嫁さんの誕生日!あなたなら何処へ?
昨日は嫁さんの誕生日。プレゼントの追加は固辞されたので「ご馳走でも行きますか!」とお声掛け。自由が丘だ 渋谷だ なんだとあれこれおっしゃっていましたが...
北鎌倉に連れてまいりました。えぇビブリア古書堂の舞台となっている土地に行きたくってねぇ(;^ω^A と言っても下調べもしませんで、ただあの小説の中の空気を吸ってみたかっただけなんですけどね。
北鎌倉の駅にはリュックを背負ったシルバー世代の方でごった返しておりました。みなさん「歩くぜ〜!」ってワクワク顔でした、お元気で素晴らしい。
私たちも切通し沿いのお寺さんにお邪魔しつつ鎌倉まで歩き、そこから江ノ電で長谷へって計画ですが、先ずは御菓子司こまきさんで糖分補給。
ポカポカと暖かい店内。先客も居なかったので凍り付いた池の眺めを独占出来る、陽の当たる特等席に腰を下ろしました。
小倉白玉にも強烈に惹かれましたが、和菓子と抹茶のセットを。
紅梅のねりきりがとても愛らしく、食べるのが勿体無い感じ。甘さ控えめでとても美味しかったです。お抹茶も美味しかったなぁ。ちなみに私に出して頂いたお茶碗は今年の干支にちなんだ『巳』の柄付け。「12年後にいらして下さったら、またこのお茶碗でお出ししますね」ですって、女将さん格好良すぎます。
一方の嫁さんはお正月限定のお茶碗。嫁さんの「あっ」っていう顔を女将さんは嬉しそうに眺めていました。楽しくて素敵ですねぇ、お茶の世界。茶道を知らない私たちはちょっと緊張しましたけどw
さて女将さんの楽しいお話しを伺いながらホッコリしたら出発です。
「もしかすると...」とは思っておりましたが、あれだけの大雪が降って3日しか経っていない切通しをジャングルモックとクロックスのブーツで歩こうってのは無謀でしたw 凍り付いた切通しからUターンして大通りへ。建長寺の前を通って鶴岡八幡宮に抜ける退屈な道を歩いて鎌倉を目指すしか他に方法がありません。
半ばも過ぎたとはいえさすがはお正月ですね、鶴岡八幡宮はたくさんの参拝客で溢れていました。
前に参拝したのは、大銀杏がこうなる前でした。無くなって分かるその存在の大きさ。
人通りの多い小町通を抜けて駅を目指し、あともう一息ってところで「粟大福」の提灯に嫁さんが激しく反応。まだ昼飯も食べていないうちから『長嶋家』さんで粟大福(つぶしあん&こしあん)と栗羊羹をお土産として購入。
われらに許された自由時間も残り僅かですがこの日は嫁さんの誕生日、長谷の『CARO』で食べたいとご所望ならば行くのです。走れ江ノ電!なんなら和田塚と由比ケ浜は通過しても構わんぞww
長谷駅から「前に来た時って○○(息子)がまだベビーカーに乗ってたっけね」なんて話しながらお店まで辿り着くと.....
『本日休店』
金曜定休だけど第3木曜もお休みなんですと...orz 意気消沈する嫁さん。腹が減って限界だけど、ここは鎌倉に戻るか?などと思案しながらトボトボ大仏方面に歩いていると、『鎌倉まめや』隣りにこぢんまりとしているけれどお洒落なレストランを発見。メニューを見ると肉中心ではないか!即決!
入ったお店は昨年7月にオープンしたばかりという『おいしい台所』さん。美人母娘が切り盛りする全席カウンターのレストラン。腹の出たオッサンが店内を歩くと、どこそこつっかえます(∩。∩;)ゞ
私はとにかくオンザライスの『和牛 ステーキ丼セット 1,300円』を。
嫁さんは美人母娘イチオシの『葉山牛ビーフシチューセット 2,000円』を。
お醤油とわさびでいただくステーキ丼も美味しかったけど、希少な葉山牛をじっくりコトコトとホロホロになるまで煮込んだビーフシチューが絶品ですな。これは美味い。美人母娘の客あしらいも素晴らしいし、このお店は良いなぁ。また長谷に来たら寄りたいぞと。
食後は晩酌にぴったりな『鎌倉まめや』のこの3品を買って帰途へと。
青が予定していた行程 / 赤が実際の行程
より大きな地図で 2013 1/17 北鎌倉〜長谷 を表示
嫁さんの誕生日にコース料理を予約するとか、ちょっとは特別なことをしてあげようと思ってたんだけど、結局はいつも通りのお出掛けになっちゃった(ーー;)申し訳なかったなぁ。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【木曜小旅行】仙石原すすき草原で秋を満喫(2017.11.03)
- 原鉄道模型博物館(2017.10.27)
- シルクロード特別企画展 「素心伝心」 クローン文化財 失われた刻の再生(2017.10.13)
- 【木曜小旅行】家族で初島初上陸(2017.10.03)
- 【木曜小旅行】谷中界隈をぶらぶら。美味い店もめっけた!(2017.09.16)
コメント