【買物】MMF-2 + ED70-300mm 〜 後悔先に立たず
来週は運動会なのですよ。待った無しでやってきます。今年は嫁さん用にテレ端500mm相当までカバーするコンデジ「F770EXR」を手当てするだけで、5Dmk2+EF70-200F4Lを主砲に据えて撮れるモノだけを撮ると決めていました。
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】【中古】 《美品》 OLYMPUS MMF-2 |
![]() カメラのキタムラオリンパス ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6【送料無料!】 オリンパス ZU... |
やっぱダメだ。運動会前に何も買わずにいられるわけが無いじゃないか!
ただ5Dmk2用に白い70-300mmとか黒い50-500mmを買える財力も無いし、動き物は諦めてマイクロフォーサーズ用のこいつらを。実際はどちらも中古で買いましたし、ポイントもちょっとあったので、ふたつで30,000円ちょいの出費。
マイクロフォーサーズマウントにはパナソニックのG100-300mmっていうレンズもあるんですけども、フォーサーズレンズが使えるマウントアダプターを持ってても良いかなと思ってたのでMMF-2とED70-300mmというコンビを。
マウントアダプターは防塵防滴のMMF-3も出てますし、さらに中古価格が安いMMF-1もありますけど、防塵防滴は自分には不要のスペックですし黒いアダプターじゃないと見た目がアレなんでMMF-2を。
ED70-300mmはまさかの買い戻しであります。3年前の運動会前に購入して、運動会後にすぐに売り払った過去があります。E-520と一緒に残しておけば....
さて、さっそくPENに装着してみましょう。
ズームして鏡筒を伸長させなければ、まぁそんなにアンバランスではないように思いました。フードを付けてテレ端にするとちょっとアレですがね。ただ持った感じは著しくアンバランスw OM-Dぐらいのグリップがあればもう少し安定するのかな?
見た目や持った感じは最初から覚悟してたから「こんなもんだろう」と諦めも付きますが、いかんせんAFが思っていたよりもダメダメだ....。特にテレ端のAFはやばいw フォーカスが行って戻って....諦めたぁ〜?マジか?MFで子供を撮れと?
待てよ、確かこのレンズは『ハイスピードイメージャAF』に対応してるはずだよな
そこで購入以来ずっと仕舞ってあったPENのUSBケーブルを取り出してきてMacに繋ぎ、『OLYMPUSデジタルカメラアップデーター』経由でボディとレンズを最新ファームにアップデート。やっぱりファームが古かったからか。
あれ?さっきより合わせようと頑張ってるけど、諦めるじゃん、やっぱり...orz
これはやっちまったかも知れないな。フォーサーズとマイクロフォーサーズに、そしてオリンパスに夢を見過ぎたのかも知れないな、オレww
写り自体は悪くないんですよ。手ブレ補正も効いてくれるから、ピントさえ合えば。
被写界深度が浅くなるテレ端のAFに難を抱えちゃってる上に、600mm相当を背面モニターで構図を決めてフォーカスリングで微調整ってのは無理だ(ーー;)
やっぱり高いけど、この組み合わせを運動会に投入するなら外付けのビューファインダーが必須だ。でもこれを買ったら...
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》SONY(ソニー) α37ボディ SLT-A37[ デジタルカ... |
![]() 【送料無料】SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300 |
トランスルーセント技術でピントを合わせ続けるこのコンビを買った方が良かったんじゃ....orz これ実機を触ったけどけっこう小気味良くて撮りやすそうだったんだよなぁ。手持ちを活かそうとして失敗したかも知れない。
後悔先に立たず、運動会当日がコントラストが冴えまくる晴天であることを祈ります。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「お買物」カテゴリの記事
- 酒々井でダナーフィールドを購入(2020.11.26)
- 穏やかなひとときに(2017.11.07)
- NIKE TANJUN PREMIUM ~ あの履き心地を秋冬も(2017.10.24)
- BIRKENSTOCK MADRID買いました(2017.04.19)
- 【COSTCO】ロティサリーチキンとパエリア(2017.03.24)
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
なかなか楽しい悩みですね。
UNのモニタリングPROあたりでいけませんかね?
投稿: SAD | 2012.09.23 14:21
■ SADさん
楽しみというか迷走というか....orz
UNのモニタリングPRO!そうか!こういうアイテムもあるのか!まったく思いも付きませんでした!EVFよりお求めやすいですしね!
....でももうVF-2ポチっちゃった( ̄o ̄;)ボソッ
投稿: 丁稚 | 2012.09.24 09:48
購入おめでとうございます。。。なのか(笑)
私はつい先日運動会でした♪
A900に200mmF2.8の単焦点でスチル。
E-M5に12-50mm(デジタルテレコンで48-200mmまでカバーさせて)をムービーとスナップに使用しました。
体育館でやる上に、あいにくの雨でシャッタースピードが上げられず苦労しました。
F2.8開放でISO500、シャッタースピード1/100sというギリギリ妥協ラインで撮影してきました(笑)
F2.8には救われましたね♪
Aマウントは、75-300mmと18-135mmが超バーゲンプライスですよね!いいなぁと思いつつ、やっぱり望遠でファインダ像が止まらないのはマゾですよ(笑)
丁稚さんが、運動会で楽しく撮影できるといいなと願っています♪
投稿: ヨー | 2012.09.24 11:29
■ ヨーさんへ
>> 丁稚さんが、運動会で楽しく撮影できるといいなと願っています♪
優しいコメントありがとうございます。苦労をともにする同志であるからこその優しいお言葉、涙が出ます。
そして...
おぉ遂にカメラパパには過酷な室内運動会が催されましたか!
フルサイズに200mmF2.8!良いですね〜〜〜!それにしても1/100ってのは結構厳しいすね。手ブレは気合いでなんとかなっても被写体は....。でもきっと名作の数々が撮れたことでしょう。
コンパクトなシステムで換算2倍で望遠に強いm4/3も運動会の場面では助かりますよね。なるほどムービーで撮ってしまえばあまり高感度にあげなくても良いのかも知れませんね。良いコト聞いた!
投稿: 丁稚 | 2012.09.25 14:49