【最終レビュー】SIGMA DP2 Merrill 〜 撮り納めは鋸山日本寺で
DP2 Merrill / 1/320 / F8.0 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW
家族で過ごせる連休2日目にして最終日の5/4、前日の城ヶ島から浦賀水道を挟んだ向こう岸の"鋸山"へ。去年の9月に嫁さんと訪れた時は強風でロープウェーが運航中止になる可能性があったり、そもそも時間もなかったのでバタバタと取って返してしまったから、家族でじっくり鋸山を堪能しようってことで。
鋸山ロープウェーは9時からの営業ということで10分前に現地到着してみれば既に行列。車は遠く離れた第2駐車場への移動を余儀なくされました(ーー;)あいたた。
DP2 Merrill / 1/1600 / F4.0 / ISO100 / -0.3EV/ Color Mode : Landscape / RAW
一新されたロープウェーにすし詰めになって山頂駅へ。お子たちのご覧のローテンションぶりは、アブ的な虫がブンブン飛び回っておったからであります(^▽^;)もう帰りたいという図です。
宥めすかしつつ山頂駅から採石場らしい石段が連なる急坂を下りて日本寺さんの西口管理所へ。拝観料を支払ったらいよいよ鋸山散策スタート。
↓↓↓ 手を振ってくれた息子に敬意を表して拡大 ↓↓↓
DP2 Merrill / 1/200 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW
先ずはお約束の『地獄のぞき』へ。息子だけ現地に赴かせ、お父ちゃんは遠目からパチリ。
いやぁ山道に設けられた石段を登るのはかなり消耗するんすよ、ここに到着するまででかなりバテました。しかも『地獄のぞき』の現場まで行くには、さらに足場の悪い岩を登らなければいけないし。まぁしんどいばっかりでなくて、写真としてはこのように離れた場所からパチリとした方が非日常感が伝わると思ったから....
DP2 Merrill / 1/160 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW
ほらね。お父ちゃんだって張り出た腹を揺さぶりながら現地にちゃんと行ったんですよ。でも現地では相当な超広角レンズでないと、この地獄のぞきの怖さが伝わらない感じでしょ。どっちにしろ人でごった返してるGW中とかはのんびりも撮ってられませんけどね。
DP2 Merrill / 1/60 / F8.0 / ISO100 / +0.7EV / Color Mode : Landscape / RAW
DP2 Merrill / 1/60 / F3.5 / ISO250 / Color Mode : Landscape / RAW
DP2 Merrill / 1/50 / F4.5 / ISO640 / Color Mode : Landscape / RAW
『地獄のぞき』から『千五百羅漢道』を通るあたりになるとすっかり無口になりました。写真もそれほど撮れてません。うっかりすると転倒してしまいそうな不規則な石段をどこまでもどこまでも下っていくというのは肉体的にも精神的にも疲弊します。
下ったら登らなきゃいけないってそう思いますからね(ーー;)
岐路となる天台石橋で家族の意見が「しんどいから戻ろう」vs「せっかく拝観料も払ったんだし大仏さん見る」とまっぷたつに分かれました。もちろんお父ちゃんは言うまでもなく前者でしたが、嫁さんの意向に抗えるはずも無く。
嗚呼、遂に下り切ってしまった(ーー;)ロープウェーまでの帰り道は急な石段をただひたすらに....
