【番外レビュー】FUJIFILM X-Pro1 〜 本気モード発覚のレンズロードマップ 〜
『FUJIFILM X-Pro1』のレビュー番外編。FUJIFILM独自センサーとハイブリッドビューファインダーという峠(厄介なレビュー)を乗り越えましたので、ここからは気楽に書けます(∩。∩;)ゞ
【1stレビュー】Foveon以来の衝撃”X-Trans CMOS”
【2ndレビュー】ハイブリッドビューファインダーとは?
■ FUJIFILM超本気モード発覚!「XFレンズ」拡充!
さてX-Pro1をお借りしてレビューをし始めた矢先、こんなニュースが流れました。
FUJIFILM X-Pro1用「フジノン XFレンズ」ラインアップ拡充 / FUJIFILM ニュースリリース 2012年6月26日
うぉ〜〜!これは大ニュースだ!気になる気になるぞ〜。興奮しながらさっそく今後のレンズロードマップを確認しにいきました!
【2012年秋】
* 14mmF2.8(21mm相当)
* 18-55mmF2.8-4.0 OIS(27-84mm相当)
さっそくこの秋に21mm相当の明るい広角単焦点と、明るめの標準ズームが投入されるとの事。
いやぁ追加の単焦点が21mm相当とはさすがFUJIFILM、分かってますね〜。その界隈の広角は至極使いやすく且つ楽しい画角なんですよね〜。そしてSIGMA17-70mmを彷彿とさせるF値2.8-4.0っていう使い勝手が良さそうな標準ズームも待ち焦がれていた人には喜ばれるスペックですな。むちゃくちゃ寄れたりするのかも知れませんなぁ。
しかも年明け以降に追加予定の交換レンズのフォルムも包み隠さず大公開という大盤振る舞い。
【2013年第1弾】
* 27mmF2.8パンケーキ(41mm相当)
* 23mmF1.4(35mm相当)
* 55-200mm F3.5-4.8 OIS(83-300mm相当)
さすがレンジファインダーライクなミラーレスだけあって、広角や標準の単焦点を分厚くラインナップしてきますね〜!21mm、28mm、35mm、41mm、53mmと単焦点を揃えるとは(⌒▽⌒;) しかも41mmはパンケーキで35mmはF1.4の大口径ですから、FUJIFILMの並々ならぬ本気度が伺い知れますよね。
そして少し明るめのテレ端300mmの望遠ズームも投入。数寄者を悦ばせるレンジファインダーとしての横顔も強調しつつ、イマドキのミラーレスとしての横顔もしっかりと整えてきますな。来春の運動会シーズンに間に合うのでしょうか。
この望遠ズームにも標準ズームと同様に「OIS」という表記がありますね。先ず間違いなく手ブレ補正機構でしょうね。パナソニックのOptical Image Stabilizerとかぶってますけど、技術提携をしてたりするのでしょうか?
【2013年第2弾】
* 56mmF1.4(84mm相当)
* 10-24mmF4 OIS(15-36mm相当)
そしてさらに楽しみなレンズが投入されます。F1.4の大口径で84mm相当のポートレートレンズと超広角15mm始まりでF4通しのズームレンズ!どうだろう、この完膚なきまでパーフェクトなロードマップは!
来年まででフジノンXFレンズがトータル10本。『今後も幅広い焦点距離をカバーし、明るく周辺部まで高い解像感を実現するレンズ開発を進めていきます。』と宣言までしてくれちゃってますから、フィッシュアイや70-200mmF2.8なども期待出来そうですな。
X-Pro1 + XF60mm Macro / 1/90 / F11 / ISO200 / -0.67EV / RAW / RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX
えぇっと長くなりそうだしレビューは次回まわしにするか( ̄− ̄)
---------- ---------- ----------
![]() FUJIFILM X-Pro1 ボディ【新品】【在庫品】[送料無料 (一部特殊地域を除く)] |
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- CP+2014 〜 m4/3に返り咲き?それともフルサイズで600mm?(2014.02.16)
- 【レビュー】BenQ W1080ST 〜 狭い我が家であるからこそ(2014.01.28)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 いつ交わるのか、私とX(2014.01.24)
- 【レビュー】BenQ W1080ST ~ ONE DIRECTIONがキリッと大きくてどうしましょ!(2014.01.18)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 冬休みを過ごす子供を記録する(2014.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント