丘を越えて行こうよ
木曜恒例のぶらり歩きですが、今週は自宅に戻る時間に制約があるっちゅうことでごくごく近場へ。同じベクトルに歩を進める若人達の後を、40過ぎの夫婦がニヤニヤと追いかける格好で訪れたのは....
神奈川大学。超絶地元でありながらキャンパスを訪れるのは初めて。まぁ別段、用事や目的があったわけではないんですけども...
神奈川県横浜市白楽の神大ソフト / b's mono-log
素敵な写真がいっぱい詰まったこのエントリーを拝見し、「自分ももしかしたら珠玉の一枚が」と目論んだのでございます。まぁ結果的には良いの撮れませんでしたがね( ̄− ̄)ま、何事も積み重ね積み重ね。
キャンパスに潜入したのが2限目の真っ最中。教室には真剣な眼差しの学生さん達。授業の無い浮かれた学生さんがキャンパスのそこかしこに居たって良さそうなものですが、それを許さない時代なのでしょうね、学生街の雀荘と同様に見掛けることが難しくなっているようです。
悪目立ちする不埒な中年夫婦、面の皮もいよいよ厚くなってきてるので何食わぬ顔してメインの学食が見渡せるカフェ「シフォン」へ。bさんが召し上がった『神大ソフト』を食せるカフェであります。
bさんはフルーツミックスを召し上がってましたが、メニュートップにあった「チョコナッツ」をチョイス。孤独のグルメを見ていた方には意味の無いチョイスですな(^▽^;)ごめんちゃい
一方でやたらとその学食価格に興奮している嫁さんは...まぁ色々と買って嬉々として食べてましたわ。
そのまま階下の学食でガッツリという手もありましたが、大して歩いてもいないのにそうもいきませんので、いつか子供たちの誰かがお世話になるかも知れないなんて思いつつキャンパスを見て回ってから...
栗田谷を通って朝来た六角橋とは逆方向の反町方面に下山。そこから平川町を通ってまた六角橋へ戻りました。いやいや結構な距離でごわした(ーー;)歩くのに必死で大したスナップも撮れなかったし。
六角橋商店街仲見世の二郎インスパイア系『豚親分』でガッツリという手もありましたが、午後から人と会う予定もありましたので大事をとってパス(;^ω^A
そのまま仲見世を進んだ先にある『らーめん中々』へ。このお店も気になってたんですよね。店内は厨房を囲むようなL字型のカウンターだけ、7〜8人で満員です。
「塩らーめん」のお店です。腹をゆさぶるオヤヂにとっては「そそられないラーメン」ではありますが、食べたら目からウロコがボットボト落ちるやも知れませんので入ってみた次第であります。
嫁さんは『塩らーめん + 煮玉子 700円』。
私は『鶏らーめん 800円』。
こういう高尚な味わいを俺の味蕾は上手く捕捉出来ないようだ(^▽^;)嫁さんは美味しい美味しいって言ってたからきっと美味しいと思います。ま、味の好みは人それぞれ。
午後からの用事を済ませたら稲光が走るまでのいっとき、また寄ってたかった小学5年生達と公園でサッカー。あっという間にまた大腿四頭筋にピキ〜ン!と痛みが....嗚呼、情けねぇ。
---------- ---------- ----------
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
- 【小旅行】熱海~網代 活イカに舌鼓(2018.06.21)
- 【小旅行】鶴見で沖縄気分。ヤージ小~おきなわ物産センター(2018.06.14)
- おふくろにホタルを見せるっ(2018.06.01)
- 【木曜小旅行】横須賀の自然と芸術と美味しいもん 観音崎~佐島(2018.05.24)
コメント
ご無沙汰ですぅ~
懐かしい六角橋・・・・・
飲んだくれてほんのたまぁに~学んだ彼の地・・・
当時比べ随分オシャレ???になったんですね・・・
(平均に比べれば昭和ちっくな町並みなのでしょうが・・・)
投稿: ノブ | 2013.05.23 22:05
■ ノブさんへ
こちらの方こそご無沙汰してま〜す。お元気ですか〜。
ノブさんは神大ご出身でしたか!かつての神大周辺や六角橋はもっと楽しい町だったでしょうね〜。今はそれほど学生街の風情は感じられません。いかにもな学生アパートや下宿、雀荘や安ウマそうな定食屋も少ないし。
投稿: 丁稚 | 2013.05.25 09:21