FUJIFILM X20
CP+のFUJIFILM会場で写真を展示してもらい、Xプリントされた写真をプレゼントされたから?確かにそれもありますが、Macに入っているXシリーズの画像ファイルや美しいXプリントを眺めていると「やっぱりFUJIFILMのXシリーズにいっちょ噛みしておきたいなぁ」って思ってしまいます。
FUJIFILM X-Pro1レビュー
FUJIFILM X-E1レビュー
「m4/3」からの転向を決意し、「X-E1」or「NEX-5R」の二者択一。不退転の決意で後者を選んだわけですから、いまさらやっぱりXシリーズも...なんて中途半端はイカンです。もちろんそんな余裕もありませんしね。しかし...
2/23に新たにFUJIFILMのXシリーズに加わる『FUJIFILM X20』ならNEX-5Rと "格" (語弊有り)としてはかぶらないではないか。センサーサイズは全然違うし交換レンズも必要としないから、自分の中ではNEX-5Rと完全に別物ですww
いや用途としては完全にかぶるわけですけどね(;^ω^A
さておきこの『X20』。現行のX10の後継機なわけですが、一気に魅力が増しているではありませんか!X-Pro1やX-E1で圧倒的な描写力と高感度耐性を体感させてくれた”X-Trans CMOS”を載っけてくれたからです!し・か・も位相差画素を組み込んだ新開発の"X-Trans CMOS II"っていうんですから気にするなってのが無理な話しです。
でも「2/3型の1200万画素あたりでもローパスって必要?」って少し引っ掛かってもいたり。コンデジってほぼ全機種ローパスレスですから、どのセンサーサイズから要不要になるのかな。
まぁ作例が出てこないことにはなんとも言えませんが、X10がローパス有りだったのなら画質がグンと向上するのは間違いない。そしてローパスレスってことで高感度画質も大きく向上するのも明白っすね。
『正直申しますとX-Pro1を出した当初は高感度画質に関しては ”売り” にしていなかったのですが、ユーザー様から驚きの声を多数頂戴し、後になってからプッシュする様になりました。なぜX-Pro1とX-E1が高感度に強いかですか?技術方に確認しましたら、やはり ”ローパスが無い” という事が寄与しているそうです。高感度域ではノイズリダクションを行うわけですが、ローパスレスにすることで ”消して良いノイズ” と ”消してはいけないノイズ” をハッキリ区別する事が可能になったそうです。』
CP+でFUJIFILMの中の方がこうおっしゃっていましたので、高感度には不利なX20の小さめセンサーでも少なからずメリットを享受出来るはずです。
さらに加えて "X-Trans CMOS II" はすっかりトレンドとなった位相差画素を配置し、AFの高速化も実現してきます。さらにさらに画像処理エンジンも強化され全てにおいてキビキビ感を増すようですから、隙の無いカメラとなりそうですね〜。
■ 2/3型X-Trans CMOS IIセンサーとローパスレス構造
■ 位相差AFによる高速AF
■ 新開発EXR Processor IIによる高速レスポンス
■ F2.0~F2.8の明るい4倍ズームレンズ
■ アドバンスト光学ファインダー
■ マグネシウムダイキャストボディ
■ 1cmマクロ、フィルムシミュレーションモード
とにかく小さなX-Trans CMOS IIセンサーとローパスレス構造が、どんな精細な写真を撮らせてくれるのか興味津々です。
![]() 【2月16日発売予定・予約受付中】富士フィルム FinePix X20 シルバー【送料無料】【激安】 |
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「カメラ」カテゴリの記事
- 旧100ー300mmを鳥見の供として(2021.02.07)
- 常夏の島に持っていく旅カメラ(2016.05.20)
- 娘にチェキ『instax mini 90 ネオクラシック』をプレゼント(2016.02.15)
- NOKTON 42.5mm F0.95 〜 必殺技ってそういうもんだ(2015.03.08)
- BC-TRWで快適充電(2014.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント