« 『日本沈没 第二部』 〜 日本、日本人、ヒト、地球 〜 | トップページ | 江ノ電で湘南ゆるゆる散策:前篇 〜 長谷から極楽寺まで 〜 »

2012.06.12

【最終レビュー】Sony Tablet S 〜 知らぬ間にちゃんと「みんなのタブレット」になってた 〜

14061-638-278037


いよいよソニータブレットの返却期限が迫ってきました。色々な事情が絡んで当初の1ヶ月間というお約束を優に越え、実に4ヶ月もの長きに渡って貸与していただけました。ありがたやありがたや。


Review : Sony Tablet S

Review : Sony Tablet S

次の一手を考える


お借りした当初は色々と偉そうなことを書きました。ソニータブレットを通して、溜めていた自分勝手なSONYに対する不満や要望を書いていたと思います。

でも今朝、気付いたんです。

朝の準備で慌ただしい家族に「そろそろ返すね」ってひと声かけてから、4ヶ月の間にすっかり定位置を得ていたソニータブレットのクレードルとACアダプターを片付け始めたんですけど...


えぇ〜〜!!! それ返しちゃうの〜〜!? えぇ〜〜!!!


悲鳴にも近い家族の大ブーイングが返ってきました。そしてその声の中にしっかりと嫁さんも入っていました。そうです。ソニータブレットは、すっかりもう家族たちの『生活の一部分としてあるべきモノ』になっていたんです。

レビュー記事を書く時以外はほったらかしにして、さんざっぱら文句ばっかり言ってたお父ちゃん以外の家族には歓迎され、自然と溶け込むようにちゃんと『みんなのタブレット』になっていたんです。

この4ヶ月の間にシステムアップデートがあり、またソニーのクラウドサービスもシンプルなものへと改善されつつあったりと、ソニータブレットの使い勝手向上の方策は留まること無く進められています。

でもね、そんなの実は家族にとって大したことじゃないのかも知れない。もちろんボクがのたまっていた不満なこと全部もね。

小さな子供が教わることなく自然と言葉を憶えるように、なにひとつ玩具がなくても子供達が楽しく遊べるように、家族たちはこのタブレットに触れて自分なりの使い方や楽しみ方を見つけられたんです。

上手いこと書きたいんじゃないし、借りたから持ち上げるんじゃなくて、それが真実で事実。

Review : Sony Tablet S

他のタブレットに無い魅力って、レビューを始めてから今まで書かなかったんだけど、ソニータブレットSの独特なフォルムと持った時に素材から伝わる肌感覚だと思うんだよね。なんだかね、家族をリラックスさせてくれるんだと思う。

コトンと机に置いた時に少し見やすい、片手で持っても非力な子供が持っても落としにくい、そして何だか温かい。

無機質で決して持ちやすいとは言えないiPadだったならば、ここまで家族に受け入れられたかどうか?壊しちゃうんじゃないか?って構えちゃったかも知れない。個人的にOSを含めたデザインや佇まいの魅力はiPadの方に感じるけれど...

タブレットはさ、タブレットぐらいはさ、家族のモノで良いんじゃない?

14061-638-278037

---------- ---------- ----------




ソニーストア

| |

« 『日本沈没 第二部』 〜 日本、日本人、ヒト、地球 〜 | トップページ | 江ノ電で湘南ゆるゆる散策:前篇 〜 長谷から極楽寺まで 〜 »

デジモノ」カテゴリの記事

モノフェローズ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
ここまでネット環境が普及してくると生活や日常とは切っても切れない関係ですね。
私的にはインターネットと日常生活の距離を一気に縮めてくれたのはタッチパネルで扱える iPadだったりタブレットPCなんだと思います。

こうしてみるとスティーブ・ジョブズ氏の偉大さって凄いですよね。
ある意味、我々のPC環境どころか日常生活までを、いい意味で変化させてくれた気がします。

購入対象としてiPadを検討すると、不便に感じたり、何かが足りないって思うことも有りますが、いまでも継続的に売れている背景を見ると完成度の高さは否めませんね。

最近は「頑張れアンドロイド」って思いますが・・・・・・心の中では、iPadが欲しいな~なんて思っています。
「iOS」vs「アンドロイド」というよりも、「iPad」vs「iPad以外」って感じでしょうか?
なんだか昔の「長島選手時代のジャイアンツ」みたいですね。(笑)

投稿: よしよし | 2012.06.12 21:24

■ よしよしさんへ

おっしゃる通り、PCのように起動に時間を割かれることがありませんし、長文のテキスト入力など不要ならタブレットで充分って用途はたくさんありますよね。

個人的には完全にApple派なんで、自分用のタブレットを買うならiPad一択です。もし仮にお借りしたのがiPadだったら、家族はiPadを気に入ったのかもしれませんが、基本的に私や嫁さんが使っているiPhoneのおっきい版ですので、子供達の食い付きはこれほどにはならなかったかもしれません。

セキュリティや手持ちのMacやiPhoneやiCloudとの連携を考えると断然iOSなiPadですが、自分以外の家族が調べ物やゲームやYoutubeで使うのならソニーのタブレットでも良いかなって。

投稿: 丁稚 | 2012.06.13 06:29

この記事へのコメントは終了しました。

« 『日本沈没 第二部』 〜 日本、日本人、ヒト、地球 〜 | トップページ | 江ノ電で湘南ゆるゆる散策:前篇 〜 長谷から極楽寺まで 〜 »