« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月の15件の記事

2013.05.31

【キャンプ】オヤヂ、おおいに後悔する

K7__3108

テニス道楽やカメラ道楽に夢中になり過ぎて、大切な時間を無駄にしてしまっていた。気付くのが少し遅かったと後悔しきりの今日この頃。


子供が出来たらキャンプだろ!


GWや夏休み、渓流沿いのキャンプ場で子供達とのんびり過ごす。なんでそんな楽しくて幸せな時間を俺は持とうと思わなかったんだ。ダメなヤツだ、ホントに。

後悔先に立たず。一番上の子がすでに中2、もはや遅きに失したわけですが、それでもこの夏だけでも付き合ってくれるかも知れない。この夏、冷蔵庫を騙し騙し使うことを嫁さんが承知してくれるのならば...

テント買っちゃうか、おい!

スノーピークのアメニティドームに一目惚れしちゃったわけですが、あれこれ検索しているうちにやっぱり....

長いモノに巻かれた方が無難だし、お買い得なようなので本命はコチラに。

キャンプ未体験のインドアダメ親父なのでテントさえあればキャンプ出来ると思ってしまってましたが、ガールスカウト出身の元バリバリキャンパーの嫁さんに打診してみたところ猛烈でクリティカルな反撃を喰らいました。

こういったモノや...

こういったモノも必要だし、あと細々とした色々なモノが必要になると。そしてとどめの一撃が...


嫁「そもそもアンタ、子供達と休みが合わへんやん。いつ使うねん」


嗚呼、時間を戻すことが出来たなら...orz でもたった1度きりでも良いって気持ちもあるんだ、GR買ったと思えばテントもグリルもシュラフも諸々のキャンプ用品も揃うんだし。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2013.05.30

わるならハイサワ〜〜〜〜(最後はちりめんビブラートで)

もう梅雨入りですか、嫌ですなぁ。んで湿度と気温が上がってくると....

ハイサワーが美味くて美味くて仕方なくなりますなぁ(^▽^;)

最近じゃ嫁さんもすっかり ”25度焼酎とハイサワーの1:3割り” がお気に召しまして、毎夜「おとうさん酸っぱいの作って」とリクエストいただいております。既製の缶チューハイみたいに甘くないのが良いんですよね〜。

息子不在
NEX-5R / SELP1650

あかんたれですけど居ないと寂しいですわ、息子君。林間学校、元気でやっているだろうか。3日間の旅程を終えて帰ってきたら、きっと少し大人になってるんだろうな。仕方ないこれからは猫可愛がりする相手を次女にしよう。でも男の子って可愛いんだよなぁ....(ーー;)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.29

6/4、貞本『エヴァ』完結

Review : X-E1

貞本義行『新世紀エヴァンゲリオン』ついに完結! / GAINAX.NET

次号で貞本エヴァ完結だそうです。連載開始が1995年年初ってことですから18年以上ですかぁ。途中何度か長期休載があったり、毎号掲載のペースもなかなか守られなかったということですから、初期からのファンはかなり忍耐力を鍛えられたでしょうね〜。

私はQ上映直前の金曜ロードショーからのにわかですから、今までの様々なエンディングを待たずに知ることが出来、新作の漫画にしろ映画にしろそう待たされることがなくて申し訳ありません。

ヤングエース 2013年 06月号 [雑誌]

エヴァ完結作が掲載されるヤングエース7月号は6/4発売。いきなり結末だけ見るのも情緒がありませんので、6月号を今から書店に行って買ってきます。7月号はAmazonで予約しておきます。

......シンジくんが幸せになれますように

林間学校へ

さてうちのシンジくんは林間学校へと出掛けていきました。小学生遭難のニュースがあった直後ですけど、逆に良いタイミングですよね。先生方も細心の注意を払ってくださるでしょうし。いってら〜、楽しんできてね〜。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.28

嫁が懐かしさに涙する?そんな戦極無双のラーメン

戦極無双
NEX-5R / SEL30M35

先日、歩いて行ける美味いラーメン店「戦極無双」に家族で行ってきました。

とんこつねぎ@戦極無双
NEX-5R / SEL30M35

ネギ好きなもんでついついネギラーメンを頼んでしまうのですが、そろそろ学習します。戦極無双はプレーンな「醤油とんこつラーメン」こそ至高であると。

二郎インスパイア系があるとするならば、戦極無双は天一インスパイア系と呼べるかも知れません。600円のただの「醤油とんこつラーメン」が以前よりもスープのドロッと感を増して、かなり天一に近いラーメンになってきた気がします。これは個人的に大好きな味です。京都出身の嫁さんも美味しい美味しいと気に入ってます。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.26

娘、今度は『ハンナ・モンタナ』にハマる

お姉ちゃんの影響

くる日もくる日も長女はハイスクールミュージカルのサントラをかけながら踊ってます。DVDを借りてきてからもう2ヶ月も経ってるのに飽きる気配まったくなし。ガブリエラになりきり恋に悩む女の子を情感たっぷりに、シャーペイになりきりチャーミングにセクシーに(^▽^;)もちろん次女もお姉ちゃんの影響をモロに受けて、この調子。

ハンナ・モンタナ シーズン1 コンパクト BOX [DVD] ハンナ・モンタナ シーズン2 コンパクト BOX [DVD]
ハンナ・モンタナ シーズン3 コンパクト BOX [DVD] ハンナ・モンタナ シーズン4<ファイナル> コンパクト BOX [DVD]

んで映像としてはハイスクールミュージカルの後、シャーペイのスピンオフ作品やキャンプロックを挟んで「ハンナ・モンタナ」を毎夜家族で鑑賞しております。そろそろシーズン3ってところかな。

ディズニーチャンネル物っすからあらゆる面で安心安全。いかにもアメリカのコメディドラマなわけですが、このドラマがアメリカで社会現象にまでなったのはひとえに主役マイリー・サイラスの魅力でしょうなぁ。14歳にしてちょっとした仕草や表情や間であそこまで笑いが取れるってのはすごい才能。

作品が進むとともに幼くて可愛かった少女マイリー・サイラスが美しい女性へと成長していってしまうのが、同世代の娘を持つ親としてはなんとも言えない気持ちになったりします。娘の成長を見守る良い疑似体験ともなるかも知れませんけども。

wikiで調べたらお父ちゃん役は本当のお父ちゃんだったんですね!全作品鑑賞まで残り半分、こりゃまた違った見方が出来そうだ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2013.05.25

洒水の滝そして丹沢湖をぐるっと一周

休日の木曜は丹沢湖周辺に足を伸ばしました。


より大きな地図で 洒水の滝〜丹沢湖 を表示

東名高速に乗るまでは、最新の横浜ウォーカーで特集が組まれていた『大山』に登る気まんまんだったのですが、助手席の嫁さんとあ〜だこ〜だ話しているうちにガラッと目的地が変わるのは毎回恒例になってます。

まぁとにかく「一度も行ったことが無い場所」に行きたいってことで、大山でもその先の山中湖でもなく丹沢湖界隈になったと。

洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm

大井松田で降り丹沢湖に向かう道中で見掛けた滝にふらっと立ち寄ってみました。

洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm

山の木々の香り、せせらぎの川音。滝へと続く道を歩くだけで気持ちがどんどんリフレッシュされていきます。

洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm
洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm

途中の売店では可愛いワンコが出迎えてくれたりもしました。

洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm

洒水の滝が見えた瞬間「おぉ〜」と声が出ました。想像したよりもずっと美しかったから。

酒匂川の支流、滝沢川から流れ落ちる洒水の滝は、「日本の滝百選」、またその水は「全国名水百選」に選ばれている名瀑です。「洒水」=「しゃすい」の名は、密教用語で清浄を念じてそそぐ香水を指すといいます。雄大なその姿は三段からなり、落差は一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mという豪快な滝で、古くから相模の国第一の滝とされ「新編相模国風土記稿」では、「蛇水の滝」と記されています。この滝は鎌倉時代の名僧文覚上人が百日間も滝に打たれる荒行を積んだ地としても知られており、付近には文覚上人が安置したといわれる滝不動尊(不動明王「穴不動」)があります。 かながわの景勝50選 / 名水百選 / 日本の滝百選 / かながわ未来遺産100

美しいはずですな。日本の百選に選ばれるほどの名瀑なわけですから。こうして自分が知らない美しい景色が日本にはいくらでもあるかと思うと、口惜しいやらワクワクするやら。

洒水の滝
5Dmk2 / EF70-200mmF4L

洒水の滝
5Dmk2 / SIGMA50mm

最勝寺
5Dmk2 / EF70-200mmF4L

洒水の滝を見られただけでも遠出した甲斐がありました。


iPhone4
IMG_6442
5Dmk2 / SIGMA50mm
IMG_6439
5Dmk2 / SIGMA50mm

のんびりした雰囲気のひだまりの里オートキャンプ場やシロツメクサ咲き誇る丹沢湖ダム広場を冷やかしてから

丹沢湖を車窓より見学しながらぐるっと一周。その後、丹沢湖記念館を見学してから、一気に北上し中川温泉郷の宿を下見。そこでタイムアップ。

洒水の滝
F770EXR

がっつり山歩きするはずがドライブGO!GO!に予定変更しちゃいましたが、まぁ訪れたことのない土地の風景を見、空気を吸えたのですからヨシとしましょう。

大して歩かなかったのにランチはわが青春のラーメン店ラーメンショップ鬼っ子で腹いっぱい。

DSC02599
NEX-5R / SEl30M35

今度の休みは子供達と遊びに行けそう。さ〜てどこに行こうか、今から楽しみだ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.22

Flickr改悪

DSC02584
NEX-5R / SEL30M35

長いことブログ運営に欠かせないクラウドサービスとして愛用しているFlickrが、このたび見た目もシステムも大幅にリニューアルされました。まぁ個人的には今んとこ改悪って気がして「Yahoo!め、余計なことしおって」と憤慨しております。Google+に統合されつつあるPicasaウェブアルバムみたいに旧表示に戻せる抜け道があれば良かったのに....。

しかも無料ユーザーでもアップロード容量が1TBも用意されることとなり、Proアカウントである必要性がかなり薄まってしまいましたな。

いつもゲッティ イメージズからの細々としたアガリをFlickrプロアカウント代の足しにしているのですが、その決済を一手に引き受けているPayPalがこれまたシステムをリニューアルしまして、ヒィヒィ言いながらプロアカ代のためにセットアップ完了した矢先でだったもんすからショックでかかったっすわ。

DSC02591
NEX-5R / SEL30M35

ま、いちおう既存Proユーザーへの厚遇も用意されていて...

・従来通り年間25ドルで今後も更新可能
・従来通り無制限ストレージ広告フリー
・新Freeと同様1枚200MBまで、動画1GBまでに拡大
・8月20日までにFreeに変更すれば残り期間に応じた払い戻しを受けられる

あります。容量無制限は魅力だからそのまま継続すると思いますけど、パソコンに負荷をかけそうな表示形式だけは気に入らないなぁ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.17

丘を越えて行こうよ

DSC02534

木曜恒例のぶらり歩きですが、今週は自宅に戻る時間に制約があるっちゅうことでごくごく近場へ。同じベクトルに歩を進める若人達の後を、40過ぎの夫婦がニヤニヤと追いかける格好で訪れたのは....

神奈川大学。超絶地元でありながらキャンパスを訪れるのは初めて。まぁ別段、用事や目的があったわけではないんですけども...

神奈川県横浜市白楽の神大ソフト / b's mono-log

素敵な写真がいっぱい詰まったこのエントリーを拝見し、「自分ももしかしたら珠玉の一枚が」と目論んだのでございます。まぁ結果的には良いの撮れませんでしたがね( ̄− ̄)ま、何事も積み重ね積み重ね。

DSC02552

DSC02554

キャンパスに潜入したのが2限目の真っ最中。教室には真剣な眼差しの学生さん達。授業の無い浮かれた学生さんがキャンパスのそこかしこに居たって良さそうなものですが、それを許さない時代なのでしょうね、学生街の雀荘と同様に見掛けることが難しくなっているようです。

DSC02546

悪目立ちする不埒な中年夫婦、面の皮もいよいよ厚くなってきてるので何食わぬ顔してメインの学食が見渡せるカフェ「シフォン」へ。bさんが召し上がった『神大ソフト』を食せるカフェであります。

DSC02549

bさんはフルーツミックスを召し上がってましたが、メニュートップにあった「チョコナッツ」をチョイス。孤独のグルメを見ていた方には意味の無いチョイスですな(^▽^;)ごめんちゃい

一方でやたらとその学食価格に興奮している嫁さんは...まぁ色々と買って嬉々として食べてましたわ。

そのまま階下の学食でガッツリという手もありましたが、大して歩いてもいないのにそうもいきませんので、いつか子供たちの誰かがお世話になるかも知れないなんて思いつつキャンパスを見て回ってから...

DSC02561

DSC02563

栗田谷を通って朝来た六角橋とは逆方向の反町方面に下山。そこから平川町を通ってまた六角橋へ戻りました。いやいや結構な距離でごわした(ーー;)歩くのに必死で大したスナップも撮れなかったし。

二郎系とおぼしき...