DP2 Merrill / 1/125 / F8.0 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW
まぁでも険しい道を歩いてきて穏やかなお顔の大仏さんを拝見すると、さすがに達成感が味わえますな。山の緑も美しくて晴れ晴れとした気分になりました。
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW
DP2 Merrill / 1/1250 / F2.8 / ISO100 / +0.3EV / Color Mode : Landscape / RAW
DP2 Merrill / 1/320 / F5.6 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW
子供達も同じ心境だったようでひとときの解放感にひたっていました。
DP2 Merrill / 1/640 / F2.8 / ISO100 / Color Mode : Landscape / RAW
大仏広場からロープウェーの山頂駅に戻るまでの道中、DP2 Merrillで撮った写真が一枚もありませんでした。察してくださいww
このレビューで使用しているDP2 Merrillはシグマ・Foveonスクエア × 東京カメラ部が企画した『シグマ カメラモニターキャンペーン』に参加することで1ヶ月間お借りしています。レビュー掲載は無報酬で、メーカーなどからの文言制約なども一切ありません。
1ヶ月もの長期間お借りした『DP2 Merrill』を昨日返送しました。最初はおっかなびっくり、それから不平不満をだらだらと、そして峠を越えればいつしか身近な相棒へと。
テニスを楽しんでいた頃、100球に1球、500球に1球、いやもしかすると1,000球に1球しか真っ芯で捉えた官能的な快感を味わえない「小さく薄く飛ばないラケット」を好んで使っていました。容易には使いこなせないけれどスイートスポットで捉えた時の快感の大きさは、「大きく厚く飛ぶラケット」の比ではありませんでした。その1球を追い求めてプレーし続けることに悦びを見出してもいました。
きっとDP2 Merrillもあの「小さく薄く飛ばないラケット」と同じなんだと思う。スイートスポットで捉えた写真は他を寄せ付けぬそれはもうもの凄い描写ですけども、もっと簡単に近しい結果を出せるカメラは今やたくさんあります。言葉が悪くて申し訳ないけど、好きな人はとことん好きなカメラだけど、愛好家のおおかたは歯牙にもかけないカメラですな。
でもね無惨な結果を積み重ねても快感重視で難しいラケットを使う愛好家だったかつての私のような倒錯した愛好家は、テニス方面にも写真方面にもいや趣味の世界には少なからず居るはずなんですよ。
つまりもの凄い1枚を常に追い求めさせてくれるカメラってことです。
自分ならやっぱりもう少し扱いやすいカメラを選ぶと思うけど、それはFoveonを使ったことがあるからこその選択です。もしも一度も使ったことが無ければ「凄いらしいけど...」って気になり続けることでしょうな。長々とレビューにお付き合い頂いてありがとうございました。
---------- ---------- ----------
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》SIGMA(シグマ) DP2 Merrill[ デジタルカメラ ]【... |
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【小旅行】駒門風穴~丹沢湖のそば宿(2018.08.02)
- 【小旅行】箱根 リニューアルされた富士屋ホテルへ(2020.10.29)
- 【小旅行】くりはま 花の国~漁師料理よこすか(2020.11.05)
- 【小旅行】城ヶ島・三崎(2020.11.19)
- 【小旅行】横浜中華街で食べ歩き(2018.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テニスブログの頃から愛読させていただいています(以前はボクもテニスブログをやってました)。実はこの春まで大磯に住んでいましたので、前回レビューも楽しく読ませていただきました。
プロスタやプレステとMerrill。他の方に伝わるかは別にして、ボクには感覚的によく分かりましたよ!
最近は丁稚さんに2週遅れくらいでカメラも楽しむようになりました。ラケットはプロスタからヨネVcoreへの少し日和ってまして、カメラもMerrillやLeicaとはいかず、K-30というチョイスで楽しんでおります。
ブログもまた始めました。これからもよろしくお願いします。
投稿: clio2646 | 2013.05.14 11:34
■ clio2646さんへ
長いことご覧いただきましてありがとうございます。心より感謝でございます。
>> プロスタやプレステとMerrill。他の方に伝わるかは別にして、ボクには感覚的によく分かりました
おひとりでも伝わってよかった!きっと他の人には伝わってないかもしれませんが(^▽^;)
ヨネVcoreは評判良いみたいですね!テニスもしたいですが、もうこの重たい身体が.....
ブログの作品拝見させていただきました〜。素敵な写真を撮られますね〜〜〜。とくにM42のレンズの味わいが好きですわ〜。
これからもぜひよろしくお願い致します。
投稿: 丁稚 | 2013.05.14 16:43
>丁稚さん
ありがとうございます。
オールドレンズは思うようにならないかわりにときどきハッとするような写真が撮れるところがおもしろいなーと思います。
読むたびに刺激される物欲を抑えながらwこれからも愛読者でいたいと思います。よろしくお願いします。
投稿: clio2646 | 2013.05.17 00:15
■ clio2646さんへ
ありがと〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
こちらの方こそよろしくお願い致します〜!
投稿: 丁稚 | 2013.05.17 16:42