった顔してたな(^^)でも一番人見知りで引っ込み思案だった長女、卒業の頃には別人のようにしっかりしたなぁ。

息子くんは一向にしっかりしないけど、クラスのムードメーカーとして重宝されているようだし、それなりに自分の役割を得て頑張ってる。

次女もすこぶる内弁慶なタイプだけど、その立派な体躯と大らかな性格を活かして『気は優しくて力持ち』な女子に育って欲しい。

書類貼付のため家族写真@マンション廊下
5Dmk2 | SIGMA50mm

新生活、色々なことがあるけれど、これからもみんな笑顔で。

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

2012.04.04

【8thレビュー】Sony Tablet S 〜 アイスクリームサンドウィッチを食すまで 〜

Review : Sony Tablet S

14061-638-272128

前回のレビューから約一ヶ月が経とうとしております(^^ゞせっかくお借りしてるのに大変心苦しく思っておりますです。あ、そうそう。本来なら3月末で返却するお約束だったのですが...

2012年3月22日 ソニーマーケティング プレスリリース
Android™ 4.0.3対応を含むアップデートによる機能追加のお知らせ

返却直前になって4月下旬にシステムソフトウェアアップデートを行うことが発表されまして、なんと嬉しいことにメーカー(ソニー)さんから「貸出期間を延長しますのでOSアップデート(Android4.0.3)まで含めたレビューをいかがですか?」というご提案を頂戴しました。

えぇ、もちろん貸出延長をお願いしましたよ!レビュアーとしての資質には疑問符が付いておりますのでちょっと心配しましたが、見事に貸出延長許可をゲットし今に至っております。

んで来るべきOSアップデート。

いつもは林檎(iOS)軍団の一員ですので、まるっきりAndroidの知識が無いわけです。知識はなくともタブレットの使用上の問題は全くありませんけどね。でもとりあえずAndroid4.0.3、通称アイスクリームサンドウィッチ(以後ICS)でどんな風にAndroidは変わっちゃうのかググってみました。

第538回:Android 4.0(Ice Cream Sandwich) とは / ケータイWatch
Googleの最新OS「Android 4.0」に搭載された新機能の全容まとめ / Gigazine

これらの記事によりますと...


■ Ice Cream Sandwich(Android 4.0) の主な新機能

・ユーザーインターフェースやホームスクリーンの改善
・アイコンフォルダ化
・ウィジェットのサイズ変更
・スクリーンショット
・モバイルデータ通信の制限機能
・People app
・タブブラウザ化
・カメラアプリケーションと編集機能の改良(パノラマ撮影含む)
・顔認証によるロック解除
・Androidビーム


ってな辺りが新機能として実装されるとのこと。個人的に出色なのがスクリーンショットですよ(^_^;)コレができないとレビュアーは困りますからね。

加えてAndroidはオープンプラットフォーム(で合ってる?)ですから、端末メーカー独自の解釈で機能の改変や付加が出来るんですよね?ってことでソニータブレットは今回のアップデートでさらに...


<“Sony Tablet”独自の機能追加>

・ソニー製BDレコーダーと連携してテレビ番組の視聴が可能
・「スモールアプリ」機能の追加


というふたつの新機能を実装してくるとのことです。う〜〜む(ーー;)ソニー製品持ってないからなぁ。まぁでも「スモールアプリ」は便利そうだし発展性もあるかも知んない。

「スモールアプリ」機能について ... 任意のアプリケーションを起動中に、ブラウザー、計算機、リモコン機能のいずれかを小画面で表示することができるようになります。ソーシャルネットワークサービスで会話をしながらWebブラウザーで検索をしたり、ネットショッピング中に計算機で計算したり、調べ物をしながらテレビのチャンネルを変えるなどの便利な操作が可能です。(プレスリリースより転載)

Android 4.0.3搭載の「Sony Tablet」で“スモールアプリ”を試す / +D


アップデートして使ってみないとなんとも言えませんが、iOS的でない非常にAndroid的な機能だと思いましたね〜スモールアプリ。目指している方向性は一緒でも『スマート』って言葉の解釈がアップルとソニーで異なるんだなぁって、この機能で感じましたね。どちらが良くてどちらが悪いってことじゃなくて「かしこさ」と「小洒落た」っていう違い。

かつてVAIOユーザーだった時、「ソニーは内心きっとWindowsが嫌いなはず」って思ってたんですよ。だってソニーの美学と相容れないゴチャゴチャした部分がWindowsにはあると思ったから。いつかきっと独自のOSを....いやもしかするとOS Xを採用するかも!?なんて思ってました。

ず〜〜〜っとVAIOにはWindowsを採用してますよね(^_^;)

VAIOの様にタブレットでもソニーは敢えて他社製のプラットフォーム『Android』を採用しました。独自のアプリケーションやクラウドサービスなどでソニー色を出すというVAIOと同様の手法も踏襲してます。

ソニーはボクの期待とはうらはらにWindowsやAndroidといったOSが好きなんだな、きっと。まぁVAIOにしろソニータブレットにしろ、そこには深遠なる戦略があるのでしょうけどね。でもどうせ手を組むのなら...

マイクロソフトやグーグルでなくアップルじゃダメなの?

あ〜あ、遂に書いちゃったよ(^_^;)でもそのぐらいあり得ないことが起こっても楽しいんだけどなぁ。何度も書くけどデジタルハブとしての方向性やプロダクトへのこだわり方はよく似てるんだもん。このふたつが組んだらすごいパワーなんだけどなぁ。ぶつかり合いも半端無いか。

Review : Sony Tablet S

またもや我田引水な脱線を失礼いたしました。今回こそはアップルの「ア」の字も出さないつもりだったのに(^_^;)

それはそれ、これはこれで楽しまなきゃ!

アプリとクラウドサービスでいくらでもソニーらしさを出していける土壌がタブレットにはある。Androidの目新しさを抜きにしても、林檎軍団が思わず浮気するソニタブの魅力が全開になる決定打はなんだろうなぁ。

Adobeのモバイルアプリトレンドマイクロのウイルスバスターのプリインストールとか?VAIOとソニタブとソニエリだけで有効なATOK Passport for SONYとか?

非常に古典的だけどお得感とかも強気一辺倒なアップル対抗には良いのかも。

14061-638-272128

---------- ---------- ----------


ソニーストア

| | | コメント (0)

2012.04.03

ちびふたりと行く南房総の旅 〜 後編 〜

勝浦
GRD3

一夜明けて『おふろ いこう!』と次女に叩き起こされました。いつもは起こしても起こしても起きない次女が、日の出前に起床するとは驚きです。長男も雰囲気を察知して起き出してきました。

あいよ、朝風呂行こう!

ちびふたりと行く南房総の旅 〜 前編 〜

日の出時間と重なったためか殿方の大浴場はかなりの人出(^_^;)いやぁ何度入ってもここの風呂は気持ちいいなぁ。しかも朝風呂っていかにも非日常的で気分がイイんですよね〜。

勝浦
GRD3

朝食ももちろんバイキング。子供たちは思い思いの食べ物を嬉々として集めてきます。お父ちゃんはちょっとイライラしてあまり食が進みませんでした。人並みには食べたけどね(^_^;)

実は前の晩もこの朝も他の宿泊客とちょっとしたイザコザが食事会場でありました。保護者一人ってことでちょっとテンパり気味だったこともあり、普段なら流せることなのに突っかかっていってしまいました(ーー;)人間として出来てない > オレ。今度の旅はイライラしないって決めたのになぁ。

IMG_3170

ナイスピッチング
5Dmk2 | EF70-200mmF4L
勝浦
GRD3

食後はせっかく太平洋独り占めな南房総まで来たんだからと、砂浜に出てきました。

IMG_3157

IMG_3188
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

お父ちゃんは白いレンズであれこれ撮影してイライラ発散してました(^^ゞ しかしこうして内海じゃない外洋に面した海辺に出ると、色々考えてちょっと怖くなったりしますね。

勝浦
GRD3

沖合いが藍色に近い濃い青だったせいか、どうも沖から海が盛り上がって来るように見えてしまった。

勝浦
GRD3

最近、津波のハザードマップが見直されたり、前の晩に地震速報が連発したせいもあるんだろうけど、繰り返し繰り返し見た一年前の大津波の映像が植えつけたトラウマはなかなか強烈なものなんだなぁと実感。