六角橋商店街仲見世の二郎インスパイア系『豚親分』でガッツリという手もありましたが、午後から人と会う予定もありましたので大事をとってパス(;^ω^A

そのまま仲見世を進んだ先にある『らーめん中々』へ。このお店も気になってたんですよね。店内は厨房を囲むようなL字型のカウンターだけ、7〜8人で満員です。

「塩らーめん」のお店です。腹をゆさぶるオヤヂにとっては「そそられないラーメン」ではありますが、食べたら目からウロコがボットボト落ちるやも知れませんので入ってみた次第であります。

塩らーめん+煮玉子@中々

嫁さんは『塩らーめん + 煮玉子 700円』。

鶏らーめん@中々

私は『鶏らーめん 800円』。

こういう高尚な味わいを俺の味蕾は上手く捕捉出来ないようだ(^▽^;)嫁さんは美味しい美味しいって言ってたからきっと美味しいと思います。ま、味の好みは人それぞれ。

午後からの用事を済ませたら稲光が走るまでのいっとき、また寄ってたかった小学5年生達と公園でサッカー。あっという間にまた大腿四頭筋にピキ〜ン!と痛みが....嗚呼、情けねぇ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

2013.05.12

マンゴー × ゴン × 大腿四頭筋

母の日ですね。母親が元気で居てくれることがなにより有り難いと思う年頃になってきました。来年までぜひ元気でという思いを込めて、横浜と京都の母に果物を贈りました。果物って美味しくて栄養があるのはもちろんですけど、見た目も綺麗で元気になりますよね。

大人買いを大人借り

先日こんな記事を書いたら、商店街仲間で唯一の弊ブログ読者である荒物屋のお兄ちゃんが「28巻だけ見当たんねぇけど、貸してやるよ」とHUNTER×HUNTERのコミックを貸してくれました。うれしい!!

さっそく寝しなに読み始めていますが、アニメも良いけどやっぱり原作は良いなぁ。睡魔を抑え込みつつワクワクしながら読み進めています。

設定を非常に作り込んでいる作品なので自然とテキスト量もあって読み応えたっぷりですな。こうした戦闘とか技とか組織とかのくどくどしい説明って、実は男の子大好きなんですよね(^○^)

__.JPG

あ、そうそう。連休の初日に近所の公園で息子(小5)やその友達たちに混じって、サッカーやら野球やらドッジボールやらに興じたんですけども....

まだそのダメージが大腿四頭筋に...orz

普段は痛みをそう感じないのですが、走ったり、ボールを蹴ったりすると途端に痛みます。翌週もよってたかった小5男子達とサッカーをしたんですが、キーパー固定っすww しかもゴールキックは短距離ゴロキックのみという体たらく。テニスを止めてもうすぐ2年になるのかな、筋肉を落とし過ぎてしまったと後悔しきりでありんす(∩。∩;)ゞ

そんな今日この頃。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.10

長崎ちゃんぽんが食べたくなったら24時間営業の『西海』へ

長年地元に居ながら、まるっきりスルーしていたお店。最近になって急に目について気になって気になって仕方ないお店。そんなお店ありませんか?

西海
西海

まさにこのお店『西海』がそうでした。国道1号線に面し何度となくその前をクルマで通っていたはずなのに、つい最近までその存在を気にも留めたことなかったんですよね〜。

西海
NEX-5R / SELP1650

こんなキャッチーな店構えなうえに、「横浜でちゃんぽん」と言えば真っ先に名が挙がるという老舗のちゃんぽん屋らしいのに、どうして今まで注目しなかったんだろう。大いなる機会損失だったのかも知れないと思いながら、昨日ようやくその暖簾をくぐりました。

西海

西海

西海

カウンターと4人掛けのテーブル席が3つ。壁にはメニューが貼付けられ、子供用のイスまで用意されています。良いね、良いですよね(^○^)良い店内です。

西海

西海

長崎ちゃんぽんと皿うどんだけかと思いきや、メニューがすごく豊富です。醤油にとんこつに味噌ラーメンまであるなんて。

とにかく初めて来たわけですからメインとなるメニューの『長崎ちゃんぽん』『焼ちゃんぽん』『長崎皿うどん(揚げ麺)』『長崎皿うどん(やわらか太麺)』から選びました。

長崎ちゃんぽん@西海

私は『長崎ちゃんぽん+半チャーハン 1,150円』をチョイス。基本ですよね!

いやぁ海鮮のエキスが滲み出してて美味しかった〜。ちゃんぽんの白濁したスープって美味しいんだよね〜、大好きだ〜。ホッとするというか癒されるというかとにかく大・大・大満足

美しく固められたチャーハンは家庭の味っぽくて、優しく深い味わいの主役ちゃんぽんを邪魔せずこれはこれでアリでしょう。

焼ちゃんぽん@西海

嫁さんはちょっと変わり種の『焼ちゃんぽん(スープ付) 900円』をチョイス。

これがまた美味い!何だろ?何の味なんだろう?もちろんソース味ではない、「ちゃんぽんのスープで炒めた」という情報もあるけれど、たぶん違うきっと違う。

あまりにも気になったのでお会計の時に「この焼ちゃんぽん、すごく美味しかったです!ところで味付けはいったいぜんたい何なのですか!?」と失礼を承知で思わず訊いてみてしまいました。

店主さんは大いに喜びつつも「お口に合って良かったです。海鮮と一緒にオリジナルの味付けで炒めています。またぜひおいでくださいね」と上手く躱されました(^_^)

すっごく美味しくて旨味的に満足感も高いのに、何の味なのか分からないという興奮の一品。これはきっとクセになるぜ。

焼ちゃんぽん@西海

ちなみに焼ちゃんぽんに付いてくるこの超絶美味しいとんこつスープが、どうも怪しいと睨んでいるんだけど違うのかなぁ。

西海

帰り際に寸胴にたっぷり作られた長崎ちゃんぽんのスープをパチリ。

せっかくなので入口から丸見えの厨房もパチリ。

この厨房の中で白い綿のノースリーブシャツと生成りの前掛けというコスチュームが超似合う、がっちりオヤジさん二人が無言で手際良く調理をしておりました。客あしらいも上品だし、このお店は良いなぁ。間を空けずにリピート必至ですわ。

そうそう大事なこと書き忘れてた!このお店、驚愕の24時間営業でっす!食べたくなったらいつでもちゃんぽんを実現なんでっす!定休日というか定休時間は水曜3:00AMから木曜7:00AMまでとなっているそうです。いやぁすごいなぁ、頭が下がります。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (5)

2013.05.07

【最終レビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 撮り納めは鋸山日本寺で

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F8.0 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW

家族で過ごせる連休2日目にして最終日の5/4、前日の城ヶ島から浦賀水道を挟んだ向こう岸の"鋸山"へ。去年の9月に嫁さんと訪れた時は強風でロープウェーが運航中止になる可能性があったり、そもそも時間もなかったのでバタバタと取って返してしまったから、家族でじっくり鋸山を堪能しようってことで。

鋸山ロープウェーは9時からの営業ということで10分前に現地到着してみれば既に行列。車は遠く離れた第2駐車場への移動を余儀なくされました(ーー;)あいたた。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1600 / F4.0 / ISO100 / -0.3EV/ Color Mode : Landscape / RAW

一新されたロープウェーにすし詰めになって山頂駅へ。お子たちのご覧のローテンションぶりは、アブ的な虫がブンブン飛び回っておったからであります(^▽^;)もう帰りたいという図です。

宥めすかしつつ山頂駅から採石場らしい石段が連なる急坂を下りて日本寺さんの西口管理所へ。拝観料を支払ったらいよいよ鋸山散策スタート。

Review : SIGMA DP2 Merrill
↓↓↓ 手を振ってくれた息子に敬意を表して拡大 ↓↓↓

DP2 Merrill / 1/200 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW

先ずはお約束の『地獄のぞき』へ。息子だけ現地に赴かせ、お父ちゃんは遠目からパチリ。

いやぁ山道に設けられた石段を登るのはかなり消耗するんすよ、ここに到着するまででかなりバテました。しかも『地獄のぞき』の現場まで行くには、さらに足場の悪い岩を登らなければいけないし。まぁしんどいばっかりでなくて、写真としてはこのように離れた場所からパチリとした方が非日常感が伝わると思ったから....

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/160 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW

ほらね。お父ちゃんだって張り出た腹を揺さぶりながら現地にちゃんと行ったんですよ。でも現地では相当な超広角レンズでないと、この地獄のぞきの怖さが伝わらない感じでしょ。どっちにしろ人でごった返してるGW中とかはのんびりも撮ってられませんけどね。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F3.5 / ISO250 / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/50 / F4.5 / ISO640 / Color Mode : Landscape / RAW

『地獄のぞき』から『千五百羅漢道』を通るあたりになるとすっかり無口になりました。写真もそれほど撮れてません。うっかりすると転倒してしまいそうな不規則な石段をどこまでもどこまでも下っていくというのは肉体的にも精神的にも疲弊します。

下ったら登らなきゃいけないってそう思いますからね(ーー;)

岐路となる天台石橋で家族の意見が「しんどいから戻ろう」vs「せっかく拝観料も払ったんだし大仏さん見る」とまっぷたつに分かれました。もちろんお父ちゃんは言うまでもなく前者でしたが、嫁さんの意向に抗えるはずも無く。

遠い道のりだった(; ̄O ̄)鋸山日本寺の大仏さん

嗚呼、遂に下り切ってしまった(ーー;)ロープウェーまでの帰り道は急な石段をただひたすらに....

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/125 / F8.0 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW

まぁでも険しい道を歩いてきて穏やかなお顔の大仏さんを拝見すると、さすがに達成感が味わえますな。山の緑も美しくて晴れ晴れとした気分になりました。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / +0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F5.6 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW

子供達も同じ心境だったようでひとときの解放感にひたっていました。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/640 / F2.8 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW

大仏広場からロープウェーの山頂駅に戻るまでの道中、DP2 Merrillで撮った写真が一枚もありませんでした。察してくださいww

このレビューで使用しているDP2 Merrillはシグマ・Foveonスクエア × 東京カメラ部が企画した『シグマ カメラモニターキャンペーン』に参加することで1ヶ月間お借りしています。レビュー掲載は無報酬で、メーカーなどからの文言制約なども一切ありません。

1ヶ月もの長期間お借りした『DP2 Merrill』を昨日返送しました。最初はおっかなびっくり、それから不平不満をだらだらと、そして峠を越えればいつしか身近な相棒へと。

テニスを楽しんでいた頃、100球に1球、500球に1球、いやもしかすると1,000球に1球しか真っ芯で捉えた官能的な快感を味わえない「小さく薄く飛ばないラケット」を好んで使っていました。容易には使いこなせないけれどスイートスポットで捉えた時の快感の大きさは、「大きく厚く飛ぶラケット」の比ではありませんでした。その1球を追い求めてプレーし続けることに悦びを見出してもいました。

きっとDP2 Merrillもあの「小さく薄く飛ばないラケット」と同じなんだと思う。スイートスポットで捉えた写真は他を寄せ付けぬそれはもうもの凄い描写ですけども、もっと簡単に近しい結果を出せるカメラは今やたくさんあります。言葉が悪くて申し訳ないけど、好きな人はとことん好きなカメラだけど、愛好家のおおかたは歯牙にもかけないカメラですな。

でもね無惨な結果を積み重ねても快感重視で難しいラケットを使う愛好家だったかつての私のような倒錯した愛好家は、テニス方面にも写真方面にもいや趣味の世界には少なからず居るはずなんですよ。

つまりもの凄い1枚を常に追い求めさせてくれるカメラってことです。

自分ならやっぱりもう少し扱いやすいカメラを選ぶと思うけど、それはFoveonを使ったことがあるからこその選択です。もしも一度も使ったことが無ければ「凄いらしいけど...」って気になり続けることでしょうな。長々とレビューにお付き合い頂いてありがとうございました。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (4)

2013.05.05

【番外レビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 油壺から城ヶ島、磯が俺らを呼んでるぜ

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

5/3、待ちに待った家族で過ごせる休日到来。

休日の朝は早い、朝5時半起床で6時半出発。向かった先は『京急油壺マリンパーク』。8〜9時にクーポン持参で入園すれば入園料半額となる「ゴールデンウィーク 早朝割引」を利用しない手は無いっすからね。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F4.0 / ISO160 / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/25 / F2.8 / ISO1000 / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/200 / F11 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

楽しみにしていたのは「かわうその森」。12:40にかわうその森に行くと「かわうそと握手出来る」っていう券500円も入園と同時に3枚購入しました。しかし悲しいかな油壺マリンパークに4時間以上も滞留するだけのコンテンツが....

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F5.6 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

1時間少々であっという間に園内の展示を全て見終えてしまいました。肝心のかわうそ君もこんな風でして、まぁえさやりやショーなどもあるわけですけどもそれだけでは間がm....

連休後半スタートの日、動くなら一刻でも早い方が良い!

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/250 / F8.0 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

というわけで早々にマリンパークに見切りをつけて、半島を南下し城ヶ島へ!

三崎港からの渡船は10時半からということで往復100円の城ヶ島大橋を渡り、島の北西にあるバスターミナル近くの城ヶ島京急ホテル経営の臨時パーキング(相場より安い1日500円)に駐車。駐車場から磯遊びに最高な城ヶ島京急ホテル前の磯場までは徒歩であっという間。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/200 / F11 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

DSCF1743
F770EXR

水着に着替えて磯遊び開始!やっぱりGWは磯遊びに限る。潮溜まりがあって、そこにちょっとのヤドカリとカニと小魚がいれば、一日遊べるんだから(^○^)

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/100 / F11 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

あっという間にバケツは小さな生き物でいっぱい。

DSCF1766
F770EXR

お尻が大きくなって身軽さが無くなってきたからか、磯場でさっそく尻餅ついてブータレて菓子を頬張りまくる長女。家族のテンションが下がりがちなこうしたアクシデントがあっても大丈夫。

__.JPG
iPhone4

城ヶ島京急ホテルの『お食事&日帰り入浴セット券 1,500円』を利用すれば、11〜18時までの間何度でもホテルの大浴場に入れるうえに昼食まで付いてきて、無料休憩所で昼寝も出来ちゃうんですから。

DSCF1776
F770EXR

嫁さんと長女は濡れたジーパンを乾かしがてらのんびり大浴場に浸かって、お刺身たっぷりの海鮮丼を食べたらもうすっかりご機嫌に(^_^)助かるなぁ

DSCF1773
F770EXR

家族みんなが大浴場と昼食を済ませたら、磯遊びを切り上げて島内散策。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F11 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F9.0 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1000 / F5.6 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

褶曲した岩場や砂浜を歩いて、先日は時間が無くて見に来られなかった『馬ノ背洞門』まで足を伸ばしました。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/500 / F5.6 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

馬ノ背洞門前に広がる磯がこれまた絶好の磯遊び場でして、切り上げたはずなのにまた嫁さんを除く4人でがっつり遊び始めてしまいました(;^ω^A エビや小魚うじゃうじゃで楽しすぎる!

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/320 / F3.5 / ISO100 / +0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

復路は馬ノ背洞門わきから急な階段を登り、絶景が楽しめる台地の上を通ってホテルへ戻りもう一度大浴場へ。う〜む最高だ。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/160 / F4.0 / ISO100 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

駐車場への道中はイカ焼きを頬張りながら。お父ちゃんはビールが我慢出来なくなりそうだから香りだけで自重ww

__.JPG
iPhone4

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/50 / F8.0 / ISO1000 / -0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW

「お父ちゃん、よく頑張りました」の図。

このレビューで使用しているDP2 Merrillはシグマ・Foveonスクエア × 東京カメラ部が企画した『シグマ カメラモニターキャンペーン』に参加することで1ヶ月間お借りしています。レビュー掲載は無報酬で、メーカーなどからの文言制約なども一切ありません。

コンデジやスマホの画像が混在しているので番外レビューとしました。ま、晴天下ならDP2 Merrillは三脚なんてなくても無敵ってことで。でも手持ちなら絞り過ぎは禁物、スナップならF5.6〜F11あたりが吉。

もちろんカラーモードは少々の色飽和には目を瞑って盛り盛りの『風景』をチョイス、撮影時に明るく撮りすぎさえしなければ、現像はX3Fファイルを全選択してJPEG保存だけでOK。なにひとつ手を下さずとも良いのが上がってきます。

お日様は何よりの味方だ。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (2)

横濱屋本舗食堂 〜 ちっとお洒落な市場飯

三渓園で作例を撮った後は嫁さんのリクエストにお応えして、一路、横浜市の『南部市場』へ。久々の市場飯〜!

Review : SIGMA DP2 Merrill
横濱屋本舗食堂

嫁さんがiPhoneで調べ出したのがココです。場内の食堂らしからぬ美しい外観。

外観のみならず店内も今まで訪れてきた場内の食堂とは一線を画しておりました。おしゃれなレストランに迷い込んだような感覚に。


どれもこれも美味しそうで迷う迷う。周囲のお客様に次々と配膳されていく料理を見てると、どれも美味しそうで余計に迷うというww

母親、しあわせ丼1,200円。ベテラン目利きが選んだ三崎まぐろ、静岡産しらす、北海道産いくらをたっぷり盛りつけた市場ならではのどんぶり。

嫁さん、濱天丼880円。どっしりと身が詰まった海老・魚・野菜の天ぷら。最初は天丼、後半は付属の『朝引きだし汁』をかけてお茶漬け風にさらさらっと2度美味しい。

私がアジフライと野菜フライ定食1,200円。アジフライが重たいぜ。

Review : SIGMA DP2 Merrill

ケータイ写真ばかりでは美味しさも伝わりにくいってことで、がっつく前にDP2 Merrillで写真におさめた奇跡の一枚を(;^ω^A

いやいやしかし「見てくれよりも素材と値段と量で勝負」っていうのが市場飯の料理なんですが、このお店はどれもこれも小洒落ていましたわ。

でもあらゆる見た目は洗練されておりますがご心配なく。味が良いのはもちろん、量も大満足、しかも定食の方はごはんとお味噌汁のおかわり無料ってのも鑑みますと正しい市場飯の姿でありましたよ。暦では平日だったのにお客様が引きも切らないのは当たり前かな。

場内の市場食堂はちょっと...っていう女性には入りやすいお店ですな。

味には全く関係無いですけど注文取りも会計もAppleの端末でしたわ、まさかこんな市場の中でこんなソリューションを実現しているとは(^○^)

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

【9thレビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 しっとり潤う三渓園で緑を撮る

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/125 / F5.0 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

今年は5月2〜4日の3連休。初日の5/2、子供達が学校から帰ってくる昼過ぎまで母親を連れて三渓園へ。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F11 / ISO125 / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/50 / F11 / ISO320 / -0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/30 / F5.6 / ISO400 / -0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F5.6 / ISO400 / +1EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/50 / F11 / ISO250 / +0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/50 / F5.6 / ISO100 / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/60 / F11 / ISO100 / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/80 / F2.8 / ISO100 / +1EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

入園当初は少し小雨もぱらついていましたが、ゆっくりと晴天に向かうしっとり湿った三渓園。新緑と深緑が艶かしくとても美しかったです。ひんやりとした空気は澄み渡り、散歩するだけで気持ちが浄化されていくような感覚です。

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/100 / F4.0 / ISO100 / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

Review : SIGMA DP2 Merrill
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / -0.3EV / WB : Daylight / Color Mode : Landscape / RAW

まぁ実際はところどころで慣れない三脚を据えて作例を撮りつつ、母親や嫁さんの歩くペースに遅れないようにアセアセバタバタしてたんすけどねw

今や画質に関するFoveonの優位性は少しずつ削がれつつあるように思えますが、単焦点レンズ一体式のDPシリーズならば三脚を連れ立った撮影行でもデジイチより圧倒的に軽快に作品撮りが出来るというのは美点ですなぁ。Foveonの描写に惚れ込んでいるのならばSD1ではなく、敢えてDP1とDP3を交換レンズ代わりに持ち歩くという方法も大いにアリだと思えます。

28mm/45mm/75mmのそこそこ明るいレンズが揃えば、様々なシーンを色々な表現方法で撮ることが出来ますし、交換レンズよりも安価だし、軽量コンパクトな3台なら全て持ち運んだって身体への負担は無視出来るレベルですしね。重たい三脚を選ばなくて良いってのも付け加わりますし。

このレビューで使用しているDP2 Merrillはシグマ・Foveonスクエア × 東京カメラ部が企画した『シグマ カメラモニターキャンペーン』に参加することで1ヶ月間お借りしています。レビュー掲載は無報酬で、メーカーなどからの文言制約なども一切ありません。

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

2013.05.01

【オレカバトル】近所のガキんちょ、まっしぐら!

なんだこれ?

どうりでスーパーの買物に喜んで付き合ってくれるわけだ( ̄− ̄)

かつて息子以上にハマってしまったドラゴンボールのデータカードダス的なアレなのかと思いきや、自分の手持ちカードをどうやらレベルアップしたり出来るらしい。しかもその場でプリントアウトするようだぞ(゜ー゜; ど、どういう仕組みなんだ?(参照:モンスター烈伝 オレカバトル

しかも時代ですなぁスマホとの連携も出来るってさ。いやぁなんだかやたら複雑なシステムで難しそう!取っ付きにくっ!

でもウチの子含めた近所のガキんちょどもは学校から帰るや否や100円握りしめてスーパーのゲームコーナーに集って、それはもう楽しそうにプレイしてるんだよなぁ。時代なのか、自分が歳をとったのか...

---------- ---------- ----------

| | | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »