« 【買物】OLYMPUS VF-2 〜 準備は相整った!いざ出陣! | トップページ | 元町界隈のパンケーキとカレーうどん »

2012.09.30

【運動会のカメラパパ】何を記録し、何を焼き付けるのか

P9290224
PEN E-P3 + MMF-2 + ED70-300mm

運動会との戦いは前日の夜から始ります。

仕事から自宅に戻ると油の香りで充満しておりました。そうです、嫁さんが唐揚げ作りに奮闘しておりました。ともに戦うパートナーとして、私も無言で納戸へ向かい、レジャーシートや折畳みイスなどの準備に取り掛かりました。

一夜明けた早朝5時、嫁さんはおにぎり作りを始めます。私もむっくりと起き出し、撮影機材の最終チェックをして身支度を整え、場所取り合戦の時に備えます。

今年は事前に学校から通達があり、開門と同時にレジャーシートを敷ける場所を大幅に減らすとのこと。場所取り合戦が熾烈になることが予想されましたから、場所取り担当の父親はそわそわと落ち着きませんでした。

DSCF0022
F770EXR

開門時間ぴったりに学校へ到着するとすでに父親たちが長蛇の列を作っておりました。「嗚呼、オレの役立たず」と自分を責めましたが、どうやら他所様と狙っているスペースが異なっているらしく去年と同じベストポジション(常に日陰)を確保できました。「オレ、偉い!」とひとりごちながら、汚いすね毛と主砲/副砲をパチリ。

P9290101

P9290121
PEN E-P3 + MMF-2 + ED70-300mm

AFに懸念を抱いていたマウントアダプター越しの70-300mmですが、やはり600mm相当の引き寄せヂカラは強力です。AFだって今まで結構苦労させられてきてますから、このぐらいの速度と精度なら充分に役割を果たしてくれますよ。(C-AFはさすがにアウトでした)

遠い場所から我が子を大写しに出来るから非常に撮影が捗り、もはやこの日の主砲はPENでした。

IMG_5542

IMG_5570
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

副砲役を担わされた5Dmk2と70-200mmF4ですが、やはり端正な写りは普及クラスの望遠ズームとは一線を画しておりますな。得意なレンジに被写体さえ飛び込んできてくれれば...

IMG_5645

IMG_5619

IMG_5612

IMG_5575
5Dmk2 + EF70-200mmF4L

キリリッ!とコントラストも効き、ズコ〜〜〜っとヌケまくりますな。さすがは白レンズ最強と呼ばれるだけのレンズであります。

P9290148
PEN E-P3 + MMF-2 + ED70-300mm
DSCF0033
F770EXR
P9290200
PEN E-P3 + MMF-2 + ED70-300mm

ま、どのカメラで撮ったって良いんです。ピントを外そうが写りが劣ろうが実はあんまり重大なことでなく、子供たちの何を記録できたかが大事なんですよ。分かってるんだ。

DSCF0044
F770EXR

長男は応援団でオトコらしい姿を見せてくれたし、初めての小学校の運動会で次女は有言実行、徒競走1位を獲ってくれました。今年シャッターを切る回数が少なかったのは、子供たちの貴重な一瞬を何が何でも写真として写し留めなくても、この目に焼き付けたって良いじゃないかと思える様になったからかも知れません。(ちょっと前の文章と矛盾してるなw)

運動会でドタバタできるうちが華ですよね、あと5回だ。

---------- ---------- ----------




| |

« 【買物】OLYMPUS VF-2 〜 準備は相整った!いざ出陣! | トップページ | 元町界隈のパンケーキとカレーうどん »

カメラ」カテゴリの記事

子供」カテゴリの記事

コメント

丁稚さん、こんにちは。

まずは運動会の撮影及び係る準備等、本当にお疲れさまでした。

写真として撮るか、眼で焼き付けるか。
私もとても悩んだ、今回の運動会でした。

スタートダッシュとゴールシーンは写真でしっかり、途中は応援してあげようと思って、脳内シミュレーションして臨みました(笑)

ムービーはずっと回しっぱなしなので、写真が失敗しても、最悪大丈夫と心理的にも安心できたのはよかったです♪
もちろん写真は失敗したくないですが。

競技中も、待機姿も素敵な写真が多くて羨ましいです。
来年はやはり、超望遠も視野に入れておきたいと、丁稚さんの写真を見て思いました。

投稿: ヨー | 2012.10.01 14:10

■ ヨーさんへ

労いのお言葉、ありがとうございます!嬉しくて涙がこぼれそうです。

>> スタートダッシュとゴールシーンは写真でしっかり

こちらはゴールシーンが全く撮れませんでした〜(ーー;)アダプター経由のコントラストAFのC-AFでは迫って来る被写体に合焦し続けるのは無理でした。悔しかったからゴールテープを切る瞬間は目に焼き付けましたww

600mm相当はやはり助かります。鳥撮りの趣味でもない限り、常用する画角ではありませんからちょっと導入するのは躊躇いましたけどね。移動が緩やかなダンス競技なら充分に撮れますしね。

もちろんマイクロフォーサーズではなくて35mmフルサイズで500mmとかが一番良いんですけどね(;^ω^A

来年もまたお互いに撮影楽しみましょう!どんな機材に変わってるかも報告し合いましょうww

投稿: 丁稚 | 2012.10.01 15:29

こんな写真が取れるんだ…
やはり欲しいな、一眼。
ねね、予算低めで初心者おすすめ、そこそこカバーのおすすめってなに?
旦那ボーナス出るはずだし…ふふ。

あー、長女最後の運動会前に買えばよかった!!!

投稿: shiho | 2012.10.02 09:22

■ Shihoさんへ

ツイートした通り、α37がオススメですよ〜。

投稿: 丁稚 | 2012.10.05 11:07

この記事へのコメントは終了しました。

« 【買物】OLYMPUS VF-2 〜 準備は相整った!いざ出陣! | トップページ | 元町界隈のパンケーキとカレーうどん »