« 人生初の独り映画は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』(ネタバレなし) | トップページ | 【9thレビュー】FUJIFILM X-E1 〜 ここ一番に使いたい »

2012.12.08

SONY NEX-5Rに買い替えました

DSCF5582


買い替えちゃった。ハローEマウント、グッバイm4/3。


【1stレビュー】パンケーキズームとゾナーで家族撮り!

【2ndレビュー】家庭内プリクラ「ソニーくん」堂々デビュー

【3rdレビュー】いったん白紙。ミラーレス買うとしたら何を選ぶ?

番外レビュー 〜 ゾナーでうどんとコロッケを撮る

【4thレビュー】NEX-5R 〜 パンケーキズームで町内警ら

【5thレビュー】Sonnar T*は際という際を立ち上げる

【6thレビュー】シャッターを切るのが楽しくなるSonnar T*

【7thレビュー】「子供撮り最強」に名乗りをあげる

【8thレビュー】これ好き、あれ嫌い、そして嗚呼それは酷すぎる

【9thレビュー】ファストハイブリッドAFとファイル転送

【10thレビュー】深大寺界隈を写す 前編

【10thレビュー】深大寺界隈を写す 後編

【最終レビュー】NEXはじまったな


まぁこれだけの記事数書けるってことはNEX-5Rが「楽しい」ってことですし、「作例(写真)も撮りやすい」ってことなんですよね。

いまFUJIFILM X-E1をお借りしてるんですが、FUJIFILMさんには申し訳ないんですけども迷いを断ち切る良い機会となりました。「マイクロフォーサーズ」「Eマウント」「XFマウント」という主要のミラーレスカメラを一気に較べることが出来ましたからね。

高感度域も含めて画質に関しては抜きん出たFUJIFILMのXFマウントに転向するっていう選択肢もありました。レンズ資産を活かし最新のマイクロフォーサーズ機に買い換えるという選択肢も当然ありました。それぞれに強みがあり魅力もあるのですが....

DSCF5578

NEX-5Rの軽快感が全てを上回りました。

ボディの小ささ軽さ、しっかり保持出来るグリップ、像面位相差センサーがもたらすAFの速さ、Wi-Fi内蔵によるスマホとの連携.....すべてが撮影の軽快感に繋がってるんですよね。

くっそ、ピン外した。ま、いっか
NEX-5R / SELP1650 / 1/160 / F4.0 / 16mm / ISO320

「いつでもどこにでも持ち出す気にさせてくれる。いつでもどこででも撮る気にさせてくれる。」自分がミラーレスに求めることはそれに尽きると気付いたんです。

カバンにはいつもカメラを。右手にはいつもカメラを。

---------- ---------- ----------

| |

« 人生初の独り映画は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』(ネタバレなし) | トップページ | 【9thレビュー】FUJIFILM X-E1 〜 ここ一番に使いたい »

お買物」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

物欲代魔王はNEXに行っちゃったんだw
結構、買い換えている人を見かけるので良いカメラなんでしょうね。僕も買っちゃおうかな。

投稿: Moto | 2012.12.09 08:42

■ Motoさんへ

けっきょくMotoさんの予想通りになってしまいました(∩。∩;)ゞ

NEX-5Rは本気でオススメです!携行性・画質・操作性・発展性などなど、どこをとっても隙がありません。

なおかつ!

先に挙げた要素に加えて手持ちのスマホやタブレットとも特別な機材無しに連携出来るので、ブロガーにとってはとっても「捗る」カメラだからです。

スマホのカメラ画質もかなり良くなりましたが、さすがにこのクラスには敵いません。ちょっとの手間で良い写真をブログに(^_^)

あ、そうそうNEX-5Rは高感度域でも画質をかなり保ってくれますので、飲食店内の料理写真などにも真向きです!

投稿: 丁稚 | 2012.12.09 09:30

丁稚さん、
やはり、行きましたか。
X-E1のレビューで、E-P3のアラが気になるようでは、
買換えモードに入っていると思いました。

対象は、明らかにX-E1ではなかったので、
直前のレビューで絶賛して書かれていたNEX-5Rで決まりでしたね。
懸念は、出たばかりで、安くはないことでしたが、ぶれなかったですね。

まあ、E-P3はもうじき後継機がでる噂の時期ですし、
E-PL5では、センサーの大きさの違いによる画質の違い、
ボディの小型軽量さ、FastハイブリッドAFの高速さが考慮すると、nEX-5Rで決まりでしたね。

自分では、レンズの魅力の点で、ゾナー以外に、このレンズを使いたいから購入したいと言うレンズがないのが、
Eマウントの唯一の欠点だと思っているので、食指が動きませんでした。
その代わり(でもないですが)、MK2→MK3と、Sigma 50mm→EF50mm F1.2Lと、Sigma 35mmと来ましたので、
メインの機材の拡充が続いています。

まあ、道楽なのでお互いに、頑張りましょう。

投稿: Kiyo | 2012.12.10 14:34

■ Kiyoさんへ

>> MK2→MK3、Sigma 50mm→EF50mm F1.2L、Sigma 35mm

うらやましいなぁ!F1.2は凄そうですね〜。

>> このレンズを使いたいから購入したいと言うレンズがない

おっしゃるとおりEマウントのレンズラインアップは、まだまだm4/3のそれには追いつけてませんよね。自分もそれを理由にEマウントと縁遠くなっていたのですが....

5R(6)を試用して「遂にNEXはじまった」と強く感じてしまったのが運の尽きでした(∩。∩;)ゞ

投稿: 丁稚 | 2012.12.11 10:08

ご購入おめでとうございます♪
NEX良いらしいですね。

それから、EFレンズがAF駆動できるアダプタなんかも発売して、EOSのパートナーとしても最適ですよね♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121205_577216.html

私は、このマウントアダプタがμ4/3でも発売される事を祈っているのですが、なかなか実現しません(笑)
EFとTS-Eのレンズだけは手元に残っているので、使ってやりたいのですけど(笑)

投稿: ヨー | 2012.12.13 11:24

■ ヨーさんへ

>> EFレンズがAF駆動できるアダプタ

うわぁああああああ!コレは知らなかったぁあああ!
ありがとうございます。また楽しみが増えました。
NEX-5Rで70-200mmF4が使えるのか...コレはいいなぁ(^^)

投稿: 丁稚 | 2012.12.13 15:42

この記事へのコメントは終了しました。

« 人生初の独り映画は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』(ネタバレなし) | トップページ | 【9thレビュー】FUJIFILM X-E1 〜 ここ一番に使いたい »