« SELP1650のフードに悩む | トップページ | 白楽『キッチン友』でスペシャル友風焼きを食す »

2012.12.21

SELP1650の使い勝手向上作戦

SELP1650の前玉は無防備すぎて...」と前回のエントリーでボヤいたら...


所詮はAPS-Cのサイバーショットじゃないか


そっとそう教えて下さる方もおられました(;^ω^A 確かにそうだ、そう割り切れれば素晴らしい。



やっぱり小市民なもんで「カッコいいT*のPLフィルターを付けちゃう?作戦」に打って出ることに。

Eマウント新参者ですし、そもそも調べもしてないのですが、店員佐藤さんがおっしゃるにはEマウントレンズはフィルター径49mmでほぼ統一されてるってことですので盲目的に「40.5mm → 49mmステップアップリング」を購入しました。

さて残るはT*コーティングを施したツァイスのPLフィルターを買うだけ....


ん?


日和った(∩。∩;)ゞ っていうかこの展開はお約束でしたよね。あいすみません。だってこっちなら1/3で買えるんだもん。見てくれにこだわっていたはずなのに、結局はこんな分厚いC-PLフィルターを付けることにw

DSC00185
NEX-5R / SELP1650

そういやフィルターワークのような撮影時の冷静な操作とか苦手だったんだよな、オレ( ̄− ̄)パッと出してカメラ任せでパッと撮るだけじゃんいつも。クルクル回して効果のほどを確認とか....嗚呼、面倒だww

ってことで49mmのレンズフロントキャップを付けるためにステップアップした格好になりそうです(ーー;)まぁステップアップリングだけなら見た目にほぼ変化ないし、純正のFキャップより脱着時に前玉をガリッと擦るリスクは減りそうなんで、結果オーライと。そうそう、あとキャップに実装されてる紛失防止のストラップが優れもんですな、格好良くはないけど。

ま、参考にはなりませんけど...ね(持田ちゃん風に)


9545-638-291670


---------- ---------- ----------

| |

« SELP1650のフードに悩む | トップページ | 白楽『キッチン友』でスペシャル友風焼きを食す »

お買物」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。