« 約束通りに新春アスレチックへ | トップページ | ドラマ化される原作を放映日までに読みたい! »

2013.01.08

松飾りはいつ外す?

DSC00753

店や自宅の松飾りを請け負うようになってから30年余りですが、松飾りを外す日で悩むなんて今年初めてでした。

毎年一月八日の朝に外して、そのまま神社のお焚き上げへっていう段取りだったんですが、迷いを生んだきっかけは出勤時に商店街の門松を鳶の人が撤去しているのを見掛けたからでした...

「あれ?まだ松の内の七日なのにもう片付けちゃうの?でも”しきたり”にうるさい鳶の人がやってるんだから間違いないんだろうなぁ」

ってそれからあれこれ検索しまして、まぁ注連縄の向きと同じく正解は無かったわけですが、せっかちな自分にピッタリなのは....

DSC00755
NEX-5R / SELP1650

「松飾りを七日の夕刻に取り外して、そのまま神社のお焚き上げに持っていく」っていう松の内(七日)のうちにきれいさっぱりしちゃう段取りでした。そもそも松の内の解釈も色々あるわけですけど、この段取りを恒例にしちゃおうと思います。

消息筋のタレコミ情報によると、前日放映のサザエさんが『松飾りは七日に外すの巻』的な内容だったそうで、世間様では一気に七日撤去が定着しそうな流れですな。

---------- ---------- ----------

| |

« 約束通りに新春アスレチックへ | トップページ | ドラマ化される原作を放映日までに読みたい! »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。