【6thレビュー】FUJIFILM X-E1 〜 あなたなら何mmを選びますか?
やっぱりX-E1もレンジファインダー然としたカメラですから、単焦点レンズを装着するとしっくり来ますね。
いやいやFUJIFILMのレンズ技術を全て盛り込んだ『XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS』はもちろん便利ですし、写りだってちょっと絞れば高品位なXFシリーズの名に恥じないものです。そもそもX-Pro1(X-E1)ユーザーの期待に応えて登場した標準ズームなんですけども、「でもやっぱり、ねぇ」なんですよ(^^)
【XF35mmF1.4 R】レンズ構成 6群8枚(非球面レンズ1枚)/ 焦点距離 f=35mm(35mmフィルム換算:53mm相当)/ 画角 44.2° / 最小絞り F16 / 羽根枚数:7枚(円形絞り)1/3ステップ(全22段)/ 撮影距離範囲 約28cm~∞ / 最大撮影倍率 0.17倍 / 外形寸法 ø65.0mm×54.9mm / 質量 約187g(レンズキャップ・フード含まず)/ フィルターサイズ ø52mm
今回ズームレンズと一緒にお借りした単焦点レンズはXFレンズの中で最も大口径な「XF35mmF1.4 R」。35mm判換算で約50mm相当の標準レンズです。X-Pro1のレビュー時にも18mm、60mmと一緒にお借りしました。
【10thレビュー】FUJIFILM X-Pro1 〜 XF35mmF1.4 Rを試す/ 2012.07.08
XF単焦点レンズが素晴らしい描写なのは前回のレビューでよく分かっておりましたから、『XF18-55mm』で良い作例が撮れるまでは封印しようと決めてたんですが、が、が( ̄− ̄)自分の腕では一向に撮れそうも無いので「もういいや」とw
前回とても気になったのが「絞りリングの節度の無さ」でしたが、今回お借りした2本とも絞りリングにしっかりとしたクリック感があり、とても心地よい操作感です。FUJIFILMさんはユーザーの声をしっかり聞いて、常に改善してくれているのだと信じています。
X-E1 / XF35mm / 1/90 / F2.8 / 35mm / ISO800
ドン!まぁ先ずは一杯どうぞ(^○^)ずっと食べたかった戦極無双の焼きネギラーメンざんす。うっかり角煮をトッピングなんてしてしまったもんですから、食後はしばらく動けませんでした。ネギって焼くと甘くなるんですな、美味い美味すぎる。
いやぁしかし
ズームレンズから単焦点レンズに付け替えると、途端に解放感が味わえますな。「何でも撮れるは何にも撮れない」ってことなんですね、自分にとっては(;^ω^A 決めちゃって縛っちゃってからの方が撮りやすいんすよ。
XF35mmは「寄れちゃう50mm」ですから、こういうテーブルフォトもストレスなし。レンズが持つ線の細い描写力は、ローパスレスでその場の空気すら存在しないかの様に透き通ったX-E1の解像力を最大限再現してくれます。
X-E1 / XF35mm / 1/1800 / F1.4開放 / 35mm / ISO400
とはいえ...
F1.4開放絞りでの撮影となると被写界深度はごくごく浅いですし、改善されてきたとはいえAFが速くて正確っていうカメラでも無いので、雑に撮ってるとこんなピンボケ写真も多くなります。
X-E1 / XF35mm / 1/680 / F2.0 / 35mm / ISO200
それでもやっぱり「このレンズで絞っちゃうのは勿体無い」って思ってしまいます。絞りを開ければ笑っちゃうくらいに「どストライクな写真」を撮らせてくれるんですから。BOKEH好きにはウハウハなレンズですよ。
X-E1 / XF35mm / 1/2400 / F2.0 / 35mm / ISO800
XF18-55mmの時は「開放絞りだと云々」って言ってたくせに、XF35mmだとピンボケでも手放しで褒めちぎるってんだから仕方が無いヤツですな、私も。
ま、人間そんなもんですよ(∩。∩;)ゞ 好きなモノは好きだから。
X-E1 / XF35mm / 1/52 / F2.8 / 35mm / ISO800
たぶんX-E1を選ぶ人は単焦点好きが多いと思うんですよね。だからことさら私が強調することじゃないとは思いますが...
「つけっぱレンズ」はズームではない
せっかくのX-Trans CMOSだし、ローパスレスだしね。「オトコは黙って50mm」でも「侍の視覚28mm」でも焦点距離は自分の好みで良いじゃないっすか。ちなみに私は21mm相当の「XF14mmF2.8 R」をつけっぱするのに憧れてます。
さて明日は休み。どこをスナップしてこようかな。
![]() 【送料無料】富士フィルム FUJI FILM フジノンレンズ XF35mmF1.4 R 単焦点カメラレンズ【新品・... |
![]() 【12月上旬発売予定・予約受付中】富士フイルム XF14mm F2.8 R フジノンレンズ 富士フイルムXマ... |
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
「モノフェローズ」カテゴリの記事
- CP+2014 〜 m4/3に返り咲き?それともフルサイズで600mm?(2014.02.16)
- 【レビュー】BenQ W1080ST 〜 狭い我が家であるからこそ(2014.01.28)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 いつ交わるのか、私とX(2014.01.24)
- 【レビュー】BenQ W1080ST ~ ONE DIRECTIONがキリッと大きくてどうしましょ!(2014.01.18)
- 【レビュー】FUJINON XF14mmF2.8R 〜 冬休みを過ごす子供を記録する(2014.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント