M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 〜 マイクロフォーサーズの松レンズ 〜
ポートレート撮影をはじめ、スタジオ撮影、舞台、屋内スポーツの撮影などに最適な焦点距離150mm相当(35mm判換算)の単焦点望遠レンズが新登場。大口径F1.8の開放からシャープでヌケのよい描写力を発揮し、「M.ZUIKO DIGITAL」シリーズ最高クラスの画質を実現したハイグレード・ポートレートレンズ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 発売記念セット(【発売記念キャンペーン:5/24〜7/10】メーカー保証と合わせて3年間の保証を受けられる延長保証サービス付属。また購入から3年間で2回、ピントや絞りなどの診断と各部クリーニングの無料診断サービスも付属) / オリンパスオンラインショッピング
梅雨が明ける7月中旬に発売予定だそうですマイクロフォーサーズ規格最高峰の『M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8』が。
焦点距離:35mm判換算:150mm相当 / F1.8〜F22 / 9群10枚(EDレンズ3枚、HRレンズ2枚) / AF方式:ハイスピードイメージャAF(MSC) / 最短撮影距離:0.84m / 最大撮影倍率:35mm判換算 0.2倍相当 / 絞り羽枚数:9枚(円形絞り) / フィルターサイズ:Ø58mm / 最大径×全長:Ø64x69mm / 質量:305g
オリンパスのフォーサーズレンズはスーパーハイグレード・ハイグレード・スタンダードと明確に性能によってクラス分けされています。ユーザーの間ではこのクラス分けを松竹梅で代用表現していますが、今回発売される『MZD75mmF1.8』の光学性能は、フォーサーズ松レンズの『ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0』に匹敵するとのこと。
いやいや貧乏人のボクあたりは『MZD45mmF1.8』並みのお求めやすさを『MZD75mmF1.8』に期待していたんですがね(ーー;)
メーカー希望小売価格が税別で¥119,000だってさ。ははは、買えないっす。1/3ぐらいかと期待してたんだけど、どっちかっつぅと高級指向の『MZD12mmF2.0』方面のレンズだったってことですな。
99,960円 - 14,994円(手持ちポイント15%利用)= 84,966円
それでも一応ポイントを保有しているオリンパスオンラインショッピングで寸止めしてみましたら、この価格でした。フォトパスなどで15%分(15,000円分)のポイントがある人ならば、現時点では89,000円前後が最安値の楽天やAmazonよりも5,000円ほど安く入手出来ます。しかも長期3年保証と無料診断まで付いてくるので、たちあがりはやっぱりオリンパスオンラインショッピングがお得ですな。
ま、お得だけどやっぱり手は出ませんがね、ボクあたりは。
でもさマイクロフォーサーズ規格にも1.4倍や2倍の純正テレコンバーターが出てくると、このレンズの使い勝手が更に上がると思うんですよね。2倍のテレコン装着で300mm相当、F値が2段暗くなってもF4.0よりもハイスピードですからね。
いやそれより『ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD』相当のマイクロフォーサーズレンズが欲しいなぁ。パナが出す『LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8』並みに明るくてよりテレ側に長いってのがさ。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「物欲」カテゴリの記事
- 運動会カメラに運動会レンズ?そんなもん要らないし(2013.09.30)
- 【持病発症】コンパクトで明るい単焦点レンズが欲しい(2013.07.31)
- 7/2までKindle Fireが3,000円引き!(2013.06.30)
- 【キャンプ】オヤヂ、おおいに後悔する(2013.05.31)
- いい大人がどんだけ楽しみにしてるんだか(2013.04.29)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント