« 『Twelve Y. O.』 〜 ∀ガンダムへと続く道なのか | トップページ | これがキヤノンの!? »

2012.07.21

『黄金を抱いて翔べ』 〜 作家という生業

黄金を抱いて翔べ (新潮文庫)

圧倒的な活字の密集で描写された『マークスの山』で高村作品はちょっと懲りたはずなのに、やはり強烈な印象が残っていたのか図書館の文庫本コーナーでコレを借りてきた。まぁ本作は普通に読みやすかったけど。

『黄金を抱いて翔べ』はデビュー作となるそうですが、やはり非常に重く暗く男達の素の体臭が漂うような世界が描かれています。そしてこの作品でもそんな男同士の睦み合いが描かれてもいました。

そうした同性愛の描写には「差別を嫌悪する想い」を込めていると作者は語っているそうですが、きっとそういう汗の臭いが漂うような男達が求め合う光景を純粋に見たいと願っているのでは無いだろうか?高村薫はなぜにそういう光景に惹かれるのか....

同性愛描写を好む高村薫、書き込み過ぎるほどの書き込みをする高村薫、とにかくやたらとその人となりに興味が湧く。本来は書いた作品で作家を評価をすれば良くて、そのひととなりを知って先入観を持ってから作品を読むのは間違いかも知れないけど。

そんなことを含めて読者を惹き付けるのが作家という生業なのかも知れない。

---------- ---------- ----------




| |

« 『Twelve Y. O.』 〜 ∀ガンダムへと続く道なのか | トップページ | これがキヤノンの!? »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。