勝浦
GRD3

チェックアウト後は前日に引き続き『絶景スパ アクアパレス』へ。お父ちゃんは見学しようと思っていたんだけど、この腹をさすっていたら.....エクササイズだと思ってがっつり2時間、子供たちと遊んだぜ!スパ上がりはアイスに舌鼓。

勝浦
GRD3

休む間もなくクルマを発進させ、当初の予定通り鴨川シーワールドへ。

いやぁさすがの春休み。シーワールドからかなり距離のある、たしか『第4』駐車場までクルマを回すはめに(ーー;)遠い遠いよ。

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

でも歩かされた分、こんなに良い被写体と出会うことも出来ましたので、あながちアンラッキーではなかったのかも。

勝浦

勝浦


GRD3
鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド
5Dmk2 | SIGMA50mm

ちょっと写真を撮りすぎるのは認めるけど、お前らももうちょっとゆっくりじっくり観察しろよなぁ海の生き物たちを!『おとうさん はやく つぎ いこう!ねぇ はやくぅ!』って言うのやめろよ〜(ーー;)

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド
5Dmk2 | SIGMA50mm

ひとまず遅い昼飯でリセットして、やつらのガッツを引き出します。『いくぅ!』って言うから来たのに『早く終わらせちゃおうよ』感が出まくりだったからね、やつらから(ーー;)

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

飯を食わせてもやつらのモチベーションに結局変化は見られず、ショーのひとつも見ないでひと通り駆け足で見て回って終わりとか...

鴨川シーワールド
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

みやげ物屋のぬいぐるみを選ぶ時は活き活きとした表情を見せ、まんまとお父ちゃんに買ってもらった暁には愛想笑いのひとつもしてくれましたが....

鴨川シーワールド
5Dmk2 | EF70-200mmF4L

なんでしょうこの『付き合わされた』的な背中は....オレのなけなしのヘソクリまで惜しみなく投入したのに。旅の終わりってなんだか物悲しいものだけど、なんかちょっといつもの悲しいっていうより哀しいっていうか.....orz


GRD3

まぁそれでも無事に帰ってこれたし、子供たちは満足してくれたみたいだからヨカッタヨカッタ(^^)

勝浦
GRD3

でも今度はやっぱり家族みんなで行きたいね。

---------- ---------- ----------


クロックス オンラインショップ

| | | コメント (2)

ちびふたりと行く南房総の旅 〜 前編 〜

華の一泊旅行セット

春休み終盤のイベントは、『嫁さんと長女がTDL』『お父ちゃんと息子と次女が南房総へ一泊旅行』という変則なモノになりました。これもひとえに偏屈なお父ちゃんのせいです、ごめんなさい。(でも春休みのTDLのごった返し加減はもの凄かったらしいので、チビふたりをTDLに放り込まなかったのは結果的に良かったと嫁さんには感謝されましたが...)

棚卸作業を仕上げなければならなかったので、朝早くにチビふたりを連れて出勤。楽しみにしていたらしく朝寝坊でどうしようもない次女まで早起きしてくれました(^_^;)

息子と次女の「早く行こうよ」攻撃を背にしつつ、とにかく一刻も早く南房総に向けて出発したかったので、お父ちゃんはせっせと品勘定。頑張り実って予定より30分早い10:30に横浜出発とあいなりました。

首都高〜東京湾アクアライン〜圏央道『木更津東』と高速道路を乗り継ぎまして房総半島の中央付近まで。

海ほたるから木更津に至る洋上の道は強い横風が吹きつける時があって、車高の高いウチのクルマだと非常に怖ろしい道なんですが、行きも帰りも穏やかでホッとしました(^_^;)生きた心地がしないこともあったんです過去に。

勝浦

勝浦
GRD3

久留里街道〜465号線〜297号線と通って宿のある勝浦へ。いやぁ房総半島中央部から沿岸部に至るまでの道は味があって良いですね〜。好きだわ〜。

勝浦
GRD3

とくに多分『久留里線』だと思うんですが、単線の可愛らしい列車に胸がキュンとなりました。いやぁ車両ももちろん可愛らしいのですが、菜の花や水田や畑の中をゆっくりのんびり走っていく様が非常に愛らしかった。

先を急ぐ旅でなかったら、チビふたり連れでなかったらじっくり5Dmk2で中井精也先生(レイルマン中井の1日1鉄!)よろしく撮り鉄したかった(^_^;)

勝浦
GRD3

味わいある房総の風景を楽しみつつ山を下り、眼前に海が広がるとそこは目的地の勝浦です。途中、首都高が渋滞してましたが、勝浦ホテル三日月までの所要時間はびったし2時間でした。近いぞ南房総!

勝浦
勝浦温泉 勝浦ホテル三日月

チェックイン前ですがフロントで手続きをして荷物を預けて、ロビーから徒歩5秒の隣の建物、子供たちがとても楽しみにしていた『絶景スパ アクアパレス』へGO。これがメインですからね。

『絶景スパ アクアパレス』は屋内屋外と水着で楽しめるスパ施設があります。屋内のアクションスパゾーンは流れるプール的にもなってますし、子供には丁度いいんじゃないっすかね。屋外のスカイスパゾーンのプールはさすがにクローズでしたが、酒風呂や真珠風呂、岩の湯などはオープンしてました。(屋外スパはまだちょっと寒かった)

そうそう『絶景スパ アクアパレス』は宿泊者は2日とも無料(^^)ただ中でタオル使い放題のため、リネン代としてひとり315円だけは2日とも支払います。まぁ3人で945円ですから良心的です。

勝浦
GRD3
IMG_3139

IMG_3144
5Dmk2 + SIGMA50mm
勝浦

勝浦
GRD3

もっとたっぷりスパで遊ぶつもりでしたが、ウォータースライダーなどのアトラクションがあるわけでもないのでチェックインの3時には上がりまして部屋へ。いやぁとても3人一泊2食付きで総額30,000円のお部屋とは思えない豪華さです(^_^;)ホテル三日月はこの和洋室が基本なのでしょう。旅館らしからぬレイアウトで、子供たちがとっても喜ぶんですよね〜。

勝浦

勝浦
GRD3

スパで体や髪に染み付いた塩素の匂いを落とすべく、大浴場へ。いやぁいいお湯でしたわ(^^)丁度いい湯かげんで日頃の疲れが癒されていきます。ま、温泉自体は加水・加熱・循環・塩素入りなんですけども文句なしです。っていうか源泉かけ流しでもない限り、どこもそうですよね?

勝浦


GRD3

風呂あがりは部屋でおやつタイム。お父ちゃんはじっくりビールタイムです(^^)いやぁビールが美味すぎて、たまりません。

勝浦

勝浦
GRD3

お楽しみの晩御飯は我が家のプランですとバイキングです。

ハトヤほどの殺気立った争奪戦にはなりませんが、それなりに上手に立ち回る必要はありそうです。そうそう、お父ちゃんは適当につまみを持ってきてビールちびちびと思いましたが、相当なボッタクリ価格でしたので我慢しました(^_^;)子供たちのカニの身剥きに専念です

いやぁそのおかげで安く泊まらせてもらってますし、ステーキやらチョコレートファウンテンやらもあって子供たちは大いにバイキングを楽しみ、美味しく食べてましたし文句ありません。

勝浦

勝浦

勝浦
GRD3

実はここ勝浦ホテル三日月は温泉旅館定番の卓球場に加え、本格的なボウリングレーンがあったりもしますが、食後はお気楽なゲームコーナーへ。たっぷり散財する頃には勝浦の日も暮れてきました。

勝浦

勝浦
GRD3

もう一度、大浴場へ行って一日の汗を全部流した後は、思い思いに時間を過ごします。もちろんお父ちゃんはiPhone片手にビール三昧ですよ。大浴場前の自動販売機なら350mlのビールが400円で買えますから。それも高いけどさ(ーー;)

草臥れたのか子供たちは8時には寝息を立て始めました。お父ちゃんはのんびりTV見て、地震の後の安全も確認してからひとり布団で就寝。

明日へ続く...

---------- ---------- ----------


| | | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »