« 【6thレビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 探せ!被写体と置く場所を! | トップページ | 昨日買ったモノ、届いたモノ »

2013.04.23

【7thレビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 三脚持って春の横溝屋敷へ

Review : SIGMA DP2 Merrill
1/500 / F5.6 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Exposure Compensation : +0.3 / Saturation : -0.1 / Color Mode : Landscape / RAW

昨日は風はあったけど天気が良かったので、間に合わせのポケット三脚ではなくDP2 Merrill(Foveon)にちゃんと見合った三脚を持ち出して、作例集めのお気に入りスポットである横溝屋敷へ。

このレビューで使用しているDP2 Merrillはシグマ・Foveonスクエア × 東京カメラ部が企画した『シグマ カメラモニターキャンペーン』に参加することで1ヶ月間お借りしています。レビュー掲載は無報酬で、メーカーなどからの文言制約なども一切ありません。

と言っても持ち出したのはデジイチにちょっとしたレンズなんか付けちゃうと耐えきれないような貧相な(レンズ買ったオマケで貰った)三脚ですけども、軽量コンパクトなDP2 Merrillだからがっちりと安定してくれました。中判だ!いやいや大判並みだ!という描写力のカメラがこんなに小ちゃいって本当に凄いことですなぁ。三脚も適当なのでOKだしw

Review : SIGMA DP2 Merrill
5s / F5.6 / ISO100 / -0.3EV / WB : Shade / Exposure Compensation : -0.7 / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
1/25 / F8.0 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Saturation : -0.1 / Color Mode : Landscape / RAW

三脚はまったくもって使い慣れてないので、あたふたする場面も多かったですけど、しばらくすると三脚利用での撮影テンポが楽しくなってきます。被写体に対するカメラの高さや向きを設定して、露出や深度に頭をひねってから、シャッターボタンを押してセルフタイマー2秒でパチリ。手持ちスナップとはまた違った楽しさ、悪くないですね

Review : SIGMA DP2 Merrill
1/1250 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Saturation : -0.1 / Color Mode : Landscape / RAW

お日様燦々の下、たぶん最も得意分野であろう緑を撮ると、カラーモード『風景』だと彩度が上がりまくる印象を持ちました。きっとDP2 Merrillとしては「待ってました!」ってところなんでしょうけど(^▽^;)たった "-1" だけですが彩度は抑えておきました。

Review : SIGMA DP2 Merrill
1/640 / F4.0 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Highlight : -1.1 / Color Mode : Landscape / RAW

ハイライト部分は美味しい低感度で撮っていることもあって全く粘らずにスコン!とためらいもなく飛びます。まぁハイライト方面にラティチュードが狭いのはDP2 Merrillに限らずデジタルカメラの弱点みたいなもんですけどね。

失った階調は現像時にハイライトを精一杯マイナスしても戻ってこないから、撮影時に露出をマイナス補正しておいた方が無難だと思うんですが、あんまりアンダーに撮ると私のトラウマが疼きはじめたり....

Review : SIGMA DP2 Merrill
1/640 / F2.8 / ISO100 / WB : Daylight / Saturation : -0.2 / Color Mode : Landscape / RAW

これは障子部分をもう少し明るくしたい誘惑を断ち切った一枚。現像時にX3 Fill Lightをプラス方向に振れば擬似的にダイナミックレンジを拡張出来ますから障子部分も明るくするのは簡単ですけども、HDR的に不自然な表現になるのも嫌だし、眠っていたトラウマを呼び起こさぬように敢えてこのまま。

今日も幼稚園を休みました
DP2

これがトラウマな一枚。かつて使っていたDP2で撮った写真ですけど、髪の毛部分に色を分離しきれず残った緑がドーンと出てます。黒く潰れかけてるシャドウ部を現像時に力技で持ち上げると、このように盛大な緑色のノイズが乗ってきたりするんですよ。

この緑ノイズの除去、私の手には負えなかったんです。だからこの厄介な緑ノイズを出さないためにシャドウ部が潰れかけていようが『Foveonで黒く潰してしまった部分は無理にイジるな』っていう自分なりの鉄則を守っています(;^ω^A

まぁ今回はあんまり無理な現像もしてないので緑ノイズが気になる作例もありませんし、Merrill世代になってもうそういう現象も改善されているのかも知れませんけどね。

__.JPG

街スナップにもポケット三脚じゃなくてちゃんとした三脚、いっぺん使ってみるかな。世間様に冷たい目で見られるかも知れないけどなぁ。

---------- ---------- ----------

| |

« 【6thレビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 探せ!被写体と置く場所を! | トップページ | 昨日買ったモノ、届いたモノ »

モノフェローズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。